タグ

2016年1月15日のブックマーク (17件)

  • 個人的に「ガイジ」とかいう言葉を使う人が嫌い

    普段どんなに面白いことを言ってても「あ、ガイジとかって言葉を使う人なのね…」ってことで距離を置いちゃう

    個人的に「ガイジ」とかいう言葉を使う人が嫌い
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/01/15
    なんJあたりで使われてるよねぇ。自分の視界にはあまり入って欲しくない用語。最近なんJ以外でも使われ始めてて嫌な感じ。
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    spacefrontier
    spacefrontier 2016/01/15
    はてなのコンビの店長と滋賀地元紙の虚構新聞(kyoko-np)と空目した。どちらとも違ってほっとした。
  • 東京新聞:シートベルト着用徹底せず 長野の14人死亡バス事故:社会(TOKYO Web)

    spacefrontier
    spacefrontier 2016/01/15
    「高エネルギー外傷」って初めて聞いた。ググったら、診断名というよりも、救急救護で要救護者を判断する用語らしい。高速度による事故で体の広範囲に負傷を負い、生命の危険がある者、またその可能性がある者、か。
  • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 AMDがGPUに新しいコヒーレントインターコネクトを導入

    【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 AMDがGPUに新しいコヒーレントインターコネクトを導入
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/01/15
    IntelのApache Pass Technology (Skylake-EP以降)のように、2010年代後半は高速コヒーレントI/Fの時代が幕を開けそう。計算能力も、メモリ帯域も、何もかもまだ足りてない。
  • 気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp

    人気の日直予報士を配信 tenki.jpの公式Twitterをチェック! 気象予報士のお天気解説を絶賛配信中

    気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/01/15
    さて、台風が最も発生しにくい2月に連続発生記録が維持できるか…。
  • バス転落事故で国交省に対策本部…菅氏が発表 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    spacefrontier
    spacefrontier 2016/01/15
    義務化されているデジタコ(運行記録計)のデータはあるはずなので、事故時の速度は分かりそう。ドラレコは装備されてたのかな…。あとは犠牲者が多くなった理由の解明も。
  • 廃棄カツ転売:チキンカツも?「無償で譲り受けた」 - 毎日新聞

    spacefrontier
    spacefrontier 2016/01/15
    「『なぜ安いか』を、あえて問わないことが卸業者とのあうんの呼吸だった」ああ、業界の闇がようやく明るみに・・・。原産地表示義務の無い惣菜は、材料だけ表示すればいいから、トレーサビリティが甘々だよな。
  • スキーバス乗客は18―32歳 首都大学東京の学生ら:朝日新聞デジタル

    15日午前1時55分ごろ、長野県軽井沢町軽井沢の国道18号(碓氷〈うすい〉バイパス)の入山峠付近で、土屋広さん(65)=東京都青梅市=運転のスキーツアーの大型バス(乗員・乗客計41人)が対向車線を横切り、道路脇約5メートル下の斜面に転落した。土屋さんら運転手2人を含む男性9人と女性5人が死亡し、27人が重軽傷を負った。警察庁によると、死者10人以上の交通事故は1996年以来。県警は、自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致死傷)容疑で捜査を始めた。 バスは観光事業会社「イーエスピー」(東京都羽村市)が運行し、土屋さんと勝原恵造さん(57)=青梅市=の2人が同社の運転手として乗務していた。同社によると、乗客39人を乗せて14日午後11時に東京都渋谷区を出発し、関越道や上信越道などを経由。途中の野沢温泉などで乗客の一部を降ろし、15日午前7時半ごろに斑尾(まだらお)高原のホテルに到着する日程だった

    スキーバス乗客は18―32歳 首都大学東京の学生ら:朝日新聞デジタル
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/01/15
    車台が曲がるほどの衝撃だけど、運転席や乗客のキャビン部分はさほど潰れておらず、15年ほど前の屋根部分や柱が非常に華奢なバスではなさそう。犠牲となった人は、投げ出された後にバスの下敷きに、なんだろうか。
  • 漫画家さんによる再現漫画『この編集がひどい!』が話題に→「これは酷い」「うちの業界にもいる」

    横山了一 @yokoyama_bancho Twitter漫画の無料まとめ amzn.to/3U4IA4e 漫画家の加藤マユミ。 @katomayumi 広告漫画のお仕事はこちらからお願いいたします。↓ ryoichiyokoyama@minto-inc.jp blog.livedoor.jp/musuore/

    漫画家さんによる再現漫画『この編集がひどい!』が話題に→「これは酷い」「うちの業界にもいる」
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/01/15
    昔のある上司。ある資料の査閲承認の際、1度目「もっと簡潔に」表現削って2度目「もっと正確に」削った表現を元に戻して3度目にOK貰う。初版とほとんど同じ。単に上司の頭に入りきるまでに時間が掛かってただけかも。
  • 軽井沢のスキーバス事故、14人の死亡を確認 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    15日午前1時55分頃、長野県軽井沢町軽井沢の国道18号で、スキー客を乗せたバスが道路脇の崖下に転落した。 同県警や消防によると、バスには乗員・乗客計41人が乗車しており、このうち男性9人と女性5人の計14人の死亡が確認されたほか、27人が重軽傷を負った。 長野県警は同日、捜査部を設置し、自動車運転死傷行為処罰法違反(過失運転致死傷)容疑で捜査を始めた。 県警などによると、死亡したのは20~30歳代が中心で、うち1人はバスの男性運転手とみられる。 現場は群馬県境から約1キロの碓氷バイパス入山峠付近で、バスは群馬から長野方面に走っていた。道路はバスからみて緩やかな左カーブの下りの坂道で、バスは対向車線にはみ出した後、ガードレールを突き破って道路右側約3メートルの崖下に転落。立ち木にぶつかり、横転したとみられる。

    軽井沢のスキーバス事故、14人の死亡を確認 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/01/15
    41人中死亡14人、けが27人。無事だった人は居ないのか。ひどい事故。事故原因と、犠牲者がこれほど多くなってしまった理由の解明を。
  • 知っていますか? 自分のカフェインの「安全量」 - 日本経済新聞

    多くのビジネスパーソンが、「あと一息頑張ろう」というときにエナジードリンクや栄養ドリンクを手に取り、「ほっと一息」というときにコーヒーに手を伸ばす生活を送っているのではないでしょうか。そんな日常に一石を投じたのが、先ごろ報道された、20代日人男性の「カフェイン中毒死」の事故でした。カフェインの大量摂取による死亡は非常にまれといわれても、実際に死亡例がでてしまうと、心配になります。自分にとって

    知っていますか? 自分のカフェインの「安全量」 - 日本経済新聞
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/01/15
    コーヒー好きなら自分の体は良く分かってるよね。自分は午後3時以降にコーヒーを飲むと夜眠れなくなるので、夕方以降はお茶のみ。(何故かお茶のカフェインはさほど影響無し)。
  • 缶コーヒーメーカーの人にお願いがある。

    ずっと人工甘味料との闘いを強いられている。 昔なら『微糖』というキーワードから人工甘味料を避けることができたが 近頃はふつうの缶コーヒーの成分表示を見ても、ため息をつかざるをえない。絶望的。 俺は砂糖の入った『甘いコーヒー』が飲みたいのであって 人工甘味料の入った『甘ったるいコーヒー』は飲みたくないんだよ。 デブにはデブなりの矜持ってものがある。 決して人工甘味料を強いらないでほしい。 缶コーヒーとしての美味しさをあれほど阻害するものはないと感じてるけど 中の人には味的にもコスト的にも完全な正義になっているのだろうか? 今や余計な心配をせず砂糖だけを楽しめるコンビニのコーヒーマシンこそ真のジャスティス。 また、おなかがゆるみがちの人間にとって人工甘味料はたいへん危険なこともわかってほしい。 ついでに書くけどサンガリアは缶コーヒーにココナッツオイル混ぜるのやめてくれ。 あれほんとクソ不味いし

    缶コーヒーメーカーの人にお願いがある。
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/01/15
    人工甘味料の味の区別とか全然できない…。スクラロース、アセスルファムKとか気にせず飲んでる。/ 原材料一覧の欄を眺めるのは好き。
  • お前らのコメントには優しさがない

    もっと優しくして

    お前らのコメントには優しさがない
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/01/15
    ヤシャスィーン!!
  • 右と左の説明

    常套句 右:お箸を持つほうの手 左:その反対 左利き向け 左:お箸を持つほうの手 右:その反対 辞書至上主義向け http://dictionary.goo.ne.jp/jn/211084/meaning/m0u/ 1 東に向いたとき南にあたる方。大部分の人が、事のとき箸 (はし) を持つ側。右方。「四つ角を―に曲がる」⇔左。 増田向け ようこそ○○さんとか書いてあるほうが左 >カテゴリ >キーワード >ヘルプとか書いてあるほうが右 Vimmer向け 右:l 左:h

    右と左の説明
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/01/15
    emacs派なので、ctrl+Fで→、ctrl+Bで←。でも左右盲なので、右という言語と→の方向が一瞬では結びつかない。
  • wikipediaの文章にトンチンカンが多いのはなんとかならないだろうか? あくま..

    wikipediaの文章にトンチンカンが多いのはなんとかならないだろうか? あくまでも情報の「内容」とか「真実性」とかの話じゃなくて、「表現」とか「構成」の話なんだけれど。 なにしろ、いろんな人が部分的に加筆・修正をしていく仕組みで、それを専門に校正する人もいないのという仕組みの特性上 致し方ないことではあるのだけれど。 その昔、とりあえず何か調べ物をするときの「入口」というのは、百科事典だったり図鑑だったりしたわけで、 そこには、最低限の「プロによる校正」というのが入っていたから、 すくなくとも「考えられないような下手くそな文章」とか、「構成がぐちゃぐちゃな文章」は排除されていた。 如何せん、今はどうしてもまず検索、になってしまう。 そうすっと、まず「何が言いたいのかさっぱりわからん」文章やら「分からないとは言わないが、読み解くのに異常にストレスがたまる文章」に 遭遇してイラつくことにな

    wikipediaの文章にトンチンカンが多いのはなんとかならないだろうか? あくま..
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/01/15
    Wikify(百科事典としての基本的な表現・記法の統一)の一つ上のレイヤか。各分野のウィキプロジェクトで分野ごとの表現・構成を統一していくしかない。地理や観光地、鉄道、メジャースポーツの記事は割と統一されている
  • 廃棄処分横流し 別の賞味期限のカツも見つかる NHKニュース

    カレー専門店の「CoCo壱番屋」を展開する壱番屋が廃棄処分にしたはずの冷凍のビーフカツが横流しされ、愛知県内のスーパーで販売されていた問題で、すでに判明しているものとは別の賞味期限のビーフカツが、愛知県内の精肉店で見つかったことが分かりました。さらに、「壱番屋」が廃棄処分したとみられるチキンカツが横流しされていたことも新たに明らかになり、愛知県などは不正な流通の全容の解明を急ぐことにしています。 愛知県によりますと、横流しされたビーフカツと似た商品が売られているという連絡を受け、愛知県愛西市の精肉店「いちや」の在庫を調べたところ、今回問題となっている賞味期限が1月30日のカツに加えて、1月3日のカツが見つかったということです。 愛知県が壱番屋に確認したところ、「今回問題となっているおよそ4万枚のビーフカツ以外にも、去年8月に製造し、ダイコーに廃棄処分を依頼したカツがあった。一般に販売される

    廃棄処分横流し 別の賞味期限のカツも見つかる NHKニュース
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/01/15
    この記事を読むと、「ダイコー」だけが全ての原因か。そういうシナリオで収めたいのか、はたまたどこかに飛び火して長年の闇がさらにあぶりだされるのか。
  • 「あとで読む」って素晴らしい! - そんなことより僕と踊りませんか?

    最近は映画レビューもぼちぼちブクマされるようになりました。やはり「えせブログ論」がブクマされやすいのですがね(けっこうファンがいるみたい)。 brimley3.hatenablog.com はじめて「新着入り」を果たした記事。でもそれ以上はいかず(´×ω×`) brimley3.hatenablog.com まさかの12ブクマ。はてブトップページのカテゴリ「科学」に入ってたというのがびっくりポンや(自動にカテゴリ振り分けられるので後で訂正できるが。ほっといたw)。 brimley3.hatenablog.com そしてこれは最近の記事。カテゴリ「ゲーム」になってた。確かにそうなんだけどねぇ。どちらかといえば「映画」なんだけど微妙な。ま、『ジュラシック・ワールド』レビューのカテゴリ「科学」よりはマシか(これまた微妙だよね)。 ★★ 同じような映画レビューでも人によっては沢山ブクマされるブログ

    「あとで読む」って素晴らしい! - そんなことより僕と踊りませんか?
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/01/15
    自分の場合は本当に必要な場合にしか使わないなぁ。「あとで読む」タグ。付けたらほぼ確実にその日の夜には読む。派生タグに、あとで調べる、あとで買う、あとで行く、なんかも。