タグ

2011年10月17日のブックマーク (11件)

  • Reader Store

    Copyright 2017 - 2024 Sony Music Entertainment(Japan) Inc. Information on the site is for the Japan domestic market only.

    Reader Store
    stack00
    stack00 2011/10/17
    これは売る気あるのかな。値段が高いし、コンテンツもしょぼい。量が少ないんだったらせめて安くするかしないと誰も利用しないよ。
  • 日本の電子書籍の来るべき未来、AmazonのKindle戦略を徹底解説

    9月28日にAmazonがフルカラーの「Kindle Fire」を含む新たなKindleをリリースしました。iSuppliの見積もりによると、199ドル(約1万5000円)の価格が設定されているKindle Fireは製造原価が209.63ドル(約1万6200円)で、オンラインストアでの商品販売を促進するため低価格設定にしています。 Amazon.comで見ると、すでにハードカバーよりもKindle版書籍の方が売れており、さらに爆発的な普及を目指しての価格設定なわけですが、日はまだその流れに逆らっているところです。盤石の戦略で広がりつつあるKindleをもって、Amazonがどんな未来を描き出そうとしているのか、明らかにしていきます。 ◆端末としてのKindle これが9月28日に発表された第4世代のKindle。大きさは横幅114mm×縦166mm×厚み8.7mmで、重さが170グラム

    日本の電子書籍の来るべき未来、AmazonのKindle戦略を徹底解説
    stack00
    stack00 2011/10/17
    いかに早く読者の求めるモノを提供できた所が勝つ。現状一番有力なのはAmazonかな。日本のメーカーは読者に新しい読書体験をしてもらうための努力をしないとほんとうに厳しい。
  • PC不要でUstreamにかんたん・高画質配信! LiveShell from Cerevo

    Designed for professional quality broadcasting. 業界最強クラスの小型ライブ配信機器シリーズ years, Over 85countries CerevoのLiveShellシリーズは、年にわたり、世界85カ国以上のプロフェッショナルと共に進化を続けています。 専用Webアプリでらくらく操作映像編集の専門知識は不要 PinPやクロマキーなど多彩な演出に対応 スイッチャー&レコーダーがコンパクト筐体に凝縮 ビデオスイッチングとライブ配信を1台で実現 2系統の映像スイッチング、音声入力に加え、ライブ配信機能や録画機能を搭載。PinPやクロマキーといった多彩な演出を備え、初心者でもWebから簡単に操作できます。 詳細を見る 他社製を含む幅広いスイッチャーに対応 設定変更に特別なソフトウェアは不要 無線接続と有線接続の両方をサポート FlexTally

    PC不要でUstreamにかんたん・高画質配信! LiveShell from Cerevo
    stack00
    stack00 2011/10/17
    これは便利そうだね。誰もが配信する現在、この需要はものすごくあるね。利用者の細かいニーズや使いやすさを考慮してるのもいいね。
  • 国内初「ウィンドウズフォン」の使い勝手は 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ「ウィンドウズフォンIS12T」(通信会社はKDDI) :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「ビジネス」に関する最新のニュースをお届けします。

    国内初「ウィンドウズフォン」の使い勝手は 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ「ウィンドウズフォンIS12T」(通信会社はKDDI) :日本経済新聞
    stack00
    stack00 2011/10/17
    人々は技術を買うんじゃなくて、体験、感動を買うという事かな。いかに優れた技術でも、総合的な使いやすさを考慮しないと使ってもらうのは厳しい。
  • 「4K2K」でテレビは新時代に、でも誰が見るのか? 最先端技術がメーカーの独りよがりに終わる懸念 | JBpress (ジェイビープレス)

    国内最大の電機・IT系の総合見市である「CEATEC JAPAN 2011」が10月初旬に開催された。多くのメディアが最先端技術をリポートする中で、新たな目玉として一際大きく扱ったのが映像技術の「4K2K」だ。 韓国のサムスンやLG、台湾中国の新興メーカーの台頭で地盤沈下が続く中、日の電機メーカーが起死回生で発表した4K2K。果たして日メーカーの救世主となり得るのか。 「解像度競争」を繰り広げる日メーカー 「4K2K」に関しては、各種専門媒体を中心に様々な情報が伝えられている。稿では、あくまでも一般の消費者目線に立ってこのテーマを読み解いていく。あらかじめご了承されたい。 多くの新聞やテレビの一般ニュースで伝えられた今見市の目玉「4K2K」とは、水平画素数4000、垂直画素数2000程度の解像度を有するビデオフォーマットを指す。 現状、コンテンツが増えつつあるフルハイビジョン

    「4K2K」でテレビは新時代に、でも誰が見るのか? 最先端技術がメーカーの独りよがりに終わる懸念 | JBpress (ジェイビープレス)
    stack00
    stack00 2011/10/17
    現状ではなんとも言えないね。早くて5年くらい立たないと評価は厳しいなぁ。これが普及することでどんな体験が生まれるのかな。いかに安く付加価値をつけるかがキーとなりそう。
  • HOME

    ガラポンTVは8局分のテレビ番組(ワンセグ)を24時間×2週間(最大120日間)、全番組録画=全録できる「お客様の自宅に設置する録画機」です。録画した番組はiPhoneAndroidPC(WindowsMac)からインターネット経由で視聴できます。番組をスマートフォンアプリ(iOS、Android)にダウンロードして圏外時でも視聴。「プレミアムプラス」契約をして月額1350円(税込)で端末をレンタルして利用します。今なら無料で最大2カ月利用可能。

    stack00
    stack00 2011/10/17
    ネットからアーカイブで番組が見られない現状、解決策としてはうまいやり方だね。録画しなくても好きなときに見られると、テレビ見る人も増えると思うけど。
  • 著作権ムラの実態を知る一冊「日本の著作権はなぜこんなに厳しいのか」 - 月明飛錫

    雑記 | 03:06 | アップルが12日に開始した無料のクラウドサービスである「iCloud(アイクラウド)」において、音楽配信機能が日では利用できないことが話題になっている。 iCloudを利用すれば、アップル社のコンテンツ配信サービス「iTunes Store」で購入した音楽を、パソコンでも、タブレット端末「iPad」でも音楽プレーヤー「iPod」でもスマートフォン「iPhone」でも、複雑な操作なしでオンラインで自動的に楽曲が配信され、楽しむことができる。音楽は家で聴くだけでなく、外出中にも聴くニーズがあるだけに、便利なサービスになるはずだったのだが、日ではこのサービスは音楽に関しては利用することができない。 なぜそうなったかというと、日音楽ライセンスの管理を担う日音楽著作権協会(JASRAC)と、金銭面や権利保護の条件などで、折り合いがつかなかったからだ。(以下、日経新

    stack00
    stack00 2011/10/17
    これは現在の国の立法全てに当てはまることかな。一部の人の利権のために、国民が被害を被っている。音楽、書籍など。国民の声がうまく反映されるようにしないといけない
  • こわれた iPad

    [A Magazine Is an iPad That Does Not Work.m4v | YouTube] iPad に慣れた一歳児の「雑誌」体験がおもしろい。まずは冒頭のビデオをご覧あれ。 CNET News: “1-year-old thinks a magazine is a broken iPad” by Chris Matyszczyk: 13 October 2011 *     *     * 1歳児の「雑誌」体験 すべてのメディアはタッチスクリーンで動くと考えている1歳児がいる。彼女には雑誌が(ここでは Marie-Claire だが)ピンチやタップに反応しないのが理解できない。 For here is a one-year-old who believes all media are now touchscreen-enabled. She seems not to

    こわれた iPad
    stack00
    stack00 2011/10/17
    子供はまさに時代を映す鏡かな。新しい体験をしてしまった時、人はもう戻れない。固定電話から携帯、馬車から車等々。
  • 見えた! 中国政府の完璧な情報統制術 模倣サービスで利用者を囲い込み、外国製品を駆逐へ | JBpress (ジェイビープレス)

    人人網は以前は同学校の学生をつなぐという意味で「校内網」という名前であり、同じく学校内での交流を図るために作られたフェイスブック(Facebook)を見習ったもので、校内網のデザインは登場当初は誰もが認めるほどフェイスブックにそっくりだった。 厳戒態勢の中、その地域のSNSを遮断というと、北アフリカのチュニジアで発生した民主化革命「ジャスミン革命」が中国に波及して以来の動きを思い出す。 人人網のほかにも中国ネット企業では、アマゾン中国Amazon China)似のオンラインショッピングサイト「当当網」や、ユーチューブ(YouTube)似の動画サイト「優酷網」が昨年末に上場した。 当当網はアマゾンのシェア以上に人気であり、優酷網についてはライバルのユーチューブがネット規制によりアクセスできなくなったが、土豆網とともに非常に人気の動画サイトで、ユーチューブの存在感を消している。 ニコニコ動画

    見えた! 中国政府の完璧な情報統制術 模倣サービスで利用者を囲い込み、外国製品を駆逐へ | JBpress (ジェイビープレス)
    stack00
    stack00 2011/10/17
    模倣は成長する上で欠かせないけど、これで育った世代がオリジナルをコピーだと勘違いしたら怖いね。訴えようにも著作権虫の中国だから、難しい。
  • 同じiPhone4Sでも、auの方が快適な通信が出来る理由。 - No!SoftBank

    ソフトバンクと孫正義の嘘・騙し・詐欺・誹謗中傷を徹底的に追及するブログです。つながりにくさも料金の高さもブッチギリNo.1のソフトバンクに、皆さん心当たりありませんか? 様々な情報をお伝えしていきます。 iPhone4S発売後にauとソフトバンクで通信速度対決を行っているサイトが多数ありますね。 au速すぎワラタ...ソフトバンクとauでネットワーク速度対決!! auとソフトバンクどっちのiPhone 4Sが快適? データ通信速度を実測比較 『iPhone4S』ソフトバンク版とau版の速度を山手線で調べた! SB意外に爆速 名古屋駅周辺で au と SoftBank の iPhone 4S パケット通信速度を比べてみました。 まあその前にソフトバンクは開通すらしないという素敵な事態が起きてるんですけど。 だからTwitterでもソフトバンクのiPhone4Sのデータが上がってこないんでしょ

    stack00
    stack00 2011/10/17
    ソフトバンクアンチだけど、実際の動画やデータを元に分かりやすくまとめてありいい記事。
  • 世界が第二の焚書時代を迎えた6つの理由

    6 Reasons We're In Another 'Book-Burning' Period in History | Cracked.com By: S Peter Davis October 11, 2011 これを聞いた人の8割は私の顔を殴りたくなるだろうが、端的に言おう。 私はこの数年、仕事の一部として図書館書庫をめぐり歩いて、 稀覯を含むを数万冊以上捨ててきた。 焚書と聞いて、一般にはおそらくナチスドイツを連想する人が多いんじゃないだろうか。 それは不寛容と反知性の象徴だ。 だが今回の焚書は違う理由で起こっている。 #6. あなたの街の図書館でいままさにやられているを捨てているのは、利用者が誰もいないような辺鄙な田舎図書館だけじゃない。 おそらく世界最高の権威がある図書館、大英図書館でも、の廃棄が産業的な規模で行われている。 オーストラリアのニュー・サウス・ウェール

    世界が第二の焚書時代を迎えた6つの理由
    stack00
    stack00 2011/10/17
    なぜ電子化しないのかわからない。貴重な本なら読めないようにするよりは、電子化した方がはるかにまし。