タグ

2009年8月18日のブックマーク (24件)

  • わかりやすい技術文章の書き方

    誰が読むのか。 読み手にどんな感想を持ってもらいたいか。 読み手はどれくらいの予備知識を持っているか。 読み手はどんな目的で、何を期待して読むのか。 読み手が真っ先に知りたいことは何か。 レポート・論文とは何か 問いが与えられ、または自分が問いを提起し、 その問題に対して明確な答えを与え、 その主張を論理的に裏付けるための事実・理論的な根拠を提示して、主張を論証する。 標準的な構成要素とは何か レポート・論文の構成は、 概要 序論 論 論議 という要素が標準的である。次にそれぞれの要素について簡単に見てみる。 概要 論文全体を結論も含めて、すべて要約する。 序論 論で取り上げる内容は何か。 その問題をどんな動機で取り上げたのか。 その問題の背景は何か。 その問題についてどんなアプローチを取ったのか。 論 調査・研究の方法・結論 論議 自己の議論・結論を客観的・第三者的に評価する。 そ

    starcycle
    starcycle 2009/08/18
  • 圧倒的に生産性の高い人(サイエンティスト)の研究スタイル - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Being between Neuroscience and Marketing

    Leica M7, 90mm Tele-Elmarit F2.8, PN400N @Santa Monica, CA アメリカで研究するようになって最も驚いたことの一つは、日では考えられないほど生産性の高い研究者が存在することだ。 たとえば僕がローテーションして、最後までそこでdissertation work(博士論文のための研究、活動)をすることにするか迷っていたあるラボ。そこはポスドク、テクニシャンを含めて(註:undergraduate=学部生は殆どアメリカの研究室には居ない)たった5人でやっているにもかかわらず、毎年5-6ぐらいはペーパーを出し、ほぼ全て一流紙。多いときは年に2ネイチャーに出し,一は表紙になったりしていた(#)。 しかも良く日では見かける深夜も土日も働いて、朝はどちらかというと崩れ気味、みたいな重労働系の生活ではなく、普通に朝来て、「うーん今日は狂ったよ

    圧倒的に生産性の高い人(サイエンティスト)の研究スタイル - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Being between Neuroscience and Marketing
    starcycle
    starcycle 2009/08/18
  • アジア人が人の表情を読むのが苦手な理由が明らかに

    を含め東アジア系の人々は、ヨーロッパ系の人々に比べ、「恐怖」と「驚き」や「嫌悪」と「怒り」などの人の表情を判別するのが不得意な傾向があるそうですが、Current Biologyに8月13日付で発表された最新の研究結果によると、ヨーロッパ人が人の顔全体を見るのに対し、アジア人は目を注視することがその理由となっているようです。 詳細は以下から。Facial Expressions Show Language Barriers, Too グラスゴー大学のRoberto Caldara博士らによる研究で、人と人との感情のコミュニケーションは今まで専門家たちが考えていたよりはるかに複雑であることが明らかになりました。これまで全世界共通だと考えられていた「表情」でも、異文化間で感情を伝達する際には頼りにならないかもしれません。 「東洋人と西洋人では、表情を読む際相手の顔のどこを見るかが異なるとい

    アジア人が人の表情を読むのが苦手な理由が明らかに
    starcycle
    starcycle 2009/08/18
  • もしTwitterが100人の村だったら

    安易な単純化は危険といえば危険なのですが、こうやってビジュアライズされると、妙な説得力を持ちますよね。 Twitter利用の実態。です。「もしTwitterが100人の村だったら」方式。これによると、 ● 20人は一度もつぶやいたことがない ● 50人はこの1週間つぶやいてない ● 5人しか100人以上のフォロワーはいない ● 5人が75%のつぶやきを占めている だそうです。まあ15年前のパソコン通信の時代から、「読んでるだけ(ROM)ユーザーは書き込んでるユーザーの10倍」と言われてましたからね。その辺の比率は今も昔も変わらないのでしょう。 なお、これはDavid McCandlessさんの「Visualized, the Information Atlas」という書籍からの引用です。10月末に発売予定なんだとか。 [Visualized] Jesus Diaz(いちる)

    もしTwitterが100人の村だったら
    starcycle
    starcycle 2009/08/18
  • プログラミング、平日にはC#とJava、週末にはPythonとRubyを使う? | スラド

    StackOverflow.comのダンプを使い、週を通じた各プログラミングのアクティビティを測ってみたところ、Ruby及びPythonは週末に質問が増える傾向があり、逆にC#とJavaは週末にはアクティビティが低下する傾向があることが分かった。 RubyPythonの方がオフの週末に手がけるような個人プロジェクトに使われることが多い、使って「楽しい」言語であるということを示しているようだ。 次の仕事プロジェクトで使う言語を選ぶ際にはこのデータを参考に上司と掛け合ってみてはいかがだろうか? グラフを見てみると、週末には特にC#のアクティビティが低下しPythonが伸びている。しかしそれでもC#はPythonの2倍以上のアクティビティがみられるとのこと。またC#とJavaは月曜に質問が増えるとのことで、金曜に解決しなかった問題を週末を通して熟考した上で週明けに質問するということなのかもし

    starcycle
    starcycle 2009/08/18
  • JSONファイルをFirefox上で閲覧する·JSONView MOONGIFT

    Webアプリケーションが増えるに従って、JSONフォーマットを利用する機会も増えてきた。だがJSONファイルの扱いはそれほど良くなく、Firefoxの場合ダウンロードのダイアログが開いてしまう。それにシステム向けに改行なしで作られているケースが多く閲覧には不向きだ。 JSONフォーマットをFirefox上で閲覧できる 今後さらに利用が進んでいくと思われるだけに、扱い勝手が悪いのは問題だ。そこで使ってみたいのがJSONViewだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはJSONView、Firefox上でJSONファイルを閲覧できるようにするFirefoxアドオンだ。 JSONViewをインストールした状態でJSONファイルを開くとダウンロードダイアログが開かず、そのままソースが見られるようになる。キー、文字列、数値とそれぞれハイライト化されて表示されるので分かりやすい。配列やハッシュの

    JSONファイルをFirefox上で閲覧する·JSONView MOONGIFT
    starcycle
    starcycle 2009/08/18
  • コンソールからFirefoxを操作する·MozRepl MOONGIFT

    GUIのアプリケーションは人が操作する分には便利だが、自動操作したり、システムから操作するには使い勝手が悪い。コマンドベースでGUIアプリケーションが操作できれば、今までにない使い方が生まれるかも知れない。GUIとCUIのどちらが優れているという訳ではなく、自由に選択できれば良いのだ。 メニューバーからMozReplを起動する そんな便利な操作を可能にするのがMozReplだ。MozReplはターミナルからFirefoxなどに接続できるようになる。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMozRepl、コンソールを使ってFirefoxを操作するFirefoxアドオンだ。 MozReplは昔からあったのだが、徐々にパワーアップしてきて面白くなってきている。MozReplを入れるとFirefoxのメニューからtelnetサービスを起動できるようになる。ポート番号は4242(デフォルト)だ。

    コンソールからFirefoxを操作する·MozRepl MOONGIFT
    starcycle
    starcycle 2009/08/18
  • 蔵書、読書を管理するRailsアプリケーション·Bookqueue MOONGIFT

    積ん読は徐々に解消されつつあるが、それでもまだまだ読んでいないが多い。片っ端から読んでいくというのも良いが、まずは何を持っているのかを管理する方が良いのかもしれない。そんな時に役立つのは蔵書管理のアプリケーションで、最近ではWebブラウザベースで動作するものが多い。 この雰囲気、とても良い 公開型のサービスもあるが、自分独自で使えるものが良いという方はBookqueueを使ってみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはBookqueue、Ruby on Rails製の蔵書管理アプリケーションだ。 Bookqueueは蔵書に関する情報を登録し、読書中か次に読むか、または読み終わったなのかを登録できる。イラストが個人的にとても好きなテイストで、ソファーに座って読むという雰囲気がいい。は好きな写真を登録できるようになっている。 ステータスを更新するインタフェース 設定ファイルで

    蔵書、読書を管理するRailsアプリケーション·Bookqueue MOONGIFT
    starcycle
    starcycle 2009/08/18
  • Tokyo Cabinetを使ったシンプルなCMS·Tokyo Promenade MOONGIFT

    RDBMSは細かなデータ構造を管理したい時には便利だが、メモやWebページのようなコンテンツを管理する際には大袈裟になる場合がある。そうした時にはキーバリュー型のシンプルなデータベースが便利だ。キーバリュー型というとmemcachedのような補助的なシステムを思い浮かべるが、そこだけに収まらない使い方が出来る。 キーバリューデータベースを使ったCMS その実例としてTokyo Promenadeを紹介しよう。Tokyo Cabinetの作者で知られるmikio氏が開発したCMSだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはTokyo Promenade、Wikiのようなページ管理ができるCMSだ。 Tokyo PromenadeはWikiのように誰でもコンテンツが編集できるCMSだ。記法としてはLaTeXでよく使われる記法を採用しており、見栄えもそれに近いものになっている。また音声ブラウ

    Tokyo Cabinetを使ったシンプルなCMS·Tokyo Promenade MOONGIFT
    starcycle
    starcycle 2009/08/18
  • 様々なブラウザに対応したJavaScriptデバッグツール·Javascript Debug Toolkit MOONGIFT

    JavaScriptがWebアプリケーションを構築する上で欠かせない技術になっている以上、そのデバッグ方法も洗練される必要がある。Firefoxの場合は有名なFirebugがあるが、他のブラウザになるとそれぞれのやり方があったり、そもそも使い勝手が悪かったりと開発効率が落ちてしまう。 多数のブラウザに対応したJavaScriptデバッガ そんな中、Javascript Debug Toolkitでは多数のブラウザをサポートしたJavaScriptのデバッグが可能なようだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはJavascript Debug ToolkitWindowsLinuxに対応したJavaScriptデバッグツールだ。 Javascript Debug Toolkitはスタンドアローン版とEclipseプラグイン版が提供されている。Eclipse版であればMac OSX

    様々なブラウザに対応したJavaScriptデバッグツール·Javascript Debug Toolkit MOONGIFT
    starcycle
    starcycle 2009/08/18
  • Webサイトをスライド化する·SiteFlow MOONGIFT

    通常、Webサイトは縦に長くなる傾向がある。そのため縦書きの文字はほとんど使われず、横書きで下へ、下へ伸びていく。そのため、あまりページが長くなるとページネーションとしてページを区切って読み進めるようになっているのが一般的だ。 Webページをスライド化して読みやすくする だがこのページネーションは果たして便利な機能だろうか。都度マウスでクリックしたりするのが面倒だし、縦長のページを移動するのも大変だ。そこでSiteFlowが登場した。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSiteFlow、Webサイトの可読性、操作性を向上するJavaScriptライブラリだ。 SiteFlowはJavaScriptで提供されるソフトウェアで、ブックマークレットとしても動作する。主な機能は二つで、一つはページ内の移動に関する機能で、もう一つはページネーションに関係する機能だ。ページ内の移動処理では、C

    Webサイトをスライド化する·SiteFlow MOONGIFT
    starcycle
    starcycle 2009/08/18
  • WordPressプラグインにもなる、短縮URLシステム·YOURLS MOONGIFT

    先日短縮URLサービスの一つ、tr.imが閉鎖を発表した(後日撤回した)。短縮URLサービスは数多くのデータが蓄積されており生成されたURLから元のURLは推測しがたいため、移行もままならない。もし閉鎖され、ドメインも放棄されていたらスパム、マルウェア、ウィルス配布サイトの餌になっていたかも知れない。 PHP + MySQLの短縮URLシステム 公開型の短縮URLサービスを利用する際のリスクはそこにある。そこで自分たちで独自の短縮URLサービスを構築するのがお勧めだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはYOURLS、PHP製の短縮URLシステムだ。 YOURLSはPHP+MySQLで作られた短縮URLサービスだ。独自、かつ自分たちのWebサービス専用としておけば閉鎖時の影響も少なくて済む。管理インタフェースが提供されており、そこから作成することもWeb APIを使って短縮URLを

    WordPressプラグインにもなる、短縮URLシステム·YOURLS MOONGIFT
    starcycle
    starcycle 2009/08/18
  • マイクロソフトが「IE 6」と決別できない理由

    Microsoftが「Internet Explorer 6(IE 6)」をリリースしてから、およそ8年になる。しかし同社は、いろいろな意味で、この古びた製品にいまだしばりつけられている。 Microsoftはここ数年で「Internet Explorer」のメジャーバージョンを2度リリースしたが、多くの人にとってIEの顔となっているのは、いまだに、タブのない誉れ高きIE 6だ。 その主な理由は、IEユーザーの多くが、OSに付属しているブラウザを変えない傾向があるということだ。それは、そのようなタイプの消費者であるからという場合もあるし、仕事用のPCを使っていて、IEの新しいバージョンにアップグレードしたりほかのブラウザに乗り換えたりすることができないからという場合もある。 IE担当ゼネラルマネージャーのAmy Barzdukas氏は先週のインタビューで、Microsoftは「8年前あるい

    マイクロソフトが「IE 6」と決別できない理由
    starcycle
    starcycle 2009/08/18
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    starcycle
    starcycle 2009/08/18
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Accurate weather forecasts are critical to industries like agriculture, and they’re also important to help prevent and mitigate harm from inclement weather events or natural disasters. But getting forecasts right…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    starcycle
    starcycle 2009/08/18
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Accurate weather forecasts are critical to industries like agriculture, and they’re also important to help prevent and mitigate harm from inclement weather events or natural disasters. But getting forecasts right…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    starcycle
    starcycle 2009/08/18
  • [ニュース] 口コミ情報から衆院選の得票率を予測する「クチコミ@総選挙」

    株式会社ホットリンクは18日、ネットのブログ情報を基にした第45回衆議院議員総選挙の得票率予測サイト「クチコミ@総選挙」のコンテンツを公開した。 「クチコミ@総選挙」では、過去の選挙における候補者の氏名や政党名などのキーワードから抽出される口コミ数や、投票日前までの口コミ情報などの動向により、各候補者の得票率を予想する。 18日現在では、各党やその候補者がテレビに露出した時間や内容と、口コミの推移を分析する「クロスメディア分析」ページ、「口コミによる選挙予想」ページを公開。各小選挙区の各候補者の得票率予測、立候補者と政党の口コミの累計数、小選挙区の議席獲得数予測などを毎日更新する。投開票が行われた31日以降には、得票予想結果の検証や考察を公開するという。 クチコミ情報は、35億記事を対象にしたホットリンクの口コミ情報分析ツール「クチコミ@係長」のデータを基に、東京大学大学院工学系研究科准教

    starcycle
    starcycle 2009/08/18
  • 「Google Insights for Search」日本語化、未来予測機能も公開 

    starcycle
    starcycle 2009/08/18
  • ネットスケープ創業者、再び - 新型Webブラウザ『RockMelt』を支援 | ネット | マイコミジャーナル

    Mosaic創業者のマーク・アンドリーセン氏(写真は2004年来日時) マーク・アンドリーセン(Marc Andreessen)再び──インターネット草創期を支えたこの人物を覚えているだろうか。NCSA Mosaicの開発者であり、Netscapeの開発者兼創業者その人だ。1990年代後半の第1次Webブラウザ戦争Microsoft率いるInternet Explorerにシェア競争で敗れたNetscapeだったが、Andreessen氏はシリコンバレーの投資家として10年以上その活動を続けており、今度は新型Webブラウザ「RockMelt」の支援で第2次Webブラウザ戦争に参入しようとしている。 第1次Webブラウザ戦争から第2次Webブラウザ戦争へ インターネットブームの火付け役としてシリコンバレーのアイコン的存在の1人となった同氏だが、自身が米Silicon Graphics (S

    starcycle
    starcycle 2009/08/18
  • tweeter.jp

    This domain may be for sale!

    starcycle
    starcycle 2009/08/18
  • NHK INFORMATION「技術情報」

  • ReTweet は午前11時30分に起きる

    11:30a and Monday’s have the most frequent tweets with Pass-Along Value.  If you want something re-tweeted, try it at 11:30 in the morning, or try it on a Monday.  Maybe folks are feeling generous then. (Twitter で)「転送型」のメッセージは午前11時30分、および月曜日に最も頻繁に発生するということが分かった。もし何か ReTweet して欲しい情報があれば、朝の11時30分か、もしくは月曜日に発信すると良い。人々は進んで ReTweet してくれることだろう。 ――などという発見が含まれた調査結果が出たそうです: ■ Twitter Study Reveals Interesti

    ReTweet は午前11時30分に起きる
    starcycle
    starcycle 2009/08/18
  • Twitter という疑似パブリック空間

    Twitter を因数分解して、構成要素に成功の秘密を探るというエントリは既に数多く存在していますが。今朝の Techmeme に載っていた次のエントリもそんな中の1つ。ちょっと面白い内容なのでご紹介します: ■ How Twitter works in theory (Epeus' epigone) "in theory"というだけあって理論が先行気味で、理解不能な部分もあるのですが、要素だけ箇条書きにしてみるとこんな感じ: Twitter質は「フロー」。(一部のクライアントは例外だけど)メールのように未読数が表示されず、未読と既読を視覚的に分かるようにもしないため、「全部読まなきゃ」という精神的負担が少ない。 メッセージの横にアイコンが表示されることで、情報に信頼性が付与される。 つぶやきと言いつつ、他人との交流が中心。 フォロー/被フォローの関係を非対称にする(ある人物を一方的

    starcycle
    starcycle 2009/08/18
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Accurate weather forecasts are critical to industries like agriculture, and they’re also important to help prevent and mitigate harm from inclement weather events or natural disasters. But getting forecasts right…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    starcycle
    starcycle 2009/08/18