タグ

マンガと人に関するstealthinuのブックマーク (29)

  • 「遊☆戯☆王」の作者・高橋和希さんは人命救助中に事故遭遇 海上保安庁が正式発表(東スポWEB) - Yahoo!ニュース

    今年7月6日に沖縄県名護市安和の沖合で、遺体で見つかった人気漫画「遊☆戯☆王」の作者、高橋和希さん(名・高橋一雅、享年60)は、人命救助の最中に事故に巻き込まれていたことが確定した。海上保安庁が14日、正式発表した。 高橋さんは7月4日午後に恩納村にある「マーメイド・グロット」(人魚の洞窟)と呼ばれるダイビングスポットで、シュノーケリングをしていた際に、離岸流に巻き込まれた両親と娘の3人を発見。近くに居合わせた米兵男性らと救助活動に当たった。 両親は自力で岸にたどりつき、少女は米兵男性がなんとか救い上げていた。だが救助活動の際、高橋さんは波にのみ込まれるなどしたものとみられ、2日後に名護市沖合で遺体となって見つかっていた。 米兵男性は米軍から人命救助の功績で表彰され、米「星条旗新聞」電子版で、その過程が判明していた。海上保安庁は13日まで「調査中」としていたが、14日に「高橋さんは少女救

    「遊☆戯☆王」の作者・高橋和希さんは人命救助中に事故遭遇 海上保安庁が正式発表(東スポWEB) - Yahoo!ニュース
    stealthinu
    stealthinu 2022/10/15
    人命救助で亡くなられていた。そして海上保安庁がすぐにそれ公表しなかったのも理由があって、と関係者みんながかっこいい行動だった。
  • 「少年ジャンプ+」のヒット編集者に聞く、遊べる漫画ネーム作成サービス「World Maker」の狙い

    World Makerを使っているところ。マンガのストーリーを見せる骨格である「ネーム」が、非常に簡単につくれる。 撮影:西田宗千佳 Twitterでマンガがシェアされるのは日常になってきた。この9月8日から、ちょっと変わったテイストのマンガがシェアされ始めているのにお気づきだろうか。これらのマンガはみな、同じツールで作られたものだ。 そのツールの名は「World Maker」。現在は一部ユーザー向けのクローズドベータの段階だが、9月22日からは誰もが使えるオープンベータを開始する。 提供しているのは、集英社『少年ジャンプ+』編集部、企画は『チェンソーマン』『SPY×FAMILY』などのヒット作を手掛ける編集者である林士平(りん・しへい)さんだ。 少年ジャンプ+はなぜ、漫画の設計図とも言える「ネーム」を作るツールを、無料のWebサービスとして提供をはじめたのだろうか? 林さんに狙いを聞いた

    「少年ジャンプ+」のヒット編集者に聞く、遊べる漫画ネーム作成サービス「World Maker」の狙い
    stealthinu
    stealthinu 2021/09/16
    これ『社内の担当者は、笑っちゃうくらい一人』だからこそすごいのができたんじゃないかと思う。とがったコンセプトのサービスは合議制からは生まれない。
  • 『セスタス』技来静也先生×『ベルセルク』三浦建太郎先生 夢の同級生対談をお届け! | アニメイトタイムズ

    『セスタス』技来静也先生×『ベルセルク』三浦建太郎先生 同級生対談|ロングラン作品を描く二人、両作品の気になるラストのイメージとは 技来静也先生原作の人気マンガ『拳闘暗黒伝/拳奴死闘伝セスタス』(白泉社)がアニメ化! 『セスタス -The Roman Fighter-』として4月14日よりフジテレビ「+Ultra」ほかで放送開始! 『拳闘暗黒伝/拳奴死闘伝セスタス』は古代ローマを舞台に、主人公の少年奴隷、セスタスが拳1つで自由を勝ち取るために奮闘・成長していく大河ストーリーマンガで、1997年の連載開始から今もなお続く人気作品。技来先生いわく、「映像不可能と思っていた」ほどの大作で、バトルシーンには元プロボクサーの亀海喜寛さんを監修に迎えるなど、リアルさと濃密な人間ドラマは見どころです。 『拳闘暗黒伝/拳奴死闘伝セスタス』のアニメ化を祝して、原作の技来先生と同級生で、『ベルセルク』などで知

    『セスタス』技来静也先生×『ベルセルク』三浦建太郎先生 夢の同級生対談をお届け! | アニメイトタイムズ
    stealthinu
    stealthinu 2021/05/20
    三浦先生とセスタスの枝来先生との対談。たった1月前。元アシなだけじゃなく同級生だったのね。『ベルセルクは構想の何%くらい消化してるの?:これからは広げずに畳もうとは思ってる』あああ…
  • 竹書房退職エントリ|竹村響 Hibiki Takemura

    2000年、バブルがはじけ切って就職氷河期が始まった頃。 ぼくは大学生をやっていた。 就職協定というものがあって、学生は就職活動するのは4年生、関西では4回生と呼んだけど、になってからね、と言われていたのが突然、ぼくが3回生になった途端、はい今から就職活動です!と叫ばれて、何かその真似ごとみたいなのはしたけれど、そもそも求人は少ないし、その少ない求人の中でたいしてやる気のない学生を採用するような会社はもちろんないし、結果ぼくはスムーズにニートになることに。 しかし、大学卒業直後のニートとは大学時代のゴロゴロした生活から大学を抜いたものでしかなくて、ぼくの大学生活とは漫画麻雀とバンドとバイトと単位でできていたから、バンドもバイトも辞めたぼくは、仕事もないんだからバイトは続けろよとはすごく思うのだけれど上手いことできているのかどうか卒業を控えて家族経営だったバイト先が家族ごと夜逃げして潰

    竹書房退職エントリ|竹村響 Hibiki Takemura
    stealthinu
    stealthinu 2020/10/01
    すごい長いエントリなのに一気に読んでしまった。すごく面白かったし、2000年代の出版社の空気を記録したものとしても貴重なのでは。
  • さくらプロダクションからお知らせです。 : さくらももこ 公式ブログ

    さくらももこは、平成30年8月15日午後8時29分、乳がんのため永眠いたしました。(享年53) これまで温かい応援をして下さったファンの皆様、お世話になりました関係者の皆様に深く感謝致しますとともに、ここに謹んでご報告申し上げます。 さくらは1984年に漫画家としてデビュー。30周年を迎えた際、次のような言葉があります。 「30年間、良い事も大変な事もいっぱいありましたが、私は作家としてとても幸せな月日を送らせていただいています。感謝にたえません。」(『さくらももこの世界展』「デビュー30周年を迎えて」より抜粋) 作品を描けること、それを楽しんで頂けることをいつも感謝していました。 これからも皆様に楽しんで頂けることが、さくらももこと私達の願いであり喜びです。 なお、通夜・告別式は、ご遺族の意向により親族・近親者のみにより執り行われました。 さくらプロダクションスタッフ一同

    さくらプロダクションからお知らせです。 : さくらももこ 公式ブログ
    stealthinu
    stealthinu 2018/08/28
    最初に「ちびまる子ちゃん」を知ったのはASCIIの本紹介コーナーだった。なんでASCIIで少女漫画が紹介されてるんだ??と思ったが読んでみたらこれは面白いわ!となった。あの時代も遠くになったな…
  • 口下手なカラテカ・矢部太郎の言葉に会場中が号泣! 手塚治虫賞贈呈式の受賞スピーチ全文(Book Bang) - Yahoo!ニュース

    コミックエッセイ『大家さんと僕』で、芸人として初の快挙となる手塚治虫文化賞短編賞を受賞したカラテカ・矢部太郎さん。矢部さんが暮らす新宿外れの一軒家での、大家さんとの日常を描いた同作は、話題が話題を呼び既に38万部を超えるベストセラーとなっている。 6月7日に行われた手塚治虫文化賞贈呈式で、受賞スピーチした矢部さん。日頃はシャイで口下手な矢部さんだが、その日は何かが舞い降りたのだろうか。矢部さんの、熱く真摯な言葉に会場中が涙したという。 家が近所で飲みに行くなど親交がある俳優の木下ほうかさんも、自身のTwitterで「授賞スピーチが、当に素晴らしかった‼️皆、感動して泣いた。彼は人生の喋りを、全部使い果たしてしまった~」とコメントしている。以下、皆を泣かせたという、矢部太郎の受賞スピーチ全文を掲載する。 【立ち読み無料公開中】漫画「大家さんと僕」 *** (贈呈されたブロンズのアトム像をじ

    口下手なカラテカ・矢部太郎の言葉に会場中が号泣! 手塚治虫賞贈呈式の受賞スピーチ全文(Book Bang) - Yahoo!ニュース
    stealthinu
    stealthinu 2018/06/21
    『僕の中では、38歳だけど18歳だと思うようにしていました。だからいま、20歳(ハタチ)なんです。これは本当に効果があって、10代だと思ったら大概の失敗は許せました。』
  • 「モアイ」は終了しました

    モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト「モアイ」は終了しました。 「コミックDAYS」「モーニング公式サイト」「アフタヌーン公式サイト」をご利用ください。

    「モアイ」は終了しました
    stealthinu
    stealthinu 2016/10/19
    森川ジョージ先生のインタビュー。これは読まねば。というかはじめの一歩ってもう27年にもなるっけ!?
  • TORI MIKI'S BLOG: 小山田いく氏のこと

    僕のマンガ家デビューは1979年、第12回「週刊少年チャンピオン新人まんが賞」の佳作に入ったのがきっかけで、その年の暮れには最初の週刊連載が始まった。 そして小山田いくが同じ賞の佳作に入ったのは、同じ79年の第13回(同賞は1年に2度募集があり、僕が上期、彼が下期にあたる)。翌年から『すくらっぷ・ブック』の連載が始まった。 かように同賞はなかなか受賞作が出ないまま、佳作に入った応募者を次々にデビューさせていたので「秋田書店は賞金を払いたくないだけじゃないか」と陰でささやかれていた。真相はわからない。 それはともかく、同時期の同雑誌デビュー、歳もほぼ同じ(小山田氏のほうが一歳年上)とあっては、いやがおうにも意識せざるをえない存在ではあった。 しかしそれは、ライバル視、というのとはちょっと違っていた。 僕はギャグマンガを志向しており、小山田いくの描くマンガはキャラクターこそ2頭身から3頭身とギ

    stealthinu
    stealthinu 2016/03/28
    『小山田先生、作中で[とりみきがあそびにきたよー]みたいなこと、(ローマ字だったかな)嬉しそうに報告してたような』
  • 【田中圭一のペンと箸-漫画家の好物-】第11話:『パタリロ!』魔夜峰央とブリの握り - ぐるなび みんなのごはん

    参考・引用元: 魔夜峰央『パタリロ!』.魔夜峰央『親バカの壁』どちらも白泉社 今回の取材先 橘寿司 住所:東京都渋谷区富ヶ谷1-3-9 TEL:03-3467-8488 アクセス:東京メトロ千代田線代々木公園駅1番口 徒歩1分 r.gnavi.co.jp あわせて読みたい! こちらでは、田中圭一が魔夜峰央先生に直接、インタビューしています! booklive.jp 作者:田中圭一 サラリーマン兼業マンガ家、最近は京都精華大学の特任准教授も兼任している。代表的な著作に「神罰」「死ぬかと思ったH」など (制作:編集プロダクション studio woofoo by GMOTwitter:はぁとふる売国奴(keiichisennsei) Facebook:http://www.facebook.com/keiichisennsei これまでの「ペンと箸」はこちらから。 r.gnavi.co.j

    【田中圭一のペンと箸-漫画家の好物-】第11話:『パタリロ!』魔夜峰央とブリの握り - ぐるなび みんなのごはん
    stealthinu
    stealthinu 2015/04/22
    なんか毎度いい話だな。id:ks1234_1234 「MW」とかですかね。
  • 赤松健氏のレトロパソコン趣味ツイート まとめ

    赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu 漫画家/参議院議員。代表作に『ラブひな』『魔法先生ネギま!』『UQ HOLDER!』など。海城高校・中央大学卒。日漫画家協会常務理事。マンガ図書館ZやGANMOを運営。表現の自由を守る会最高顧問。 ★赤松健の国会にっき min.togetter.com/VzKLnrb kenakamatsu.jp

    赤松健氏のレトロパソコン趣味ツイート まとめ
    stealthinu
    stealthinu 2015/04/17
    すんげえ懐かしい… AppleIIはそれほど思い入れ無い(なんせ触れなかった)のだが後半8001のフロッピーとかもうね… しかし赤松先生はマジガチだわ。
  • cakes(ケイクス)

    stealthinu
    stealthinu 2015/04/06
    東京トイボやスティーブズの「うめ」原作担当の小沢先生、人生を変えた2冊がすがやみつる「こんにちはマイコン」と鹿野司「オールザットウルトラ科学」ってw 完璧こっち側の人なのね。ベーマガ、ログイン世代ね。
  • 『いちえふ』作者「取材じゃなく“就活”で福島原発に行った」

    「やられた」と感じたジャーナリスト、編集者は相当多かったのではないでしょうか。 福島第一原子力発電所の収束作業に現場作業員として潜り込み、その実態を自ら体験、そしてその成果を、「マンガ」で世に問う。マンガ週刊誌「モーニング」(講談社)で2013年10月31日号に初めて掲載された『いちえふ 福島第一原子力発電所労働記』は、硬派なテーマを、圧倒的なリアリティにペーソスを絡めて紹介するルポとして人気を集め、昨年4月の単行第1巻は新人としては異例の15万部スタート。その後も不定期連載を重ねて第2巻が今年2月に発売されました。 私も編集者の端くれとして、「こんな手があったのか、思いついたヤツは天才だ」と唸りました。こう思う誰しもの頭に浮かぶのは、『自動車絶望工場』(鎌田慧)でありましょう。1973年に出た、トヨタ自動車の社工場に期間工として働いたジャーナリストによる、工場現場の過酷さを徹底的に批

    『いちえふ』作者「取材じゃなく“就活”で福島原発に行った」
    stealthinu
    stealthinu 2015/03/12
    すごく良いインタビューだった。竜田一人先生の淡々とした答えも良かったのだけど、インタビュアーの方の話の振り方やネタの引き出しがすごい。
  • 【単行本発売中】『エロゲの太陽』原作者の壮絶半生!拉致!強制労働!少女の生首!? 自宅炎上...そして!エロゲ会社設立から親友リストラ倒産のどん底までを語る......!! | ビッグコミックBROS.NET(ビッグコミックブロス)|小学館

    【単行発売中】『エロゲの太陽』原作者の壮絶半生!拉致!強制労働!少女の生首!? 自宅炎上...そして!エロゲ会社設立から親友リストラ倒産のどん底までを語る......!! 去る11月末に単行第1集が発売された、「ビッグコミックスピリッツ」連載中のお仕事漫画『エロゲの太陽』。原作者・はまむらとしきり氏は、90年代後半~ゼロ年代のゲーム業界最バブル期に実際にエロゲ会社を経営し、潰してしまった元社長。作画の村正みかど氏はその会社でグラフィッカーも務めていた人物だ。そんなはまむら氏人が語る、壮絶半生とゲームバブルの舞台裏とは......!? ――『エロゲの太陽』第1集発売おめでとうございます。 ありがとうございます。 ――エロゲ業界を舞台にしたお仕事マンガということで、実際にはまむらさんご自身がエロゲ制作会社を経営していたというはまむらさんのキャリアについてお伺いしたいのですが......。

    stealthinu
    stealthinu 2014/12/25
    あのマンガ読んでなかったんだけど作者の人はほんとのガチな人だったのか… 読もう。読むようにしよう。
  • 漫画家・イラストレーターの水玉螢之丞さん死去 SFマガジン・ファミ通などでコラム執筆 「ワンフェス」公式キャラもデザイン

    漫画家・イラストレーラーの水玉螢之丞さんが12月13日、入院先の病院で亡くなったことが分かりました。人のTwitterアカウントで、螢之丞さんの夫が報告しています。 雑誌「SFマガジン」や「週刊ファミ通」などで多数のコラム・イラストコラムを執筆。独特のポップなイラストで知られ、ゲーム「火星物語」のキャラクターデザインや、小説「まおゆう魔王勇者」シリーズのキャラクター原案なども担当していました。また、ガレージキットの祭典「ワンダーフェスティバル」の公式マスコットキャラクターである「ワンダちゃん&リセットちゃん」のイラストレーターとしても有名(2014年冬からは漫画家のあずまきよひこさんが引き継いでいます)。 螢之丞さんのTwitterによると、人の希望により葬儀は親族のみにて執り行ったとのこと。 幅広い分野でその才能を発揮していた螢之丞さん。突然の訃報に、さまざまな方面から驚きや悲しみの

    漫画家・イラストレーターの水玉螢之丞さん死去 SFマガジン・ファミ通などでコラム執筆 「ワンフェス」公式キャラもデザイン
    stealthinu
    stealthinu 2014/12/16
    なんと水玉螢之丞先生が亡くなられたとのこと。アスキーやログインを読んで育ってきたので衝撃が。そして女性だったことを知らなかった。ご冥福をお祈りします。
  • 漫画家と猟師 二足のわらじ…津山の岡本さん : 岡山 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    山深く分け入り、イノシシやシカなどを追う猟師をしながら、その奮闘ぶりを漫画に描いている津山市在住の男性がいる。県北出身の岡健太郎さん。猟師となって4年余り、現代社会と縁遠い猟の魅力を伝える漫画は人気を呼び、11月15日に狩猟が解禁となった今季も、命や自然と向き合う生活を続ける。(楢崎基弘) 岡さんは2003年、漫画家としてデビュー。東京で数作品を連載後、09年に帰郷して銃猟免許とわな猟免許を取得した。幼い頃、猟師をしていた近所の老男性から魚の釣り方やわなの作り方など、自然とともに生きる面白さを学び、「野山に入って獲物を追う姿に憧れていた」という。 同時に、「ずっと猟師を描いた漫画を読んでみたいと思っていたが、そうした作品はない。ならば、新作は自らの猟師体験を描こうと思いついた」と振り返る。 漫画「山賊ダイアリー リアル猟師奮闘記」は11年、雑誌「イブニング」(講談社)で連載スタート。今

    漫画家と猟師 二足のわらじ…津山の岡本さん : 岡山 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    stealthinu
    stealthinu 2013/12/05
    えええ!?あのマンガってほんとに猟師やってる人が書いてたのか… それはびっくり。
  • 毎日かあさんち - 毎日jp(毎日新聞)

    漫画家、西原理恵子さんの「毎日かあさん」は2002年から16年にわたり連載し、2017年6月26日に終了しました。連載終了後に掲載した、読者から投稿に西原さんが絵を描いた「卒母のススメ」を掲載しています。

    毎日かあさんち - 毎日jp(毎日新聞)
    stealthinu
    stealthinu 2013/10/25
    やなせたかし先生の話。偽サインはご本人より許可済みっていいよなあw
  • 「箱入りじいさん」の94年。 やなせたかし×糸井重里 - ほぼ日刊イトイ新聞

    ボーッと見えることは見えるんでね、 このくらい大きく描いて、それを縮小して、 渡してるんです。 今日の仕事も、石ノ森章太郎と手塚治虫の 追悼のために、両方の絵を描く、 という依頼だったんですけど、 デカく描いて、縮小させました。 ぼくは理事長とか、いろんな選考委員、 全部降りたんですよ。 そしてもう引退するって言ったときに、 東日大震災が起きた。 その時に引退なんて甘いことは言ってられない。 あの人たちに比べれば、 自分のほうがよほどまだ元気だからっていうことで、 引退は撤回したんです。 撤回して、向こうへ、うちの声優たちを慰問にやったり、 向こうでコンサートをやったり、現物を寄付したり、 いろいろしてたんです。 だから、まだ、引退はしてないんですけどね、 現実はもうダメなの。

    「箱入りじいさん」の94年。 やなせたかし×糸井重里 - ほぼ日刊イトイ新聞
    stealthinu
    stealthinu 2013/10/15
    亡くなる2ヶ月前の糸井重里との対談。すごくいいインタビュー。これ以上ない人選でこのタイミングとは…
  • 神出鬼没!藤田和日郎先生の小さなラクガキ #小学館ラクガキ | ビッグコミックBROS.NET(ビッグコミックブロス)|小学館

    [ラクガキ大会レポート その11] 漫画家さんたちがそれぞれ思い思いの場所にラクガキを繰り広げていた、小学館のラクガキ大会。一般公開日にも、すべてをじっくり観るのは大変だったのではないでしょうか。   そんな中、パッと見ただけではわからない小さなラクガキをそこら中に描きまくっていたのが、藤田和日郎先生。他の漫画家さんたちのラクガキと即興コラボ、まさに神出鬼没の活躍ぶりをご覧ください!     メイン壁。島和彦先生が描いた焔燃の頭上でふんぞり返る、富士鷹ジュビロ、いや藤田和日郎先生。「シマモトの上、池上先生の下。うむ!これぞナットクのイチ」。NHKの番組『れんまん』の対決でも島先生を下して意気揚々、の藤田先生の図。     これもメイン壁。なぜか唐突にアンパンマンを描く、自称やなふぢたかずひろ先生。     巨大ロボットに立ち向かうラムちゃんの上部に描かれたラクガキ。初代担当編集の武者に

    stealthinu
    stealthinu 2013/10/07
    ほんと藤田和日郎先生と島本和彦先生は仲良しだなw
  • 田中圭一× 『うしおととら』藤田和日郎先生インタビュー - キャンペーン・特集 - 漫画・無料試し読みなら、電子書籍ストア ブックライブ

    名作『うしおととら』、『からくりサーカス』を世に送り出し、 20年以上の間、週刊連載というハードな環境の中で今なお作品を描き続ける藤田和日郎先生の情熱と素顔に、漫画家 田中圭一が対談形式のインタビューで迫る! 藤田和日郎 (ふじたかずひろ) 5月24日生まれ。北海道出身。血液型A型。 1988年、第22回新人コミック大賞入賞を経て、1989年、第2回少年サンデーコミックグランプリにて、『うしおととら』で入賞し、連載開始。1991年、『うしおととら』で、第37回小学館漫画賞・少年部門を受賞。代表作『からくりサーカス』。2008年17号より『月光条例』を連載!!! インタビュアー:田中圭一(たなかけいいち) 1962年5月4日生まれ。大阪府出身。血液型A型。 手塚治虫タッチのパロディー漫画『神罰』がヒット。著名作家の絵柄をまねたシモネタギャグを得意とする。また、デビュー当時からサラリーマンを兼

    田中圭一× 『うしおととら』藤田和日郎先生インタビュー - キャンペーン・特集 - 漫画・無料試し読みなら、電子書籍ストア ブックライブ
    stealthinu
    stealthinu 2013/07/24
    藤田先生の対談記事なのだけどマンガのアシスタントさんの育て方の話は他の仕事での人の育て方コミュニケーションの作り方としても参考になる話だと思う。
  • ミス・ユニバースに“漫画家”松尾幸実さん「日本の漫画を世界の子どもに伝えたい」 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    stealthinu
    stealthinu 2013/03/05
    ほえ〜、ミスユニバース日本代表ってローカル誌にマンガ書いてたりする人なんだ。ある意味日本代表にふさわしいっつーかw