タグ

moongiftに関するstibbarのブックマーク (20)

  • bundlerやnpmにインスパイアされたPHPライブラリシステム·Composer MOONGIFT

    ComposerはPHPのライブラリ自動セットアップソフトウェアです。 PHPには長い開発の歴史があり、開発人口も多いと思われるのですが、役立つごく小さなライブラリの普及があまり広まっていないように見えます。Pearというシステムもありますが、どうも使い勝手がよくありません。そこでライブラリをセットアップしてくれるComposerを代わりに使ってみましょう。 インストール。一行のコマンドでできます。 パッケージのインストールも簡単にできます。 ライブラリ定義ファイルのデモです。 ComposerはRubybundlerやnode.jsのnpmなどを参考に作られています。Packagistというライブラリ管理サービスもあり、誰でもパッケージを登録できるようになっています。後はプロジェクトのトップに定義ファイル(JSONフォーマット)を用意すればインストールはコマンド一つで出来るという仕組み

    bundlerやnpmにインスパイアされたPHPライブラリシステム·Composer MOONGIFT
  • HTTP負荷テストをしよう·Vegeta MOONGIFT

    VegetaはGo製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 HTTPの負荷テストツールは幾つかありますが、今回は最も新鋭と思われるVegetaを紹介します。コマンドラインで動作するのでインストールも簡単ですぐに使い始められます。 オプションです。基的にはアクセス先のURLをファイルに記述するのみです。 実行例。デフォルトで10秒間に500リクエスト行います。 アクセス先のURL指定はメソッドとURLを指定します。GETはもちろんPOSTやHEADアクセスによる負荷も計測可能です。レポートはテキストの他、SVGでの出力もできます。VegetaはGoで作られており、Goのプログラム中でライブラリとして呼び出して使うこともできます。 MOONGIFTはこう見る WebサービスがメディアであればGETリクエストが最も多くなります。コミュニティサービスであればGETはもちろ

    HTTP負荷テストをしよう·Vegeta MOONGIFT
  • Google Chrome上でWord/Excel/PowerPointファイルを閲覧·Chrome Office Viewer MOONGIFT

    Chrome Office ViewerはGoogle Chrome上でオフィスファイルを閲覧する機能拡張です。 ビジネスの場ではオフィスファイルのやり取りがとても多いです。そうしたファイルを都度ExcelやWordを立ち上げるのは面倒に感じる人も多いでしょう。そこで閲覧についてはGoogle Chromeで行ってしまいましょう。それがChrome Office Viewerです。 インストールを行います。β版以上のChromeのみ対応しています。 Excelファイルを表示した例です。アドレスバーの上がHTMLファイルになっているのが特徴です。 パワーポイント。再現率は結構高いです。 ワードドキュメント。こちらもある程度見られます。 Chrome Office ViewerではOfficeファイルをそのまま読むという訳ではなく、一旦HTMLファイルに変換して描画しているように見えます。なお

    Google Chrome上でWord/Excel/PowerPointファイルを閲覧·Chrome Office Viewer MOONGIFT
  • サーバ管理を一元化。ステータス管理もできる·とりぐらふ MOONGIFT

    とりぐらふは複数のサーバ情報を一元的に管理し、その運用状態もモニタリングできるソフトウェアです。 Webサービスが大きくなっていくのに従って、サーバの台数も増えていきます。そうしたサーバ群の管理については企業独自の取り組みがいろいろ行われていますが、オープンソースとして公開されたのがとりぐらふです。 トップページです。GitHubのアカウント認証でログインできます。 アクティビティです。ログも確認できます。 提供しているサービスの一覧。 編集できます。MuninのURLを設定するようになっています。 ロールの設定です。 ホストの一覧です。 ホストの詳細画面です。 とりぐらふは複数のサーバのステータス、提供しているサービスを一つの画面で管理できるソフトウェアです。デプロイ対象のホスト管理も行い、Capistranoなどと連携します。一定数以上のサーバ管理を行うようになったら立ち上げたいソフト

    サーバ管理を一元化。ステータス管理もできる·とりぐらふ MOONGIFT
  • ここまでやるか。SQLiteをJavaScriptに変換·SQL.js MOONGIFT

    SQL.jsはSQLiteEmscriptenを使ってJavaScript化したソフトウェアです。 SQL.jsはWebブラウザ上で使えるデータベースです。Emscriptenを使ってSQLiteJavaScriptに変換した面白いソフトウェアです。 デモです。テキストエリアに書かれたSQLを実行できます。 実行した結果です。最終的な結果だけが出力されています。SELECTの結果はJSONデータとして取得されています。 もちろん普通にSQLが使えます。 日語は出力時は化けてしまいましたがデータ上は問題ないと思われます。 SQL.jsはSQLiteがそのままJavaScriptになってしまったようなソフトウェアです。慣れた使い勝手でSQLを実行したり、データを取得できてしまうのは面白そうです。なお現状Google ChromeやFirefoxにしか最適化されていません。 SQL.jsは

    ここまでやるか。SQLiteをJavaScriptに変換·SQL.js MOONGIFT
    stibbar
    stibbar 2012/03/17
    なお現状Google ChromeやFirefoxにしか最適化されていません。
  • そろそろ本格化。node.js用Webアプリケーションフレームワーク·flatiron MOONGIFT

    flatironはルーティング、ミドルウェア、テンプレートエンジン、ODM、プラグイン拡張を備えたnode.js用Webアプリケーションフレームワークです。 Herokuがサポートしたり、着実に安定性を増した開発が継続されているnode.js。そろそろ使ってみたいと思い始めているのではないでしょうか。フレームワークを使って開発してみたい方は今回紹介するflatironをお試しください。 ルーティングです。まとめて設定するのがいい感じです。 unionという最低限のミドルウェアも付属しています。 テンプレートエンジンがあります。IDを指定してその中の値を変更するようです。 ODM(オブジェクトドキュメントマッピング)です。いわゆるO/Rマッパーに近いです。Mongo/CouchDB/Redisに対応しています。 プラグインによる拡張もできます。 flatironはWebアプリケーションを開発

  • GNUが立ち上げるソーシャルサービス·GNU social MOONGIFT

    GNU socialはPHP/MySQL製のオープンソース・ソフトウェア。GNUと言えばフリーソフトウェアの元といった印象がある。ギークな技術者を集め、数々のプロジェクトを生み出してきた。そんな硬派なイメージを持つGNUだが、時代の流れに乗って新しいサービスを打ち出そうとしている。 ツイート画面 それがGNU socialだ。PHPのマイクロブログシステムであるStatus.netをベースとしており、独自のテーマを使って構築されたこのシステムを使ってGNUは次の一手を打とうというのだろうか。 マイクロブログシステムなので、Twitterライクなシステムになっているが、つぶやく時に画像や動画を添付できるのが特徴になっている。またFacebookライクにイベントやノートといった形式を指定できるようにもなっている。デザインはとてもシンプルだ。 設定画面 グループ機能があったりとTwitte

    GNUが立ち上げるソーシャルサービス·GNU social MOONGIFT
    stibbar
    stibbar 2010/10/09
    ほー。
  • 軽量なPDFリーダー·SlimPDF Reader MOONGIFT

    SlimPDF ReaderはWindows用のフリーウェア。Mac OSXPDFを閲覧する時にはデフォルトのビューワーを利用する人が多いだろう。対してWindowsの場合は各自自由だ。多いのはやはりAdobe Readerだろう。だがあの動作の重さには耐えられない人が多そうだ。 日語も問題なく利用できる(PDFはHD-WIU2のマニュアル) フォーム機能や3D、スクリプトなどリッチなPDFの利用法を考えるならば致し方ないが、ただ閲覧するだけならばもっと軽量なリーダーを選ぶ方がメリットが大きい。既に幾つかの軽量リーダーはあるが、ここではSlimPDF Readerを紹介しよう。 SlimPDF Readerはまさにスリムだ。たった1.43MBしかない。よく知られているFoxit Reader(6.73MB)よりもさらに軽量だ。その分、機能は少ないかも知れない。だが日語の表示にも対応し

    軽量なPDFリーダー·SlimPDF Reader MOONGIFT
  • Androidからブログを書こう·WordPress for Android MOONGIFT

    WordPress for AndroidAndroid用のオープンソース・ソフトウェア。世界最大級のシェアを誇るブログサービスWordPress。オープンソースの力をまざまざと見せつけられるすごいプロジェクトだ。最新技術への対応も早く、各種スマートフォン向けクライアントも登場している。 コメント管理 iPhone版はもちろん、Blackberry版もリリースされている。そして次に登場したのがAndroid版だ。WordPress.comはもちろん、自分で独自にたてたサーバでも良い。WordPressでブログをたてている人はWordPress for Androidをインストールしよう。 WordPress for Androidはエントリーの投稿はもちろん、コメントやページの管理にも対応している。さらに解析機能によってアクセス状況を知ることもできる。コメントはモデレートできるので外出先

  • Youtube動画を立体化·L3D MOONGIFT

    L3DはAdobe AIR製のフリーウェア。日では3Dテレビが発売され、不振な状況だと言う。だが個人的には3Dの映画については足を運んで観る価値があると思っている。それくらいのインパクトはある(テレビの小さな画面で3Dを見たいと思わないが)。 結構暗い…ストリートファイターのリュウが分かるだろうか そんな3Dはコンテンツ作りが最も重要になる。さらにテレビ自体まで変更しなければならないとすれば、手間がかかりすぎる。今あるものを擬似的にでも3D化できないだろうか、そんな問題に挑戦したプロジェクトがL3Dだ。 L3Dは任意のYoutube動画のURLを入れると擬似的に3D表示に展開するソフトウェアだ。粒子を粗くし、ドット単位の明暗によって立体化しているようだ。画像は相当粗いので常時利用するのは難しいが、一度は見る価値のある面白い試みだ。 元動画を一緒に流すこともできる マウスを使って動画を閲覧

    stibbar
    stibbar 2010/08/20
    すごーい。
  • HTML5で遊べるパックマン·Pacman MOONGIFT

    PacmanはHTML5/JavaScript製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。2010年05月頃にGoogleが公開し、話題になったオンラインで遊べるパックマン。あまりにみんなが遊ぶもので、負の経済効果がもの凄かったらしい。 普通に面白い そこから派生するように多数のJavaScriptだけで遊べるゲームが開発された。今回紹介するPacmanもその一つで、特徴としてHTML5を使って作られている。その分動作ブラウザは限定されるが、HTML5のデモとして興味深いソフトウェアだ。 Googleのようにロゴ風になっている訳ではなく、旧来のパックマンに近い画面になっている。OGGファイルが用意されており、音が鳴るようになっているが筆者環境ではべている時の音が鳴らなかったのでプレー中はとても静かだ。 動作は軽快でプレーをする時にnキーを押す以外は矢印キーだけで操作が進められる。ゲ

  • MOONGIFT » Blog Archive » [PR] レポーティングサービスについて オープンソース・ソフトウェア/フリーウェアを毎日紹介

  • Webアプリケーション群を集めたWeb OS·Cloudie MOONGIFT

    CloudieはJava製のオープンソース・ソフトウェア。Web OSはインターネットが流行り始めたくらいからずっと取り組みが続けられているが、今ひとつメジャーにならない。Chrome OSが正式リリースされれば、もしかすると状況は変わるかも知れない。 リンクを上手く使ったWeb OS 結局の所、Web上においてOSはプラットフォームにはなり得ないのだ。既に無数のWebアプリケーションが存在し、使いこなしている中で一カ所に集約するのはプラットフォームではなくリンク集になる。Cloudieはその可能性を伺えるソフトウェアだ。 CloudieはWeb APIを駆使して提供されるWeb OSで、Googleアカウントを使ってログインする。ログインするとプレゼンテーションやメール、コンタクト、ドキュメントエディター、表計算、カレンダーなどのアプリケーションアイコンが並ぶ。これらはGoogleの各サ

    Webアプリケーション群を集めたWeb OS·Cloudie MOONGIFT
    stibbar
    stibbar 2010/07/10
    興味深い、面白い。非常に。
  • HTML5製のWebベースウィンドウライブラリ·ChromeKit MOONGIFT

    ChromeKitHTML5/CSS3/JavaScriptによるフリーウェア(ソースコードは公開されている)。HTML5の登場によってWebブラウザの可能性があがれば、おのずとWebアプリケーションに対するニーズも高まっていくはずだ。その過程にはWeb OSのような可能性もある。 ローカルアプリケーションのようなウィンドウ表示 Webブラウザ上でまるでローカルOSのようなインタフェースを実現しようと思った時に必ず必要になるのがウィンドウ表示だ。まるでデスクトップのようなインタフェースを実現したい時に使えそうなのがChromeKitだ。 ChromeKitHTML5/CSS3/JavaScriptの組み合わせで作られているウィンドウライブラリだ。Mac OSXライクに左側にボタンが並んだウィンドウで、ドラッグアンドドロップで移動することができる。重なりによってウィンドウの色が変わる仕組

    HTML5製のWebベースウィンドウライブラリ·ChromeKit MOONGIFT
  • Android用SSHクライアント·ConnectBot MOONGIFT

    ConnectBotはAndroid用のオープンソース・ソフトウェア。外出している時に限ってサーバトラブルが発生する。これはマーフィーの法則と言えるだろう。そんな時にいちいちノートPCを取り出してネットワークに接続して…なんてやっているのは煩わしい。 AndroidでSSH もっとシンプルに解決してみよう。最近ではスマートフォンを持っている人も増えている。Androidを持っている方であれば、ConnectBotを入れておくことをお勧めしたい。ConnectBotはAndroid用のSSHクライアントだ。 ConnectBotはSSHの他、telnetにも対応している。さらにlocalに接続してコマンドを実行することもできるので、Androidを色々いじりたい人にはぴったりと言えるだろう。公開鍵の生成、インポートもできるので公開鍵認証にも対応できる。 対応プロトコル その他設定では全画面表

    Android用SSHクライアント·ConnectBot MOONGIFT
    stibbar
    stibbar 2010/06/26
    これは素晴らしい。ほんとに。
  • 知らないデバイスを検索·Unknown Devices MOONGIFT

    Unknown DevicesはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。WindowsMac OSXを比べたときに圧倒的に違うのがサードパーティ製デバイスの量だ。グラフィックスカードやサウンドボードなどの内部向け、スキャナや外付けのメディアデバイスなどはたいていWindows向けから投入される。 デバイス情報を探索 しかし対応ハードウェアが増えると、Microsoftがすべてを把握するのは難しくなる。そのため、時折接続したのはいいが、不明なデバイスとして認識されることも多い。ドライバを持っていればいいが、ネットから探さないといけない時にはUnknown Devicesを使ってみよう。 Unknown Devicesは大量のデバイスデータベースをもとに接続デバイスを検索するソフトウェアだ。GUI画面に接続されているデバイスが一覧になって表示されるので、そこから該当するデバイスを探し

    知らないデバイスを検索·Unknown Devices MOONGIFT
  • 記事が見つかりません MOONGIFT

  • 複数人で同時に編集するWebベースの表計算アプリ·TOMUSS MOONGIFT

    TOMUSSはPython製のオープンソース・ソフトウェア。GoogleドキュメントやZohoではWebベースの表計算ソフトウェアを提供している。さらに大御所、Microsoftまでoffice.comでWebブラウザベースのMS Officeを投入することになっている。オフィススイートもついにWebアプリケーション化するのだ。 複数人で同時編集できる Webアプリケーションになっても、これまでと同じ使い方をするのであれば全く意味がない。大きな利点になりえるのがコラボレーション機能だ。同時に複数人で一つのドキュメントを作り上げる。それを実現するのがTOMUSSだ。 TOMUSSはThe Online Multi User Simple Spreadsheetの略で、表計算について複数人での同時編集が可能なWebアプリケーションになっている。システムはPythonで作られており、Webサーバ

    複数人で同時に編集するWebベースの表計算アプリ·TOMUSS MOONGIFT
  • Amazon EC2をベースに分散処理システムを構築する·Cloud Crowd MOONGIFT

    Cloud CrowdはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。大量のデータを処理しようと思った時にはMapReduceのような仕組みに注目が集まる。テキストのみならず、大量のOCR処理が必要になったり画像をサムネイル化したいといった時にはどのようなシステムを構築するのだが良いだろうか。 Rubyを使って分散処理 一時的に無数のシステムを立ち上げ平行で処理を走らせる時に注目したいのがAmazon EC2だ。以前、ニューヨークタイムズでは1,100万枚を越える画像をPDFに変換するという処理をAmazon EC2のインスタンスを100立ち上げて行ったという事例がある。どうようのシステムを構築するのがCloud Crowdだ。 Cloud Crowdも利用するのはAmazon EC2だ。アクションはRubyで定義するようになっており、テキスト処理のみならず画像変換などの柔軟なシステム処理が可

    Amazon EC2をベースに分散処理システムを構築する·Cloud Crowd MOONGIFT
  • テキストファイルからはてなダイアリーに投稿する·はてダラ MOONGIFT

    はてダラはPerl製のオープンソース・ソフトウェア。MOONGIFTの記事を書く時に、これまではecto3というブログエディタを使ってきたのだが、最近はEmacsでテキストエディタを使ってそれを貼付けるようになってしまった。テキストエディタの方が手に馴染んでおり、Emacsのキーバインドが操作しやすいので書くスピードが増すのだ。 ターミナルで実行 同じ理由でブログもWebブラウザの管理インタフェースやブログエディタを使うよりもテキストエディタで書いた方が早いかもしれない。そして書き終わったらはてダラを使ってアップロードするのだ。はてダラはPerlを使ってテキストファイルに書かれた内容をはてなダイアリーに投稿してくれる。 ファイル名はYYYY-MM-DD.txtとする必要がある。その日付を日記の日付にしてくれる。1行目はタイトルで、それ以降は日記の内容となっている。ユーザ名やパスワードは投稿

    テキストファイルからはてなダイアリーに投稿する·はてダラ MOONGIFT
  • 1