タグ

社会保障に関するstyle_blueのブックマーク (2)

  • 2012年9月11日 石原伸晃氏尊厳死発言。該当部文字おこし | 資料庫

    報道ステーションでの石原伸晃氏の発言が問題になっています。 石原伸晃氏、尊厳死を社会保障費削減の手段に!? – Togetter とりあえず、該当部を文字に起こすと以下のようになります。 古舘「ぜひ具体的におうかがいしたい。社会保障もどんどん増えています。これはある部分で切るものは切らなくてはいけない。削るものは削らなくてはいけないというお考えでいけば具体的に、高齢者の医療の自己負担を例えば、70歳から75歳までで上げる。あるいはまた、後期高齢者をどうするか。あるいはまたいろいろな自己負担のありかた、富裕層に対しては自己負担率をお年寄りは上げてもらうとか、そのあたりを具体的にうかがいたいですね。間に合わないのはわかってますからみんな」 石原「これを今度の法律では、一年かかって、国民会議で、どういうふうに負担をしようかということを決めようという枠組みになっているんです。こうすればいいという個

    style_blue
    style_blue 2012/09/12
    尊厳死問題評判悪いねぇ。日本の医療はとっくに死んでる様な人を無理に生かしすぎるので、検討の余地は充分あるイシューだと思うんだけど、ここでこの文脈で持ち出すべきではないって事か。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    style_blue
    style_blue 2012/06/23
    生活保護やセーフティーネットとか関係ない安全圏から水に落ちた犬をぶっ叩いて喜んでる奴らのおかげ様で本当に必要な困窮者がケアを受けられなくなる非常に解りやすい例。
  • 1