タグ

憲法に関するstyle_blueのブックマーク (3)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    都内の豪華なホテルで軽とおにぎり…、「来なくて大丈夫」 自民長野県内関係パーティー券、「お付き合い」で購入

    47NEWS(よんななニュース)
    style_blue
    style_blue 2015/10/09
    日本の法律の仕組み上、訴えた方もこうなる事は解っててやってるのでただのパフォーマンス。実際には例えば派兵を拒否して罪に問われた自衛官の裁判が最高裁まで行って初めて問われるんじゃないかな。
  • 【安保法案】集団的自衛権、憲法制定時からこんなに変わった

    安全保障法案が7月15日、衆院特別委員会で可決され、16日には衆院会議にかけられる。日が直接攻撃されていなくても戦闘に加わることができる「集団的自衛権」を認める内容が盛り込まれ、日が他国から攻撃されるリスクが高まるという指摘もある。 もともと憲法9条で「陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない」と定められており、憲法制定時の政府は「日に自衛権はあっても行使することができない」と考えていた。しかし、日をめぐる安全保障環境が変化するたびに、日政府は「わが国に軍隊はない」と主張しながらも、自衛隊が活動できる範囲を変えるなど、憲法に対する解釈を変えてきた。

    【安保法案】集団的自衛権、憲法制定時からこんなに変わった
    style_blue
    style_blue 2015/07/17
    こうして歴史的変遷を見ると、9条は国際情勢にあわせて常に再解釈され都度拡張される物なので、今回も今まで通りですよ慎重にやってますよ何が問題なの?って考える人が居るの解る気がするんだよね。
  • スイス連邦憲法には感嘆符(!)がある。およびスイスの「議会統治制」について。 | Kousyoublog

    スイス連邦憲法には感嘆符(!)があるってことを高橋和之編「新版 世界憲法集 (岩波文庫) 」を読んで知ったのでメモ。一応ソースとなるスイス連邦官庁ホームページの憲法全文(英語)も確認して見たら当にあった。 Preamble In the name of Almighty God! The Swiss People and the Cantons, mindful of their responsibility towards creation, resolved to renew their alliance so as to strengthen liberty, democracy, independence and peace in a spirit of solidarity and openness towards the world, determined to

    スイス連邦憲法には感嘆符(!)がある。およびスイスの「議会統治制」について。 | Kousyoublog
    style_blue
    style_blue 2014/08/16
    日本の憲法にも「統一の中の多様性の下に生きる意思」と「国民の強さは弱者の幸福によって測られるということ」って入れた方がいいと思う。まぁこの国ではいろいろ無理な話だけど。
  • 1