タグ

PS3に関するstyle_blueのブックマーク (10)

  • SACDのリッピングついに成功する!!

    あらかじめお断りしておきますが、PS3改造が必要です! ソニーからのサポート受けられなくなります。 あくまでも自己責任です! というわけで、PS3を利用したSACDのリッピングに成功したようです。デジタル録音じゃなくて、正真正銘のリッピングです。 少し前からPS3にカスタムファームウェアを導入することでリッピングできる!? という情報がチラホラありましたが、 『PC音楽』様で実際に手順込みで詳しい方法が解説されています。 必要な機器・ソフトはというと、 ・初期型PS3(「CECHAxx」「CECHBxx,」「CECHCxx」「CECHExx」) ・PS3のファームウェアは「3.55」以下のもの ・USBメモリ ・カスタムファームウエア「CFW355 OTHEROS SPECIAL.PUP」 ・sacdリッパー「sacd-ripper.pkg」 ・PS3のルートキー「ps3free-ps3

    SACDのリッピングついに成功する!!
    style_blue
    style_blue 2011/08/15
    SACDはせっかく暗号をブラックボックス化しても解析機をハックされたらどうしようもない罠。これを機にSACD対応プレーヤーが売れたら皮肉だなw所でこのリッピングしたデータは何に焼けばいいんだ?
  • Blogger

    Google の無料ウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

    style_blue
    style_blue 2009/12/07
    へぇ〜でもMac版のゲームって持ってないんだよなぁ…w
  • PS3のリモートプレイがPCでも可能に!「Open Remote Play」リリース: ポケットニュース

    PS3 Hacks:Open Remote Play v1.0 BETA (for Mac OS X) Released Hack Sony Play Station Portable PS3とPSPとの連携機能「リモートプレイ」が解析され、PCからPS3のリモートプレイが可能となるソフト「Open Remote Play v1.0 BETA」がリリースされました。 現在はMac OS X(Intel)版のみの公開ですが、Windows版とLinix版のリリースも予定しているとのこと。 PS3 Hacks:Download ORP-1.0-BETA-OSX MacBook Airでの動作動画

    PS3のリモートプレイがPCでも可能に!「Open Remote Play」リリース: ポケットニュース
    style_blue
    style_blue 2009/05/12
    なんだ一度PSPで道を付けないとダメなのね。今度誰かからPSP借りて試してみるかな。
  • はげあたま.org - PS3とDLNAサーバーの相性は尋常じゃない

    サーバーに動画ファイル貯め込んでいるので、MediaTomb入れてDLNAサーバー化してみた。Xbox360でも同じ事は出来てるんだが、どう考えてもPS3の再生周りはゲーム機のそれではありません。当にありがとうございました。うちではまだPCディスプレイに繋いでいるからそこまでじゃないけど、PS3をテレビに繋いでいるんならこれはおかしいくらい使えるぞ。まるで最初から機能が入っているかのようにMediaTombを認識し、もてる再生機能を存分に発揮するから怖いですね。 ここでMediaTombについて書いてもいいけど、ググりゃ死ぬほど情報出てくるので割愛。ここからは、最新版MediaTombについて書こうと思います。 MediaTomb入れたときに依存で入るlibavcodec周りのパッケージと、自前コンパイルFFmpegがlibavutilが衝突してprefixとかでも回避がうまくできな

    style_blue
    style_blue 2009/01/19
    自分もPS3をDLNAクライアントとして…って言うかゲーム全然しなくなっちゃった。PC用の26インチにDで繋いでるけど、HDMIじゃないとアプコンしないって言うけどPCで再生するよりも明らかに画質が良くなってるんだよね。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 141 WebLog: Mac OS X を DLNA サーバにする

    思ったこと、考えたこと、プログラミング、WEB、画像処理、ケータイについて、つらつらと書いてます。いわゆる日記かな。 # Mac OS X を DLNA サーバにする iTunes に登録されている音楽や iPhoto に登録されている写真をネットワーク経由で PS3 で聴けたり/見れたりしたら便利なんじゃないかということで、 Mac でも使える DLNA サーバを探してみました。 PS3 が対応したことで普及に期待が持てるようになった DLNA ですが、こういうのが好きそうな AppleDLNA に乗り気じゃありません。そのため標準で iTunes, iPhoto などのライブラリを簡単に DLNA クライアントに配信出来ません。なのでオープンソースなプログラムを探してみると、 MediaTomb というものが一番有名らしいので、これをインストールして使ってみることに。元々は Li

  • PS3のコントローラー「SIXAXIS」をMacにUSB接続する - bricklife.weblog.*

    PS3のコントローラー「SIXAXIS」をMacにUSB接続する PS3購入後の最初のエントリーがこれなのもどうかと思うのですが、PS3のコントローラー「SIXAXIS」をMacにUSB接続するコマンドを作りました。PS3発売直後に「SIXAXISをWindowsPCでつかう」というWindows向けのコマンドが出ていたのですが、それのMac版+αです。USBドライバではありません。SIXAXISに「USBモードで動け」という命令を出すツールです。ソース付。 ■ 必要なモノ PowerPC Mac または Intel Mac Mac OS X 10.3 以上(たぶん…) SIXAXIS と USBケーブル(Aオス - miniBオス タイプ) PS3を持っている方は気にしなくていいですが、SIXAXIS単品でチャレンジしようと思っている方は、なんでもいいので「Aオス - miniBオス」タ

    style_blue
    style_blue 2008/01/03
    ほう、これは面白い。でもMacでゲームやらないからなぁw
  • BDレコーダーでTSダイレクト録画の番組をPCにバックアップする方法: ポケットニュース

    BDレコーダーからのTS録画ファイルのバックアップを記事にして1週間ほど経ち詳しい情報が集まってきたので、将来BDレコを購入したときのための私的メモとして纏めてみました。 BDレコ、BDドライブのファームバージョンなどによってAACS Ver.1とVer.3が存在し手順が異なる。 まずAACS Ver.1の場合 必要なもの BDレコーダー (パナのBW200やソニーのV9など) PC用BDドライブ (パナのLF-MB121JDとか) Javaランタイム (なるべく最新のもの) IsoBuster (LBA値を調べるだけなのでレジスト不要、最新は2.1) BackupBDAV012もしくはBackupBDAV033 バックアップ手順 PCのBDドライブに録画済みBD-R/REメディアを挿入し、IsoBusterで\AACS\AACS_av\Unit_Key_RW.infのLBA値を確認する。

    BDレコーダーでTSダイレクト録画の番組をPCにバックアップする方法: ポケットニュース
  • 西田宗千佳のRandomTracking

    西田宗千佳の ― RandomTracking ― PS3システムソフトウエア開発者に聞く 「1.80」に至る道、これからの可能性 5月24日に公開されたアップデート「バージョン1.80」で、AV機器としてのPLAYSTATION 3(PS3)は、はっきりと「化け」た。Cellの能力を背景とした、クオリティの高いDVDビデオのアップコンバート、そして、DLNAやリモートプレイといった、ネットワークに関する機能を得るに至った。PSPという前例があるとはいえ、PS3がここまでソフトで機能アップすると思っていた人は、それほど多くないのではないだろうか。 今回は、PS3のシステムソフトウエアの可能性について、株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE) CTOの川西泉ソフトウェア・プラットフォーム開発部長と、AV関連機能の開発を統括する、ソフトウエアプラットフォーム開発

  • MacOSXをDLNAサーバにする方法を教えてください。有償無償問いません。

    MacOSXをDLNAサーバにする方法を教えてください。有償無償問いません。

    style_blue
    style_blue 2007/06/14
    何とかPS3をMacにつなげられないものかね
  • 1