タグ

自転車に関するstyle_blueのブックマーク (24)

  • 普通の主婦に降りかかった『自転車で赤切符切られた話』がこわい「知らなかった…」

    あしゃ @asami2692 自転車で赤切符切られた話 先日呟いたらレポート需要があるとのことなので、つらつら書いていきたいと思います。主観と心の声がうるさいと思いますが、気が向いたら読んでみてください。 遡ること3週間ほど前 仕事が休みだった義理母に0歳息子を預けて、自転車で買い出しに出ました。 2021-11-17 12:14:21 あしゃ @asami2692 行きつけのスーパーで、家族7人3日分の大量の買い物を済ませ、自転車の前後に乗せて帰っている途中 大通りを渡ったところで 突如、警察の方(多分)に止められます。 何事? 「運転手さん、今信号、赤でしたよね?」 いやいや、この交通量多い交差点でそんな危ないことするわけないでしょ。 2021-11-17 12:14:21 あしゃ @asami2692 青だったから渡ったんですよ。 「青だったのは歩行者の信号です。車道の信号は赤でした

    普通の主婦に降りかかった『自転車で赤切符切られた話』がこわい「知らなかった…」
    style_blue
    style_blue 2021/11/19
    お巡りはパトカーでそこら辺グルグルしてるんだったら車道を逆走してるアホな自転車を片っ端から取り締まって欲しい訳だが、こーゆーのはちゃんと予算付けてキャンペーン張って啓蒙しとくれ。
  • 日本初上陸!ボタン一つで自動伸縮、 コンパクトで持ち運びも簡単電動ハイブリッドバイク『Airwheel R6』

    ウインカー/ミラーのデザインが決定しました! (1/12更新) 多くの方からお問い合わせをいただいておりましたウインカー/ミラーについて、デザインが決定いたしましたのでご案内いたします。 より安全・快適に走行いただくための標準装備品となります。 (詳細は下記の活動報告をご覧ください) https://greenfunding.jp/lab/projects/2090/activities/5028 Airwheeel R6は、ボタンを押すとコンパクトになり、アルミ製の軽量ボディで、三つの走行モードを備えた長距離走行できる電動ハイブリッドバイクです。 ▼Airwheel R6について 市販品の折りたたみ式バイクと比べて、フレーム部の折り畳みの必要がありません。 力を入れなくても、ボタンを押すだけで、自動で伸縮できます。 男女問わず誰でも扱いやすく、便利で、楽しく使える電動ハイブリッドバイクで

    日本初上陸!ボタン一つで自動伸縮、 コンパクトで持ち運びも簡単電動ハイブリッドバイク『Airwheel R6』
    style_blue
    style_blue 2018/01/17
    持ってたらすごい面白そうだけど、ナンバー付けちゃうといくら自分の足で漕いでても自転車扱いしてもらえないので、乗り入れOKな公園でも何か言われそうだなと。買った人未登録のまま乗ってそう。
  • SUBARUオンラインショップ

    スバルの公式ウェア&グッズが買えるSUBARU onlineshop(SUBARUオンラインショップ)。ここでしか買えない限定商品がたくさん!

    SUBARUオンラインショップ
    style_blue
    style_blue 2016/11/19
    はいはいどうせお高いんでしょ… と思ったら意外と買えなくもない値段…今まで自転車に全く興味なかったんだけど、急に興味が湧いてきたぞぞぞぞぞ
  • 自転車の逆走から考えた「ルール」「マナー」の話 - あれこれやそれこれ

    2016 - 06 - 15 自転車の逆走から考えた「ルール」「マナー」の話 Twitter Google Pocket 自転車の逆走は当に危険です 自転車通勤をしているのですが、車道左側を走行していると前方から学生が逆走してくるのが見えます。スマホをチラチラみてます。あ、僕が走ってるのに気づきました。 なぜかこのとき逆走してくるやつって絶対に車道外側に避けるんですよ。 赤いのが僕。青いのが逆走してくる人。 そりゃね、逆走してくる人は車の動きが見えるから車の方に近寄りたくない。だから車道の外側(緑色のほう)に避けるんですけど、そうすると僕はこの逆走してくる人を避けるために自動車の走っている側に避けなくてはいけない。 実は自分以外全員に迷惑をかけている逆走 わざわざ右後ろから車が来てないか確認して、もし来てたら若干早めに手信号出して。なんで逆走してくる奴のためにわざわざこっちがこんなことし

    自転車の逆走から考えた「ルール」「マナー」の話 - あれこれやそれこれ
    style_blue
    style_blue 2016/06/15
    車を運転していると車道を逆走してくる自転車を思いっきり撥ね飛ばしたくなる誘惑に駆られるのはまぁどうでもいいとして、逆走チャリはただのバカなんだから同じ自転車乗りや警察がもっと注意するべき。
  • 飛び出すチャリは避けられない。 - Everything you've ever Dreamed

    《子どもをおんぶして自転車に乗った女性が信号待ちの車をすり抜けてセンターラインを越え、反対車線を走ってきた車と接触して転倒、おんぶの子ども死亡、運転手逮捕》という痛ましいニュース、自転車に乗っていた女性に対する非難の声が多くて驚いた。女性を庇うつもりはない。逮捕された人も気の毒だとも思う。それを承知のうえで僕はこの事故のような危険が放置され続けていていたことも問題だと思ったのだ。非難の矛先が集中していることに少しだけ違和感を覚えたのだ。 所定労働時間のほとんどを営業車で外回りをしている僕にはこのニュース、他人事には思えなかった。二十年近くになる営業生活で同じような自転車の飛び出しに遭ったことは何度もあった。おそらく十数回。接触して人命や怪我に繋がるような事故にならなかったのは運がよかっただけ。間一髪の急ブレーキ急ハンドルでたまたまギリギリ避けられただけだ。実際、法定速度を守っていても対向車

    飛び出すチャリは避けられない。 - Everything you've ever Dreamed
    style_blue
    style_blue 2016/05/10
    ババアに限らずひどいのは老若男女いるけど、自分はちゃんと道交法を意識して乗ってるって人たちは他人事じゃなくて同じ自転車乗りとしてこの手のバカどもを何とかするべきだと思うよ。
  • 実物を見ずに描いてもらった自転車イラストを現実化すると大体こんな感じになる

    なんの準備もなしに「今ここで自転車の絵、描いてくれる?」と言われたら、多くの人は正しい形が思い出せずに苦労するはずで、中には物とは似ても似つかぬ奇妙キテレツな自転車を描いてしまう人もいるかもしれません。そのようにして描かれた自転車CGで現実化してみると、ものすごいことになってしまいました。 Gianluca Gimini - *product design & visual communication - homepage http://www.gianlucagimini.it/prototypes/velocipedia.html この試みはイタリア系アメリカ人デザイナーのジアンルカ・ジミニさんが行ったもの。ジミニさんは友人や見知らぬ人に「自転車描いて?」とムチャぶりして、描いてもらったイラストを6年間にわたって集めてきたとのこと。 そうやって集めたイラストは376枚にものぼり、3

    実物を見ずに描いてもらった自転車イラストを現実化すると大体こんな感じになる
    style_blue
    style_blue 2016/04/15
    発売出来そうなのがけっこうありそげ。
  • “ひも”で駆動する画期的な機構を搭載 「ストリングバイク」日本上陸第1号車に試乗  | Cyclist

    チェーンに代えて高密度ポリエチレンのストリング(ひも)の往復運動で後輪を駆動するユニークな自転車「STRINGBIKE」(ストリングバイク)がハンガリーで誕生した。踏み込むときに力が入りやすく、チェーンオイルによる油汚れの心配もない画期的な機構を搭載しており、ヨーロッパでは2013年から販売されている。その日上陸第1号となったバイクに試乗する機会を得た。 理解しづらいエレガントな動き 独自の駆動方式をもつ「ストリングバイク」の日上陸第1号車 ストリングバイクのペダル付近には、従来見慣れたギアホイールやチェーンは見られず、独特な形のリンク機構とカラフルなひもが張り巡らされている。一見してどのように動くのか想像することすら難しく、実際に動作している動画を見ても理解しづらい。まるでパズルのように各部が組み合わさって、独特のエレガントな動きを形作っている。 左右に取り付けられたスイングアームが

    “ひも”で駆動する画期的な機構を搭載 「ストリングバイク」日本上陸第1号車に試乗  | Cyclist
    style_blue
    style_blue 2015/09/22
    おもしろい。のんびり乗るのにいい感じ。
  • 公園は自転車禁止ではありません

    http://anond.hatelabo.jp/20150608143106 自分は自転車に乗らない立場だけど書く。 まあなんつうか最近の世間は、自転車に厳しすぎだと思う。 ワイドショーだけの話かと思ったけど、一般にまで浸透してきてるんだよね。 確かに危険なチャリダーはいる。 けどそれって、かなり少数。 危険なチャリダーは目立つから「禁止」「分離」って叫ばれてるけど、大多数はゆっくり走る派でしょ? 車の方がよっぽど危険な運転してるヤツ多いと思うけど。 で、オレッチは公園管理の委託業者なワケよ。 掃除、木々の手入れ、修理なんかをやっているシルバーな方々を管理するような仕事。 だけど自分でも毎日公園で何かしらの作業をしている。 で、こないだ大きな市民公園で自転車に乗っている親子が居たワケよ。 虫を探しながら、低速で走行していた。 だけどその親子に向かって 「公園内は自転車禁止ですよ!」 なん

    公園は自転車禁止ではありません
    style_blue
    style_blue 2015/06/16
    ジテンシャニキビシイ社会の到来は今まで傍若無人の限りを尽くしてきた自転車乗り達の蓄積でもあるので、も一度社会全体で取り組むべきだとは思う。ちゃんと学校で履修させた方がいい。
  • 6月1日から自転車にも青切符切られるんだけどおまえらどうする? : キニ速

    style_blue
    style_blue 2015/05/18
    車運転してると自転車が車道走ってる時は気をつけるからいいんだけど、とにかく逆走して来るのが怖いので周知されて欲しい。あとミラー装着を義務付けたほうがいいと思うんだよなー
  • 自転車への当たり屋が急増中 「チャリ通」人口の増加が背景に - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 自転車に対する当たり屋が急増しているという その背景には、通勤に自転車を利用する「チャリ通族」の増加がある 自転車にわざと接触させて、示談と称して大金を巻き上げるケースが目立つ 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    自転車への当たり屋が急増中 「チャリ通」人口の増加が背景に - ライブドアニュース
    style_blue
    style_blue 2014/12/19
    今まで我が物顔で歩道を走り歩行者にベルを鳴らしケータイ見ながら運転してた奴らがちっとは車両としての自覚を持つ様になるんじゃないかな。わしゃ歩道では絶対に自転車避けない事にしてるけどね。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Monzo has announced its 2024 financial results, revealing its first full-year pre-tax profit. The company also confirmed that it’s in the early stages of expanding into the broader European market… Last week, TechCrunch paid a visit to Apple’s Austin, Texas manufacturing facilities. Since 2013, the company has built its Mac Pro desktop about 20 minutes north of downtown. The 400,000 square foot fa

    TechCrunch | Startup and Technology News
    style_blue
    style_blue 2014/10/12
    読んでて別にこれ従来技術じやない?と思ってブコメ見たらやっぱりだった。この手の海外翻訳記事の雑な例。
  • 自転車走行路整備:歩道での対面通行許容 舛添都知事が示す | 毎日新聞

    東京都内に設置されている自転車歩行者道。自転車側を対面通行するが、危険性も指摘されている=東京都豊島区で2014年3月16日午後3時過ぎ、馬場直子撮影 2020年の東京五輪に向け、自転車走行路の整備推進を掲げる東京都の舛添要一知事は8日、具体的な整備手法として、歩道上で対面通行を許容していく方針を示した。国は、自転車の走行路を車道に設けるよう促しているが、知事の姿勢はこれと逆行する。有識者からも「自転車の事故防止につながらない」と懸念する声が上がっている。 都内の自転車レーンや、自転車歩行者道(自転車が通行できる幅広の歩道)を視察後、報道陣の質問に答えた。

    自転車走行路整備:歩道での対面通行許容 舛添都知事が示す | 毎日新聞
    style_blue
    style_blue 2014/07/09
    五輪に向けて整備するんだったら、国際的に考えても自転車と歩行者はちゃんと分離するべきだと思うんだけど諸外国はどうよ?あとやるなら路駐対策が先だろうに、道路いぢった方が利権あるのか?
  • 赤信号でも自転車に通行を認める「アイダホストップ」でかえって事故が減るのはなぜか?

    By Tejvan Pettinger 交通事故の半分は交差点付近で発生するため、交差点での一時停止は事故を減らす有効な方法だと言えます。しかし、アメリカのアイダホ州では「自転車に交差点で一時停止しなくてもよい」という特別な交通ルール「アイダホストップ」を採用しており、アイダホストップによって交通事故を減少させることに成功しています。 Why cyclists should be able to roll through stop signs and ride through red lights http://www.vox.com/2014/5/9/5691098/why-cyclists-should-be-able-to-roll-through-stop-signs-and-ride アイダホ州では1982年から一時停止標識のある交差点にさしかかったサイクリスト(自転車乗り)に、

    赤信号でも自転車に通行を認める「アイダホストップ」でかえって事故が減るのはなぜか?
    style_blue
    style_blue 2014/05/20
    日本でもよく見かける光景じゃん、制度化されてないだけで。
  • 自転車で右側通行してたら前から来た団塊リタイヤ糞じじいに説教されたので警察呼んで謝罪させたった

    10秒で理解できるあらすじ 俺氏、自転車で右側通行 団塊リタイヤ糞じじい、行く手を阻み説教 俺氏、警察通報し、じじい不満たらたらで謝罪 さっきの出来事 俺氏、良い天気だなあ、自転車気持ちいいなあ、と自転車でのんびりと小春日和を楽しんでいた すると 前から自転車がやってきたので よけて通ろうとすると、 近づいてきた団塊リタイヤ糞じじいが俺氏の行く手を阻んだ。 「おい、自転車は左側!!!」 「はい?」 「だから左側だよ。」 こんな風に主語とか色々省略して、赤の他人に説教するのが団塊リタイヤ糞じじいの特徴なん? 俺氏、すり抜けようとする 団塊リタイヤ糞じじい、が俺氏の自転車のかごを押さえて引き留める。 「急いでるんですけど。」 「おい、道交法違反だぞ。自転車は左なんだよ。」 と意味不明に怒鳴りつけられる俺氏。 「まったく最近のわかいもんは、常識ってものがないのか。」 俺氏、ぷちんと切れる。 スマ

    自転車で右側通行してたら前から来た団塊リタイヤ糞じじいに説教されたので警察呼んで謝罪させたった
    style_blue
    style_blue 2014/04/15
    久しぶりに心の温まるたいへん良い話だった。
  • 自転車死亡事故:4746万円賠償命令…東京地裁 - 毎日新聞

    style_blue
    style_blue 2014/02/19
    自動車ならまだ保険でカバー出来るけど、保険未加入での自転車事故だと被害者は殺され損だし被害者は人生終わる。車運転してる人なら解ると思うけどみんな「まさか自分が」って思ってるからね。
  • 加害者になるとはちっとも考えていない自転車の怖さ 轢き逃げも少なくない自転車事故。煩雑な保険請求手続きは被害者に降りかかる | JBpress (ジェイビープレス)

    自転車の横暴は目に余る。自転車は、「たいていすごいスピードで音もなく後ろから来て、人の横をぎりぎりですり抜け(略)、歩道で歩行者を脅かしていたかと思うと、そのまま車道に降り、今度は、車と一緒に道を横切り、横切り終わったら、今度は歩行者の横をすり抜けながら、横断歩道を走り、そのまま、また歩道に上がってジグザグと走り抜けていく」のである。 だから、「日で怪我をするなら、おそらく歩道で、後ろから来た自転車に轢かれてのことに違いない」と書いたのだが、その危惧がこのたび現実となった。ただ、怪我をしたのは私ではなく、友人のCだ。 ウォーキング中に自転車の車輪で骨が粉々に Cはウォーキングが日課で、夕方、近所の緑地などを、スマートなウエアで颯爽と歩く。日にいるとき、私もときどき同行するが、前を行くCの姿は、スタイル抜群、動作機敏で、高校生と見まがうほどだ。 そのCがお正月早々、夕方4時、夫と一緒に歩

    style_blue
    style_blue 2014/02/19
    とりあえず乗ってるひとは車道順行を徹底するのと任意保険入るべき。あとは小学校で教習、取り締まりの強化、それから問題をメディアでいっぱい取り上げないとね。
  • それはレーザービーム。自転車のテールから発せられる2本のレーザービーム!!(動画あり)

    それはレーザービーム。自転車のテールから発せられる2のレーザービーム!!(動画あり)2014.01.05 23:00 小暮ひさのり 攻撃判定はありません。 夜間の自転車、ちょっとこわいですよね。車を運転しているときなんかは、隣を通り過ぎる車側も、自転車側も緊張するのではないでしょうか。不慮の追突を防ぐために、安全策として反射板やバックライトをつけている人も多いかもしれません。 でも、もっと安全そうなアイテムが登場しました。 こちら、サンコーから発売される「自転車の後ろに追突されないLEDガイド2」。ただバックライトが点灯するだけではなく、写真のように2のガイドラインがレーザー照射されるギミックが搭載されています。自分の走行している幅がレーザーラインとして残るので、幅寄せや見落としを防止できますすよ。 点灯モードも複数用意されています。 レーザー照射のパターンも2種類。 これがあれば夜道

    それはレーザービーム。自転車のテールから発せられる2本のレーザービーム!!(動画あり)
    style_blue
    style_blue 2014/01/06
    これ、前にも着けるべきでは。
  • 歩道を走行の自転車が衝突 男性死亡 NHKニュース

    6日夕方、栃木県茂木町で、中学生の乗った自転車が歩道を歩いていた男性に衝突し、男性が頭などを強く打って死亡しました。 6日午後5時ごろ、茂木町鮎田の県道脇の歩道で、13歳の男子中学生が乗った自転車が前を歩いていた水戸市の警備員、大畠邦良さん(59)に衝突しました。 この事故で、大畠さんは路上に転倒し、頭などを強く打って病院に運ばれましたが、7日午前、死亡しました。 また、事故の衝撃で自転車も転倒し、乗っていた男子生徒が腹部などを打つ軽いけがをしました。 警察によりますと、現場は自転車が走行できる幅2メートルほどの歩道で、急な下り坂になっているということです。 警察は、男子生徒が前を歩いていた大畠さんを追い抜こうとした際に衝突したのではないかとみて詳しい原因を調べています。

    style_blue
    style_blue 2013/12/07
    前に自転車の乗り方ちゃんと学校で教育しようよって言ったらそれは学校の仕事じゃないとか家庭の領分だとか突っ込まれたけど、やっぱり必要だよ絶対解ってないの多いよ。
  • 自転車の歩道や自転車道での走り方

    6月公布の道路交通法改正で自転車の路側帯逆走が禁止され、違反者には罰則がつくことになりましたね。(年末までに施行) この機会に自転車での通行方法についてまとめてみました。 基道路の左側を走行する。 路側帯は逆走禁止。 では歩道では? 車道寄り通行です。 状況により逆走も可能。 自転車とすれ違う時は、相手の自転車を右側に通すように避けます。(交通の方法に関する教則 3章2節2の(10) ) 逆走時は車道寄りに走り、順方向の自転車とすれ違う時は歩道中央側(運転者から見て右)に避けます(重要)(勘違いでした。ご指摘ありがとうございます) 自転車道では?自転車道は独立した道路です。縁石や柵で車道と分離されています。 自転車道内で左側を通行します。自転車道内の右側通行は禁止。 車道の左側にある場合でも、独立した道路扱いなので、上り下り両方向の通行ができます。一方通行の自転車道ではその指定に従います

    自転車の歩道や自転車道での走り方
    style_blue
    style_blue 2013/10/03
    色々あるけど基本的に車道の左端を走れ、絶対逆走するな、歩道を走る時は歩行者が最優先で絶対邪魔するな、人が多い時は降りて押せ、思いっきり乗りたかったら人がいない所へ行け。を守ってくれればいいよ。
  • アホなチャリンカスが車道を逆走して車に突っ込む・・・人間魚雷かよ:ハムスター速報

    TOP > チャリンカス > アホなチャリンカスが車道を逆走して車に突っ込む・・・人間魚雷かよ Tweet カテゴリチャリンカス 0 :ハムスター2ちゃんねる 2013年8月9日 10:40 ID:hamusoku youtube 1 :ハムスター名無し2013年08月09日 10:41 ID:sNeLGVjf0 人間魚雷だよ! 2 :ハムスターちゃんねる2013年08月09日 10:41 ID:1WU9.L8EO 逆送はマジやめえ 3 :ハムスター名無し2013年08月09日 10:41 ID:Q6uJrRnS0 人間大砲...って急増してるから他人事じゃないんだよね。 5 :ハムスターちゃんねる2013年08月09日 10:42 ID:JReWlmx10 自転車も免許制にすべき 6 :ハムスターちゃんねる2013年08月09日 10:42 ID:L.uNotUr0 車もとばっちりだなあ

    アホなチャリンカスが車道を逆走して車に突っ込む・・・人間魚雷かよ:ハムスター速報
    style_blue
    style_blue 2013/08/09
    ホント車運転してる身からすると、自転車の逆走、無灯火、ケータイのながら運転は電柱に激突するか川にでも落ちればいいと思うよ。頼むからこっち来ないで欲しい。