タグ

Photoに関するstyle_blueのブックマーク (238)

  • 9千年前の奇妙な石仮面を発見、でも謎だらけ

    9000年前の石灰岩の仮面。略奪対策にあたるイスラエルの政府機関によって最近発見された。(PHOTOGRAPH BY CLARA AMIT, ISRAEL ANTIQUITIES AUTHORITY) 虚ろな目、歯をむき出しにした不可解な表情。イスラエル南部の砂漠で見つかる9000年前の石仮面群は、とても風変わりで、発見された数もわずか15個と極めて少ない。だからこそ先日、イスラエル考古学庁(IAA)が16番目の仮面が見つかったと発表すると、大きな注目が集まった。と同時に、従来からあった真贋論争にも再び火が付くことになった。 IAAのプレスリリースによると、この石仮面は数カ月前、同庁の盗難防止部隊によって発見されたという。仮面の発見後、ヨルダン川西岸南部のプネイ・ヘベル居住区付近に位置する「石仮面が最初に発見されたと思われる遺跡」では、考古学者らによる調査が行われている。先日開催されたイス

    9千年前の奇妙な石仮面を発見、でも謎だらけ
    style_blue
    style_blue 2018/12/19
    いいなーこの顔w
  • 白抜き画像編集

    With one simple subscription, get access to 800+ medications for free, quick and trackable USPS shipping, pharmacy coaches and more!

    style_blue
    style_blue 2018/08/13
    画像の白抜きサービス、月250枚まで50ドル。それ以上だといっきに高くなって400ドル。
  • 物撮りの環境を新しくしました - VAMRSS

    いつもご覧いただきありがとうございます。しらすサラダです。 今回は、物撮り用に新たに照明を作りましたのでご紹介します。今までの物撮り用の照明はマイクスタンドに白い提灯をぶら下げ、それに蛍光灯を入れたものでした。さらに楽に物撮りが出来るようにしました。 ということで、制作した照明の紹介とその作例、その作り方です。 まずは、制作した照明の紹介です。 制作した照明の紹介 簡単に言うと光るパネルです。一枚1000円以下(電源は別)で作ることができます。 テープLEDを並べています。LEDの個数でいうと、一枚につき288個です。 重さは一枚につき152gです。また、体の厚みは7mmほどで、軽い、薄いで取り回しがしやすいものとなっています。 体の全周にビニールテープが巻いてあるので滑り止めになっています。そして、耐久性が向上しています。 電源はAC/DCアダプターです。 ちなみに、パネル一枚につき

    物撮りの環境を新しくしました - VAMRSS
    style_blue
    style_blue 2018/05/14
    さらに表面にトレーシングペーパーを貼ってデュフューズさせると、光源の映り込みが気になる時にイイかも。
  • インスタ世代には理解しがたい?「ヴィヴィアン・マイヤーはなぜ作品を公表しなかったのか」 | コミュシル

    コミュニケーション 2018.04.06 インスタ世代には理解しがたい?「ヴィヴィアン・マイヤーはなぜ作品を公表しなかったのか」 数年前に観たドキュメンタリー映画「ヴィヴィアン・マイヤーを探して」は傑作だった。映画館を出た後もしばらくの間、興奮冷めやらぬという状態が続いた。なにか素晴らしいものを発見してしまったような気持ちになって、誰かに話したくて仕方がない。 その勢いは口下手な私を饒舌にすらさせていて「最近なにかいい映画みた?」と尋ねてきた職場の上司は、それこそ格好の標的になり、私はセールストークをするみたいな調子で映画の素晴らしさを売り込むほどに盛り上がっていた。 監督のジョン・マルーフはオークションハウスで写真のネガがいっぱいに入った箱を競り落とす。研究していた地元シカゴの資料になるものが写ってないかと期待しての事だったが、いざ現像してみると求めていたものとはやや違い、持て余してネッ

    インスタ世代には理解しがたい?「ヴィヴィアン・マイヤーはなぜ作品を公表しなかったのか」 | コミュシル
    style_blue
    style_blue 2018/04/10
    この映画Netflixにあるからみんな観るといいよ。たまたまマイヤーのフィルムの山を手に入れた監督が、彼女の足跡を追いかける展開がミステリアスでちゃんと展開もあってお話としても面白いから。
  • What Would Cities Look Like if They Were “Tokyo-ized”

    Eiji, the protagonist in David Mitchell’s novel number9dream described Tokyo as “too close up to see.” His experience of the metropolis goes on: “There are no distances and everything is above your head – dentists, kindergartens, dance studios. Even the roads and walkways are up on murky stilts. An evil-twin Venice with all the water drained away.” Indeed, evil or not, cities can be thought of as

    What Would Cities Look Like if They Were “Tokyo-ized”
    style_blue
    style_blue 2016/07/31
    思いのほか東京化の威力はすごいな。世界中が見慣れた街になるw
  • 1万7000円のソフトが無料に!Googleが写真編集ソフト「Nik Collection」を無償化 | Techable(テッカブル)

    わずか数年前には、500ドル(約5万6000円)かかった写真編集ツール「Nik Collection」。 AdobeのPhotoshopやElements、Lightroom、またはAppleのApertureで使える7つの強力な写真プラグイン・パッケージだ。 Googleは25日、この高機能ソフトを完全無償化することを発表し、話題になっている。 ・写真編集のためのあらゆる機能がパッケージ化 Nik Collectionは「Analog Efex Pro」「Color Efex Pro」「Silver Efex Pro」「Viveza」「HDR Efex Pro」「Sharpener Pro」そして「Dfine」から構成。 色調補正やレタッチができるフィルタセットから、画像シャープツール、ノイズの低減や画像補正機能まで、写真編集のためのあらゆる機能が収められた格的なソフトだ。 2013年

    1万7000円のソフトが無料に!Googleが写真編集ソフト「Nik Collection」を無償化 | Techable(テッカブル)
    style_blue
    style_blue 2016/03/29
    別に写真をアーティスティックにする必要はないんだけど、レタッチと色調補正のは試しに使ってみるか。でもこれ入れて更にLightroom重くなったらやだなー
  • デジカメアイテム丼:簡単にプロのような商品撮影ができるライト LEDサーベルライト

    デジカメアイテム丼:簡単にプロのような商品撮影ができるライト LEDサーベルライト
    style_blue
    style_blue 2015/09/15
    んーふだんはストロボで撮ってるからなーでもちょっと試してみたい気もするけど値段がなー
  • 【3次】ネット上にメガネっ子としてまとめられてる女の画像wwwwwwwwwwwwww : ラビット速報

    style_blue
    style_blue 2015/09/11
    いいぞもっと出したまへ。
  • 【カメラ革命】MITが「絶対に白飛びしない」技術を開発。もう絞りや露出に悩されない日々へ:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    【カメラ革命】MITが「絶対に白飛びしない」技術を開発。もう絞りや露出に悩されない日々へ:DDN JAPAN
    style_blue
    style_blue 2015/09/04
    ほほーこれは実際助かる。原理的にはHDRに近い感じなのかな?
  • 写真が上達する系記事にありがちな20の勘違い - あたし、めりーさん。今、あなたが心の中にいるわ。

    1. 日の丸構図はNG? NGではありません。むしろ来日の丸構図はもっとも自然で効果的な構図です。 wonodas.hatenadiary.com すべての構図の出発点は日の丸構図にあります。日の丸構図では被写体が弱すぎるのでなにか足したりとか、違う面を見せたくて視点を動かしたりとか、背景との関係性を示したくて真ん中からはずしたりとか、そんなふうにして幾つもの構図が作られています。日の丸構図はむしろOK、日の丸構図にかなう被写体を見つけられること自体が一種の才能です。 2. 三分割構図は万能? 三分割構図は難しいもの。万能だといわれていても、被写体にそれが合うかどうか判断するのは自分です。そもそも場所取りが難しい場合もあります。とりあえずで三分割構図にしてもダメなものはダメ。ちゃんと考えましょう。 wonodas.hatenadiary.com 3. 二分割構図はNG? 二分割だっていい

    写真が上達する系記事にありがちな20の勘違い - あたし、めりーさん。今、あなたが心の中にいるわ。
    style_blue
    style_blue 2015/06/11
    アングルとか被写体深度とか後でどーしようもない物以外はLightroomとPhotoshopで補正しまくるので、とにかく思いつくだけたくさん撮ればいいのだよ写真なんて。
  • 知っておけば必ず写真が上手くなる、レンズの画角と被写界深度を調べてみた - chotto_bit, good life

    どうも、たかぴ(@takapyx)です。 今後しばらくは、趣味のカメラに関するエントリ中心で書いていこうかと思います。 さて、カメラ、写真が好きと言いつつ、撮影が上手なわけでは無いので、写真技術に関してはもっと勉強していきたいと思っています。 写真技術の話をする時に必ず話題に挙がるのは、焦点距離(画角)と絞り(F値)についてではないでしょうか? (他にもシャッタースピードとか感度とか構図とか数えたらキリがないですが・・・。) 焦点距離は写真の画角(写す範囲が)やパース(遠近感)に影響を与え、絞りは写真の被写界深度(写真奥行きのどこまでをシャープに写すか)に関わってきます。 適切なレンズや絞り値を選ぶことでイメージ通りの写真が撮れる様になりますので、ぜひ感覚を頭に染み付けておきたいですよね。 そこで今回は僕の手持ちレンズを使って、焦点距離毎の画角と絞り/被写界深度の関係を調べ、オススメの設定

    知っておけば必ず写真が上手くなる、レンズの画角と被写界深度を調べてみた - chotto_bit, good life
    style_blue
    style_blue 2015/05/04
    広角レンズの見え方と望遠レンズの圧縮効果がどう出るかについてよく分かるエントリ。アニメーターや絵を描く人がレンズの効果を描き分けなくちゃいけない時にたいへん参考になると思う。
  • ストロボ撮影 はじめての1灯ライティング 基本になる3パターン - ULTIMOFOTO

    ストロボ撮影の基 かんたんにできる1灯ストロボライティング 3パターン ストロボを購入して正面に影を作りたくない! ライティングにこれから挑戦してみたい! やってみたけど、なかなかうまく出来ない っと言う方向けに、まずは基になる1灯のストロボライティングを御紹介します。 まずはストロボの光がどこから入るときれいか知ろう! 1灯が使えないと、2灯3灯入れてごちゃごちゃになってしまい なかなかうまくライティングが出来なくなります。 前回自然光でのポートレート撮影のコツを御紹介させて頂きましたが 人物写真 光と影のポートレートを撮影する2つのコツ - CameraStory あらためて基になるストロボ無しで窓際の光を利用します。 背面からの窓の光(逆光)だけでここまで明るく撮れたりします! なんか暗く写っちゃうんだけど.... 同じ環境でも暗く写ってしまう場合は、露出補正を+に調整してみて

    ストロボ撮影 はじめての1灯ライティング 基本になる3パターン - ULTIMOFOTO
    style_blue
    style_blue 2015/03/04
    そーなんだよなークロバコ作ったほうがいいんだよなー
  • これからRAW現像する人が知っておくべき、たった一つの考え方。

    ここ数年続いていたカメラ市場も徐々に成熟しつつあり、これまでJPEGで撮ってたけど、ステップアップしてRAW現像を始めようかな?という人がかなり増えてきている印象です。そこで今回はこれからRAW現像を始める人が知っておくべきもっとも大事なポイントについてご紹介しようと思います。 RAW現像の考え方絶好調で右肩上がりをしていた一眼レフ、ミラーレス市場ですが、最近のびが穏やかになってきて、カメラ市場は徐々に成熟しつつあるかな?という印象の今日この頃。レンズ交換式の高性能カメラが私たちの生活にかなり浸透してきました。 こうなってくると、今までよく分からずJPEGでしか撮っていなかったけど、なんだかRAW現像ってのが凄そう!といった感じで、RAW現像を始めてみようかな?という人もかなり増えてきています(私の肌感覚ですが。。)。 そこで今回はこれからRAW現像を始めようとしている方に是非とも知ってお

    これからRAW現像する人が知っておくべき、たった一つの考え方。
    style_blue
    style_blue 2014/07/11
    写真撮る時は常にヒストグラムをチェックするクセを付ければいい。暗い写真を立ち上げる事は出来るけど、飛んじゃって失われたデータを再現する事は出来ない。
  • ソニーの技術革新は、フルサイズ一眼市場の勢力図を変えるか | 井口 裕右

    【井口裕右の取材後記】プロカメラマンやハイアマチュアの写真愛好家向けのデジタル一眼カメラ市場は、キヤノンとニコンのフルサイズ一眼レフカメラがグローバルで支配的な地位を確立してきた。マイクロフォーサーズやAPS-Cセンサーを搭載したミラーレスカメラも人気を急拡大しているが、プロやハイアマチュアにとっては"サブカメラ"の域を出ていないのが現状だ。そのような市況において、ソニーが発売した35mmフルサイズイメージセンサーを搭載したミラーレス一眼カメラ「α7」シリーズは、フルサイズ一眼市場におけるキヤノン、ニコンの2大勢力に割って入るのではないかと期待されている。中でも、拡張ISO感度40万9600という超高感度撮影を可能にした「α7S」は、"見えないものが撮れるカメラ"として発売前から大きな話題になっていた。 「α7S」による暗所撮影のデモンストレーション動画●超高感度撮影を可能にしたテクノロ

    ソニーの技術革新は、フルサイズ一眼市場の勢力図を変えるか | 井口 裕右
    style_blue
    style_blue 2014/07/04
    いつも言ってる事だけど、今の一眼レフ市場を日本メーカーが独占してごにょごにょやってるうちに、プロ用のムービーカメラ市場をREDが横からかっさらったみたいな事が起こりそうな気がするんだよなー
  • Amazonの特許として「スタジオ撮影での常識」が認められてしまった理由とは?

    By ceasol Amazonの関連会社であるAmazon Technologies, Inc.は写真撮影の技術を「発明した」として2011年に特許を出願し、2014年3月に特許権を取得しました。しかし、特許を取得した撮影方法は以前から広く使われているもので、カメラ撮影に関わる多くの人々が激怒したり、ニュースメディアのArs Technicaが「Amazonの特許はピーナッツバターサンドの特許を取得するようなものだ」と痛烈に批判したりと散々な状況。そんな中、Amazonの特許を痛烈に批判したArs Technicaが、なぜこのようなスタンダードな撮影方法が特許を取得できてしまったか、を明かしています。 How Amazon got a patent on white-background photography | Ars Technica http://arstechnica.com/

    Amazonの特許として「スタジオ撮影での常識」が認められてしまった理由とは?
    style_blue
    style_blue 2014/06/14
    ブツ撮りの時に無反射ガラスの上に乗せて下から光当てるのプロの人に教わったけど面倒なんで結局やってないw 最終的にPhotoshopでがっつり抜くからいいのだ。
  • 日刊工業新聞 電子版

    住友化学は国内工場の設備保全体制を刷新する。このほど六つの主要工場を対象に、統一した設備管理システムを導入した。統合業務パッケージ(ERP)と設備管理システムなどを連携させて設備デ... マイクリップ登録する

    日刊工業新聞 電子版
    style_blue
    style_blue 2014/02/24
    さらばIXY。もう何年も前から世界市場で日本のコンデジは売り場がどんどん狭くなってるって言われてたから当然の流れですよねと。SONYはレンズまわりだけを商品化したQX10をどう展開するか注目だね。
  • シグマ、新世代Foveon X3センサー採用の「dp Quattro」シリーズ 28mm/45mm/75mm相当の3機種を開発発表。CP+2014に出品

    style_blue
    style_blue 2014/02/10
    カメラは携帯に付いてるので充分って生活をもう6、7年くらいしている自分が唯一気になるのがFoveon搭載機なんだけど、肝心の値段は?
  • 人物写真を無料でダウンロードできるフリー画像素材サイト7選 | ブログのスイッチ

    ホームページやブログには、フリーの写真素材は欠かせませんよね。 私もバリバリ使ってます。 サイトのメインビジュアルなんかは、有料の写真素材を使いますが、ブログ記事にはそんなにお金をかけれませんから、フリーの写真素材がぴったりです。 そのなかでも、私が良く使うのは、「人物写真」。 人物を使った写真は、他の写真よりもユーザーの注目を集めることができます。 できるだけ注目を集めて、興味深くコンテンツを読んでもらうためにも、人物写真は欠かせません。 ということで、今回は人物写真を無料でダウンロードできるフリー素材サイトを集めてみました。 ぜひ、ホームページやブログにご活用ください。

    人物写真を無料でダウンロードできるフリー画像素材サイト7選 | ブログのスイッチ
    style_blue
    style_blue 2014/01/14
    必要になった時用にぶくま。
  • あなたがたのやってるのは、万引きと一緒です

    http://fujifilm.jp/business/photo/photofinishing/amusement/system001.html 夏休みなので、こんな仕組みで写真を撮る施設の、バイトを今やってます。 なのに、何なんですか、あなた達は。その画面だけを、スマホでパチパチ撮影して。 それをやってるのが1人だけなら、しかたないとも思いますけど、サークルとかの団体で ほかのお客さんも居るのにそれを押しのけて集まって、自分らのスマホで撮りまくって。 売り物の見だから展示してるのに、そんな事もわからないんですか? はっきり言って他の人にも迷惑がかかりますから、そういう行動はやめてください。 http://anond.hatelabo.jp/20130808003536 最初に書いてなかったので、補足します。 私のバイト先は、写真撮影が専門の会社で、施設に勤めてる人じゃないんです。 お

    あなたがたのやってるのは、万引きと一緒です
    style_blue
    style_blue 2013/08/08
    アトラクションの写真勝手に撮って売りつけるのあるよね。映像に「SAMPLE」て入れたり、画面は普通に見えるけとデジカメや携帯カメラの感度が敏感な所に作用してちゃんと映らなくする仕組みを作ればいいじゃん。
  • 【震える】驚異の15時間露光 星の軌跡がハンパなくて呆然自失:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    【震える】驚異の15時間露光 星の軌跡がハンパなくて呆然自失:DDN JAPAN
    style_blue
    style_blue 2013/03/09
    蝕がはじまる…