タグ

2013年5月15日のブックマーク (9件)

  • 公開!雑誌ミーツ編集部が語る仕事術 - ニュース(News) | 関西を24時間遊べるウェブマガジン『Lmaga.jp』

    通巻300号を迎えたミーツ・リージョナル。もっとミーツの面白さを、そして雑誌の面白さを知ってもらうために、300号達成記念として「Meets Regional」制作のウラガワ大公開イベントが開催されます。 ミーツ編集長と編集部員が、雑誌の作り方や仕事術、体験談を熱く語るトークイベント。編集という仕事、あるいは関西の街と店に興味のある方は貴重な話が聞けるいい機会になるはず。 また当日の懇親会では、ミーツ編集部員へ作品や企画の売り込みもできるとあって、編集者・ライター・カメラマン・デザイナー・イラストレーターなどを目指す人、仕事を探している人は売り込みのチャンス! 参加してみては。

    subekaraku
    subekaraku 2013/05/15
    行ってみたいな、でも、最近、出て行きすぎてる気もするしなー。
  • 専業主夫と3才児神話 | カタルエ - 専業主夫の4コマ漫画ブログ

    長文になっちゃったので、目次。 きっかけは、ウチの子のちょっとした変化 男性的な育児が原因!? 細かいところで差が出る、パパ育児・ママ育児 親を不安にさせる「3才児神話」 迷信だとは言い切れない?認めたくない”限界” “3才児神話”に感じるモヤモヤいろいろ 真偽はわからないけど、結局は、誰のために、なにをやるか 【1. きっかけは、ウチの子のちょっとした変化】 最近、うちの下の子がちょっと神経質だな、と思うことがよくある。 ちょっとした音、たとえば僕が机にコップを置く音だとか、ちょっと遠くで鳴っている掃除機の音に敏感に反応して、「うるさい」という。 感情の高ぶりが早く、お姉ちゃんにおもちゃをとられたなど、ちょっと気にくわないことがあると、泣き叫ぶ。 簡単に言うと、なんだかビクビクしやすい子になっている気がするのだ。 こんなことは小さい頃にはよくあるとも思うのだが、最近それが半年前くらいに比

    subekaraku
    subekaraku 2013/05/15
    「父親も子供が乳幼児の頃は母親育児の真似をしなくちゃいけないのか?」「社会は男女平等であるべき、でもウチではママの私が乳幼児の面倒をしっかりみますよ」という(女性側の)ダブルスタンダード。
  • 『映画「うまれる」上映@高槻市 【7/24日 7/31日】』

    子どもを守る目@関西のブログこのコミュニティーは、育児不安・育児困難を抱えた方をサポートしたい、そんな思いで生まれました。 「学ぶ会」「セミナー」「お茶会」などを通して、 子育てについて語り合い、学び合い、出会いや繋がりを作っています。 映画『うまれる』は、 「子供は親を選んで生まれてくる」という胎内記憶をモチーフに、 命を見つめる4組の夫婦の物語を通して、 【自分たちが生まれてきた意味や家族の絆、命の大切さ、 人との繋がりを考える、ドキュメンタリー映画】です。 妊娠・出産・育児、流産・死産、不妊、障害など『うまれる』ということを幅広く捉える事で、 親子関係やパートナーシップ、男性の役割、 そして『生きる』という事を考える・感じる内容になっております。 重いテーマだと思われるかもしれませんが、 とても前向きで明るいストーリー展開となっていますので、 観終わった後は温かい気持ちになっていただ

    『映画「うまれる」上映@高槻市 【7/24日 7/31日】』
    subekaraku
    subekaraku 2013/05/15
    豪田トモ監督・映画「うまれる」( http://ow.ly/l2r2R )の上映会開催。FB/mail/FAXでの申込【託児もアリ】。参加することにしました。今の子育て、親育ちの毎日を見直すきっかけにできればと思っています。
  • 大阪綴方の会

    subekaraku
    subekaraku 2013/05/15
    興味あります。チェック、チェック。
  • 橋下徹大阪市長「米軍の風俗業活用を」はいかなる文脈で発言されたのか(2013年5月13日) / 大阪市長・橋下徹氏ぶらさがり取材全文文字起こし | SYNODOS -シノドス-

    橋下徹大阪市長「米軍の風俗業活用を」はいかなる文脈で発言されたのか(2013年5月13日) 大阪市長・橋下徹氏ぶらさがり取材全文文字起こし 政治 #橋下徹#従軍慰安婦#米軍 現在、物議を醸している橋下徹大阪市長の「米軍の風俗業の活用を」といった発言は、一体どのような文脈でなされたものなのか。ぶらさがり取材の全文文字起こしを緊急掲載する。(編集部註:一部文章を整えています) ―― おはようございます。 橋下 おはようございます。 ―― 日経新聞さんを拝見しますと、参院選の公約素案がでていましたが、これは協議されたのか、あるいは???(聞き取れず)。 まだです。これからきちんと政調会で中身をつめていきますので、ええ。 ―― 長距離弾道ミサイルの研究開発???(聞き取れず) まだ聴いていませんのでこれから。今週末くらいに政調会である程度方向性をあわせて行くそういう会議をやりますので。 ―― とり

    橋下徹大阪市長「米軍の風俗業活用を」はいかなる文脈で発言されたのか(2013年5月13日) / 大阪市長・橋下徹氏ぶらさがり取材全文文字起こし | SYNODOS -シノドス-
    subekaraku
    subekaraku 2013/05/15
    全文おこし、お疲れさまです。慰安婦関連の発言は別としても、最初の『敗戦国の立場』認識は個人的には違和感ナシ。でも、ほんとにびっくりするけど、大阪市政の話がほとんど出てこない。記者も質問しない。
  • 藤子・F生誕80周年記念展、東京タワーにドラえもん80体

    この展覧会では生誕80周年にちなみ、80体の等身大ドラえもんが東京タワーのさまざまな場所で来場者をお出迎え。また貴重な原画はもちろん、藤子・Fが少年時代に藤子不二雄(A)と描いた手描きのマンガ雑誌「少太陽」の内容や、「オバケのQ太郎」の初期のモノクロアニメが公開される。 さらに真っ白な部屋に藤子・Fワールドを立体的に映し出す「SF(すこしふしぎ)シアター(仮称)」や、作品の登場人物となって写真撮影ができる「なりきりキャラひろば(仮称)」など、家族で楽しめる展示が数多く用意される。会場でしか買えない限定グッズや、藤子・F・不二雄ミュージアムのオリジナル商品も登場する予定だ。 生誕80周年記念「藤子・F・不二雄展」 会期:2013年7月19日(金)~10月6日(日)(80日間) 時間:10:00~21:00 (入場は20:30まで) 会場:東京タワー フットタウン屋上・4F 住所:東京都港区芝

    藤子・F生誕80周年記念展、東京タワーにドラえもん80体
    subekaraku
    subekaraku 2013/05/15
    ドラえもん80体!!まさにロボット工場の様相かな。現実なら1体いればすごいのに。
  • 藤子・F生誕80周年記念展、東京タワーにドラえもん80体 | JUGEM ニュース

    subekaraku
    subekaraku 2013/05/15
    ドラえもん80体!!
  • 都築響一×磯部涼『ヒップホップの詩人たち』前編 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    において、ラップ・ミュージックはいささか奇妙なジャンルとして成立している。アメリカのように、巨大な市場があるわけではない。では、アンダーグラウンドな思想を貫いているのかというと、必ずしもそうではない。それでも、既に30年近い歴史を持ち、途切れる事なく、芸術的創造と商業的成功に対する野心を抱えた若者が参入し、新陳代謝を促してきた。確かに、端からすれば、閉塞的に、もしくは、空回りしているように思えるかもしれない。いまだ、「日人がラップってwwwww」と嘲笑されることもしばしばだ。しかし、1歩踏み出して、中を覗き込んでみれば、あなたは意外にも多様で豊潤な表現と出会うことになるだろう。また、その場所は、多くの人が見て見ぬ振りをする社会のダーク・サイドの縮図でもある。2013年1月に、都築響一が上梓した単行『ヒップホップの詩人たち~ROADSIDE POETS』は、15人の日人ラッパーのイ

    subekaraku
    subekaraku 2013/05/15
    “エモい”(情感がある、感情がこもっている)っていうことば、初めて聞きました。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    subekaraku
    subekaraku 2013/05/15
    能年さんが可愛いのです!