タグ

2014年5月15日のブックマーク (5件)

  • 2014-05-12

    2014年7月1日に「はてなアルバム」「はてなココ/ハッピィ」「はてなモノリス」を終了します これまで多くの皆様にご利用いただいてきました「はてなアルバム」「はてなココ」「はてなモノリス」の3つのサービスを、2014年7月1日をもちまして終了させていただきます。 ご利用いただいているユーザーの皆さま、大変申し訳ございません。深くお詫びいたします。ユーザー様にご投稿いただいたデータやコンテンツのうち必要なものは、2014年6月30日までにお手元への保存などをお願いいたします(なお、各サービスで投稿いただいた写真ファイルについては、すべてご自身のはてなフォトライフに残りますので、保存する必要はございません)。 「はてなココ」終了に伴い、はてなココのユーザーアイコンや、はてなハイクのプロフィール画像などにご利用いただいている「ハッピィ」機能もあわせて終了します。こちらの保存についても、お手数です

    2014-05-12
    subekaraku
    subekaraku 2014/05/15
    「はてな」の「アルバム」「はてなココ」はよく使っていた。でも、たしかにぼくの利用もGoogleやFoursquareになってしまった。すこしさみしいけれど致し方ないか。
  • 100%保証の訪問型病児保育事業(共済型)実施中!

    「子どもが熱を出したけど会社を休めない・・・」 「預けたくても家の近くには病児保育施設がない・・・」 育児とお仕事の両立って、と~っても大変ですよね。 淀川区では、ご家庭に保育者が訪問し病気のお子さまを保育する「訪問型病児保育事業」を平成26年4月から実施しています! 大阪市淀川区民向け病児保育<淀川区パック>についてはホームページをご確認ください。 大阪市淀川区民向け病児保育<淀川区パック>事業者ページ 利用登録者が会費を出し合って、保育料に充てる保険的な仕組みです。月会費をベースに運営しますので、経営が安定し、利用者負担も比較的安価です。登録人数に応じた最適な保育者を確保するため、100%の保育者派遣※が保証できます。 ※当日朝8時までの受付の場合(感染症の流行期など、想定を大きく上回る予約があった場合は、やむを得ずお伺いできないことがございます。)

    100%保証の訪問型病児保育事業(共済型)実施中!
    subekaraku
    subekaraku 2014/05/15
    NPO法人ノーベル http://bit.ly/1v6SzXh さんに委託されてる事業です。すごいなぁ。“全国の政令指定都市で初めて、利用登録者(保護者)が会費を出し合って、保育料に充てる共済型モデルの訪問型病児保育事業”
  • 本屋の雑誌 - 本の雑誌社の最新刊|WEB本の雑誌

    創刊から39年、面白とともに屋さんを見つめ続けてきた「の雑誌」がおくる、 まるごと一冊「屋」の雑誌。 過去の記事と新原稿を合わせた400ページを越える圧倒的「屋大全」! ■A5版ソフトカバー ■408頁(カラー8ページ含む) ●目 次● カラーグラビア 読む書店 1 「当たり前」に客がつく屋〜三月書房、往来堂書店〜 9 おじさん三人組+マドンナ 京都のあこがれ書店へ行く 14 語られて来なかった屋について語るとき〜福井武生市の屋と地域の共生〜 紀伊國屋書店福井店◉大矢靖之 20 図解 書店の裏側 幸福書房【渋谷区上原】 文・絵◎鈴木先輩 26 2014年カバー折り板の旅 杉江由次 28 【私の屋履歴書】辻村深月 「岡島」の屋さん� 34 【私の屋履歴書】大森 望 高知〜京都〜西葛西の書店道� 36 【私の屋履歴書】大矢博子 棚をおぼえている� 38 【私の屋履歴書

    本屋の雑誌 - 本の雑誌社の最新刊|WEB本の雑誌
    subekaraku
    subekaraku 2014/05/15
    これは読みたい。http://amzn.to/1v6OSAR
  • 集団的自衛権、安倍首相は憲法解釈をどう変えたいの? 口語訳してみた

    集団的自衛権の行使に関する有識者会議の報告書が、安倍首相に提出される。憲法解釈を変更することで、集団的自衛権の行使容認を低減するようになっている。どのように憲法解釈を変えようとしているのか。口語訳でポイントを紹介する。

    集団的自衛権、安倍首相は憲法解釈をどう変えたいの? 口語訳してみた
    subekaraku
    subekaraku 2014/05/15
    きょう発表されるらしい「有識者会議 http://bit.ly/1v6xRqz 」の「報告書」も口語体だったらいいのに。
  • 施設で子ども養護、日本85% 国際NGO「人権侵害」:朝日新聞デジタル

    生みの親が育てられない子どもの大半が施設で暮らす日の現状は、数万人の子どもたちから家庭で育つ機会を奪い、人権侵害ともいえる――。国際人権NGOヒューマン・ライツ・ウォッチ(HRW)は1日、日の社会的養護の問題を指摘する調査報告書をまとめた。2009年に東京事務所を開設して以来、日についての初の格的な調査で、今後、政策の見直しを訴えていくという。 社会的養護は、親を亡くしたり、親が育てる意思や能力を持たなかったりする子どもを育てる公的制度。国内では、対象となる20歳未満の子どもが4万人余りいて、そのうち、原則18歳まで家庭で養育する「里親」などと暮らす子は全体の約15%にとどまる。残る約85%は乳児院や児童養護施設、自立援助ホームなどで暮らしており、報告書は「不必要な施設入所で家庭的環境を奪うことは人権侵害である」と非難した。 原因としては、子どもの預け先を決める児童相談所の要員不足

    subekaraku
    subekaraku 2014/05/15
    韓国が多いけど、他のアジアの国々ではどうなんだろう。日本の「85%」という数字はたしかに高いけれど。児相職員と施設職員の数と質の問題だと思う。