タグ

2006年1月31日のブックマーク (7件)

  • Web 2.0超入門講座

    いま、ネットの中で熱いキーワードといえば「Web 2.0」。でも、どこを調べても専門家や業界人向けの難解な話ばかりで「Web 2.0って結局何なんだ?」と、消化不良な気持ちの方も多いと思います。連載では、ネットの専門家ではない、一般ユーザーの方のために「Web 2.0」をわかりやすく、ていねいに解説していきます。 ■進化するWebのワンシーンを捉えたのが「Web 2.0」 Web 2.0とは、何か新しいソフトが出るという話ではありません。ある日突然「今日からWebはWeb 2.0です。ブラウザをバージョンアップしてください」なんてことにはなりません。まずは、このことを知っておいてください。 「Web 2.0」は、米国のIT関連では有名な出版社「O'Reilly Media」社長、O'Reilly氏が提唱しました。進化を続けるWeb業界の、2004~2005年あたりの流行を切り取って、「W

    suikyo
    suikyo 2006/01/31
    こういう言葉に無頓着なヤツがwebサービスを殺すので何とかしてくれ.WebページのどこをどうとってもWebサービスじゃないぞ.あと,オンラインショップは別にweb2.0じゃないぞ.突っ込みどころ満載で興味深い(+1)
  • Mogusa.com may be for sale - PerfectDomain.com

    1 Click "Buy Now" or "Buy with Payment Plan" to purchase the domain of your choice. 2 Our system will create a transaction via PDTransfer or Escrow.com (additional fees may apply). 3 The Buyer makes the payment and after payment is secured we inform the Seller to start the domain transfer. 4 We work closely with the Buyer and Seller to process the domain name transfer. 5 After the Buyer confirms r

    Mogusa.com may be for sale - PerfectDomain.com
    suikyo
    suikyo 2006/01/31
    バカすぎw
  • Valgrind Home

    Information About News Tool Suite Supported Platforms The Developers Source Code Current Releases Release Archive Variants / Patches Code Repository Valkyrie / GUIs Documentation Table of Contents Quick Start FAQ User Manual Download Manual Research Papers Books Contact Mailing Lists and IRC Bug Reports Feature Requests Contact Summary Commercial Support How to Help Contributing Project Suggestion

    suikyo
    suikyo 2006/01/31
    Linuxのデバッグ+プロファイリングツール
  • ITmediaニュース:開発者が語る“ポストWinny”

    P2Pファイル交換ソフト「Winny」開発者の金子勇氏を招いた公開研究会が、都内の国際大学GLOCOMでこのほど開かれた。金子氏は「匿名性と効率性の両立を目指した」とWinny開発の意図を語り、“ポストWinny”の姿も示唆。Winnyの倫理を論じるパネルディスカッションにも耳を傾けた。 「匿名性と効率性は、基的にはバッティングすると思っていた」――金子氏がWinnyを開発したきっかけは、匿名性の高いファイル共有ソフト「Freenet」との出会いだ。Winnyは、Freenet的な匿名性を保ちつつ、多段中継やキャッシィングの仕組みなどを活用することで、Freenetよりも効率的なファイル共有システムを目指したという。 その目的はある程度達成され、Winnyは多くのユーザーの支持を得た。ただ「Winnyには、未解決の技術的テーマがある」金子氏は語る。放流されたファイルの管理と、システムのオ

    ITmediaニュース:開発者が語る“ポストWinny”
    suikyo
    suikyo 2006/01/31
    P2Pは,匿名,効率,オープンソースを両立させつつある.
  • Taste for Makers

    ものつくりのセンス ---Taste for Makers--- Paul Graham, February 2002. Copyright 2002 by Paul Graham. これは、Paul Graham:Taste for Makers を、原著者の許可を得て翻訳・公開するものです。 プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 <版権表示> 和訳テキストの複製、変更、再配布は、この版権表示を残す限り、自由に行って結構です。 (「この版権表示」には上の文も含まれます。すなわち、再配布を禁止してはいけません)。 Copyright 2002 by Paul Graham 原文: http://www.paulgraham.com/taste.html語訳:Shiro Kawai (shiro @ acm.org) <版権表示終り> Paul Graham氏のエッ

    suikyo
    suikyo 2006/01/31
    和訳があったとは知らなかった.
  • 気になることば

    昨年末に発表された新語・流行語大賞で60語にノミネートされた中に、「真逆(まぎゃく)」という言葉がありました。正反対を意味する言葉として使われていますが、辞書には載っていません。90年代後半にはテレビでお笑いタレントが使っていたようです。2002年には新聞記事にも登場し、最近では歌の歌詞にもなっている言葉です。「真っ黒」など“真”には「完全な」という意味があるため、“逆”を強調している言葉とも考えられそうです。実は漢字で「真逆」と書いて、「まさか」と読めます。「まさか!?当に!?」といった意味の「まさか」です。「まさかさま(まっさかさま)」は、「真逆様」と書くのですよ。さて、「逆」はそれだけで見ると「ぎゃく」と読んでしまいたくなりませんか?そこから「真逆」を「まぎゃく」と読んでしまったのかもしれませんね。ところで、「まぎゃく」という言葉を使うかどうか街頭でインタビューをしたところ、10代

    suikyo
    suikyo 2006/01/31
    「まぎゃく」 キモいです.
  • 前から不思議だったんだけど (#873127) | 8MHz で動く Windows XP | スラド

    挙動からして(動的にクロックを変えたときに表示が変わらない)、QueryPerformanceCounter(高分解能タイマー)で時間を測定し、RDTSCでクロックを呼び出し、差を表示していると思われます。 CPU情報を取得するようなソフトでも一般的に使われている手法です。 timeGetTimeやGetTickCountなどのカウンターよりもQueryPerformanceCounterは通常精度が高いのですが、CPUのクロックに依存しているので、クロックが変わったときに正常な動作は期待できません。 なので、一部のソフトでは、QueryPerformanceCounterとtimeGetTimeやGetTickCountを組み合わせることで正確に表示されるようにしています。 あと、timeGetTimeやQueryPerformanceCounterは、古いCPUではサポートされない場合

    suikyo
    suikyo 2006/01/31
    CPUクロックをはかる方法