タグ

ブックマーク / blog.japan.cnet.com (5)

  • 社内ブログ導入記(1):江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    かねてより、インフォテリア社内での公式コミュニケーションツールとしてブログを導入しようということで検討が進められてきていたのですが、最終的に「はてなグループ」を採用することになりました。 INFOTERIAノン・スモーキング・ルーム@はてな。 「重要なアイデアは会議室ではなくタバコ部屋で生まれる」といえば、それだけで以下で言わんとすることが100%通じてしまう人もいると思います。(私自身はタバコは吸いませんけど) 息抜きに一服しようとタバコ部屋を訪れた人たちが、たまたま同室した他の人と肩肘張らずリラックスしたコミュニケーションをするというシチュエーションは、ブレインストーミングという方法論が目指す「頭を柔らかくする環境」を自然と作り上げていると言えるでしょう。 こんな甘美な環境をスモーカーだけの特権にするのはもったいない!という思いから、バーチャルなタバコ部屋を作り上げようという期待を込

    suikyo
    suikyo 2007/05/28
    社内ブログ選定記。もう少し調査の内容が知りたいけど、そんなもの公開されるはずもなく。社内ツールの外部サービス化は本当に重要。
  • CNET Japan Blog - 江島健太郎 - Kenn's Clairvoyance:梅田サロン中止のお詫び、およびアーキテクチャ変更についての技術詳細レポート

    先週末に予定されていたJTPA企画の梅田さん主催オンラインサロンですが、会場に多くの人が集まるにつれてLingrが重くなってしまうという事態に陥ってしまい、まるでイベントの体をなさないまま時間が過ぎてしまい、あえなく中止となってしまいました。 当イベントを楽しみにしていた皆様、そして梅田さんはじめJTPAスタッフの方々には、当に申し訳なかったと思います。ここに改めてお詫び申し上げます。 Macworld 2007のときには180人を収容して何の問題もなく快適に使えていたので、「1000人はわからないけど、200人ぐらいなら大丈夫だろう」とたかをくくっていたのが間違いでした。 今回はその反省も含めて、内部で検証した技術情報をすべて公開し、どのような問題に直面し、どのように解決にあたっているのかをお伝えすることで、特に技術者の皆さんに役立つフィードバックにしたいと思います。 ■今回のアーキテ

    suikyo
    suikyo 2007/02/18
  • CNETカンファレンス、Blog検索パネル内容の補足:渡辺聡・情報化社会の航海図 - CNET Japan

    CNETカンファレンス、Blog検索パネル内容の補足 公開日時: 2005/11/22 01:51 著者: 渡辺聡 レポート記事も出たことなので、自己補足を。 まずは、カンファレンス用に準備していた質問項目はこちらに。一個聞ければ面白いかなと思っていたGoogle Baseなど直近の動向については、パネラーの方々との事前打ち合わせで十分な議論まで達しないと判断して割愛。50分と時間の制約もあり、何もかも自由にならないことから欲張らずに最終確定して番に臨むことに。 Blogサーチへの参入理由 なぜ各社Blog検索に着手しているのか、というのは突き詰めると数点のポイントで説明出来る。 ・ウェブ上のコンテンツシェアでRSSBlog)が増えてきている ・リンクの生成のされ方など静的コンテンツとしても影響力が高い ・消費者から大量に出てくるコンテンツである ・各社、サービス

    suikyo
    suikyo 2005/11/22
    メタデータ検索ってことはわかっているのだが,howもwhyもわからない.
  • CNET Japan Blog - 近藤淳也の新ネットコミュニティ論:ユーザーの要望を知る

    開発の余地を残しながらサービスをリリースし、ユーザーと対話を行って継続的に改善を行っていく。こうした方法はやろうと決めれば誰でも簡単に行える、というものでも無いように思います。 サービスが魅力的でなければ意見を言ってくれるユーザーも現れないでしょうし、逆に想定した以上にサービスが盛り上がれば意見が大量に押し寄せて運営者が処理できる量を簡単に上回ってしまいます。 何でもかんでも「どう思いますか?」と聞けば良いというものでもなくて、ここまでは自分たちが決めるんだ、という決意や意思表示も必要になります。 はてなの場合、サービス開始当初から「サービスへのご意見などをお寄せください」とうたってツリー型の掲示板を開放していましたが、要望などはそれほど多く集まりませんでした。要望窓口や意思決定プロセスをオープンにすることは既存のサービスの改善を早めることはあっても、初期ユーザーを獲得してくれる魔法にはな

    suikyo
    suikyo 2005/11/18
    はてなアイデアの市場原理で,何のバランスを取っていたのか.
  • Technorati Japan始動:渡辺聡・情報化社会の航海図 - CNET Japan

    ウェブログサーチエンジン、Technoratiが日市場でも活動を始める事となった。パートナーはJoiの創業企業でもあるデジタルガレージ。プレスリリースはこちら。 改めての感があるが、Blogとテクノラティの間柄について簡単に引くと、 ブログは現在米国においてCGM(Consumer-generated media:消費者主導メディア)として注目を集め、ブログサイトを開設する人は500万人以上にのぼり、それらを閲覧するユーザーはその数倍にも及んでいます。ブログは政治にも大きな役割を果しており、「1924年は初めてラジオで党大会が報道された、1954年はテレビ、そして2004年はブログで報道された党大会と記憶されるだろう」といわれています。TRは、先の米民主党大会報道において、CNNテレビとウェブサイトを使い政治のブログ動向をリアルタイムで報道した際に利用されたという実績を持っております。

    suikyo
    suikyo 2005/06/29
    TechnoratiとRSS周辺の情報の扱いについて
  • 1