タグ

recommendationに関するsuikyoのブックマーク (7)

  • The YouTube video recommendation system (Recsys 2010) 読んだメモ - 糞糞糞ネット弁慶

    The YouTube video recommendation system 概要 youtubeにおける動画推薦の話. アルゴリズムを一言で表現すると,協調フィルタリングではなく,動画をノード,類似度をエッジに持つ重み付き無向有向グラフにおける幅優先探索みたいな感じ. 関連論文 読んでないけど Video suggestion and discovery for youtube 目的 ユーザにビデオを推薦する. 課題 動画にメタデータが無かったり,あっても少ない 動画コーパスはアクティブユーザ数と同じぐらいの桁しかない(動画数に比べて桁違いに少ないと言いたいのでは) 大抵の動画は10分以下と短く,そのためユーザの行動も短くノイジー. 購入(Amazon)やレンタル(Netflix)ははっきりした行動でいいですね 動画の「寿命」が短い 流行に敏感な推薦が必要 システム 動画の新しさなど

    The YouTube video recommendation system (Recsys 2010) 読んだメモ - 糞糞糞ネット弁慶
  • 汎用連想計算エンジン GETA

    汎用連想計算エンジン(GETA)は、文書検索における頻度付き索引データ(どの文書に どの単語が何回出現するというような)を典型とする大規模かつ疎な行列 を対象として、行と行あるいは列と列(具体的には文書間および単語間) の類似度を内積型メジャーで高速計算するツールです。 連想検索をはじめ、文書分類、単語間類似度計算など、大規模文書 の分析に必要な要素技術をサポートすることを目的としています。 GETA: Generic Engine for Transposable Association

    suikyo
    suikyo 2010/04/08
    単語ベクトルの類似度計算とか、レコメンデーションとか
  • 推薦システムをパーソナルビューで見直す - 0x0a :: ja :: svslab(2009-02-15)

    _ 推薦システムをパーソナルビューで見直す ここでも何度か書いているが,院生の頃から推薦システムの研究に引っかかりを感じていた.引っかかりの原因は「新たに開発した推薦システムを利用することでユーザの情報探索の負荷を下げる」という「推薦システムの有無」ないし「推薦アルゴリズムの違い」という問題に落とし込もうとしているという点にある.Norman流にいうならこれは「システムビュー(system view)」*1,つまり「設計者の視点から新たな人工物の有無によるユーザの負荷の違いをみる」という見方である.ここで,Normanがシステムビューと対照的な概念として示している「パーソナルビュー(personal view)」,つまり「ユーザからみて推薦システムの挙動はどう見えるのか」「推薦システムによってユーザの情報探索という行為はどう変化するのか」という視点から,「推薦システムのアルゴリズム(1,2

  • ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦 > 検索エンジンに人を融合させる試み : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    今の検索エンジンが苦手とすることの続きの話だが、最近の検索エンジンに対する不満で良く聞くのは、検索結果が出てきすぎる、ノイズが多い、広告ばっかり、というものだろう。 大手検索エンジンベンダーもこれにはいろいろ対策をしているようだが、最近はいくつかのベンチャーから別のアプローチでの解決策が提示されてきている。そのうちのひとつが検索エンジンに人手での検索と編集作業を組み合わせるというもの。ネーミングとしては、コミュニティ型検索エンジンとでも呼べばよいのだろうか。 例えば、一時期にGoogleキラーとして注目されたMahalo。テーマ別ページにあたる検索結果画面を皆で編集して良い情報だけを集めたサイトにして行こうというアプローチである。Wikiと の合体版のような検索結果画面では、検索結果の説明文を参加ユーザが独自に編集可能だし編集者のSNSページから過去に承認されたリンク数などを調べることもで

    ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦 > 検索エンジンに人を融合させる試み : ITmedia オルタナティブ・ブログ
  • ブラウザ上でタグ管理できるブックマークツール「Swimmie」が一般公開

    ソフト開発のCurioは2月1日、テスト展開していたブックマーク管理ツールの格展開を開始した。使い勝手の向上や不具合の解消にメドがついたため、一般公開に踏み切った。タグによるブックマーク管理やタグごとに利用者が登録するブックマークを共有し合える機能が特徴。年内には英語版の提供も開始する考え。 格展開を開始するオンラインブックマーク共有ツールの名称は「Swimmie Ver1.2.0」。ブラウザに埋め込むFirefox用のプラグインで、タグで管理することによる複数テーマでの同一ブックマーク管理や、利用者による同一タグ配下にあるブックマークをネット経由で共有し合える。 格展開にあたり、テスト展開時の利用者の声を反映してタグによる管理以外にもファルダ管理を加えたり、共有ブックマークの表示や「公開/非公開」の設定を分かりやすくするなど使い勝手を向上。共有ブックマークの検索結果の高速化を図るた

    ブラウザ上でタグ管理できるブックマークツール「Swimmie」が一般公開
    suikyo
    suikyo 2008/02/23
    ブックマーク自体も自分で持つ。キモはレコメンデーション。
  • レコメンデーションの虚実(10)~「テープを作ってあげるよ」から生まれるボランティア精神とリスペクト

    レコメンデーションの虚実(10)~「テープを作ってあげるよ」から生まれるボランティア精神とリスペクト:ソーシャルメディア セカンドステージ(1/2 ページ) “俺のすばらしいセレクション”をレコメンデーションに 『ハイ・フィデリティ』というイギリスの小説がある。2000年にジョン・キューザック主演で映画化もされた。主人公のロブは、しがない中古レコード店の経営者。恋人の女性弁護士ローラが家を出て行ったのをきっかけに、自分自身の人生を問い直す作業を強いられるという物語だ。だがこの小説おもしろさはそんな筋のストーリーよりも、ロブと彼の店で働く内気なディック、尊大なバリーといううだつの上がらない3人の男が、他人のためのミュージックテープ作りにいつも熱中しているところにある。 「おはよう、ディック」 彼はあわてて巨大なヘッドフォンをはずそうとし、そのせいで片方が耳にひっかかり、もう片方が目の方ま

    レコメンデーションの虚実(10)~「テープを作ってあげるよ」から生まれるボランティア精神とリスペクト
    suikyo
    suikyo 2007/11/19
    毎度毎度面白い。web2.0の肝は、いかに参加させるか、に尽きる。
  • レコメンデーションエンジンがロングテールの敵になる?

    ペンシルバニア大学ウォートン校の研究者2人が、オンラインレコメンデーションサービスはユーザーが出会う商品の多様性を損なうかどうかをテーマにした論文を2007年9月下旬に発表した。この研究のタイトルは「Blockbuster Culture's Next Rise or Fall:The Impact of Recommender Systems on Sales Diversity」(市場を席巻した方式の趨勢はいかに:販売商品の多様性に対するレコメンデーションシステムの影響)というもので、わたしはPaidContentでこの論文のよい要約を見つけた。 世のあらゆる指標がレコメンデーションエンジンの重要性が増していくことを示しており、この議論は検討しておくべきだ。eBayのStumbleUponの買収からCBSによるLast.fmの買収、そして10月のMSNBCによるNewsvineの買収ま

    レコメンデーションエンジンがロングテールの敵になる?
    suikyo
    suikyo 2007/10/23
    そろそろレコメンデーションを再履修しないと間に合わない
  • 1