タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp/knowledge (6)

  • サービスの問合せに回答したらサービスを真似されてしまった件:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    ちょっと前の話になるが、ベンチャー企業から 「貴社のサービスを導入したいのですが、・・・・」という問合せを貰った。 そのサービスは大企業向けだったので怪訝に思ったが一応電話で対応したところ、次に「詳細を知りたいので説明に来てほしい」とのこと。先方の事務所に出向いたところ、やはり小所帯で該当サービスの導入の必要性は少ないと感じたので念のために「当に貴社に導入するのですか?」と確認したところそうだという。他のベンダーからもいくつか相見積もりを取っていると言うので、小一時間サービスの説明をして帰ってきた。

    サービスの問合せに回答したらサービスを真似されてしまった件:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    suikyo
    suikyo 2012/08/26
    あるある
  • 会社の理念や目標が明確になっていると社員は前向きに働く:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    機会があったのでクレイア・コンサルティングのセミナーに参加して「雇用不安とワークモチベーション」という調査結果についてのプレゼンを聞くことができた。先日ITmediaのBusinessMedia誠で「不安や危機感を感じていますか? 正社員と非正社員で違い」という記事になったこの調査の結果だ。 人様の調査結果とセミナーなのでその詳細結果を書くのは控えるが、聞いていて面白いなぁと思ったのが後半の部分。この不況で最近の社員は「今の状況では会社の目標を達成できなくても仕方がない」「自分の力で職場や会社を良くすることは難しい」というようなあきらめ感、「社員にとって信頼できる会社であるとはいえない」「仕事を通じて自分の能力が十分に発揮されていない」というような会社不信、「機会があれば転職したいが景気が悪いため思いとどまっている」の逃げ腰になっている人が増えているそうだが、その詳細を分析。 調査時の他の

    会社の理念や目標が明確になっていると社員は前向きに働く:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    suikyo
    suikyo 2009/06/19
  • この不況下に最も萌えられる食材:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    先週のR25に初音ミクが進出したと言うことで一部で話題になっていた。R25では初音ミクについては以前から何度か取り上げているようだが、先日私は別のことでR25に感心した。もやし生産最大手の成田品のホームページが更新されて知ったのだが、2009年3月26日号に「R-25 春風に乗って日一“萌え”な工場見学!」という記事が載ったそうなのだ。 このところの世界的な金融危機を発端とした不況によってもやしは、いま大人気の材になっているそうだ。『不況になると「もやしブーム」専門料理店に若い女性が…』という記事(注1)には もやしのレシピを集めた(注2)は書店で平積み。もやし料理店には若い女性が詰めかけ大賑わい。 とある。実際に総務省が発表している家計調査によると、最近の1世帯(2人以上)当たりの消費支出は12カ月連続で前年実績を下回っているのにもかかわらず、もやしだけは6カ月連続で支出の増加が

    この不況下に最も萌えられる食材:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    suikyo
    suikyo 2009/04/20
    『いろいろ頑張ったのですが今日の記事はどうしてもITに繋げられませんでした。すいません。』 どこへ行くwww
  • カナダ人動画見過ぎだろうw:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    インターネット上の人と人が交流するソーシャルメディアやそれを使ったマーケティングが話題だが、「IntranetBlog.com」に「North Americans demand social media」という記事でソーシャルメディアに関する面白い調査が紹介されていた。 これによるとアメリカ人の6割はソーシャルメディアを通して企業と交流をしていたことがあり、4分の1は週に一回以上交流しているそうだ。そして彼らの大半が「企業はソーシャルメディアで存在を示すべき」(93%)と考え「そしてそこで消費者と積極的に交流すべき」(85%)と考えているそうだ。アメリカでは既にソーシャルメディアが非常に重要なメディアになっていることが伺える。 特にこの傾向は若者(18歳から34歳)および高所得者(年収7万5000ドル以上)の層で顕著で、企業はソーシャルメディアを通じた活動を増やすべだと言われている。 ちな

    カナダ人動画見過ぎだろうw:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    suikyo
    suikyo 2008/10/10
    カナダ人自重ww
  • 新技術と新市場は萌えが牽引する:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    先週の水曜日に東京ビックサイトで開催されていたワイヤレスジャパン2008に行ってきたのだが、そこでゲームベンチャーの芸者東京エンターテインメントが出品していた「電脳フィギュア ARis」を見ることができた。 「電脳フィギュア ARis」とは、バーチャルなフィギュアを現実世界に登場させる、世界初の一般向け拡張現実(Augmented Reality)エンタメソフトウェアだそうだ。詳しくはITmediaのこのニュースやこの動画を視てほしい。 当日ブースにいた女性の解説によると電脳フィギュアの技術ではキューブの縁の黒い線をカメラで認識しているそうだ。正6面体の各辺を視て地平線(?)を判断しているらしいと解説されたので、早速キューブを持ち上げると確かに座ったメイドさんがそのまま宙に浮き上がったし、キューブを傾けるとメイドさんもそのまま傾いた。 キャラクターは現在のこの女の子だけかという質問には、基

    新技術と新市場は萌えが牽引する:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    suikyo
    suikyo 2008/07/28
  • ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦 > 検索エンジンに人を融合させる試み : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    今の検索エンジンが苦手とすることの続きの話だが、最近の検索エンジンに対する不満で良く聞くのは、検索結果が出てきすぎる、ノイズが多い、広告ばっかり、というものだろう。 大手検索エンジンベンダーもこれにはいろいろ対策をしているようだが、最近はいくつかのベンチャーから別のアプローチでの解決策が提示されてきている。そのうちのひとつが検索エンジンに人手での検索と編集作業を組み合わせるというもの。ネーミングとしては、コミュニティ型検索エンジンとでも呼べばよいのだろうか。 例えば、一時期にGoogleキラーとして注目されたMahalo。テーマ別ページにあたる検索結果画面を皆で編集して良い情報だけを集めたサイトにして行こうというアプローチである。Wikiと の合体版のような検索結果画面では、検索結果の説明文を参加ユーザが独自に編集可能だし編集者のSNSページから過去に承認されたリンク数などを調べることもで

    ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦 > 検索エンジンに人を融合させる試み : ITmedia オルタナティブ・ブログ
  • 1