タグ

2005年12月10日のブックマーク (16件)

  • 定番記事を書くことのススメ - 『斬(ざん)』

    なんだよ!その定番記事って? と、思うでしょうけど簡単に言えば資料価値の高い記事。 ネットの話題はとかくループしやすい。 ◆リンク ・無断リンク ・リンクフリー ◆著作権 ・画像 ・歌詞 ・リンクと著作 ・転載 ◆引用と転載 ・引用方法 ・引用と転載の区分 ・転載と著作権 ・転載の是非 ◆アクセス ・アクセスアップ法 ・アクセス手段について ・突然のアクセス数 ・沈黙のオーディエンス ◆サイト運営 ・運営方法 ・モチベーション ・アクセス数 ・更新頻度 ・閉鎖 ◆トラックバック ・トラックバックの方法 ・言及リンクとトラックバック ・お返しトラックバック ・トラックバックスパム ◆コメント ・記事コメント ・ブックマークコメント ・コメントレス ◆技術HTMLCSSJAVA 大まか、かつ思いつくままに書きましたので、他にもいっぱい話題となることはありますが。 それで、何が言いた

    定番記事を書くことのススメ - 『斬(ざん)』
    sweetlove
    sweetlove 2005/12/10
    恋愛・SEXの話は入ってないのね…ショボーン
  • 夕刊フジが「トラックバックの“基本”について考える」 - ネタフル

    トラックバックの“基”について考えるというエントリーが夕刊フジにありました。 当サイトの姿勢をご理解いただいたうえで、トラックバックされる方々にお願いがあります。それは、トラックバックの際に元記事へのリンクも付けていただきたいということです。 トラックバックってそもそもなんぞや? という話にもなってしまい、それに関しては様々な人が様々な主義主張を持っていると思いますが、基的にはネタフルでは夕刊フジと同様に、 トラックバックの基は、元記事とトラックバック先の記事の「相互リンク」にあると思います。それにより、トラックバック先の記事を読んだ人が、その出典(=元記事)を確認することができます。 と考えています。 夕刊フジのようにアクセスが多いサイトになると、「単に自分のサイトへの集客や物販のためにトラックバックをする人」が増え、収集がつかなくなっているのではないかと推測されます。しかし、夕刊

    夕刊フジが「トラックバックの“基本”について考える」 - ネタフル
    sweetlove
    sweetlove 2005/12/10
    言及・リンクなしの場合は削除
  • 異文化ブログの共存について(1)-Yahoo!ブログ - ■■ブログの種(たね)■■

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    sweetlove
    sweetlove 2005/12/10
    国交断絶の日も近い
  • http://yaplog.jp/rei_sui-t/archive/13

    sweetlove
    sweetlove 2005/12/10
    だから、なんでバレるところでするのかな~
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    sweetlove
    sweetlove 2005/12/10
    ターミナルケア(終末医療)という概念
  • 女から押すのって難しい・・ : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大手小町がオススメする極上旅。今回は、台湾の東南部に位置する台東県。青い海とサンゴ礁の島・緑島の絶景ポイントへ。 自然や町歩きを楽しみ、体にいいものをべて癒やされたい! 思い立ったら、旅に出かけましょう。

    女から押すのって難しい・・ : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    sweetlove
    sweetlove 2005/12/10
    押し倒しちゃっていいと思うけど
  • はてな各サービスの機能変更、お知らせなど - はてなブックマーク日記 - はてなブックマークのコメント欄について

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。3月11日(月)~3月17日(日)〔2024年3月第3週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 大炎上したスクールフォト業界で勤めてたんだが、もう学校写真のカメラマンは限界かもしれない|所在ない 2位 高等学校段階までの学習で身につけてほしいこと | 東京大学 3位 文科省の公用文作成の考え方って資料、めちゃくちゃ役立つから論文書く人とか社会人になって社外にメールを送るのが苦手って人は読むのをおすすめする。 - Togetter 4位 桐朋高等学校、78期卒業生の答辞に賛辞やまず 「只者ではない」「感動のあまり泣いて10回読み直した」(1/2 ページ) - ねとらぼ 5位 横浜中華街デートで1日過ごせ|まりにゃ 6位 謙虚なリーダーのもとで心理的安全性が高まりメンバーが領発揮しやすくなる

    はてな各サービスの機能変更、お知らせなど - はてなブックマーク日記 - はてなブックマークのコメント欄について
    sweetlove
    sweetlove 2005/12/10
    今さらブクマ…はてなユーザーを悪者にはしたくない
  • ブックマークのコメントがそんなに悪いか - 妄想科學倶樂部

    どうも最近の議論では「はてなブックマークのシステムが悪いから荒れたコメントがつく」的な方向に流れつつあって、その結果としてシステム的な何らかの制限、とりわけコメントのユーザー以外への閲覧制限やコメントそのものの廃止論が挙がっているようだが、これは変な話ではないだろうか。 はてなブックマークにせよ2ちゃんねるにせよ、荒らしを助長するようなシステムを持っているわけではない。一部の荒れたブックマーク/スレッドに注目が集まるから全体として荒れた場のように思えるかも知れないが、大半はごく穏やかに運行されている。それが炎上するのは、何らかの火種が投げ込まれた時だけだ。 ブックマークに於いては、その火種は無論ブックマーク対象となった記事であろう。 とはいえ、多人数のコメントを一覧できることが印象操作的に炎上を加速させている可能性は否めまい。[これはひどい]などのタグがついて批判的コメントが並んだエントリ

    ブックマークのコメントがそんなに悪いか - 妄想科學倶樂部
  • 「反論」を怖がる僕たちよ、ひとの「感じたこと」を肯定しよう

    感じることは自由に決まっているじゃないか。 ひとの感じたことに反論するばかやろうども、 それが「反論」を殺すのだ。 「反論」が怖い僕たちよ、ひとの感じたことを肯定しよう。 そして、ひとの考えたことへ「反論」する。 けれど僕が好きなのは……。 感じることは自由に決まっているじゃないか。 なかなか満足できる文章を書けない。なぜかと考えると、考えるからだろうと考える。書きたい内容の組み立てを工夫して、論理的におかしいなという点を埋めて、何度も推敲する。改善を試みるから、悪いところにも気づくのだ。一方、ほわほわと感じていることを、ほわほわと書きつづった文章にはあまり不満がない。だれも僕の感じたことにケチをつける道理はない! そう感じているからだ。 「それおかしいよ」といわれると、顔が赤くなるときもあれば、納得し感心することもある。どういうときに赤くなるかというと、僕の感じたことに「おかしいよ」とい

    「反論」を怖がる僕たちよ、ひとの「感じたこと」を肯定しよう
    sweetlove
    sweetlove 2005/12/10
    違いを認めれば反論はこわくない
  • いぬビーム 全てのサイトをはてブ化する

    今日のGreasemonkeyスクリプト。 ブクマ先よりもxx usersをクリックしちゃう人や、bookmarkletすらめどい人へ。 http://yagi.xrea.jp/2006/04/hb_addict.user.js → その場で追加・編集できる版 関連 はてブentryページから特定ユーザのコメントを消す Google x はてブ(Greasemonkey版) ぐりもん超楽しいよ。ここまで遊べるとは思ってなかった。 Firefox 普通にインストールする。最新版は1.5 greasemonkey / xpi直 xpi直をクリック、上部にバーが出るのでボタンを押してサイトを許可、再度xpi直をクリック、firefoxを再起動。サルが出る。 Greasemonkey - Firefoxまとめサイト あとは適当にuser.jsを入れる。上部バーの「install」を押すと入る。

    いぬビーム 全てのサイトをはてブ化する
    sweetlove
    sweetlove 2005/12/10
    使ってみたい
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    sweetlove
    sweetlove 2005/12/10
    トラックバックのバランスシート
  • 『ネット上に「同盟」を作りたがる人が多いことに関して』に関して - 無題ドキュメント

    いやそれが、もっとすごいのがありますよ兄さん。 mixi上に宗教※作っているキpi-がいますよ。 作る人(※はむはむ氏)も作る人だけど、入る(※その取り巻き)人も入る人だよなぁ どういう精神構造だろう すごいわぁ ※書き方に行き過ぎた点があったことをお詫びいたします ※これは便所の落書き。 ※効力教。はむはむ氏が教祖を名乗る。 ※コメントはとめていないつもりですが、新しいものは反映されないようです。 追加コメントされる際には、無題ドキュメント - これは聖戦なのだに移っていただけると助かります。 ※で、これ“どっちもどっち”とか2名ほどコメントいただきましたが、んなこたーないです。“奴はキチガイ、その取り巻きも頭がおかしい”って最初に喧嘩を売ったのは俺。コメント欄は、見るに値しないので見ないほうがいいです。おしょす。

    『ネット上に「同盟」を作りたがる人が多いことに関して』に関して - 無題ドキュメント
    sweetlove
    sweetlove 2005/12/10
    はてなでこんな長いコメント初めて見た
  • 自分のブログ、読み返しますか?

    ブログというのは、コミュニケーションツールとしても便利なんですが、自分の書きつづった文章を手軽にアーカイブ化できるという側面もありますよね。日記的な内容であれ、評論的な内容であれ、その時々に於いて自分はどういうコトを考えていたのか、簡単に振り返るコトができる。 私は「今日はこんなコトがあった」みたいな日記的な内容はあまり書かない(というか2×歳の有名人でも無い、面白い日常を送っているワケでもない男の日記を他人が読みたがるとも思えないw)んですが、自分の興味関心や考えをまとめておくのは意味のあることだと思いますし、それがブログを続ける理由の1つでもあります。で、このブログも始めてから半年以上が経ち、たまに過去に自分が書いたエントリを読み返してみるんですが。 ・・・読み返してみると、「なんだこの文章は!!」」と思うことが往々にしてあったりして・・・。誤字脱字があったり、まとまりに欠ける内容だっ

    sweetlove
    sweetlove 2005/12/10
    自分の過去記事やコメントを読んで、「なんだこの文章は!!」」と思うことはある。
  • ITmediaニュース:Yahoo!、ソーシャルブックマークサイト「del.icio.us」を買収

    Yahoo!はソーシャルブックマークサイトのdel.icio.usを買収した。両社が12月9日、公式ブログで発表した。 del.icio.usではユーザーがWebのお気に入り情報を登録しておいて外出先からアクセスしたり、ほかのユーザーと共有することができる。創業者のジョシュア・シャクター氏が2003年に友人との間でお気に入り情報を共有するためにサイトを立ち上げ、2005年に会社を設立。Amazon.comやマーク・アンドリーセン氏などが出資している。 シャクター氏はブログで「del.icioがYahoo!ファミリーに加わりました」と発表。今後はYahoo!の検索チームとともに、「コミュニティーのパワーに大きな重点を置いて、ユーザーがインターネット上で発見、記憶、共有する方法の向上に努める」意向だと述べている。 Yahoo!は先に写真共有サービスのFlickrを買収しており、Yahoo!

    ITmediaニュース:Yahoo!、ソーシャルブックマークサイト「del.icio.us」を買収
    sweetlove
    sweetlove 2005/12/10
    Yahoo!JAPANにも導入されるのかな?
  • Life is beautiful: 大人になると誰も間違いを指摘してくれなくなる

    「6年勤めたNTT退職しました」という記事が、注目を浴びているようですが、この筆者が NTT を辞めた理由が、私が32年前(1986年)に NTT を辞めた理由とあまり変わらないのに、少々驚きました。 私が NTT を辞めた件に関しては、これまで色々なところで話しては来たのですが、まとまって文章にしたことがなかったので、これを機会に書くことにしました。普段ならメルマガ(週刊 Life is beautiful)の読者限定で書くところですが、今回だけは、出来るだけ多くの人に読んで欲しいので、ブログ記事として公開します。 当時、NTTは電電公社から民営化したばかりで、1985年に入社した私は、NTTとしては第1期生でした。大学は、早稲田の理工学部電子通信学科で、修士課程まで行きました(当時は、情報学科はまだ独立しておらず、電子通信学科がソフトウェアとハードウェアの両方をカバーしていました)。

    Life is beautiful: 大人になると誰も間違いを指摘してくれなくなる
    sweetlove
    sweetlove 2005/12/10
    目上の人には言いにくいかも
  • SEOに必須「Googleはいかにしてスパムサイトを弾いているか」――グーグル特許出願文書のわかりやすいまとめ [絵文録ことのは]2005/12/09

    SEO、すなわちgoogleなどの検索サイトで、自分のサイトをいかに上位に表示させるか、というテクニックである。中にはそれを勘違いして、あちこちにトラックバックスパムを送りまくる奴がいたり、内容のないサイトを大量に自動生成して一時的にアクセスを奪おうとする輩もいたりする。 しかし、googleも黙ってはいない。そんなspamを弾くための手段を導入している。その目安が、グーグルの特許出願文書に書かれている……ということで、このブログでも以前、その特許文書の全訳を掲載した。 Googleの新しい順位決定方法のすべて。SEO関係者必読、グーグル特許出願文書全訳 [絵文録ことのは]2005/07/01 Googleの新しい順位決定方法のすべて。SEO関係者必読、グーグル特許出願文書全訳2 [絵文録ことのは]2005/07/01 しかし、これはあくまでも特許出願文書なので、用語も堅いし、わかりにくい