タグ

2006年12月22日のブックマーク (17件)

  • tikeda::Diary - はてなロゴ2006

    先ほど、はてなトップページのロゴをクリスマス仕様に変更しました。多分今年のイベントロゴはこれにて終了です。ということで今年一年のイベントロゴをまとめてみました。(一部公開してないロゴなどもありますが。)個人的には、もっとたくさん描いた気がしたのですがそんなことなかったですね。 ほとんどのロゴが1日だけということもあって、いったい何人の人が認知していたのか分かりませんが、もし、見つけた方がニヤリとしてくれていたら望です。 今年、祝日など一般的に知られてるな暦の記念日は、ほとんどやったので、来年はどうしようかな〜とか考え中です。 ちなみに、はてなロゴ日記にはアーカイブがすべて載っています。

    tikeda::Diary - はてなロゴ2006
    sweetlove
    sweetlove 2006/12/22
    いい仕事しますねー
  • はてなアイデア

    はてなアイデア サービス終了のお知らせ 平素より「はてなアイデア」をご利用いただき、ありがとうございます。 要望窓口サービス「はてなアイデア」は2013年7月31日(水)をもちまして終了いたしました。8年にわたる試験運用にご協力いただき、ありがとうございました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/20130731/1375250394

    sweetlove
    sweetlove 2006/12/22
    はてなが認めたら許さないんだからっ!
  • 絵文字を使いこなして見るためのページ

    携帯電話の絵文字の情報を集めてみました、絵文字を使用したCGIを自分で作成する為に集めた資料なので、拙い部分も多いとは思いますが、皆様の参考になればと思い、公開させて頂きます、又ページで使用している絵文字の情報の著作権等に関しては各キャリア及び画像の製作者が有すものが含まれております、ので絵文字等を利用する場合には、著作権に十分に注意してご利用下さい。 ドコモ・au・SoftBankの絵文字と、ドコモ・au・SoftBankにて公開されている電子メールの絵文字変換表を電子データにして公開しています。 携帯メールで絵文字がどのように変換されるかのご参考としてもご利用いただけるかとも思います ページの情報を使用したことによって受けた、いかなる損害等に関してもページの作成者は保障いたしません、利用者の責任においてデータをご利用頂きますようお願い申し上げます。 又、HPはリンクフリーです、

    sweetlove
    sweetlove 2006/12/22
    使わないけど。絵文字変換プログラムあり
  • 1 - VALUE DOMAIN:バリュードメイン

    ■新規ドメインの取得 (割引価格で取得) ┗一括登録 (割引価格で取得) ■取得済みドメイン一覧 (一括変更) ┣WHOIS登録情報の変更 ┣DNSレコード/URL転送の変更 ┣ネームサーバーの変更 ┣メール転送設定の変更 ┣有効期限確認/更新・延長 日付順 ┣ダイナミックDNS情報 ┣ドメインロックの変更 ┗異なるユーザーへ移動させる ■新しく移管申請を行う (割引価格で移管) ┗移管中のドメインの状態を確認 ■汎用JP専用コントロールパネル ■オークション 出品ドメイン一覧 出品する ■サーバーアカウントの登録・管理・購入 ┣取得済み無料サーバーアカウントをデータベースに追加 ┣無料サーバーアカウントを取得・作成 ┗異なるユーザーへ移動させる ■CORESERVERアカウントの登録・管理・購入 ┣CORESERVERアカウントを取得・作成 ┗独

    sweetlove
    sweetlove 2006/12/22
    youtubeの使い方の説明
  • 色の図書館

    1.色の種類 『色相』、『明度』、『彩度』を色の三属性といい、色の特徴を示しています。 『色相』というのは、赤・黄・緑・青・紫といった色みのことです。 『明度』というのは、色の明るさのことです。 『彩度』というのは、色の鮮やかさのことです。 よく使われる色の分け方には、明度と彩度を1つにまとめた『トーン』と『色相』の組み合わせで表現する方法があります。 『トーン』には、ヴィヴィッド・トーン(さえた・鮮やかな)、ストロング・トーン(強い)、ブライト・トーン(明るい)、ペール・トーン(薄い)、ライト・トーン(浅い)、ライト・グレイッシュ・トーン(明るい灰みの)、ソフト・トーン(柔らかい・穏やかな)、グレイッシュ・トーン(灰みの)、ダル・トーン(鈍い・くすんだ)、ディープ・トーン(濃い・深い)、ダーク・トーン(暗い)、ダーク・グレイッシュ・トーン(暗い灰みの)と、いったものがあります。 色を表現

  • Yahoo!ブログとCURURUの比較: コラムモドキ

    うちのマニュアルサイトにリンクを貼ってくれている素材サイトさんの利用規約を読んでみると、CURURUと一緒にYahoo!ブログでの利用を禁じているケースが多いです。 CURURUの「スクラップ機能」と同様に、Yahoo!ブログの「転載機能」の著作権上の問題も相当深刻であるということが伺えます。 私も、一応Yahoo!ブログ作ってみてはいます。(1年以上放置状態ですが) いや、記事作成時に転載の許可/不許可設定が、デフォルトで許可になっていることには驚きましたがね。 CURURU(NAVERブログ)でも最初はそうだったんですけど、たしか半年強くらい経った後に修正されたような。 ええっと、Yahoo!ブログの開始は、2005年の最初あたりだったでしょうか? そろそろ2年経ちそうな時期のはず。 ◆ Yahoo!の中をうろついていたところ、CURURUのことを話題にあげている記事を見かけました。

  • 視点・論点「まん延するニセ科学」(書き起こし) - うしとみ!

    http://www.youtube.com/watch?v=9LNRYsyWgEY これは是非、多くの人に観てもらいたい。 でも、観られない人もいると思う(ネット環境ないとか)。NHKがYoutubeに削除申請をするかもしれない(著作権がなんとかかんとかで)。それはもったいない。ということで、勝手に文章に起してみました。 みなさんは、「ニセ科学」という言葉を耳にしたことがあるでしょうか。 これは、見かけは科学のようだけれども、実は、科学的とはとても言えないもののことで、「疑似科学」や「似非科学」などとも呼ばれます。 『そんなものがどこにあるんだ』とお思いの方も、例として、血液型性格判断や、マイナスイオンや、ゲルマニウムブレスレットなどの名前を挙げれば、『ああ、そういうもののことか』と納得されるかもしれません。それとも、かえって、『え?』と驚かれるでしょうか。 例えば、皆さんもよくご存知の

    視点・論点「まん延するニセ科学」(書き起こし) - うしとみ!
    sweetlove
    sweetlove 2006/12/22
    NNK放送のテープ起こし
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 「そろそろmixiの先へ……」というひとのためのVoxレビュー - シナトラ千代子

    ここしばらくVoxを使ってみたので、おもにmixiにはない側面に絞って簡単に。 Voxとmixiを比較しつつ、はてなとも比較。 ポイントは3つ。 ブログのエントリ毎のアクセスコントロールが可能。 足あと機能がない。 招待制ではない。 週末、年末あたりに試してみるのもいいかもしれません。 Vox全体の印象 mixiほど濃厚ではないが、簡単につながることができ、自分の交友関係を細かくコントロールできる。 mixiがmixiコミュ指向だとすると、Voxはブログを中心に、という感じ。そもそもVoxは招待制ではない。またmixiのコミュのようなスペースは(今のところ)存在しない。 使い勝手 Voxは後発だけあってメニューは整理されていてわかりやすい(→エントリ編集のサンプル画像)。 とはいえ、通常「コメントを書く」とされているような場面で「コメントを送る」という表記になっていたり、「友だち」や「家族

    「そろそろmixiの先へ……」というひとのためのVoxレビュー - シナトラ千代子
    sweetlove
    sweetlove 2006/12/22
    「もうイチから出直したい……」そういう心境で始めたらメンバーが同じだったり…
  • 仕方ない、時流にのるか・・・IDの読み方 - ディープ素人

    風物詩リンネトリーとはいえ、ここでスルーするわけにもいかないような気がしてきたので(同調圧力) とりあえず当サイトでも はてなIDの脳内読み方を公開したいと思います。 AyanoIchijoさん => オーバードーズ さん finalventさん => 沖縄49才 さん aqua39さん => 長崎93才 さん jituzonさん => ぶらり外出許可の旅 さん wetfootdogさん => Yiagra さん kowagariさん => バリ島間一髪 さん crowdeerさん => 旧・よーじ さん anotherさん => 穴兄ぃ さん ululunさん => おパンツクレーマー さん throwSさん => ふぐり さん setofuumiさん => シ@頼戸風味 さん EurekaEurekaさん => ユリイカ超特Q×2 さん kanoseさん => 犬と写真関連エントリを突

    仕方ない、時流にのるか・・・IDの読み方 - ディープ素人
    sweetlove
    sweetlove 2006/12/22
    ぷきッ
  • コメントを増やす方法

    たまに、ブログに付けられたコメントに対して「こんなくだらないことを書いてコメント欄を汚さないでください」なんて怒りを顕わにしている人がいたりしますが、よくよく考えるとコメント欄を「汚す」って結構スゴイ表現だよなー、なんて思います。まぁピント外れなコトを書かれてイヤになる気持ちもわからなくもないですが、ハタから見ているとそれってそこまでピント外れな内容か?と思うようなコメントもありますしね。結局その辺はブログ主の主観的な判断に過ぎないワケです。 逆に、わざわざコメントする人が「※欄汚し失礼しました」てなコトを書き込んでいる場合もありますが。失礼と思うくらいならコメント書かなきゃいいんじゃね?とか思わないでもないですが、こういうのが謙譲の精神というヤツなんでしょうか。なんにせよ、ブログのコメント欄はブログエントリの構成要素の1つであり、そこに書き込むからにはあまりヘタなコト(ブログ主の意に沿わ

    sweetlove
    sweetlove 2006/12/22
    コメントしやすい雰囲気はシステムにもよるのかな
  • NHKスペシャル「ワーキングプアII 努力すれば抜け出せますか」の感想

    2006年12月10日放映のNHKスペシャル「ワーキングプアII 努力すれば抜け出せますか」は、前作「ワーキングプア 働いても働いても豊かになれない」の第2弾。 非常に戦闘的な、言い換えると論争的な中身だった。 前作はワーキングプア(働く貧困層。生活保護水準以下ととりあえず規定されている)の実態とそれを生み出す構造を描いた。これにたいして、「II」はもちろん引き続きワーキングプアの実態を描くのだが(前作に1400通もの反響があり、キャスターの鎌田自身も未曾有の経験だという)、サブタイトルにあるように「努力すれば抜け出せる」という議論に、ルポを通して反論している。 「努力すれば抜け出せますか」という疑問、そして反語として。 「ワーキングプアといっても、努力すれば抜け出せるではないか」――これは自己責任論にもとづく最も有力な議論である。実際にインターネット上でも前作への反響としてこのような議論

  • thumblicio.us - thumblicio リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    sweetlove
    sweetlove 2006/12/22
    del.icio.usのサムネイル
  • 「情報発信」「熱烈読者」……ブロガーの6タイプ - ITmedia News

    「情報発信」「情報探求」「熱烈読者」……野村総合研究所(NRI)によると、ブロガーは6つのタイプに分けられるという。こうしたブロガーの増加は電子商取引(EC)や企業の広告出稿戦略にも影響を及ぼしそうだとNRIは指摘している。 ブロガーの行動を(1)ブログを更新する、(2)他人のブログを閲覧する、(3)他人のブログの記事にコメントを書く・トラックバックを張る──の3要素で定義し、それぞれの行動を行う頻度などから分類。現在の国内のブロガー数約1000万人のうち、各タイプに属する人数も推定した。 ・アルファブロガー──3要素とも頻度が高い。Webによる情報の収集発信・コミュニケーションを非常に重視(71万人) ・情報発信ブロガー──更新と閲覧が高頻度。ブログを純粋に情報発信のツールに位置付けている(97万人) ・自己完結ブロガー──更新が高頻度。日記として、情報蓄積ツールとしてブログを活用(53

    「情報発信」「熱烈読者」……ブロガーの6タイプ - ITmedia News
  • http://www.asahi.com/life/update/1221/003.html

    sweetlove
    sweetlove 2006/12/22
    爪研ぎにされそうな予感
  • 見識を疑う知識人とやら - ゲルマニウムの効果

    当ブログをご覧戴いて下さる方々には誠に恐縮です。所謂世で専門家と言われている方々にも当に専門家なの、と耳を疑いたくなるコメントや物事の説明を堂々とやってのける学者とやらが氾濫して居るのは日人が変わってしまったのか、それとも私自身が人のあら捜しを、し過ぎるのでしょうか。 内容は昨夜のことです。あろうことか『天下のNHK教育テレビ・視点論点』での出来事です。余りにも無責任な解説なのであえて名前を明記します。 大阪大学教授、菊池誠・専門は物理学。タイトルは『まん延する・ニセ科学』でした、確かに私個人も、ひどい世の中になったと思う一人では有ります。 許せないのはNHKであり、しかも言葉が適切かどうかは分かりませんが、良識ある方々が相当数ご覧になる番組であり、世の地位も十二分に認知された知識人と言われる方々が代わる代わる出演される番組です。 多くの国民がコメントを参考にされる番組でもあり、NHK

    見識を疑う知識人とやら - ゲルマニウムの効果
    sweetlove
    sweetlove 2006/12/22
    ぱわー。
  • sampleの日記のコメント欄

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    sampleの日記のコメント欄
    sweetlove
    sweetlove 2006/12/22
    こんにちは、かわいい犬ですね。