タグ

usabilityに関するsweetloveのブックマーク (86)

  • ウノウラボ Unoh Labs: ユーザビリティ・ガイドライン

    sashaです。 naoya君が前回のエントリーで振ってくれたように、ジョエルテストの話から、ユーザビリティ・テストをどこまで行うかという話になりました。 私が今まで見たユーザビリティ系の記事の中には、追求したら悟りが開けそうな、限りなく奥深いものもありましたが、適度に深く、満遍なくカバーしているユーザビリティ・ガイドライン(原文)を見つけ、以降これを参考にしています。少し前に翻訳しましたので、今日はそれをご紹介いたします。 一般ユーザー向けのWebサービスでは、全部のチェック項目が該当するわけではありません。個人的には、各項目のスコアより、「スコアの説明」という欄を重視しています。現状では何が問題であり、どう解決するべきなのか、そういった思考のプロセスが、「ユーザーのことを思うこと」だと思うのです。 いま、ウノウではフォト蔵のデザイン見直しを行っております。私たちのデザインを省み、

    sweetlove
    sweetlove 2006/07/21
    チェックリスト
  • わかりやすさについて: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 昨日の「「Web2.0を儲かるか?」という疑問への批判と、それを批判することへの批判」に関連することですけど、大学や研究部門などのアカデミックな分野に対して、「わかりやすさ」を求める風潮みたいなものができあがりつつあるように思うのだけど、これもちょっとどうだろう?と思います。 1つには、昨日の続きで、わかりやすく儲けられそうと思われる分野が優遇され、それ以外の研究分野が過度に冷遇されてしまうという事実には、ビジネスももちろん大事だが、学問・研究もおなじように大事なんじゃないの?と思います。 こっちのほうは先のエントリーで大体書いておきたい点は書いたので、そちらを参照してもらうことにして、ここではもう1点、そもそもなんでそんなに「わかりやすさ」にこだわるの?ってことについて書

  • http://semantic.co.jp/blog/2006/07/post_9.php

  • http://www.keiyu.com/web/index.htm

    sweetlove
    sweetlove 2006/07/07
    迷子を出さない構成からオンラインショップのポイント
  • 1000percent-web – Beginner Guide to Computer

    Permainan blackjack adalah permainan judi blackjack online yang menarik yang dimainkan oleh jutaan orang di seluruh dunia dalam kasino hidup maupun online. Permainan ini dimainkan melawan dealer dan tujuan utama Anda adalah untuk mengalahkan tangan dealer tanpa melebihi 21. Black jack hampir selalu dimainkan dengan uang sungguhan tetapi bermain black jack game secara gratis memiliki manfaat juga.

  • 第13回 ユーザーが理解しやすい「表」をどうデザインするか

    一般的なRIA(Rich Internet Application)システムの作り方から,もう少し具体的な考え方に話を移しましょう。テーマは,「表」です。 下図は,「表」形式の情報を人が見た場合の挙動を模式化したものです。【1】に目が止まってから,【2】に視点や思考が移るという順番です。 「表」という概念は古くからあるので,横軸と縦軸に何か特別な「区分要素」が存在することは,ほとんどの人に刷り込まれていると言ってよいでしょう。したがって表の「カラム」に目が留まったら,その上と左に視線が動くのはきわめて自動的な挙動だと言えます。 縦軸/横軸から探す場合もあるでしょうが,その表が何を主題にしているかがわかっているなら,軸にとらわれることなく,中の情報を探すことも自然なことでしょう。例えば,価格比較のような場合がそれにあたります。数字として一番自分に「良い」ものを見つけてから,軸上にある店舗や製

    第13回 ユーザーが理解しやすい「表」をどうデザインするか
  • 個をベースラインとしたユーザビリティ

    私はユーザビリティの問題は、基的に個人を中心にして考えていくべきだと考えている。 もちろん、組織にとってのユーザビリティという考え方もある。会社に導入したソフトウェアがユーザビリティに問題があるために効果的に使われずにいるとか、地域住民の要望に適合しない行政システムが住民に不満を起こしているといったケースはある。しかし、そうした組織的ユーザビリティの問題も、結局のところ、その組織をつくっている構成員一人一人にとってのユーザビリティが基であり、その総括的な形で組織におけるユーザビリティというものがあると考えている。 また大量生産システムにおいては、個人ユーザに対して個別にカスタマイズした生産活動を行うことはきわめて困難であり、ある共通な属性をもった個人の集団を対象として人工物を設計しなければならないという事情は理解している。ただし、その場合であっても、念頭におくべきは、集合的に考えられた

    個をベースラインとしたユーザビリティ
    sweetlove
    sweetlove 2006/06/27
    「each for each」
  • 記事を新たなリンクの起点にしたい - Mugi2.0.1

    ■[Web] 記事を新たなリンクの起点にしたい 個人の趣味のブログっていうのは,ほんとうに自分の好きなようにデザインしていってよいと思います。 わざと読みづらくしたり,嫌われるようなデザインにしたり,ユーザビリティを落として,アクセスをコントロールするみたいなことも「あり」でしょう。案外それで幸福にブログをやっていけるかもしれないし…。 でもぼくは,パーマリンクで特定の記事にやってきた人に,他の記事への道筋は示しておきたいと思います。その記事がリンクの末端,行き止まりになってしまうのはもったいないと思うから。網目の交点でありたいし,幾重にも連なるその交点こそが「Webらしさ」を形づくるものだと思うから。新たなリンクへの起点としての役割を持たせたいと思います。 記事が新たなリンクの起点になるように,また,ナビゲーションとして使いやすく,分かりやすいものであるように,ぼくは次のようなことを考え

  • タルタルソースも空を飛ぶ:サイドバーってどうよ? - livedoor Blog(ブログ)

    ブログのデザインについてとやかく考えることが多いが、そもそもこだわる必要があるのだろうかと最近思ってきた。いやたしかに自分が他人のブログ見てあったほうがいいなと思うが、実際問題なくてもいいんじゃないかと思うことのほうが多い。 文字の大きさや見易さ、っていうのはもっとも優先的に考える必要のあることなので、とやかくいったりはしないが、サイドバーは必要なのかってたまに思う。 サイドバーについてとやかく言う前に考えてみてよ。 ■サイドバーに必要なものって何? よく表示しないやつは何を考えてるのかと言われるのが最新コメントと最新TB。たまにいらなくない?と思う。だってこれってコメントやTBしたやつは見るかもしんないけど、別になくてもよくね?ほんとの意味でコメント好きな人はそんなとこ見なくて、コメントしたところ確認するだろうし、TBだってとばしたから何?って思う。 カテゴリーや月別アーカイブだって必要

    sweetlove
    sweetlove 2006/06/21
    サイドバーが必要なんじゃなくて、操作性の問題かな
  • 多くのユーザーは一度に1本しかジュースを買わない ― @IT

    ユーザビリティのヒント(1) 多くのユーザーは 一度に1しかジュースを買わない 「自動販売機での不要な動作から考える」 ソシオメディア 上野 学 2006/6/2 Webアプリケーションのユーザーインターフェイスデザインに役立つさまざまなTips集。自動販売機でジュースを買うときの不要な動作から考える。(編集部) 今回からはWebアプリケーションのユーザーインターフェイスの続編の「Tips編」として、ウェブアプリケーションのユーザーインターフェイスをデザインするうえで役立つさまざまなヒントを、少し細かな視点から具体的に見ていきます。 複雑な構成物を作り上げるには、基となるコンセプトやアーキテクチャといった抽象度の高い部分から考えていくトップダウン式のアプローチと、構成要素の細部から考えていくボトムアップ式のアプローチの両方が必要になりますが、前回までの経験則編はどちらかといえばトップダ

  • 企業ユーザビリティの成熟: 第1期から第4期

    ユーザビリティへの取り組みが成熟するに従い、ユーザ調査に対する姿勢を、初期の批判的なものから、大きく依存するものへと、典型的な段階を踏んで変えていく組織が多い。 Corporate Usability Maturity: Stages 1–4 by Jakob Nielsen on April 24, 2006 一般的に組織は、ユーザビリティのプロセスを発展させ、成熟させる過程で、一連の段階を踏み進むことになる。この一連の流れは、ある程度共通的なため、以下の解説と照らし合わせれば、貴方の組織が次の段階でどうなるのか、予測することができる。 第1期: ユーザビリティに対して批判的 最初の段階は、「よいユーザとは、死んだユーザだ」(訳者注:死人のように不平・不満をいわないユーザという意味)というスローガンに象徴される。開発者たちは、単純にユーザのことや、彼らのニーズに耳を貸さない。彼らの唯一の

    企業ユーザビリティの成熟: 第1期から第4期
  • http://asshole-p.seesaa.net/article/18441676.html

    sweetlove
    sweetlove 2006/05/28
    弱視の人は画面を拡大するソフトを使っているため使いづらいらしい
  • カテゴリを上に表示する事について

    記事ごとのカテゴリ表示について。上に置くのがよいのか、下に置くのがよいのか…。 カテゴリは上に/おサポ上手…になりたい 既にsugarさん、投稿者のcyaimiさんによって話題を掘り下げられているが、水が出るまで掘り下げたくなったので記事にしました。(→無理でした。) 必ずしも全てではないが、どうも多くのテンプレートは記事の最後にカテゴリが配置されている。 …略… このblogを読もうと思って開いたときに、最初に目に付くのはやはりタイトルではないか。そして日付に目が行くのである。勤勉に「毎日更新」などとは露ほども思っていないので日付を見て「お。今日は更新してるね」と確認して記事を読み始めるわけである。 その時にカテゴリも一緒に目に入れば「ああ、今日はこの話題か」と記事のテーマについて察しが付く。しばらく読んでから、なんだか今日の話題は不明だ。と気づくよりも最初からテーマを知らせたほうが読み

    sweetlove
    sweetlove 2006/05/28
    たしかに慣れもある
  • caramel*vanilla - blogのユーザビリティについて考えてみた

    sweetlove
    sweetlove 2006/05/25
    個人の日記ではガイドラインは適用されない
  • 妈咪王子奶瓶有哪些类型-新乡胜性计算机应用科技有限公司

    地址:江西新余渝水区大王村300号 电话:001-89612629 传真:001-89612629 邮箱:722114493@300.com 妈咪234344189 奶瓶Q Q号深圳和仕鑫电子科技有限公司为你提供的“和仕洁身器不用电的智能马桶盖妇洗器冲洗器便后洗屁股”详细介绍,些类型包括洁身器价格、些类型型号、图片、厂家等信息。如有需要,请拨打电话:13008855572。不是你想要的产品?,让供应商主动联系你。 妈咪“和""冲洗机,奶瓶品厂冲洗机械公司生产与销售品厂冲洗机,奶瓶品行业不锈钢清洗机设备及品级清洁小工具,符合并解决各类品生产业所遇到的清洁问题;冲洗机分系统式清洗机主站及移动式清洗机两大系列,清洁小工具拥有多个产品系列,品种齐全、品质优越,10种颜色可分区使用冲洗机,品厂冲洗机械冲洗机先以泡沫进行对清洁物的覆盖、浸润再进行清水冲洗或消毒,采用又节能的清洗方式;其系

    sweetlove
    sweetlove 2006/05/25
    絶対指定は控えめに
  • [を] 「次」と「前」の意味と並び順

    「次」と「前」の意味と並び順 2006-05-22-2 [Blog][WebTool] 次の日、前の日、次のページ、前のページ、次の記事、前の記事。 「前」「次」はそれぞれどういう意味か。 またそれらはどういう順番で並んでいるか。 気になったので調査中。 サービス名[位置]と表記意味livedoor blog[左] 前の記事古い記事へlivedoor blog[右] 次の記事新しい記事へtDiary[左] 前の日記古いページへtDiary[右] 次の日記新しいページへMovable Type 系[左] 古い記事へMovable Type 系[右] >> 新しい記事へはてなダイアリー[左] 前の日 古いページへはてなダイアリー[右] 次の日 新しいページへYahoo! 360°[左] 前の日記古いページへYahoo! 360°[右] 次の日記新しいページへ2ちゃんねる[左] 前10

    sweetlove
    sweetlove 2006/05/23
    直感的に右>>が新しい感じ。seesaaはタイトルだけでわかりにくいので、old<<■>>newをつけた。
  • トップページはすでに役割を終えた - Mugi2.0.1

    ブログがこんなに流行るまえ,WebSite の顔はトップページでした。トップページをいかにつくるか? 検索にかかるようにする。訪問者を引きつける。下層ページへの誘導をうまくやる。トップページがうまくいけば,それで Site制作の半分くらいは成功したような気になったものです。  最近,それは違うと確信するようになりました。  トップページから入る訪問者は多くない。ブログやソーシャルブックマークの普及でパーマリンクが日常的になってきたこと。Googleをはじめとするサーチエンジンの利用者が増えたこと。RSSを介した読者が増えていること。などなど,かつて「下層にあるコンテンツ」と言われていたものが,決して下層ではなくなりました。 密度の薄い拡散した情報を羅列したトップページより,そのことだけに特化されたページのほうが読む価値があり,見つけられやすい。ということなのでしょうね。  現にブログのトッ

    sweetlove
    sweetlove 2006/05/21
    記事を読み終えたところが「ホットスペース」という考え方
  • よしだ日記 : やっぱり文字の小さなサイトは大嫌いです

    最近ものすごい勢いで目が悪くなっているような気がします。眼鏡が合っていないのか、全然焦点が合いません。PCの操作も一苦労です。身を乗り出して画面に顔を近づけるか、あとはカンを頼りになんとかするしかありません。誤字が増えて困る。もともと裸眼では電球の灯りがドーナツ状に見えるくらいの乱視なのでまあ半ば諦めてはいますが、さっさと眼鏡を作り直した方がよさそうです。でも乱視用の眼鏡は高いのでやっぱり困ったものです。 そういう状態になってしまうと、人間はどういうわけか怒りっぽくなります。普段当たり前のように出来ていたことが出来なくなってしまったせいかと思いますが、なにか世の中にとてつもない陰謀が渦巻いているような気さえしてきます。中でも小さい文字のサイトなんかはよくありません。8ポイントとか9ポイントとかで書かれている記事を見ると底知れぬ悪意をすら感じます。こちとら12ポイントでも読みづらいんだよ!も

    よしだ日記 : やっぱり文字の小さなサイトは大嫌いです
    sweetlove
    sweetlove 2006/05/21
    文字のちっちゃいブログは「Ctrl+クルクル」して大きくして見ます。
  • ブログユーザビリティ:間違いトップ10

    ヤコブ・ニールセン博士のAlertboxより。ブログユーザビリティの間違いトップ10について書かれている。 Weblog Usability: The Top Ten Design Mistakes ヤコブ・ニールセン氏について Jakob Nielsen博士のAlertbox(Alertbox日語訳サイト) ウェブのユーザビリティに関しては、アメリカで並ぶもののない第一人者Jakob Nielsen博士。博士自ら運営するサイトuseit.comで連載中のコラム『Alertbox』は、ウェブ制作者のバイブルとして長年にわたり読みつがれています。 Webユーザビリティとは、かなり簡単に説明すると、そのサイトが訪問者にとって閲覧しやすいか、という事です。 彼の発言する事には、いろんな方が影響を受けています。私もAlertboxのコラムはほぼ読み終えました。このブログでも、多大な影響を受けてい

  • 認証がかかっています

    こちらのブログには認証がかかっています。 ユーザー名 パスワード Powered by Seesaa

    sweetlove
    sweetlove 2006/05/09
    みたらしだんごに見えた(笑)