タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

OpenOfficeに関するsyamanihaのブックマーク (2)

  • [会津若松市]オープンオフィスにしませんか? — 会津若松市ホームページ

    会津若松市の利用しているオープンオフィス・オープンドキュメントを、皆さんも利用してみませんか? この度、当市の取り組みを市民の皆さんにご紹介するための、ミニマガジン「オープンオフィスにしませんか?-会津若松市が導入した無償オフィスソフト-」を製作しました。 是非ご覧いただき、また周囲の方にも勧めて頂ければと思います。 会津若松市ではオープンオフィスで業務を行っています 会津若松市では、2008年10月より、パソコンで文書を作成する際の形式を、国際標準規格であるオープンドキュメント形式に定め、運用を続けています。 庁内では約840台のパソコンが稼動しており、その全てにオープンオフィスがインストールされています。 市民の皆さんも是非利用してください これまでの取り組みにはどういった意味があるのか、また、これまでの取り組みのなかで得られたノウハウについて、親しみやすい冊子

  • 日本語環境でOpenOffice.orgを使いやすく――ユーザー会が拡張機能を公開

    OpenOffice.org日ユーザー会は6月29日、オープンソースのオフィススイート「OpenOffice.org」(以下OOo)の使いやすさを向上するという「日語環境改善拡張機能」を公開した。OpenOffice.org日ユーザー会 ドキュメントプロジェクトのWebページから無料でダウンロードできる。OOoをインストールした、Windows 2000/XP/Vista、LinuxMac OS Xなどの環境で利用できる。 OpenOffice.org日ユーザー会は、OOoユーザーに向けて役立つ情報を公開する活動を2002年から続けている有志団体。同団体によれば、OOoの各アプリケーションのデフォルト設定は日のユーザーの望む設定と大きく隔たりがあり、そのことがMicrosoft Officeから移行する際の妨げとなっていたという。 今回の日語環境改善拡張機能を利用すると、ワー

    日本語環境でOpenOffice.orgを使いやすく――ユーザー会が拡張機能を公開
  • 1