タグ

CSSに関するsyamanihaのブックマーク (3)

  • Artisteer 2は、SOHOやWebデザイナーに、朗報となるか!?脅威となるか!?: 世界中の1%の人々へ

    2009年4月| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 これはスゴイ!Artisteer 2(アースティティーア)を使えば、WordPressのオリジナルテーマを作って、インストールから、立ち上げまで2時間かからない。 HTMLの知識がなくても、CSSが作れるジェネレーターは数あるが、Artisteer 2は、それなりに見栄えのするデザインができて、スタンダードエディションでは、さらに、Joomla!、Drupalのテーマ等が作れる。 取りかかりは実に簡単だ。WordのようなUIは、マニュアルがなくてもWordになれている人なら、2時間ぐらいアレコレ試してみれば、使い方がわかり、すぐに仕事に使えるようになるだろう。 これが、何を意味するかといえば、センスがあり、そこそ

  • ブログカスタマイズ 日付の表示について

    ブログのカスタマイズについて。 えーーと、ブログカスタマイズサークルというのがあって、そちらにて質問があったのですが、 ブログカスタマイズサークル 日付の消し方 向こうで説明するよりこちらで説明した方がわかりやすいので、こちらで説明させてもらいます。 基的に日付というのは、置換タグというので表示されています。 逆を言えば置換タグを取っちゃえば日付は消えてしまうんですね。 その日付の置換タグというのが、 <%EntryDate%> ↑これです。これを探して取ってみてください。基的に こんな感じで表示されています。 ブログのHTML部分が トップページ 個別記事 アーカイブ の3つから作られているので、 その3つの部分どれにも入っています。なのでどれからもとってくてださいねー。 今回は簡単な感じですが、こんな風に、色々と表記を消す事が可能ですよーー。

    ブログカスタマイズ 日付の表示について
  • IE6問題に対処する10のテクニック | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    SitePoint: New Articles, Fresh Thinking for Web Developers and Designers 既報のとおり、IE6のシェアは純減を続けている。2009年2月のNet Applications調査によればIE6のシェアはFirefox 3に抜かれて3位に落ちた。今後も下落の傾向は続くとみる向きが多い。しかし、依然として19%を越えるシェアはその次のシェアを獲得している4.5%弱のSafari 3.2を大きく上回る。IE8のリリースが控えている状況ではあるが、WebデベロッパやWebデザイナは依然としてIE6対応を継続しなければならない。 IE6固有の問題を回避する方法はいくつもあるが、それらテクニックをまとめたドキュメントがSitePoint: 10 Fixes That Solve IE6 Problemsとして公開されたので注目しておき

  • 1