タグ

メールに関するsyamanihaのブックマーク (8)

  • 『サイボウズの社内メール』

    ECナビでは、社内外での情報共有のためのツールとして ここ1年くらいで徐々にメーリングリストから、 グループウェアのサイボウズoffice7 の社内メール機能に 移行してきました。 http://kantan.cybozu.co.jp/office7/product/basic/message/ 理由はいくつかあるのですが、個人的には下記の2つかなと思ってます。 ・社内メールは社内のみなのでスパムがない。 ・スレッドが続くし、誰が入っているのか自明なので議論しやすい。 実際利用して思うのは明らかにメーリングリストよりも使いやすくて 情報共有の効果高いです。 もちろんデメリットとして社外の人とのやり取りは通常のメールなので 2つのインターフェースを利用しなければいけないという制約は ありますが、最近はタブブラウザだしそういうのもあまり気にならない ようになってきました。 mixiを利用してい

    『サイボウズの社内メール』
    syamaniha
    syamaniha 2010/03/12
    操作ミスでの社外流失は少なくなる「社内のみ」は大切。ユーザビリティも社外の人とのやり取りは通常のメールなので 2つのI/を利用しなければいけないという制約は ありますが、最近はタブブラウザだから大丈夫
  • メールだけでブログを簡単に更新できる Posterous の使い方

    なんだか Lifehacking.jp 分室の開設を告知したら、あっと いう間に いろんな 人が Posterous ブログを立ち上げていて、いやはや何というのか…。みなさんようこそ(笑) Posterous (発音:ポステラス)はちょっとかわったブログサービスで、ミニブログのような使い方から格的なグループブログまで、さまざまな利用方法があります。しかも投稿方法はメールで送信するだけで、あとは「なんとなく期待した通りに動作する」というのが気持ちよいツールです。 特に Posterous を使いやすくしているのが Autopost 機能ですが、このあたりは英語の説明しかありませんので、初めて使う人向けにまとめておこうと思います。 Posterous で新しいブログを作る いきなりアカウントを撮らずに post@posterous.com にメールを送っても、ユーザー名から適宜ブログを作って

    メールだけでブログを簡単に更新できる Posterous の使い方
  • 法施行で変革を迫られる米企業のメール管理 | IT Leaders

  • 【連載】『Yahoo!』のおさらい (2) Yahoo!メール編 Vol.2 - 外部メールを受信する | ネット | マイコミジャーナル

    『【連載】『Yahoo!』のおさらい - Yahoo!メール編 Vol.2 - 外部メールを受信する』は2009年1月15日に掲載したものの再掲載となります。あらかじめご了承ください。 Yahoo!メール、β版は使ってますか? 「Yahoo!メール」は、2008年2月よりβ版のテストを開始。当初は一部のユーザーによるクローズドテストだったが、現時点では多くのユーザーがβ版が利用できる状態だ。2009年1月には全てのユーザーがβ版を利用できるようになる予定だという。β版の利用が可能になると、Yahoo!メールのログイン時にβ版の招待ページが表示される。 β版の招待ページ 招待ページをスルーしてしまった人は、「Yahoo!メール(ベータ版)に変更する」から移行できる メールやフォルダ、各種設定は全て引き継がれる。β版から通常版に戻すことも可能だ(矢印) β版ではドラッグ&ドロップや右クリックメ

  • 3分LifeHacking : PC内にメール送信サーバを設置する - ITmedia Biz.ID

    ホテルのネット環境や公衆無線LANなど、ネットに接続できる環境は多彩になった。来はISPが提供しているメール送信サーバ(SMTP)からメールを送るべきだが、PC内にSMTPサーバを用意しておくと、いざというときに役立つ。 昨今のビジネスシーンで電子メールが使えないことは、即、ビジネスが止まることを意味する。受信サーバが止まってしまってメールが受けられないときはどうしようもないが、実は送信に関してはメールサーバが止まっても対応することが可能だ。 ご存じの通り、電子メールはPOP3/IMAP4サーバがまず受信し、それをPCの電子メールソフトを使って閲覧したりダウンロードしたりする。送信時は、電子メールソフトがSMTPサーバに向けて送信し、SMTPサーバから相手に送られる。つまり自分のPC内にSMTPサーバを設ければ、普段使っている電子メールサーバが動かなくてもメールを送信することは可能だ。

    3分LifeHacking : PC内にメール送信サーバを設置する - ITmedia Biz.ID
    syamaniha
    syamaniha 2009/06/13
    GmailのSMTPサーバを利用する
  • メールアドレス変更 | お知らせ | NTTドコモ

    iモードのメールアドレスを、ご希望のメールアドレス(半角英数字等で3字以上30字まで)に1日3回まで変更することができます。 初期設定では、「ランダムな英数字の組み合わせ@docomo.ne.jp」となっています(変更できるのは@マークよりも前の部分です)。

    syamaniha
    syamaniha 2009/04/03
    ドコモが@直前のドットや連続したドットを許容するなどRFC的によろしくない仕様を改めたよう。
  • 298「仕事のメールは短くわかりやすく」 - ライフハックとは?

    仕事のメールは要件をきっちりとわかりやすく伝えるのが肝心です。昨今のように何でもメールで済ますようになると忙しい人にはますますメールが集中してしまいます。だからこそ仕事のメールは短くわかりやすくしたいものです。 1)タイトルは具体的に 「メールの件名は内容や目的がわかるように書く」で書いたようにメールの件名はタイトルだけで要件がわかるように書きます。 2)むやみにccしない 何でもccを付けて関係者を巻き込んだようにしている人がいます。上司や部門長をccに入れて「虎の威を借る」人がいます。多忙な人にはccは迷惑になります。きちんと個別に報告すべきです。ccをしているから知っているだろうと考えるのも身勝手なのです。 3)挨拶文は必要最低限で 挨拶文は不要という人もいます。世話をしていないのに「お世話になっています」はウソっぽい。でも潤滑剤でもあります。「メールでは、まず呼びかける」で書いたよ

    298「仕事のメールは短くわかりやすく」 - ライフハックとは?
  • http://japan.internet.com/research/20090316/1.html

  • 1