タグ

2011年3月1日のブックマーク (8件)

  • 「カレー無料法」の馬鹿馬鹿しさは比喩の馬鹿馬鹿しさだ - 紙屋研究所

    もしも「カレー無料法」ができたら - モジログ あまりの馬鹿馬鹿しさにソーシャルブックマークでコメントしてしまったが、さらに驚くのはこの劣悪きわまる比喩をわかりやすいだの素晴らしいだのと手放しで賞賛している人がけっこういることだ。 そりゃ、穴だらけの比喩だろうけれど、それにみんなが感嘆するのは「あるあるwww」って思うからだよ。そして、システムを運用するコストに対する意識とか、国民に欠落していることが書かれている。(bizarre_sprout) というコメントが端的にそのナイーブさを告白している。 「規制や補助金や監督官庁の存在が甚大な非効率と無駄を生む」というロジックだけとりだせば、それに共感する人がいるのは何も不思議なことではない。問題はカレーの比喩がそのロジックを浮かび上がらせるのに役立っているのか、マイナスになっているのか、ということだ。 ここで起きていることは、「規制や補助金や

    「カレー無料法」の馬鹿馬鹿しさは比喩の馬鹿馬鹿しさだ - 紙屋研究所
    syque
    syque 2011/03/01
    id:zakinco さんのコメントが的確。
  • auto-complete.elで自動的に候補を出した状態で補完する(絞り込み・候補選択対応) - ’(rubikitch wanna be (a . lisper))

    テキスト入力中に補完候補を自動的に表示してくれる auto-complete.el をリリースしました — ありえるえりあ M-x install-elisp http://www.emacswiki.org/cgi-bin/wiki/download/auto-complete.el たった今auto-complete.elがリリースされた。何かと言うと、自動的に10個の候補がポップアップするdabbrevのようなもの。 ポップアップされたら、C-p/C-nで上下の候補に移動してEnterでその候補を選択する。あるいは、候補が出ているときに続けてタイプするとanything.elのように候補が絞られる。なかなかよさげ。候補選択や絞り込みができる点でanything.elと共通しているが、決定的な違いはわざわざ補完用のコマンドを起動しなくてよいことだ!作者があのMatsuyamaさんだから

    auto-complete.elで自動的に候補を出した状態で補完する(絞り込み・候補選択対応) - ’(rubikitch wanna be (a . lisper))
    syque
    syque 2011/03/01
    auto-conplete の設定
  • サーバサイドJavaScriptの本命「node.js」の基礎知識

    稿では、Node.jsの特徴や動作原理に触れ、サンプルや役に立つパッケージ、活用事例などを紹介したいと思います。 主なサーバサイドJavaScript Node.jsに触れる前に、予備知識として他のサーバサイドJavaScriptにも触れておきます。Node.js含め、サーバサイドJavaScriptには、主に以下のようなプロジェクトがあります。 サーバサイドJavaScripの標準仕様「CommonJS」とは サーバサイドJavaScriptには、「CommonJS」と呼ばれる標準化が策定されています。標準化というと難しい感じがしますが、要はサーバサイドでJavaScriptを実行するのに何が必要かを仕様として、定義しているドキュメントのことです(例えば、「ログが必要だよね」など)。 Node.jsは、このCommonJSに則って開発されています。現段階であれば、CommonJSの仕様

    サーバサイドJavaScriptの本命「node.js」の基礎知識
    syque
    syque 2011/03/01
    node.js の helloworld から、併用出来る socket.io や express の紹介など
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    syque
    syque 2011/03/01
    top ではなく munin を使うことで更に細かい負荷分析が可能
  • Ubuntu(on VMWare)にApache2.2、MySQL5.0、PHP5.2.6、Python2.6をインストールしたときのメモ - Cheese Pie

    全てソースからインストールした。 まずはApache2.2のソースを落としてconfigure。 $ tar zxvf httpd-2.2.10.tar.gz $ cd httpd-2.2.10 $ sudo ./configure --prefix=/usr/local/apache2 --with-mpm=worker --enable-module=so --enable-rewrite=shared --enable-ssl=shared --enable-dav=sharedうっ、いきなりエラーが。 Cコンパイラが無い・・・ なのでapt-getでインストール。 $ sudo apt-get install build-essentialなぜかaptがCD-ROMを見に行ってるみたいでエラーになったので、設定ファイルを編集。 $ sudo vi /etc/apt/source.l

    Ubuntu(on VMWare)にApache2.2、MySQL5.0、PHP5.2.6、Python2.6をインストールしたときのメモ - Cheese Pie
    syque
    syque 2011/03/01
    大抵自動で入ってる彼等をソースからコンパイルしてみる
  • www.rapidexp.com is Expired or Suspended.

    「 www.rapidexp.com 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 www.rapidexp.com 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

    syque
    syque 2011/03/01
    tabbar の最小設定が参考になった。ターミナル起動時の設定。独自マクロなど。
  • 【無料】GAE使ってみない?【無広告】 « python練習帳

    みなさん、Google App Engineって聞いたことありますか? あっ、それしってる。Google Docsとかでしょ?って思った方。惜しいけど違います。 Google App Engineとは、Googleが運営している宇宙最強のデータセンタを、一定量まで無料で使える仕組みなのです。 ほんとに無料なの? Google App Engineを使って無料でサイトを立ち上げる方法にもありますが、無料割り当て分(Free Quota)だけで、かなりの規模のサイトを運営できます。1日の通信量が1GBまでなら基的にお金はかかりません。100kB/pvとして、1日1万PVまで無料です。個人運営のサイトなら、たいていは無料利用分で足りるのではないでしょうか。 プログラム必要なんでしょ? Google App Engineを使って無料でサイトを立ち上げる方法の方法を使えば、プログラムを一切書かずに

    syque
    syque 2011/03/01
    22世紀になったら個人利用で宇宙上のデータセンターと衛生接続出来るのかなぁ。夢が広がりんぐ
  • MVCとRailsの基本構成を学ぼう

    Web開発フレームワークとして人気の高いRuby on Railsの最新版、バージョン3を使ってWebアプリ開発の基を学びます。 人気のフレームワークでWeb開発を学ぶ Ruby on Railsは、いまやWebアプリケーションの開発フレームワークの有力な選択肢の1つとなっています。Ruby以外の言語のWebアプリケーションフレームワークも少なからずRailsの影響を受けているので、現在Rubyを使っていないエンジニアにとっても、Railsを知ることは大いに参考になるはずです。もうすぐRails3認定試験が格的に開始されるということもあり、この連載では、試験範囲の流れに沿って、Railsの基礎についてご紹介していきます(ただし、必ずしも試験対策というわけではありません)。 今回、連載第1回として記事では、Railsを理解する上で基となる考え方であるMVCについて説明した後、Rail

    MVCとRailsの基本構成を学ぼう
    syque
    syque 2011/03/01
    MVC 構成の説明が分かりやすい。あと万葉だそうで