タグ

ブックマーク / dev.classmethod.jp (7)

  • claspを使ってGoogle Apps Scriptの開発環境を構築してみた | DevelopersIO

    はじめに アノテーションの髙嶋です 今回はGoogle Apps Script(以降、GAS)の開発環境を自端末内に構築した際の手順を書いています。 GASにはGoogleが提供しているWEBエディターがあるので、そちらを使用すればすぐにプログラムを書き始めることができます。 私はVisual Studio Code(以降、VSCode)を使用したいので、今回のような環境を構築しています。 実行環境 今回の実行環境の情報です。 claspというNode.jsのパッケージを使用するため、Node.jsがインストールされている必要があります。 node --version v16.8.0 npm --version 7.22.0 claspの詳細はこちらで確認できます。 https://github.com/google/clasp 環境構築 設定 下記からGoogle Apps Script

    claspを使ってGoogle Apps Scriptの開発環境を構築してみた | DevelopersIO
    syque
    syque 2023/11/10
  • mixpanelとは?できることや使い方・特徴をわかりやすく解説! | DevelopersIO

    ミックスパネラーの國崎です。 今回は巷で噂のSaaS製品「mixpanel」についてそもそも何なのか、具体的に何ができるのかなどをわかりやすくまとめてみました。 「mixpanelがどんなものか知りたい」と興味が湧いている方はぜひご覧ください! この記事でわかること mixpanelとは? 特徴やGA4との違いは? どういうことができるのか? 使い方やユースケースは? 料金は? mixpanelとは mixpanelとは一言で説明をすると「プロダクト分析ツール」になります。 こう説明すると大体の方が「プロダクト分析ってなんやねん」と思われるので、以下プロダクト分析の説明からさせていただきます。 「プロダクト分析」とは「プロダクトを利用しているユーザーの行動データを分析すること」を指します。 ここでいうプロダクトはオンライン上のプラットフォーム(アプリやWEBサイト)を表しており、プロダクト

    mixpanelとは?できることや使い方・特徴をわかりやすく解説! | DevelopersIO
    syque
    syque 2023/07/27
  • GitHub Actions OIDCでconfigure-aws-credentialsでAssumeRoleする | DevelopersIO

    2022/1/8 aws-actions/configure-aws-credentials@v1アップデートを反映しました https://dev.classmethod.jp/articles/aws-configure-credentials-v1 吉川@広島です。 [GitHub Actions]aws-actions/configure-aws-credentialsを使ってOIDCプロバイダを介したSwitchRoleをする | DevelopersIO 先日こちらのブログを書いたのですが、色々と変わったため、最新内容を反映した手順を新しくブログにすることにしました(古い記事には注釈を入れておきます)。 IDプロバイダを作成 まずIAM ID Providerを作成します。 プロバイダのタイプ: OpenIDConnect プロバイダのURL: https://token.ac

    GitHub Actions OIDCでconfigure-aws-credentialsでAssumeRoleする | DevelopersIO
    syque
    syque 2023/04/24
    “AssumeRoleできました”
  • 【VSCode】Macで文章作成中に制御文字(0x08)が勝手に混ざるので、とりあえず対策した | DevelopersIO

    Google日本語入力は、「ばーじょん」で変換するとバージョンが表示されました。 制御文字を強調表示する手順 拡張機能のインストール 下記の拡張機能をインストールします。 Whitespace+ Whitespace+の動作確認 まずはVSCodeのコマンドパレットでwhitespaceと入力し、whitespace+ Toggleを選択します。 そうすると下記のようにデフォルト設定の制御文字が表示されます。 Whitespace+の設定 デフォルトだと「半角空白」や「改行コード」も強調表示されるため、これらを除外します。 VSCodeのコマンドパレットでwhitespaceと入力し、whitespace+ Configを選択します。 すると、config.jsonが開くため、この内容を変更します。 先程の参考サイトを参考に、下記のように変更しました。 { "mode": "all", "

    【VSCode】Macで文章作成中に制御文字(0x08)が勝手に混ざるので、とりあえず対策した | DevelopersIO
    syque
    syque 2023/03/26
    “Macで文章作成中に制御文字(0x08)が勝手に混ざる”
  • AWSサービス毎の請求額を毎日LINEに通知してみた | DevelopersIO

    こんにちは、つくぼし(tsukuboshi0755)です! みなさんは、利用中の AWS 料金を逐一把握されていますでしょうか? リソースの消し忘れ等で、いつのまにか AWS からの請求額がとんでもない事になっていた...という体験談を持つ方もいらっしゃるかと思います。(私もその一人です) 上記の対策として、以下の記事のように、AWS の請求額を毎日通知するシステムを構築し、確認する方法が挙げられます。 こちらのシステムは非常に便利なのですが、 Slack への通知が前提となるため、普段 Slack を利用していない方からすると多少扱いづらいかもしれません。 そこで今回は、上記のシステムを少しいじり、大半の方がプライベートで利用しているであろう LINE に対して、月初からの AWS サービス毎の請求額を毎日通知するシステムを構築してみます! 前提条件 今回は下記のソフトウェアの使用を前提

    AWSサービス毎の請求額を毎日LINEに通知してみた | DevelopersIO
    syque
    syque 2023/03/09
  • 5年間は生き続ける考え方が凝縮された良書「AWSで実現するモダンアプリケーション入門」 | DevelopersIO

    「最近、モダンモダンすげぇ聞くけどモダンってなに?」 「人の数だけモダンはあるんだよ…」 近年、パブリッククラウドを主軸としたアプリケーション開発文脈の中で「モダンアプリケーション」という言葉をよく聞くようになりました。自分もMAD(Modern Application Development)事業部の部長を去年やっていたりして、モダンという言葉には人一倍敏感だったりします。 そんなおり、そのモダンアプリケーションについて真正面から解説するを、著者の落水さんから献いただいたので、僭越ながら書評という形でご紹介させていただきます。 モダンがなにかようやくわかるの…!? ( ゚д゚) ガタッ /   ヾ __L| / ̄ ̄ ̄/_ \/   / 丸わかりやで。 書籍の概要「AWSで実現するモダンアプリケーション入門」 AWSで実現するモダンアプリケーション入門 〜サーバーレス、コンテナ、マイ

    5年間は生き続ける考え方が凝縮された良書「AWSで実現するモダンアプリケーション入門」 | DevelopersIO
    syque
    syque 2023/03/03
    “アーキテクチャ論はとかく抽象的になりがちですが、一つ具体的なお題が提示されてそれにそって理解をすすめることができるの、よくできているなぁと思います。”
  • 【衝撃】AWSのRDSがデータを失わないBlue/Greenデプロイに対応しました #reinvent | DevelopersIO

    「最近は、データベースもB/Gデプロイできるらしいよ?」 「そりゃそうやろ。B/Gデプロイなんて、最近当たり前……… へ?DBが?無理でしょ?ほぇ?どういうこと?」 最初アップデートのタイトルを見たときの、ハマコーの率直な感想です。 Blue/Greenデプロイは、現行バージョンのトラフィックを活かしたまま新バージョンを動作確認し、問題なければ新バージョンをリリースするという、最近の安全なデプロイの概念において無くてはならないものです。 同時に新旧バージョンを稼働させるため、基的にはステートレスなアプリケーション・サーバーにおいて利用するものという固定概念があったのですが、それをデータベースに対して既存のAWS技術を組み合わせつつAWSらしいマネージドな仕組みで解決しようという、意欲的なリリースです。制約事項もそれなりにあるので、皆さんの運用ワークロードに当てはまるかは、事前の検証が必

    【衝撃】AWSのRDSがデータを失わないBlue/Greenデプロイに対応しました #reinvent | DevelopersIO
    syque
    syque 2023/02/21
    “制約はある程度あるが、マネージドな仕組みでDB変更に安全性をもたらす夢の技術”
  • 1