タグ

APIに関するsyqueのブックマーク (12)

  • Nintendo Switch™ ネイティブバイナリへの Go コンパイルを成功させた話

    記事は「Go Advent Calender」25 日目の投稿です。 Happy Holidays! EDIT (2022-01-03): There is an English version of this article. tl;dr いままでは Go プログラムを Nintendo Switch 上で動かすために WebAssembly に一度変換し、それを C++ に変換してコンパイルするということを行ってきました。今回、 Go の Nintendo Switch 向けネイティブコンパイルに成功し、実際に手元でゲームを動かすことができました。手法として、システムコール呼び出しを C の関数呼び出しに置き換えるように -overlay オプションを指定してビルドしました。また、 -overlay オプションに指定する JSON を生成するパッケージ Hitsumabushi を開

    Nintendo Switch™ ネイティブバイナリへの Go コンパイルを成功させた話
  • React Server Components と GraphQL のアナロジー

    Next.js の App Router が安定版となり、React Server Components (以下 RSC) を実際に試す環境が整ってきた。 実際、今年はやれどこそこのプロダクトが Next.js を採用しただのやっぱり捨てだのといった話題が尽きなかったように思う。 かくいう自分自身も、今年は App Router の案件に取り組んで RSC と格闘する日々を送っていた。 その過程で、こんなようなことを考えるようになったので、今回はこの辺りの話を書き残しておこうと思う(何回か X に同じ旨の POST は上げていたけど、一回もちゃんとまとめてなかったので)。 RSC がない頃の、別の言い方をすると getServerSideProps を使っていた頃の、Next.js におけるアプリケーションの設計は、トラディショナルな MVC にかなり近しい。 ここでいう MVC は、Sp

    React Server Components と GraphQL のアナロジー
  • Win32API: CreateWindowEx

    Win32API: CreateWindowEx ウィンドウを生成します。 定義 Declare Function CreateWindowEx Lib "user32" Alias "CreateWindowExA" ( dwExStyle As DWord, lpClassName As BytePtr, lpWindowName As BytePtr, dwStyle As DWord, x As Long, y As Long, nWidth As Long, nHeight As Long, hWndParent As HWND, hMenu As HMENU, hInstance As HINSTANCE, lpParm As VoidPtr) As HWND dwExStyle ウィンドウの拡張スタイルを指定します。詳しい情報は「拡張スタイルについて」をご覧下さい。 lpCl

    syque
    syque 2011/05/13
    Win32API: CreateWindowEx ウィンドウを生成します。
  • http://www.river.sannet.ne.jp/yuui/WinDlg/CreateWindow.html

    syque
    syque 2011/05/13
    ウインドウの作成はCreateWindow関数で行います。 これは引数が非常にたくさんの種類があるため、実際に使いそうなものをまとめておきます。
  • IMEを制御する方法

    戻る DOSでは、FEP(Front End Processer) と呼ばれていた「かな漢字変換機能」は、 Windowsでは IME(Input Method Editor)という名称となり、システムの一部として 提供され、制御するためのAPIも提供されるようになりました。 漢字(2バイト文字)を入力するときには、その度にIMEを起動するためのキーを入力 する必要があります。たとえば、IMEで入力する可能性が高いエディットボックスなどの 入力域では、キーを入力しなくても漢字が入力することができればキー操作がスムーズ にできるでしょう。 Windows95と共に、IMEも全面的に修正されました。とは言え、以前のメッセージ ベースのAPI も利用することができますし、キーボードからの操作は今までと同様に 可能です。新しくなった32ビットIMM API を利用することにより、処理が単純化 され

    syque
    syque 2011/05/10
    7-3 新しいIMM API 以前のIME API では、メッセージを送信することで動作を決定しますが、新しい IMM API は IMM API ImmGetContext でウィンドウハンドルから IMEコンテキスト ハンドルを取得し、このコンテキストハンドルでIMEの処理を
  • NonSoft - Win32Api定義のサンプル(VB6)

    <このサンプルの概要> このサンプルはVB6でWindowsApi(Win32Api)を宣言(Declare)するサンプルソースです。 良く使用するAPIをほぼ全て定義していると思いますが、まだ足りないかもしれません。 毎回必要なAPIを宣言するのは面倒なので全てを標準モジュールに保存して、 常にプロジェクトに追加すると便利だと思います。1つのモジュールに全てを宣言すると VB6の制限でメモリ不足になりますので、いくつかに分割して宣言する事になると思います。 とりあえず、コピペしてご使用頂けます。 少しずつですが各APIの使用方法(サンプルソース)を記述して行きます。 下のDeclare部分のリンクまたはサイトのサンプルソースでお探しください。 VB.NETApiを宣言(Declare)する場合はVB.NET用に変換する必要があります。 変換方法のサンプルはこちらです。VB6とVB.

    syque
    syque 2011/05/08
    WIN32API の一覧 網羅率高い
  • 「※この発言は個人の見解であり、所属する組織の公式見解ではありません」をリリースしました - 昼メシ物語

    http://この発言は個人の見解であり.所属する組織の公式見解ではありません.tsuyabu.in/ 「※この発言は個人の見解であり、所属する組織の公式見解ではありません」は、発言専用のTwitterクライアントです。これを使って発言すると、その発言があくまで個人の見解であることを主張することができます。 使い方は簡単で、発言を140文字以内で入力し、「Tweet」をクリックするだけです。すると、以下のように、その発言が個人の見解に過ぎないことが明示されます。 技術的な説明 ただ Twitter Anywhere を html に貼りつけただけです。 まず、Anywhere アプリケーションをこちらから登録します。 https://dev.twitter.com/anywhere/apps/new この時に指定するアプリケーション名を「※この発言は〜」にしたというだけの話です。このアプリ

    「※この発言は個人の見解であり、所属する組織の公式見解ではありません」をリリースしました - 昼メシ物語
    syque
    syque 2011/03/08
    Twitter Anywhere を使った、クライアント名にてメッセージを表示する (最大32文字) という手法の提唱
  • Google提供の python ライブラリで Google Reader API を使ってみた

    Google のサービスと連携するには Google Data API を使う。Googleが公式にサポートしているので、とても安心して使える。RSS リーダーとしてよく使われている Google Reader 用のAPI も。。。は、まだ公式には無い。 まぁ、色々な人が解析しており、GoogleReaderAPIのページが、詳細にまとまっている。 なので、Google 提供の python ライブラリで、Google Reader API を叩いてみた ただ、サンプルを書いたあとで、pyrfeed内にGoogleReader 用のライブラリが含まれていたのに気付いたので、そっちを使うのがいいのかも。 インストール MacPorts を使っているので、さくっとインストール。 % sudo port install py27-gdata そうでないならば、gdata-python-clien

    syque
    syque 2011/03/05
    Python にて Google Reader API の利用。既読のチェックやラベル取得など。
  • Item - データベース: LDRFullFeed - wedata

    Database: LDRFullFeed LDR Full Feed 互換 Script のためのデータベースです. LDR Full FeedはWebページのurl,文部分を指すxpath,ページの文字コードを指すenc,microformatsの捜索を定義する真偽値(文字列で可),SITEINFOの優先順位を決定するtypeのデータを使用し,RSS Reader上で全文を表示します。 SITEINFO Format * url (required) 対象のエントリーのURLにマッチする正規表現。(RegExp.test()で検索) * xpath (required) エントリーの文部分を指定するXPath。 * type (required) SBMはSBM 個別のblogはINDIVIDUAL, 長くていやだという人はIND 汎用のもののblogはSUBGENERAL, 長く

    syque
    syque 2011/02/17
    Web ページの URL, XPATH, type, エンコード、base URL 情報のデータベース。RSS 全文取得の情報源
  • るびま

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

    syque
    syque 2010/11/05
    Ruby で Excel API を用いて Excel を操作する
  • Google Spreadsheets を簡易 SQL DB に!「Google Visualization API」 - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 皆さん、 Google Docs のガジェット機能はもう使ってみましたでしょうか。データをさまざまな方法で可視化するガジェットをシート上に配置できるというもので、このガジェットは自作することもできます(iGoogle ガジェットベース)。その際にスプレッドシートの情報を取得するために使われるのが、日ご紹介する Google Visualization API

    syque
    syque 2010/10/05
    表示専用(SELECT)だが SQL クエリで spreadsheet の内容を取得できる
  • Google Suggest API

    Wow, I wasn’t aware that Google Suggest has a nice REST API delivering the auto-completion data as XML*. The URL takes the form of ... google.com/complete/search?output=toolbar&q=microsoft ... where “microsoft” can be replaced by any other word. For example, for above URL we get: microsoft antispyware microsoft.com microsoft spyware microsoft word (and so on, along with individual result page coun

    syque
    syque 2010/09/27
    "Google Suggest has a nice REST API delivering the auto-completion data as XML*."
  • 1