タグ

CUIに関するsyqueのブックマーク (13)

  • netsh interface ipコマンドでIPアドレスを設定する

    netsh interface ip set address "ローカル エリア接続" static IPアドレス サブネット・マスク デフォルト・ゲートウエイ none IPアドレス関連の設定は,通常はネットワークのプロパティのGUI画面から実行するでしょう。IPアドレス以外にもサブネット・マスクやデフォルト・ゲートウエイなども一緒に設定しなければならず,操作が面倒です。このような場合はnetshコマンドを使えば,まとめて一括に設定できます。 バッチ・モードで実行したい場合,上記のようなコマンドを実行します(図1)。なお,このコマンド設定をおこなうには,管理者権限ないしはNetwork Configuration Operatorsグループの権限を持っている必要があります。 図1の例のように,IPアドレスやデフォルト・ゲートウエイと一緒に,参照先DNSサーバーや参照先WINSサーバーを設

    netsh interface ipコマンドでIPアドレスを設定する
  • CUI環境のLinuxでDropboxを動作させる方法

    的にGUI環境で使用するオンラインストレージ「Dropbox」ですが、UbuntuやFedora、CentOSなどサーバとして利用しているCUI環境のLinuxで思ったよりも簡単に導入出来ることに加え、使用してみてとても便利だったので紹介します。インストールから自動起動設定までだいたい10分程度で出来てしまいます。 前提条件 まずは前提条件はこんな感じです。それなりに最近のLinuxディストリビューションであれば、基的には問題ないと思います。gccのインストールは忘れないでください。 ・At least version 2.4 of the C library ・wget ・Python 2.5 ・a web browser 1.linuxサーバにログインし、ホームディレクトリに移動します ユーザ毎に動作させる設定のため必ずホームディレクトリに移動してください。 $ cd 全ユーザで

    CUI環境のLinuxでDropboxを動作させる方法
  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

    syque
    syque 2011/08/20
    This is the home of MobileTerminal.app, a terminal emulator application for the iPhone. MobileTerminal.app is NOT an SSH client, nor Telnet for that matter. It can however be used to execute a console ssh-client application.
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    syque
    syque 2011/04/13
    クリップボードの内容をコピー・ペーストできる pbcopy, pbpaste
  • 森田 瑞樹 (Mizuki MORITA) - マイポータル - researchmap

    ※ いくつかの項目はログインをすると閲覧していただけます。 ■ 研究室(生体情報科学): https://www.bilab.jp ■ 岡山大学病院バイオバンク: http://biobank.ccsv.okayama-u.ac.jp ■ ヘルスシステム統合科学研究科: http://www.gisehs.okayama-u.ac.jp

    syque
    syque 2011/04/03
    HISTCONTROL で連続した履歴を無視、など
  • GPT fdisk Tutorial

    Last Web page update: 4/18/2022, referencing GPT fdisk version 1.0.9 This Web page, and the associated software, is provided free of charge and with no annoying outside ads; however, I did take time to prepare it, and Web hosting does cost money. If you find GPT fdisk or this Web page useful, please consider making a small donation to help keep this site up and running. Thanks! GPT fdisk (consisti

    syque
    syque 2011/04/01
    GPT 用の FDISK。これを使って壊れた HFS+ のGPTを修復出来た。超助かった。
  • ffmpeg でムービーからオーディオデータを取り出す - tsntsumi’s NOOTO

    今日はムービーからオーディオデータを取り出す方法を模索してみた。 オーディオのコーデックが AAC の場合は次の ffmpeg コマンドで行けた。 まず取り出す際に再エンコードしない方法。 $ ffmpeg -i Movie.mov -vn -acodec copy Music.m4a 出力先のファイル名の拡張子で判断しているようで、 Music.m4a とすると抽出した AAC データを MP4 コンテナに格納してくれるようだ。 Music.aac とした場合は生の AAC データが抽出されるみたいだけど、 生の AAC ファイルは iTunes が認識してくれなかった。 mp3 を取り出す場合はこんな感じ。 mp3 データを MP4 コンテナ(.m4a)に格納しても、 iTunes が再生してくれないみたいなので、 出力ファイルの拡張子を mp3 にしている。 $ ffmpeg -i

    ffmpeg でムービーからオーディオデータを取り出す - tsntsumi’s NOOTO
    syque
    syque 2011/03/31
    ffmpeg のオプション "-vn -acodec copy" を用いてオーディオデータを抽出する
  • http://yuu.nkjm.info/diary/20101028.html

    syque
    syque 2011/03/30
    find -printf を用いて複数ファイルを処理するシェルスクリプトを生成する方法
  • Ditz はとても素晴らしいと思います! - ¬¬日常日記

    つい先日、Rubyで書かれたDitzという分散型のITS(Issue Tracking System)がリリースされたようです。 http://ditz.rubyforge.org/ 上のサイトをご覧になれば分かるかと思いますが、基的にコンソールベースです。最近はtracとかredmineとかwebベースのITSが流行っているので、この時点でやや意表をつかれた感がありますが、驚くべきはその管理方法。ditzがやっていることは単純に手元のbugs.yamlを編集し、後はbugs.yamlをdarcsとかgitとかの分散型のバージョン管理システムを使って皆で共有という丸投げ方式。こうなると、じゃあbugs.yamlの内容に衝突が起きたらどうするの?とすぐに思うわけですが、その場合は普通にbugs.yamlを手作業で編集してね、という清々しい割り切り方をとっています。 ditzの利点は以下のよ

    Ditz はとても素晴らしいと思います! - ¬¬日常日記
    syque
    syque 2011/03/15
    CUI ベースで簡易な ITS。bugs.yaml を RMS (git, svn) で管理するだけ、コンクリフトは手作業で修正。
  • ddskk - アールメカブ

    Linuxの備忘録 myuheさんのさいと:http://sheephead.homelinux.org/2010/06/18/1894/ と ここが分りやすい です デスクトップのSKKキー設定1に 入力切り替えとして Ctrk + Jが含まれていたので、削除。その他、確定したら改行してしまう、句読点などを調整する。dot.uim 基的な使い方 DDSKKでの起動 C-x C-j カタカナ入力 qキーでカタカナモードになる。 shiftキーで変換モードで、最後にqキーでもカタカナに変換出来る。 半角英数モード lキーで透過モード。つまり半角英数モードになる。 元に戻るには、C-j 全角英数モード Lキー 元に戻るには、C-j よく使う記号の入力は 「〜」波線 「z~」で波線が入力される。 「・」全角中黒 「z/」で全角中黒が入力される。 その他 z- 「〜」に変換 z. 「…」に変換

    syque
    syque 2011/02/25
    辞書をマージ・差分抽出できる skktools など
  • Redmineのチケットをコマンドラインで扱う「redcuine」 - I am Cruby!

    rubyRedmineのチケット操作って絶対ブラウザつかわないといけないので面倒ですよね…。どうせならコマンドラインでスコーンと登録したい。 以前はコマンドラインでメール投稿してチケット登録するツールを作ってたんですが、登録されるタイミングとか微妙でどうも使いづらかった。会社のRedmineが1.1に上がったので調べてたらREST APIを見つけて、そっちに乗り換え。どうせなら公開しようと思って、昨日夜なべして作り上げました。 authorNari/redcuine - GitHub gem install redcuine で入ると思います。ドキュメントとかほぼないし、テストもないので(酷い)、使う人はexperimentalだと思って使ってください。 Issueの取得、登録、更新、削除と一通りできます。Redmine1.1でしか試してないので、1.0系だと動かないかも。

    syque
    syque 2011/02/02
    Redmine 1.1 の REST API を用いた コマンドツール
  • Plagger - Trac

    Japanese Plagger: the UNIX pipe programming for Web 2.0 Plagger is a pluggable RSS/Atom feed aggregator written in Perl. Everything is implemented as a small plugin and you can mash them up together to build a new application to handle RSS/Atom feeds. Ray Ozzie said RSS can be Unix Pipe of the Internet and that way Plagger is an Unix shell for Web 2.0! If you're familiar to Perl, Plagger is like a

    syque
    syque 2011/01/13
    RSS や XML 等の Web 上の入力ソースを任意の形式(Excel、CSV、メール、ブログ投稿)に出力する CUI プログラム
  • NT版UNIX-like tools

    ソフトウェアの最終更新日付: 2011年11月20日 ソフトウェアの著作権表記: Free Software (see detail document of Copyrights) ここは、NT版UNIX-like toolsに関する情報を提供するページです。NT版UNIX-like toolsは、 株式会社ピーデー の川俣 晶 (autumn@piedey.co.jp)が開発し、フリーソフトウェアとして公開しているソフトウェアです。 概要 Unix風のコマンドライン用ツール一式です。基的に、日語(シフトJIS)を適切に処理します。 新出尚之氏によるUNIX-like tools(Ver 4.12b)を、株式会社ピーデーの川俣晶が、Windows NT上で利用するために移植作業を行っているものです。作業途上のものであるため、実用性はまだありませんが、意見やバグレポートのフィートバックを

    syque
    syque 2010/09/11
    これほんと便利 findf で煩雑なファイル処理がとても楽になった
  • 1