タグ

2010年4月27日のブックマーク (13件)

  • asahi.com(朝日新聞社):国家公務員の採用半減、首相が指示 閣僚懇 - 政治

    鳩山由紀夫首相は27日午前の閣僚懇談会で、来年度の一般国家公務員の新規採用数を2009年度比で5割減とする方向で調整するよう、全閣僚に指示した。今後、原口一博総務相らが中心になり、各省庁間で具体的な採用数の調整に入る。  閣僚懇では、抑制策をまとめた原口氏が新規採用について「おおむね半減させることを目標とする」と表明。首相は「単に天下りあっせんの根絶に伴う当面の定員管理ではない。政府組織が20年、30年後、どんな機能や役割を果たすことになるのか(を考えてほしい)」と述べ、閣僚間で調整に入るよう指示した。  新規採用の大幅抑制策は、鳩山政権の天下り禁止の方針に伴う措置。人件費の伸びを抑えるとともに国家公務員の全体数が増えるのを避けるのが狙いだ。  具体的には、地方整備局や地方農政局などの出先機関や、省で政策の企画・立案に携わる職員など採用枠ごとに新規採用の抑制率を策定。とりわけ、民主党が昨

    t-tanaka
    t-tanaka 2010/04/27
    そのうち本当に若者による革命が起こるぞ。この反動にくるは超姥捨て山主義だぞ。
  • 究極の選択は倫理的行為なのか - 本の備忘録

    ほうぼうで噂のサンデル教授の講義。 「ハーバード白熱教室」 http://www.nhk.or.jp/harvard/ この講義のネタも取り寄せた。 Justice: What's the Right Thing to Do? 作者: Michael J. Sandel出版社/メーカー: Penguin発売日: 2010/02/25メディア: ペーパーバック購入: 31人 クリック: 112回この商品を含むブログ (36件) を見る しかし、なぜこんなことがいまさら蒸し返されてるのだろう。究極の場面における選択は、倫理的に正当化されるべきことではない。むしろ、究極的な選択の場に置かれること自体に問題というか、政治性がある。 そのようなことを、3年前の障害学会で報告した。 「ジレンマの解決に向けて――倫理学的視点から」 http://www.arsvi.com/2000/0709ny.ht

    究極の選択は倫理的行為なのか - 本の備忘録
    t-tanaka
    t-tanaka 2010/04/27
    究極の選択は『正義の定義は「行為の結果」によってなされるべきか「手段の正当性」によってなされるべきか』という思索を行うための思考実験でした。あの部分だけ取り出して論じるのは,確かに有害だと思います。
  • 意図や目的より手続きを重視するということ - 地下生活者の手遊び

    以下は http://h.hatena.ne.jp/manysided/9236557630630465306 への反論。 ハイクで応答しようと当初は思ったけれど、長くなったし大事な論点も含むのでエントリという形にしますにゃー。 応答します>id:manysided 前回のエントリでも書きましたが、宗教権力というものは「善」を他者に求めるものだといえるでしょう。それに対して、他者危害行為を禁じるのが自由主義における世俗的な権力です。他者に対して善を求めることと悪を禁じることには大きな違いがあります*1。 なぜなら、善というものは人によってさまざまな形をとるものだからです。それに対して、危害というものはある程度客観的に定めることができます。 はてこ氏の議論は、「良心」を他者に求めるものでした。 これは基的に宗教のロジックです。自らの信ずる「善」「良心」を他者に求める論法に対しては、「僕には

    意図や目的より手続きを重視するということ - 地下生活者の手遊び
    t-tanaka
    t-tanaka 2010/04/27
    「自由主義においては、正義とは意図や目的によるものではなく、手続きにあるものだといえるでしょう」ををっ,言い切った! ハーバード白熱教室の第一回は,この命題についての議論だった。正義の定義は本当に難し
  • 川勝知事:「何であんなもの飾る!」 空港内ペットボトル茶広告に不満あらわ /静岡 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇伊藤園「発言の真意分からない」 川勝平太知事が26日、静岡空港内にあるペットボトル茶の広告について「何であんなものを飾るのか。煎茶(せんちゃ)の文化だからボトルは困る」と、あげつらう一幕があった。 静岡茶を「空の玄関」でもっと売り込むべきだ、との熱意のあらわれとみられるが、広告を出している大手飲料メーカー「伊藤園」は「やめろというなら掲示をやめるが、広告料は払っている。知事の発言の真意が分からない」と話している。 知事の発言は、自民党県連の幹部らが新茶の凍霜害への対応を求めて訪問した際、飛び出した。面会は報道公開され、川勝知事は、空港ビル内の同社広告について「静岡のお茶か、と思ったら、東京(の企業)だ」とも述べ、不満をあらわにした。同社などによると、この広告はペットボトル茶を茶畑をあしらってPRしている。 同社広報部は「広告のデザインは空港会社とも相談し、静岡の茶畑もイメージした。静岡茶

    t-tanaka
    t-tanaka 2010/04/27
    それを言うなら「何であんな空港つくる!」だろ。
  • 全てのユーザーの永遠の夢が遂に叶った iPhone用iTunesワイヤレス接続アプリ「Wi-Fi Sync」 - Tom-Style

    全てのユーザーの永遠の夢が遂に叶った iPhone用iTunesワイヤレス接続アプリ「Wi-Fi Sync」 - Tom-Style
    t-tanaka
    t-tanaka 2010/04/27
    MacとiPhoneをつなぐケーブルがじゃまなので,これは欲しい。
  • ドミノ・ピザ、iPhoneアプリ経由の売上高が41日間で3000万円超:NETMarketing Online(日経ネットマーケティング)

    ドミノ・ピザ ジャパン(東京都千代田区)は2010年4月26日、3月8日から提供しているピザの宅配を注文できるiPhoneアプリの「Domino's App」経由の売上高が41日間で3000万円を超えたと発表した。当初の予想の2倍の数字となったという。花見会場からの注文など、屋外からの利用が相次いだ。 また同日、注文したピザの調理・配送状況が分かる機能をDomino's Appに追加した。アプリでピザを注文した後にナビゲーションメニューから「配達状況」の項目を開くと、「トッピング中」「焼成中」「配達中」といった、実際の注文状況と連動した画面を表示する。状況を把握できるようにしてアプリから注文した利用者の不安を取り除く。 4月15日には、iPhoneでの表示に最適化した会員登録ページを開設して、アプリから誘導している。従来、ピザを注文するには同社のEC(電子商取引)サイトで会員登録する必要が

    t-tanaka
    t-tanaka 2010/04/27
    大成功。私も一回頼んだが,たしかに楽だった。
  • GAE/Pythonテスト環境に欲しいもの - たごもりすメモ

    いまPython on GAEのテスト環境の貧弱さをなんとかするべく、あれこれやってる。とにかくテスト環境がショボいんだよね。 App Engine/Pythonはローカルのデータストアのstubの出来が良くないので、ローカルとプロダクションで動きが違うことが結構あり、ローカルでテストできることが限られてしまいます。Javaの方は、Statisticsの機能を除いては、ローカルとプロダクションの動きはほとんど同じです。stubレベルでは、ローカルでプロダクションと違う部分もあったりしますが、Slim3でおなじになるように実装してたりするので、ほとんど違いがないのです。 プロが仕事で使う場合にApp Engineでどの言語を選べばいいのか - ひがやすを blog ぐうの音も出ない! 事実だ! じゃ、プロならJavaを使った方がいいかというとそんなこともありません。好きで慣れている方を使った

    GAE/Pythonテスト環境に欲しいもの - たごもりすメモ
    t-tanaka
    t-tanaka 2010/04/27
    「リファクタリングのしやすさの問題というのは、詰まるところテストがきちんと書かれてるかって問題」違う。強く型付けされているかって問題。ソースの静的解析でメソッド・変数の素性を確定できることが必要。
  • Twitter / Watanabe Toshinori: 携帯向けサイトを構築した経験のないWeb技術者は、簡 ...

    t-tanaka
    t-tanaka 2010/04/27
    それでも,あえて言う。Cookie使えばいいのに。標準にそってないセキュリティ上問題のある環境を擁護する行為は,ネットワーク全体を危うくする。
  • Mac OS Xの隠しコマンドを使うためのユーティリティ、MacPilotとTinkerTool - builder by ZDNet Japan

    Mac OS Xは強力なオペレーティングシステムだが、Appleはユーザー体験を単純なものにしておくため、多くの機能をユーザーの目から隠している。Appleは多くのものを見えなくしているが、それらの秘密のコマンドをいじるための詳細な設定ユーティリティも数多く提供されている。システムをいじり回すのが好きな人を除けば、多くのユーザーの目にはこれらのツールはおそらく「マニア向け」に見えるだろうが、システム管理者やパワーユーザーにとっては、これらのツールはきわめて便利なものになり得る。 信頼できて手堅いツール群をお望みなら、TinkerTool「セット」が理想的だろう。TinkerToolは、Mac OS Xでよく使われる、一部のユーザーレベルのコンフィギュレーションを設定することができる、独立した設定アプリケーションだ。TinkerToolを使えば、Finderの設定や、ネットワークファイルシス

  • 結局XperiaとiPhoneどっちがいいの? : VIPPERな俺

    t-tanaka
    t-tanaka 2010/04/27
    「携帯をケータイとして使いこなしていた奴はやめといたほうがいい/携帯よりPCばっかり弄ってたやつは使った方がいい」 うんうん。いまのXperiaは人柱専用。iPhoneも2G→3G→3GSでやっとまともになった。
  • スクリプト言語の息の根を止めるのは案外 SSD かもな - kwatchの日記

    大変たいへん興味深い記事。全プログラマーにとって。 HDDの代わりにSSDを利用したら、リレーショナルデータベースの性能はどれだけ向上するのでしょうか? オラクルと富士通が共同検証を行い、その結果をホワイトペーパーとして先週発表しました ...(snip)... HDDは200スレッドで性能が頭打ちなのに対し、SSDは200スレッドから300スレッドになってもまだ性能は上昇。ただし、300スレッド時にはCPU利用率が100%に近づいており、先にCPU性能の方がボトルネックとなってしまったようです。 HDDをSSDにしたらデータベースはどれだけ速くなるか? オラクルと富士通が実験 - Publickey 動的なスクリプト言語 (RubyPython など) と静的なコンパイル型言語 (C++Java など) では、だいたい 5 倍から 10 倍ぐらいの速度差がある。それでもスクリ

    スクリプト言語の息の根を止めるのは案外 SSD かもな - kwatchの日記
    t-tanaka
    t-tanaka 2010/04/27
    長く続いたDisk I/Oボトルネックの時代が終わり,CPUボトルネックの時代が来る,という話。データストアの多重化は困難でも処理スレッドの多重化は容易だから,必ずしもそうなるとは限らないとは思うけど。
  • 嘘つきやがれ: liber studiorum

    クオリア日記 ○○は脳に良いですか? いろいろな方とお話していて、良く聞かれるのが、「○○は脳に良いですか?」という質問である。 ○○をべるのは脳に良いですか? 朝○○をするのは脳に良いですか? メディアの中で、「○○は脳に良い」という言い方がしばしば見受けられるので、一つの思考の型として流布しているのだろうと思われる。しかし、科学的には、「○○は脳に良い」という言明には、あまり意味があるとは言えない。 だから、私は、このような質問をされると、一瞬絶句して、それからどのように答えようかと、一生懸命言葉を探す。

    t-tanaka
    t-tanaka 2010/04/27
    うまい
  • 「しずかちゃんの入浴」「ワカメちゃんパンチラ」はOK 2次元児童ポルノ規制条例で東京都 - MSN産経ニュース

    「しずかちゃんの裸はOK−」。子供の性行為を描く漫画など「2次元児童ポルノ」規制に向け、東京都が可決を目指す青少年健全育成条例の改正案で、都は26日、都民らから多数寄せられた質問25問と都側の見解をまとめ、都HPに掲載した。 規制対象“外”の一例として、「ドラえもん しずかちゃんの入浴」「サザエさん ワカメちゃんのパンチラ」「新世紀エヴァンゲリオン レイやアスカのヌード」といった具体例を列挙するなど踏み込んだ内容となった。 「改正案質問回答集」によると、「『表現の自由』の侵害ではないか」との懸念には「(規制対象となる作品を)創(つく)ることや出版すること、18歳以上が買ったり見たりすることはこれまで通り自由だ」とし、定義が曖昧(あいまい)と批判された「非実在青少年」について「年齢、学年の明確な描写やセリフ、ナレーションで明らかに18歳未満に設定されているキャラクター」と規定した。 一方、規

    t-tanaka
    t-tanaka 2010/04/27
    旧劇場版のエヴァは,どう考えてもアウトだとおもうのだが,どういう理屈で回避するつもりだ?