タグ

ブックマーク / www.naenote.net (17)

  • OnePlus 6T レビュー | ハイレベルなスタンダード機。実力が過小評価された狙い目

    OnePlus 6Tの概要スペックの注目ポイント基性能がきわめて高い Pixel 3と同じSoC「SnapDragon 845」採用6GB/128GBの大容量AI武装したデュアルカメラ水滴型ノッチとオンスクリーン指紋認証により、前面がほぼ画面ほぼ素のAndroid 9であるOxygen OSを搭載(プリインアプリほぼなし)日の電波帯に幅広く対応(ドコモ・ソフバン系)基性能の高さはもとより、物理デザインが洗練されているのと、ブロートウェアがほぼ入っていないのが個人的には高評価。 日未発売機種にもかかわらず、日の電波帯に幅広く対応しているのも素敵です。 その他スペックは公式ページをどうぞ。 OnePlus 6との違いOSがAndroid 9ベースに電池容量が若干アップ画面占有率および画面サイズが若干アップノッチ縮小&指紋認証のオンスクリーン化イヤホンジャック廃止刷新されたのは物理デザ

    OnePlus 6T レビュー | ハイレベルなスタンダード機。実力が過小評価された狙い目
  • Amazon Music PrimeからAmazon Music Unlimitedへ乗り換えた感想

    カタログスペックはAmazon Music Unlimitedの圧勝です。 ただしAmazon Music Primeはあくまでプライム特典=おまけなので、有料サービスを比べるのはかわいそうな気もします。 Amazon Music Primeに不満を覚えた理由はじめはAmazon Music Primeで事足りていました。 しかし長く使っていると物足りなさを感じるようになったんです。 ラインナップが足りない「100万曲」はパッと見、多く見えます。 しかし「自分が聞きたい曲」で絞ると全然足りません。 ジャンルによっては3時間もせず全曲聞き終わってしまいます。 結局、同じ曲をループし続けることになり、すぐ飽きます。 ラインナップが全然更新されない100万曲でも、中身が更新され続ければ問題ありません。 しかしAmazon Music Primeの聴き放題ラインナップは更新頻度が低いんです。 厳密

    Amazon Music PrimeからAmazon Music Unlimitedへ乗り換えた感想
  • アマゾンプライムビデオはアンパンマン見放題じゃないので、かわりにdTVに登録してみたら大正解だった

    わがやには1歳・4歳の子供がいるんですが、2人ともアンパンマンが大好きで、1日に10回は「アンパンマン見たい!」と叫びます。 しかし、すでに使っているAmazonプライムビデオはアンパンマン動画が見放題ではありません。U-NEXTやHuluならある「アンパンマンチャンネル」もありません。 またYouTubeだと教育的によくない内容のニセモノが混ざるため、どうにかしたいと思っていました。 なので、アンパンマンの映画が見放題できる動画サービスを使おうといろいろ比べた結果、最もコスパの高いdTVを契約することに。 そこで記事ではなぜdTVを選んだのか、契約してどうなったか、共有します。 子どもたちのアンパンマン欲をどうにかしたい親御さんたちの参考になれば幸いです。

    アマゾンプライムビデオはアンパンマン見放題じゃないので、かわりにdTVに登録してみたら大正解だった
  • 2018年Amazonプライムデーで買ってよかった・後悔しなかったものまとめ

    Echo Dot Amazon Music Unlimitedの個人プランに入った結果かなりよかったので、どうせなら自宅リビングでも音楽を聴きたいなーと思って買いました。 Echo Dot、Echo、Echo Plusのどれにするかは迷ったんですが、 わがやにはもうGoogle HomeがあるGoogle Homeの音質が結構気に入っているGoogle HomeはBluetoothスピーカーとしても使える という事情から、Alexa経由でMusic Unlimitedの音楽を受け流すだけ目的なら最安のEcho Dotでいい、となりました。 結果、これまた大正解。 これまでMusic Unlimitedはスマホで使っていました。当然データ通信量が気になるので、家のWiFiで事前にプレイリストをダウンロードしておく、という使い方をしていたんです。 つまり、「そのときの気分にあった音楽をAlex

    2018年Amazonプライムデーで買ってよかった・後悔しなかったものまとめ
  • 【2017年】買ってよかったおすすめガジェットまとめ

    おすすめ度: ずっと大事に使ってきた名機「Nexus 5」の後継にふさわしいスマホとして選んだ一品。 上品な筐体デザイン大きすぎず小さすぎない画面普段使いならサクサクな性能(Antutuスコア5万点後半)にもかかわらず、お値段はなんと一括1.5万円(当時)という高コスパ。価格コムの2017年プロダクトアワード スマホ部門大賞を受賞しているのも納得です。 ★-1の理由は、若干プリインアプリが多かったから。でもこれを差し引いても、買って損のないミッドレンジスマホだと思います。 ヤミツキになる最高のAndroidGoogle Pixel 2」

    【2017年】買ってよかったおすすめガジェットまとめ
  • 【父親目線】Amazonで買ってよかった子供用品、おもちゃ、グッズまとめ

    長男・長女、2人の子供がおりますNAEです。 この記事では、父親目線で買ってよかったと思える子供向けグッズをまとめました。 子供たちがめちゃくちゃ喜んだもの子供たちの行動が自然と変わったもの買ったあと長く役に立っているものなどの観点で、おすすめアイテムを紹介していきます。参考になれば幸いです。

    【父親目線】Amazonで買ってよかった子供用品、おもちゃ、グッズまとめ
  • 仕事カバンを軽くする、小型・軽量・薄型ガジェットおすすめ4選

    仕事カバンを軽くするおすすめガジェット4選 小型軽量のノートPC用ACアダプター「FinSIX DART」 これまで使っていた標準ACアダプタ(左)と比べ、 大きさ:約1/4重さ:半分未満になりました。 カバンの中で一番かさばっていたので、小さくなってだいぶスッキリ。 DARTほどの大きさならカバンの内ポケットにスルッと入るので、カバンの中の整理もはかどります。 ケーブルにUSBポートがついていたり、プラグを交換すれば幅広いメーカーのPCに使えるのも魅力です。

    仕事カバンを軽くする、小型・軽量・薄型ガジェットおすすめ4選
  • ポメラさばきが素敵すぎる隣のジェントルマンに心奪われた話

    ポメラをテーブルに置き、開いたあとの彼のポメラさばきにぼくは目を奪われてしまいました。 超高速のタイピング 手が止まらない。とにかくタイピングが早い。 指先に無駄な動きが一切ない。ホームポジションから手が微動だにしない。 ドラマに出てくるスーパーハッカーさながらの速度で、ひたすら文字を打ち込んでいきます。 書く前に頭の中がすべて整理されていたのでしょうか。 頭の中をそのまま文字に落としているようにも見えました。 Backspaceやスペース連打がゼロ というかこの人、ほとんどBackspaceキーを押していません。 ミスタッチがほとんどないのでしょうか。文字を削除するそぶりがほとんどありません。 またスペースキーを連打して正しい漢字を選んでいる様子もありません、 文字入力→一発変換→Enter→文字入力→一発変換→Enter・・・ 指の1つ1つの動きが文字入力のため、アウトプットのためだけ

    ポメラさばきが素敵すぎる隣のジェントルマンに心奪われた話
  • 長すぎるショルダーバッグの肩紐ベルトを道具なしで短く調整する方法

    ショルダーバッグの肩紐が、一番短く調整してもなお長すぎる…… そんなときに、道具なしでもっと短く調整する方法を紹介します。 今回は肩掛け用のベルトで解説しますが、ベルトの作りが同じなら、リュックやトートバッグ、サコッシュ、エナメルバッグなど、ほかのタイプでも使えます。 バッグを体の高い位置に固定してシュッとしたスタイルを目指したい人はお試しください。

    長すぎるショルダーバッグの肩紐ベルトを道具なしで短く調整する方法
  • ミニマルにガジェットを持ち運ぶ。ボディバッグの選び方と収納方法

    ミニマル×ガジェット=ボディバッグな理由 ぼくは 持ち歩く物を少なく保ちたい 同じ便利さなら、より軽く小さいものこそ正義 という考え方の人間です。 出先でのちょっとした作業のためだけにわざわざ重たいノートPCを持ち歩きたくありません。 ブログを書く程度ならスマホできますし、文字打ちならスマホ+Bluetoothキーボードでこと足ります。 なのでBluetoothキーボードがぴったり入るボディバッグのサイズ感が最適なのです。 ミニマル×ガジェット向けボディバッグのサイズ感実例 では具体的にどのくらいのサイズ感が良いのでしょうか。 こちらがぼくが使っているボディバッグです。 地元のリサイクルショップで1000円で手に入れたお買い得品。ブランドはモノコムサ。(ダサいとか言わないで!) およそのサイズはこちら。 標準〜少し小さめ、という感じでしょうか。 ボディバッグに入れているガジェット類 ぼくが

    ミニマルにガジェットを持ち運ぶ。ボディバッグの選び方と収納方法
  • スキマ時間でも効率よく執筆できる、おすすめミニマルガジェット3選

    書きたいことは明確なのに、まとまった時間がない。 取れたとしてもカフェに入って15分くらいのスキマ時間。 なんとかスマホでポチポチ書くも、効率が悪くてイライラ…… そんな状況を打破すべく、スキマ時間にさっと執筆できる環境を整えました。 実際に買ったものとその使い心地、結果として執筆効率はどう変化したか、ご紹介します。

    スキマ時間でも効率よく執筆できる、おすすめミニマルガジェット3選
  • Echo DotとPhilips HueのセットはAmazon.comから個人輸入すると安く買えるかも – naenote.net

    Amazonだと合計約2.4万円のセットが、アメリカAmazonからの個人輸入なら約2.1万円(3,000円引き)で買えそうです。 お得に買えるEcho DotとPhilips Hueのセット構成 Echo Dot×2Philips Hueスターターキット(LEDライド×2、ブリッジ×1)のセットです。 アメリカAmazon.comからの個人輸入が安くなる理由1. Amazon.com限定セット割の存在 アメリカAmazon.comで、セット総額249.97ドルのところ、40%オフの149.99ドルになるセット割を展開しています。日円でだいたい17,900円です。 一方、日Amazonで同じものを揃えると合計24,273円になります。(2018年10月6日現在) Echo Dot(第2世代):4,980円×2Philips Hue LEDライト:3,584円×2Philips

    Echo DotとPhilips HueのセットはAmazon.comから個人輸入すると安く買えるかも – naenote.net
  • Surface Pro 6のOfficeなしモデルを日本で入手する方法を調べてみた – naenote.net

    Surface Pro 6はほしいけど、付属のOfficeはいらない。 もうOffice 365のサブスクリプションを持ってるから、買い切りライセンスなんてもらても困る…… という方のために、Surface Pro 6のOfficeなし版を買う方法を探ってみました。 正直、「Officeなしだからそのぶん安く」とはなりません。しかし余計なものが手元にあること自体が気持ち悪い・許せない方の参考にはなるかと思います。 入手ルート1:日の法人向けモデルを買う 日の法人向けモデルはOfficeなしSurface Pro 6の法人向けラインはOfficeが含まれていません。 厳密には、Office 365のソフトウェアは付属されますが、未認証=課金なしの状態です。 すでにOffice 365のライセンスを買っている企業向けの配慮でしょう。 価格は非公開(要リセラー問い合わせ)ですが、おそらく個人

    Surface Pro 6のOfficeなしモデルを日本で入手する方法を調べてみた – naenote.net
  • 【2018年】買ってよかったガジェット13選。自信をもっておすすめできるものを厳選

    倹約指向のガジェット愛好家が厳選した2018年ベストバイをご紹介します。 買う前に価値があると確信したもの使ってみて定番品になったものという条件で選んだ結果、自信をもっておすすめできるものばかりになりました。 ぜひ参考にしていただければと思います。

    【2018年】買ってよかったガジェット13選。自信をもっておすすめできるものを厳選
  • 個人輸入代行サービスのコスト比較!購入金額/重量別の最安値まとめ - NaeNote

    未発売のガジェットを海外通販サイトから買う際に便利な個人輸入代行。 お得に使うには、商品以外にかかるコストをなるべくおさえたいところです。 そこで、アメリカからの個人輸入の場合でどのサービスが最安値になるかまとめました。 個人輸入代行サービスを選ぶときの参考になればと思います。 個人輸入代行とは?転送サービスとの違い個人輸入代行とは、海外通販サイトでの商品購入〜自宅配送までまるごと代行してくれるサービスです。 輸入~自宅配送のみを代行する「転送サービス」と違い、購入時の出品者とのやりとりまで代行してくれます。 サービスのカバー範囲が広いぶん手数料もかかりますが、英語でのやりとりやトラブル対応も任せられるのは嬉しいポイント。 ebayなど個人出品者と密なやりとりが必要なサイトと特に相性がいいです。 個人輸入代行でかかる主なコスト個人輸入代行で、商品代金以外にかかる主なコスト項目は以下の7

    個人輸入代行サービスのコスト比較!購入金額/重量別の最安値まとめ - NaeNote
  • アメリカAmazonで買うと日本より安いおすすめガジェットまとめ

    最近は日でもアメリカ発ガジェットを扱う業者が増えてきました。 便利ではあるんですが、ためしにアメリカ現地価格を見てみると、実は半額で売ってたなんてことも、よくあります。 そこで今回は、これまで日米Amazonを見比べてみた中でわかってきた、日米で値段差が大きくなりがちなガジェット類をご紹介。 個人輸入を上手に使って、海外ガジェットを賢く買っちゃいましょう。 ※価格情報は記事執筆時点のものです 腕時計 HAMILTONやNixonなど、アメリカ発ブランドの腕時計は現地価格が安めです。 たとえばNixonの「51-30 CHRONO GOLD」だと、倍くらい違います。 日:69,120円 参考US:$280=約29,920円 参考アメリカ発の腕時計ブランドは、日で買う前にアメリカ価格をチェックしたほうがいいです。 プロジェクター Optomaなど、アメリカ発ブランドのプロジェクターは、

    アメリカAmazonで買うと日本より安いおすすめガジェットまとめ
  • Surface Go Officeなしモデルの購入/輸入方法まとめ

    Surface Goの日向け版は、買い切り版のOfficeが付属するせいで64,800円~というかなり高い値段設定となりました。 いやいやいやいや、別にOfficeなしでいいんで安くなりませんかね??? ……と思ったので、Officeなしモデルを購入する方策を練ってみました。 Office 365のサブスクリプションを持っている人画面10インチ以下なら無料のOffice Mobileで必要十分な人なんでもいいからとにかく安くSurface Goがほしい人の参考になれば幸いです。 Surface Go Officeなしモデルのでどころ大きく分けて、2つあります。 日の法人向けor教育機関向けモデル海外の個人向けOfficeなしモデル日の法人向けor教育機関向けモデルSurface Goの日向けラインナップは以下の3種類。 一般向け(Windows 10 Home/Office Hom

    Surface Go Officeなしモデルの購入/輸入方法まとめ
  • 1