タグ

世界に関するtakahiro_kiharaのブックマーク (127)

  • アジアの世紀 データでみる実力

    アジアの世紀 データでみる実力 アジアから世界を舞台に活躍する人材が続々と登場している。14億人に迫る中国、13億人のインド、6億人を超す東南アジアといった人口規模の大きさに加えて「世界の成長センター」と呼ばれるようになった経済の高成長が人材輩出を支えている。「世界の中のアジア」の位置づけを、ビジュアルデータで追ってみよう。 グローバル企業 変わるアジアの勢力図 米フォーチュン誌の「グローバル500企業」を国・地域別にグラフ化した。四角形の大きさは国・地域別や各社の売上高(ドルベース)を示し、国・地域をクリックすると企業の内訳が見られる(再度クリックすると国・地域別表示に戻る)。再生ボタンを押すと1995年以降の推移を自動で再生。途中で停止ボタンを押し、左右のスライドで年を自由に選ぶこともできる。社名や国・地域別の表記はフォーチュン誌に準拠した。 「アジアの時代」の到来を端的に示すのがアジ

    アジアの世紀 データでみる実力
  • デジタル世界地図帳 | Geographia(ゲオグラフィア)

    クラウドファンディング挑戦中です!(2022/12/16) みなさま、最近世界地図帳を開いていますか? 私どもは、1/50万より小縮尺ではありますが、国内で世界地図データベースを作成してまいりました。 そのデータを利用し、デジタル電子地図帳を主に法人様向けに提供してまいりました。 もっと簡便に世界地図を見て頂くため、タブレット版のデジタル世界地図帳を開発するため、 12/19よりクラウドファンディングのCAMPFIREで開発費のご支援を賜る事となりました。 生徒・学生・社会人と幅広く利用していただきたく、拡大して行こうと考えています。 日製ならではの日人のためのデータベースを安心・安全な地図を目指し取り組みます。 主旨をお汲み取りの上、ご支援ご協力を重ねてお願いする次第です。 ご興味があります方は、ご支援やプロジェクトの応援、シェアをしていただけると大変ありがたく存じます。 どうぞよろ

  • 世界地図の見方を変えると少し変わった世界が見えてくる

    よくみる「世界地図」は一般的にほとんどがメルカトル図法で描かれていますが、この図法で描かれた国は北極や南極に近づくほど実際よりも大きく表示されてしまうという特徴があります。世界地図の見方を少し変えてみるとどんな世界が見えてくるのか、ブロガーのトーマス・プエヨ氏が紹介しています。 Maps Distort How We See the World - by Tomas Pueyo https://unchartedterritories.tomaspueyo.com/p/maps-distort-how-we-see-the-world メルカトル図法で描かれる国々と実際の大きさの違いがよく分かるgifが以下の画像をクリックすると確認できます。 静止画にするとこう。濃い色で描かれたものが実際の大きさです。 「アフリカ当の大きさ」がこれ。メルカトル図法では広大に見えるロシアアフリカにすっ

    世界地図の見方を変えると少し変わった世界が見えてくる
  • World Health Chart | Gapminder

    This graph is like a world map for health and wealth. Push play to see it change over time. Scroll down to see Hans Rosling explain it in a video. Printable PDF  —  Fullscreen version North and south means healthy and sick. East and west means rich and poor. The bubbles show all countries’ average lifespans and incomes in 2021. Click the search button to find your country and then play to see how

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2023/06/03
    誰か訳してくれ…
  • 【チャートで理解】世界の人口が「80億人」になった

    国連人口基金(UNFPA)のナタリア・カネム事務局長が、記者団にそう語ったのは11月15日のこと。この日が特別なものになることを、カネムはずっと前から知っていた。

    【チャートで理解】世界の人口が「80億人」になった
  • 「世界史」の世界史(学術俯瞰講義)

    コーディネータ:羽田 正 ナビゲータ:後藤 春美 皆さんの多くは、高等学校で「世界史」を学習したはずです。大学入試の科目として「世界史」を選択した人も多いでしょう。ですから、ちょうど数学の定理や物理の法則のように、高校生が世界中で同じ世界史を学んでいるのだと信じているのではないでしょうか。しかし、実はそうではありません。 世界史という名前の科目は、日中国など東アジア諸国に特徴的にみられ、欧米や中東などでは単に「歴史」と呼ばれる科目しかありません。また、大筋は同じだとしても、国によって、教科書の内容は微妙に異なっています。世界史は、決して一つではないのです。なぜでしょう。 世界史の理解は、自分たちの生きる世界をどう認識するかということ、すなわち世界観と深くかかわっているからです。現代世界でも、人々の世界観は同じではありません。まして、過去においては、地域や時代によって様々な世界観があり、

    「世界史」の世界史(学術俯瞰講義)
  • 世界禁煙デー | 京都大学環境安全保健機構

  • 国連加盟国加盟年順序 | 国連広報センター

    アルゼンチン、オーストラリア、ベルギー、ボリビア、ブラジル、ベラルーシ、カナダ、チリ、中国、コロンビア、コスタリカ、キューバ、チェコスロバキア、デンマーク、ドミニカ共和国、エクアドル、エジプト、エルサルバドル、エチオピア、フランス、ギリシャ、グアテマラ、ハイチ、ホンジュラス、インド、イラン、イラク、レバノン、リベリア、ルクセンブルグ、メキシコ、オランダ、ニュージーランド、ニカラグア、ノルウェー、パナマ、パラグアイ、ペルー、フィリピン、ポーランド、ロシア連邦、サウジアラビア、南アフリカ、シリア、トルコ、ウクライナ、英国、米国、ウルグアイ、ベネズエラ、ユーゴスラビア※1

    国連加盟国加盟年順序 | 国連広報センター
  • 豚肉はなぜイスラム教でタブーなのか 食べてはいけない理由、中東で暮らして考えた:朝日新聞GLOBE+

    「不浄の動物」で嫌悪感 英国に住んでいた時のことだ。あるイスラム教徒の友人が、イギリス人に「あんなに美味しい豚肉をべないなんて、あなたは人生で随分損をしているよね」と言い放たれたと言うのを聞いた。イギリス人も豚が好物という人は多い。私も同感だが、敬虔なイスラム教徒にこんなことを言ってはちょっと失礼かもしれない。 そのイスラム信徒の友人は、厳格には戒律を守らない世俗派。だが、豚肉に関してはなんとなくべる気がしないのだという。というのも、イスラム教徒は、豚は「不浄の動物」と言い聞かされて育っているためだ。 中東などでは、 豚の飼育環境が必ずしも衛生的とは言えず、非イスラム教徒のキリスト教徒などでも、ある種の嫌悪感を抱く人は多い。 炭火で焼かれる豚肉=クレタ島で 駐在員が中東で豚肉をべるには 中東はイスラムを信奉し、アラビア語を話す人が多数派であることから、文化の傾向は似通っていて、豚肉

    豚肉はなぜイスラム教でタブーなのか 食べてはいけない理由、中東で暮らして考えた:朝日新聞GLOBE+
  • ノルウェーの刑務所は世界一人道的 77人殺害犯も個室三つ、ゲーム…遺族の感情は?:朝日新聞GLOBE+

    ノルウェーで2011年に起きた連続テロ事件の被害者セシリエ・ハルロブセンさん=2022年6月、中川竜児撮影 世界一人道的な処遇として知られる、ノルウェーの刑務所は明るく、受刑者は「自由」に見えた。驚くと同時に二つ引っかかった。犯罪被害者は受刑者への軽い量刑や人道的処遇をどう思うのかと、人道的処遇で人は反省するのか、だ。 治安が良いことで知られるノルウェーで、近年最も社会に衝撃を与えた事件の被害者に会った。 2011年、ノルウェー国籍のアンネシュ・ブレイビク受刑者(43)がオスロの政府庁舎前で爆弾を爆発させ8人が死亡。その後、約30キロ離れたウトヤ島で労働党青年部のキャンプに参加していた若者らを襲い、69人を殺害した。 ノルウェー政府庁舎などが並ぶオスロ市中心部にある2011年の連続テロ事件の記念碑=2022年6月、中川竜児撮影 ブレイビク受刑者は「欧州をイスラムから救うためだった」と供述し

    ノルウェーの刑務所は世界一人道的 77人殺害犯も個室三つ、ゲーム…遺族の感情は?:朝日新聞GLOBE+
  • 世界・収入不平等指数(ジニ係数)ランキング - 世界ランキング

    世界141の国と地域を対象とした収入不平等指数(ジニ係数)についてのランキングです。 ジニ係数は社会における所得分配の不平等さを示す指標で、0に近いほど格差が少ない状態となります。格差はすなわち社会の不満となり、ジニ係数40%以上は社会騒乱の警戒ライン、60%以上は危険ラインとされます。 ジニ係数が低い国家では、税と社会保障による所得の再分配が進んでいる傾向がみられます。 日のジニ係数は、情報源では37.6%(2008年)となっていましたが、厚労省の発表にもとづき更新しております。なお、ウィキペディアに2011年の日のジニ係数が50%を超えている(中国並み!)との記述があります(2015年3月7日現在)が、これは所得の再分配前のジニ係数であり、再分配後のジニ係数は現在のところ30%台で推移しています。 日の収入不平等指数は、37.9%で、世界ランキングの順位は73位です。 ランキング

  • ジニ係数とは?日本のランキング推移と世界との所得格差の原因を解説 - SDGsメディア『Spaceship Earth(スペースシップ・アース)』

    「ジニ係数」とは「所得や資産がどれくらい平等に分けられているか」を可視化するために考案されたものです。所得格差の度合いを測る指標として国際的に使われています。 世界の多くの地域で所得格差は深刻な問題です。この問題を解決しようと、人類はさまざまな政治手段で試行錯誤してきましたが、いまだに解決できていません。 ジニ係数から、その集団の所得格差を数字的に表すことができ、さらにグラフにすることで誰にも簡単に把握・比較ができるようになります。早速、ジニ係数とは何かを見ていきましょう。

    ジニ係数とは?日本のランキング推移と世界との所得格差の原因を解説 - SDGsメディア『Spaceship Earth(スペースシップ・アース)』
  • インドが人口世界一、中国抜くと国連-全世界の2割近くに

    インドが中国を抜いて人口世界一になった。国連が19日公表したデータで分かった。 国連の世界人口ダッシュボードによる2023年中盤の推計によれば、インドの人口は14億2860万人を超え、中国の14億2570万人を若干上回った。中国の人口には香港やマカオなどは含まれていない。 人口の約半分が30歳未満のインドの経済は、今後数年で主要国として世界で最も急成長すると見込まれている。同国は現在、アジア3位の経済大国。 インドの人口は全世界の2割近くを占める。同国の人口増加傾向は今後も続き、50年までに16億6800万人に達する一方、中国の人口は同年までに約13億1700万人に減少すると予測されている。

    インドが人口世界一、中国抜くと国連-全世界の2割近くに
  • 人類史上「最悪の年」だといわれる西暦536年には何が起こったのか?

    by tazzanderson 人類の歴史の中で「生きる時代として最悪の年」としては、ヨーロッパ人口の3分の1~3分の2が死亡したとされる黒死病が大流行した1347年、ホロコーストのあった1941年~1945年の間、そしてインフルエンザが大流行し1億人の死者を出した1918年などが候補として考えられます。しかし、ハーバード大学の研究者は、多くの人が考え至らなかったであろう「西暦536年」を「最悪の年」として挙げています。536年に何が起こったのかが、最新の研究で詳しく示されました。 Alpine ice-core evidence for the transformation of the European monetary system, AD 640–670 | Antiquity | Cambridge Core https://www.cambridge.org/core/jour

    人類史上「最悪の年」だといわれる西暦536年には何が起こったのか?
  • 火山の恵み:朝日新聞GLOBE+

    2010年のムラピ山の噴火の様子。約25キロ離れた世界遺産ボロブドゥール遺跡も降灰による被害を受けた photo:Reuters

    火山の恵み:朝日新聞GLOBE+
  • Myauk-U ミャウー | HOME Myanmar

    古都 1433年から約350年間アラカン王国として栄えた都市で、当時インド洋の交易拠点として大量の宝石が取引され、ポルトガル人に「黄金の都市」と形容された古都です。バングラデシュとの国境に近く、手つかずの自然に囲まれた美しい町です。ここにあるミャウー遺跡は、バガン遺跡と並ぶ古代遺跡として近年人気が高まっており、ヒンドゥー教の要素を色濃く残す仏教遺跡群を見ることができます。 Map of Myauk-U  ミャウーの地図 Access to Myauk-U  交通アクセス バス  Bus ●ヤンゴンから約20時間(約30000K) ●マンダレーから約18時間(約30000K) ●マグウェから約11時間(約30000K) フェリー  Ferry ヤンゴンからシットウェーまで飛行機で約85分 シットウェーから ●スローボートは約4時間半(約US$10) ●スピードボートは約3時間(約US$20)

    Myauk-U ミャウー | HOME Myanmar
  • 湖が大爆発、死者1,800人を出したニオス湖 : ZAPZAP! 世界の面白いニュース

    ケニアにある休火山の火口溜まった大量水。所謂火口湖になるんですが、実は過去にこの湖が大爆発し、多数の死者数を出したことがあります。 何故これだけ多くの犠牲者が出てしまったのか。この爆発による主の死因はなんと二酸化炭素による窒息死です。夜間発生した『湖水爆発』という聞きなれない爆発により、ニオス湖から160万トンもの二酸化炭素が発生。火山性ガスである硫化水素を含む二酸化炭素のガス雲は大気より重いためそのまま山麓の村を襲い、住民らのほとんどは意味もわからず窒息死したとされています。 当時の記録ではニオス湖から1kmほどしか離れていないニオス村では1,200名が死亡し、村で生き残ったのは僅か6名だけだったとされています。 ▼窒息死した家畜 ニオス湖は何故大爆発を起こしたのか。理由は湖底の地下にはマグマ溜まりが存在し、常に二酸化炭素を湖水に供給し水に溶けていました。そこに地震や火山など物理的な衝撃

    湖が大爆発、死者1,800人を出したニオス湖 : ZAPZAP! 世界の面白いニュース
  • インド、すでに人口世界一か-約60年ぶり減少に転じた中国が首位陥落

    インドがすでに中国を抜き、人口世界一となったもようだ。長く首位だった中国2022年に約60年ぶりの人口減に転じており、世界の人口動態は歴史的な節目を迎えた。 国勢調査と人口動態を専門に扱う独立機関ワールド・ポピュレーション・レビュー(WPR)によれば、インドの人口は22年末時点で14億1700万人。 中国は17日、昨年末の人口が14億1200万人だったと発表。インドが約500万人上回ったことになる。

    インド、すでに人口世界一か-約60年ぶり減少に転じた中国が首位陥落
  • ハウジングファースト東京プロジェクト | 国際協力NGO 世界の医療団

    ハウジングファースト 東京プロジェクトホームレス状態の人々の精神と 生活向上プロジェクトー「医療と福祉支援が必要な生活困難者が地域で生きていくことができる仕組みづくり・地域づくりに参加する」をプロジェクト理念とし、2010年から東京・池袋を拠点に活動してきました。2023年12月からはアドボカシーに力点を置いた活動に移行します 。 過去の記事を読む 2010年にスタートした活動は、複数団体がそれぞれの専門性を生かし、ホームレス状態にある人々の医療と福祉の面の支援を行ってきました。世界の医療団は全体のコーディネートを担いながら、医療・保健・福祉につなげる役割を果たしました。月2回の炊き出しの機会には、ボランティアの医師や看護師が医療相談に乗り、毎回90人近くが利用。必要な方は医療機関を紹介し、医薬品を処方してきました。 これらの現場における支援と並行し、困難な状態にある人々の現状を証言し

    ハウジングファースト東京プロジェクト | 国際協力NGO 世界の医療団
  • 「ザ・ワシントン・タイムズ紙、UPI通信」など旧統一教会が世界展開する巨大メディア…故・文鮮明教祖「世界に神の真理を広める手段」 ジャーナリスト 木村太郎|FNNプライムオンライン

    「ザ・ワシントン・タイムズ紙、UPI通信」など旧統一教会が世界展開する巨大メディア…故・文鮮明教祖「世界に神の真理を広める手段」 ジャーナリスト 木村太郎 安倍元首相襲撃事件以来、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の活動をめぐる論議が盛んだが、この団体が巨大なメディア組織を世界に展開していることはどう理解すべきなのだろうか。 この記事の画像(5枚) そのメディア組織の旗艦的な存在なのが、米国ワシントンの日刊紙「ザ・ワシントン・タイムズ」だ。同紙の会社案内のページによれば、同紙は1982年に旧統一教会教祖の文鮮明氏によって創刊された。 ワシントンにはウォーターゲート事件をめぐってニクソン大統領を辞任に追い込んだことで知られるリベラル色の強い「ザ・ワシントン・ポスト」紙があるが、「ザ・ワシントン・タイムズ」紙は逆に保守色を色濃く打ち出している。 その目的について文鮮明教祖は後に「ザ・ワシントン

    「ザ・ワシントン・タイムズ紙、UPI通信」など旧統一教会が世界展開する巨大メディア…故・文鮮明教祖「世界に神の真理を広める手段」 ジャーナリスト 木村太郎|FNNプライムオンライン