タグ

ブックマーク / srad.jp (24)

  • 小数点はコンマかピリオドか | スラド

    lunatic_sparc曰く、"asahi.comの記事「,」か「.」か、小数点記号論争にピリオド?によると国際度量衡総会で、英米豪は『英語では、小数点にピリオドを使うべきだ』として事実上の小数点表記の「.」への統一を狙っているらしい。 ただ、「ISOやIECの規格では、記述言語によらず、小数点にコンマを使う」(って知らなかったけど)ということもあるし、国の数ではコンマが使われている国の方が多いので「国際度量衡総会では17日に、1国1票で採決を行う」の結果はどうなるか微妙かも。 いずれにせよ、計算機屋さんはプログラミングとかの兼ね合いがあるから「コンマ」とか言われると困るんじゃないかと思うんですが、どうでしょう。"

    takuwz
    takuwz 2018/11/17
    “小数点はコンマかピリオドか”
  • Rustで組み込み | kondouの日記 | スラド

    組み込みの分野では C が用いられることが多い。ベンダからのツールやライブラリはほとんどが C だ。 個人的には C は好きだ。スラスラ読み書き出来るし、隠れた動作をしないのが良い。組み込みから、OS、アプリまで幅広く(Linuxの場合はCとマクロだ)こなせる。 C++は、データ構造が複雑なアプリに向いている印象。Turbo C++のぐらいの時に少し触ったが、モダンなC++と標準ライブラリはほとんどわからない。CのコンパイラはC++も理解できるので、ベターCとしてライブラリを呼び出すことがたまにある。 C/C++の一番の欠点は、自由度がありすぎてバグを生みやすいことだ。これによる損失は、個人的なものも社会的なものも、甚大だ。それの解消を目指して、いくつかの言語が提案されている。 C#。Windowsのプログラミング言語としてC++をあっという間に駆逐した。Visual Studioが優秀す

    Rustで組み込み | kondouの日記 | スラド
    takuwz
    takuwz 2017/06/29
  • Bitcoinの依拠する計算資源は「計算量」であって「データ量」ではない | yasuokaの日記 | スラド

    ネットサーフィンしていたところ、小川敦の『仮想通貨「Bitcoin」の質―「計算資源位制」をもたらすデジタル暗号通貨』(日経ITpro、2014年3月4日)に行き当たった。Mt. Goxが倒産する以前に書かれた記事らしく、今となってはアチコチ面白い点が見られるが、特に以下の部分は噴飯物だった。 インターネットがあらゆるビジネスの基盤となる時代には、計算資源こそが一義的かつ普遍的な価値を持つ。例えば、様々なクラウドサービスを提供するためのデータセンターが各地で競うように建設されているのもそのためである。従って、計算資源をよりどころとするBitcoinが経済的な価値を持つことは理解できるだろう。 さっぱり理解できない。Bitcoinがよりどころとする計算資源は「計算量」だ。一方、データセンターがよりどころとする計算資源は、少なくとも現時点では「データ量」だ。これらは全く異なる概念であり、「

    Bitcoinの依拠する計算資源は「計算量」であって「データ量」ではない | yasuokaの日記 | スラド
    takuwz
    takuwz 2017/02/24
    “計算資源本位制”
  • なぜ、負論理は今でも多用されるのか? | espyの日記 | スラド

    ロジック回路の話。 お仕事では時に、初心者に説明したりもする立場であるが、 これを尋ねられたら、うまく説明できる自信がない。 例えば、プッシュスイッチをマイコンI/Oポートで直接、入力ピンに 接続して読み取りたい場合、入力ポートをプルアップしておいて、 スイッチを押したら "Low"として読めるような回路にすることが 多い。 (図-1,(A)) 多いというか、世の中のや実際の現場では見かけるのは、 ほとんど、この(A)だ。 でも、(B)のようにも構成できるし、 押したときにHighが見える(ソフトから"1"として読める)方が 自然ではないか? 初心者はそう考えるに違いない。 (注:ここではHigh入力→0が読めるといった変わったICは、 とりあえず話題にしない。チャタリング除去回路も仮に略す) この理由については、'80年代に何かので読んだ記憶がある。 総合すると、 (1)TTL-IC

    takuwz
    takuwz 2016/12/14
  • 秋葉原にはんだづけカフェオープン、しかし飲み物は出ません | スラド

    5 月 9 日 13 時に、秋葉原というか末広町付近に電子工作好きのために道具や場所を無料で提供してくれる「はんだづけカフェ」がオープンしたそうです (ギズモード・ジャパンの記事) 。 「電子工作や D.I.Y. のハブ」としてハンダゴテや電源はもちろんのこと、将来的には 3D プリンタやレーザーカッターも導入する予定なのだとか。ただカフェと銘打っていながらも飲み物の注文はできませんが、電子工作好きの談話室としてスペースを無料提供するそうです。場所はアーツ千代田 3331 の3 階。パーツ屋巡りのついでにお近くの人はぜひ行かれてはいかがでしょうか。

    takuwz
    takuwz 2014/07/20
    [/.][engineering]
  • 当水族館の飼育係です。 (#2353375) | 名古屋港水族館、マイワシの水槽に天敵クロマグロを投入 | スラド

    実は連日の報道の目的の部分「イワシに喝を入れるためにマグロ投入」はマスコミの創作です。 最初に記事を見て職員はみんな驚きました。そのような話はしていなかったからです。 もともとこの水槽には20尾くらいのマグロがいましたが、マグロの飼育は難しくだんだんと減ってきたので追加するというだけの話なのです。 マグロの搬入はほぼ毎年行っています。 これまでイワシが群れから離れることに飼育係が問題視したことはなく、ましてや危機感を抱いたことは一度もありません。そこも水族館の面白いところだと考えているからです。 イワシの群れに影響は出るとは思いますが、べられることはそうないことはわかっているのでそこに関心はあまりありません。 また、イワシより搬入したマグロの方がビビりな上にサイズも「60~70cm」と小さいですので影響が出るまで数か月かかると思います。 最初に朝日の記者が創作して、その記事をもとに取材陣

  • Re:「変なモノ」 (#992393) | リメイク版「巨人の星」は…… | スラド

    ある雑誌のインタビューで梶原一騎は語っていました。 (雑誌名は失念) "巨人の星"のテーマは、 「いくら努力しても報われない人間はいる」 なのだと。 "巨人の星"の主張は、 「努力しても報われないことの方が多いのに、 努力を強いる価値観が支配的なのは不条理」 なのだと。 彼は人間の苦闘と苦悩を背負わせるべく生み出した 主人公に「ヒューマン」をもじって「飛雄馬」と 名付けました。 貧しい生い立ちを克服し野球選手となった飛雄馬は しかし、さらに生まれ持った欠点「質の軽さ」に 挫折し、それを克服するために生み出した魔球は "生い立ちと才能に恵まれた"花形に打たれ、 おなじく"貧しい生い立ち"の左門に打たれ、 さらには"肉親と友人"である父と伴に打たれます。 積み重ねた苦闘のすえに野球のできない体になった 飛雄馬は最後に"母"の代わりであった「明子ねえちゃん」 までもを"生い立ちと才能に恵まれた"

  • 大学生が個人で執筆・出版した工業高校用の教科書が採択される | スラド

    大阪市立大学の学生が個人で執筆・出版した「電気基礎」の教科書が旭川工業高校で採択され、2013年4月から授業で使われることになったそうだ(大阪市立大学のプレスリリース、 大学の広報記事)。 教科書を執筆したのは工学部4年生の山下明氏。2年生の時に執筆して文部科学省の教科書検定に申請。文部科学省から1年後に通知された検定意見に従って内容を修正し、2012年1月30日に検定に合格していた。執筆にあたり、「ですます調」を使用してわかりやすい説明を心掛けたほか、内容を絞ってページ数を減らし、電磁気学について大学で習う記述に修正するなどの工夫をしたという。 山下氏は4月から工業高校の教師として教壇に立つ。今後も働きながら教科書の執筆を続けていきたいとのことだ。

    takuwz
    takuwz 2013/01/20
    [/.][research][education]
  • 高速増殖原型炉もんじゅ実用化断念、事実上の核燃料サイクル計画放棄!? | スラド

    読売新聞の報道によれば、政府は高速増殖原型炉もんじゅ の実用化を断念、核廃棄物減量処理のための研究炉として利用した後に廃炉とする方向らしい(読売新聞)。読売新聞の報道の中では明言されていないが、これはすなわち核燃料サイクル計画の放棄を意味する。 もんじゅ は様々なトラブルのために運転を長期間休止しており研究はまったく進んでいない. 将来の政権交代によりもんじゅ廃炉の方針が変更されたとしても核燃料サイクルが完成する見込みは極めて低いと言わざるをえない

    takuwz
    takuwz 2012/09/23
    [/.][nuclear_power]ロシアの動いてるのか、知らなかった。>ロシアの高速増殖炉は開発中どころか、実験炉が1969年に臨界、原型炉が1980年に臨界。原型炉であるBN-600(液体ナトリウム炉、電気出力600MWe)は順調に稼働中です
  • 英国の障害者、世界で初めてロボットスーツを自宅に持ち帰る | スラド

    イギリス人女性の元乗馬選手「Claire Lomas」さんは、落馬事故により胸部から下が麻痺するという重傷を負った。それでも彼女は驚異的な速さでリハビリを終え、そしてイスラエル製の「ReWalk suit」に出会うことになる。「ReWalk suit」は、コンピュータシステムで人間の身体の動作を拾って歩行を支援する「人工外骨格(パワードスーツ)」。体の体重を支え、階段を上ったり、着座したり立ち上がると言った日常的な動作を支援する機能を持つ(Reuters、GIZMODO、読売新聞、家/.)。 そして彼女は、脊髄損傷の研究と臨床試験のため、病院やリハビリテーションセンターで使用されているこの「ReWalk suit」を、初めて個人で購入・運用することになった。今年のはじめに彼女は、「ReWalk suit」を使用して、ロンドン・マラソンのコースである42.195kmを17日間かけて走破、ロ

  • 音力発電、今度はスポーツに目をつける | TarZの日記 | スラド

    「首都高の振動で発電!」とか言われると反対だけど、まあスポーツならいいんじゃないでしょうか。競技している人々が分かったうえでやっているのであれば。 言っていること、やろうとしていることの方向性としてはやっぱりトンチンカンで、エコとかなんとかとは無関係だとは思うけど。 … … … … 音力発電関係は時々ウォッチしているのだが、まあ報道のほとんどが絶賛な感じで、批判的に見ているWeb上のコンテンツは少ない。ただ、大学の研究者がかみついている例を見つけたことがある。 「音力発電」に踊らされる人々の科学リテラシー不足

    takuwz
    takuwz 2012/08/22
    [/.][science]
  • 権利者団体は違法ダウンロード刑事罰化をなぜ推進するのか | akiraaniの日記 | スラド

    違法コンテンツの私的ダウンロードの刑罰化は業界の首を絞める、という意見はネットなんかでよく見る。 DRMを緩くすることで返って売り上げが上がるという実例を考えても、ユーザーの利便性を損なう割に摘発が進むわけでもない違法ダウンロード刑事罰化にメリットがあるとは考えにくい。かつてCCCDで痛い目を見ているというのにまだ懲りないのだろうか? 個人的にはそこまで権利者団体が愚かだとは思っていない。少なくとも審議会に出てくるような代表者レベルでは定額見放題方式の海外サービスなんかが海外ではやっていることもちゃんと認識しているし、きっと刑事罰をつけること自体にさして効果がないことも認識していることだろう。 では、なぜ直接ロビー活動で議員立法して他の修正案にこっそり滑り込ませるような真似をしてまでごり押しをかけようとしているのか。この疑問はシンポジウム「違法ダウンロード刑事罰化を考える」で白田先生が解説

    takuwz
    takuwz 2012/06/15
    [/.]
  • シンポジウム「違法ダウンロード刑事罰化を考える」の感想 | akiraaniの日記 | スラド

    こちらのお話。ニコ生の中継を見てました。 後半、つながりが悪くなりまともに聞けたのが前半部分と、最後のまとめだけでしたが、実に興味深かったです。 以下、個人的な雑感です。内容が詳しく知りたい人はぐぐってtoggeterなりまとめなりを探してみてください。 特に個人的に注目したいのはやはり白田先生のお話。 白田先生によれば、今回の刑事罰化推進自体はもう10年以上かけて権利者側が推進してきていることで、最終目標はさらに先にある、ということでした。概略は以下のような感じ。 Step1.刑事罰を付けずにデジタルデータのコピーを違法化する Step2.違法化しても効果がないことを理由に刑事罰を付ける←今ココ Step3.刑事罰にしても取り締まりが行えないことを理由にすべてのデータ流通の監視権限を獲得する Step4.監視権限を持った上ですべてのデバイスに対して課金する Googleもびっくりのビッグ

    takuwz
    takuwz 2012/06/15
    [/.]
  • J コミ、絶版 TRPG ルールブックの無料公開を開始 | スラド

    漫画家の赤松健氏が運営する電子書籍無料配信サイト「Jコミ」は 5 月 31 日、これまで配信していた絶版漫画ライトノベルに加え、新たに絶版となったテーブルトーク RPG ルールブックの無料公開を開始した (プレスリリース, eBook USER の記事より) 。 今回第一弾として公開されたのは、1994 年に角川スニーカー G 文庫にて出版されていたファンタジー TRPG「ベルファール魔法学園」。これまで公開されていた漫画等と同様、専用ビューアにより広告が挿入されることで無料となっているが、TRPG のルールブックという特性上それに加えて、予め広告が埋め込まれた PDF 版が提供されるようになっている。 「無料公開する実験」と銘打たれているようにまだまだ立ち上がったばかりであり、公開前にはコメント欄等でどのページを印刷可能とすべきか? エラッタや追加データをどう扱うか? といった議論が活

    takuwz
    takuwz 2012/06/05
    [/.]
  • 節電の冷たい方程式 | okkyの日記 | スラド

    例えば「新聞を紙で取らなくなれば関東地方だけで原子炉1機分の節電」なんてのもそうだが、大幅な電力消費量の削減は、大抵「雇用の喪失」を生む。この場合なら新聞販売店の従業員…関東地方だと 14万人ぐらいいるはずですが…この辺がほぼ確実に失業する。あと新聞印刷所関係勤務の1万人ぐらい。 さらに紙、インクの消費量が大幅に減るので、この辺りを作っている工場の従業員を考えると、全体で大雑把に20万人ぐらい失業する。「原子炉1機 = 80万kw弱」ってそれぐらいの雇用を支えている計算になる。 この夏は 1000万kwぐらいは足りないということなので、単純計算すると原子炉13機分。260万人相当の雇用が無くなるってことだ。これは例えば関西地方とか、中部地方、あるいは北海道にサービスを移転して、そちらで電力を消費したとしても、東北・関東地方で発生する仮想失業量としては変化はない。単に移転先で新たな雇用が創出

  • エルピーダ、会社更生法適用申請 | スラド

    産業活力再生特別措置法で何とかふんばっていたエルピーダメモリが会社更生法の適用を申請したようだ。現在、エルピーダは資剰余金が600億円ある一方で繰越欠損金1150億円を抱えており、分配可能額が大幅なマイナスになっていることから、先週、1500億円の減資を発表し、資金不足に陥る状況の回避に努めていた(日経済新聞)。 マイクロンテクノロジーとの提携の話もあったようだが、4000億円にものぼる有利子負債に対し銀行との交渉も長期化していたことから、結局はそれらの努力もむなしく会社更生法申請の選択となったようだ。

    takuwz
    takuwz 2012/05/17
    [/.]
  • 一人暮らしの新入生に告ぐ、「カレーは作るな」 | スラド

    東北大学の大谷哲助教が新入生への警告という記事をReaD&Researchmapの研究者ブログに書いている。これによれば、大学に入って一人暮らしを始めた者は今後1年間「カレーを作ってはならぬ」ということだそうだ。れはもともと「筑波大の某哲学系教員が新1年生に対して語った」ものだそうだで、その先生によると「カレーを作ることで精神をやられてしまう人が多い」らしい。 自炊を開始する時に、経験の浅い若者が安易に選んでしまうのがカレーであり、ちょっと凝って、トッピングや具を増やしたりと、1時間もしくは数時間かけてカレーを作ってしまいがちになる。そのカレーべてしまえば一瞬であり、お代わりしても一瞬。その寂しさ、虚しさから虚無感に包まれてしまうということのようだ。 こうしてまた一人、若者が一人暮らしの罠にはまる。 延々ネットに依存するやも知れぬ。 怪しげな宗教団体も、狙ったようにドアをたたきに来る。

    takuwz
    takuwz 2012/04/13
    野菜炒めが最強なのに同意。カレーも鍋も作り置きして温めるだけにすると楽だけど日が経つと腐るまではいかにしても傷んで味が落ちるんだよな。毎日ちょちょっと野菜切って炒めて味付けた方がうまい。
  • ロシア、原子炉の耐用年数延長を検討 | スラド

    ロシアは30年と設定されている原子炉の耐用年数の引き上げを検討しているそうだ(家/.)。 実現すれば初期のロシア型加圧水型原子炉(VVER)及びチェルノブイリ原子力発電所と同種の黒鉛減速沸騰軽水圧力管型原子炉(RBMK)も対象となるが、これらの原子炉は現在の法律では課せられている環境アセスメントを受けていないため違法にあたることになる。 法律に反するだけでなく、専門家やNGOからはその危険性に対する批判が相次いでいるとのこと。しかし同国の原子力産業は元々の耐用年数が保守的に設定されていたこと、また原子力プラント設備は著しく改善されてきていること、そして原子炉の新規建設よりも耐用年数延長の方が経済的コストを大幅に抑えることができると主張しているとのことだ。

  • 豊田自動織機の若手技術者が開発した空気エンジン車、世界最高速を記録 | スラド

    豊田自動織機の若手技術者らで構成する「夢の車工房」の部員が開発した空気エンジン車、「KU:RIN(クーリン)」が世界最高速を記録したとのこと(ニュースリリース、 47NEWSの記事、 日刊工業新聞の記事)。 クーリンは豊田自動織機が世界一のシェアを持つカーエアコン用コンプレッサーを空気エンジンの膨張機として使い、圧縮空気のみを動力源として使用する。空気エンジンは小型軽量で高出力、瞬発力に優れているが、9月9日のテスト走行では時速129.2kmを記録しており、この記録をギネス世界記録に申請する予定だという。 それくらい子供の頃に学研の教材で遊んだ^H^H^H学んだよなー、と思ったが、最高時速129.2km、連続走行距離3.2kmという記録と、それを実際に作って走らせた大人げの無さは実にアレゲと言えるだろう。

    takuwz
    takuwz 2011/09/27
    [/.][科学]
  • さまよう原子力関連の学生たち | スラド

    9月19日から22日まで北九州市で開催された日原子力学会の「2011年秋の大会」において、原子力分野を専攻する学生らが「3.11後の原子力を考える」というテーマでグループディスカッションを行った。ディスカッションは35歳以下の社会人と学生たちが意見を交わすもので、毎年テーマを設けて実施されている。電力会社の社員は福島第1原発の事故を受けて不参加だったとのこと( 時事ドットコムの記事 )。 学生たちからは「将来、原子力の仕事を続けられるのか」、「わざわざ風当たりの強い原子力業界に入る意義があるのか」といった悩みや不安が出る一方、「これまでの研究を続けるのは難しいが、安全対策や廃炉技術など、やることは山積している」などとする社会人からの意見も聞かれたという。 おそらく原子力分野において原発の是非がどのような方向に落ち着こうが、今後は原発の廃炉、使用済み燃料および放射性廃棄物の保管、処理といっ

    takuwz
    takuwz 2011/09/27
    [/.]