タグ

2009年3月2日のブックマーク (105件)

  • マーケット情報提供システム「p4you.net」|株式会社プラネット

    PDFファイルの表示・印刷にはAdobe Readerが必要です。Adobe Readerはアドビのサイトから無料でダウンロードできます。 「p4you」は、携帯電話(全キャリア対応)・パソコンといった必携アイテムを使う販売促進/マーケティングツールです。従来のはがき利用に比べて、より大きなキャンペーン効果が認められるほか、小規模、あるいは時間がないなど従来難しかったキャンペーンにも対応。また各種データ集計も格段にスピードアップ。マーケティング資料がいち早くご活用いただけるなど、キャンペーン効果のアップ、作業負担の軽減に貢献いたします。 ■特長 ・レスポンスのスピードアップ・応募率アップへとつながります。 ・キャンペーンのタイプ・大小にかかわらず、柔軟に対応します。 ・集計結果を迅速にご提供できます。 ・応募・抽選はオールインワンサービスなので作業負担を大幅に低減します。 ■サー

    tarchan
    tarchan 2009/03/02
    パソコンで応募できないじゃん。i-Phoneってなんだよ?
  • 【本田雅一のAVTrends】BD版「眠れる森の美女」に見るディズニーの技術と情熱 - AV Watch

  • jit.chrome復活 - Mozilla Flux

    最新のShiretoko(3.1b3pre, ID:20090227033431)では、jit.chromeが元どおり使えるようになった。『jit.chromeとロケーションバー』で書いたように、しばらく前から、javascript.options.jit.chromeをtrueに設定していると、ロケーションバーに文字を打ち込んだだけでクラッシュするバグ(Bug 472450 - TM: Crash [@ JS_GetGlobalForObject] or [@ js_PutBlockObject] or [@ js_Interpret])が発生していたのだが、ようやく解決された。 このバグ、Trunkでは10日前に修正されていたのに、1.9.1 Branchではなかなか修正されなかった。ところが、ここ二日ほど、大量のパッチがBranchに入っており、バグのパッチもその流れに乗って到着し

    jit.chrome復活 - Mozilla Flux
  • 長期間使用されているiPhoneアプリをまとめてみました - もとまかのiPhone・iPod touch戯れ日記

    先日、以下のエントリーでiPhoneアプリに関する質問をしてみました。 総額0ポイントで。あなたが長期間使用しているiPhoneアプリを教えてください。 ようやくまとめることが出来たので、以下に紹介します。★の数はアプリ名が出た時点ではカウントせず、二度目から★を1つ付与、という形式でカウントしています。ちょっとわかりにくいかも、ですが・・・つまり、★が付いてるアプリは複数の方が名前をあげたアプリだし、★が多いアプリは多くの方が長期に使用している、ということになります。 コメントをくださった皆様、貴重なご意見を頂きまして当にありがとうございましたm(_ _)m 電子書籍アプリ名得票数アプリ概要Stanza-電子書籍リーダ。無料i文庫-青空文庫アプリ。有料青空棚-青空文庫アプリ。有料iVBook-電子書籍リーダ。有料 ビジネスアプリ名得票数アプリ概要ToFU Editor-テキストエディ

  • array_unique関数がPHP5.2.9から後方互換性を失いました - hnwの日記

    追記(2009/06/26):PHP 5.2.10以降、この問題は修正されています。「array_unique関数がPHP5.2.10から後方互換性を取り戻します」も併せてご覧ください。 2/26にPHP5.2.9がリリースされましたが、このバージョンからarray_unique関数が後方互換性を失いました。この関数を利用しているアプリケーションは、PHP5.2.9以降のバージョンでは新たなバグに悩まされるかもしれません。 5.2.9RC1の頃にこの仕様変更に気づいて「PHP Bugs: #47370: array_unique has backward compatibility problem, and SORT_REGULAR is confusing」で指摘してみたんですが、相手にされませんでした。 その後もid:moriyoshiさんが元の動作をデフォルト動作にするよう、中の人と

    array_unique関数がPHP5.2.9から後方互換性を失いました - hnwの日記
  • Amazon.co.jp: PLAYSTATION Eye(CEJH-15001): ビデオゲーム

    Amazon.co.jp: PLAYSTATION Eye(CEJH-15001): ビデオゲーム
  • 「夜カフェ エコ反対!チーム・プラス12% 〜ちゃんとMacもあるよ〜 」 やります。

    明日埼玉雪かもしれないみたいですね。 こんにちは、スチールです。 電車が止まったりしないことを祈ります。 さて、最近月一でやってる夜カフェ、今月終わりそうですがやりますよー。 というわけで、2月28日(土)、やっちゃいます。 また月をまたいじゃいますね。 ちなみに夜カフェとは、ねとらじのタイトルでして、 MaciPhonetwitterなどのネットなお話をするねとらじです。 台などもなくその場の雰囲気すすめていき、Skypeで会話に参加 もできちゃいます。そんな感じです。 では以下が詳細です↓ 放送タイトル:夜カフェ エコ反対!チーム・プラス12% 〜ちゃんとMacもあるよ〜 放送URL:http://203.131.199.131:8070/steelroom.m3u (放送開始までアクセスしてもたぶん何も流れません) 放送掲示板:http://www.lingr.com/room

  • 使わない個性は、要らない個性。 : 404 Blog Not Found

    2009年02月28日13:30 カテゴリLove 使わない個性は、要らない個性。 ひらがなが一つ違うだけなのだけど、それで全然違ってしまうのだから日語って難しい。 『使えない個性は、要らない個性。』 - シロクマの屑籠(汎適所属) どうやら、実社会の世界では『使えない個性は、要らない個性』だったらしい。違うんだよ。 要らない個性は、使えない個性じゃない。 使わない個性が、要らない個性なんだ。 誰が?自分が! 自分が使わない個性が、自分にとって要らない個性、ということなの。 個性をむしろ殺して“花屋に並ぶ花”となるのか? それともナンバーワンを目指して修羅の道を目指すのか? 花って買わなきゃ手に入らないものなの? 人に売る分まで作らなきゃいけないもんなの? あなたはものごとは買わなきゃ手に入らないものだと思っているんじゃないの? そのためには、個性でも何でも売って、必要な金を手に入れなき

    使わない個性は、要らない個性。 : 404 Blog Not Found
  • ユーザーは狭く見る - レジデント初期研修用資料

    Google の新しいブラウザ 「Chrome 」を使った感想。 Chrome は速く感じる 今まで使っていて、なんの不便も感じていなかった Sleipnir が、どうにも調子が悪い。恐らくは中で動いているIE8 の問題なんだろうけれど、 blog の更新だとか、コメント欄の管理だとか、エラーが頻発する。 いい機会なので、常用するブラウザを、Google Chrome に変更したんだけれど、これはたしかに速く感じる。 自分には、技術的なことは何一つ分からないし、普段見ているページのほとんどは、 文字しかないようなページばっかりだから、ブラウザの当の速さ、 内部処理の速さだとか、実装のすばらしさだとか、そういうのは全然分からないんだけれど、 素人がちょっとさわってもびっくりするぐらい、Chrome は速く「感じる」。 このブラウザは、ユーザーへの「速さの見せかた」に、気を遣ってデザインされ

  • Loading...

  • 任天堂子会社「株式会社プロジェクトソラ」を設立、桜井政博氏によるスマブラに続くプロジェクト始動

    任天堂は子会社「株式会社プロジェクトソラ」を2009年1月22日に設立したことを発表した。会社設立の目的は星のカービィ、大乱闘スマッシュブラザーズシリーズで知られる桜井政博氏のディレクションによる新作ゲームの開発。 プロジェクトソラは任天堂が主要株主だが、有限会社ソラも出資をしている。有限会社ソラは桜井氏が取締役社長に就いているが、社員は人とマネージャだけといわれており、実質的には桜井氏の個人事務所となっている。 任天堂の岩田社長と桜井市の対談がプロジェクトソラのサイトに掲載されている。一部気になる部分を引用する。 桜井 役割が大事だと思います。 自分はゲームの初心者ではなくて、 むしろコアゲーマーなんですが、 『星のカービィ』はあくまで初心者向けに 作ったつもりです。 私は自分のためにゲームを作っている わけではないですから。 岩田 それが珍しいですね。 ゲームが上手くて初心者向けのゲ

  • ■ ComicStudio三昧 ■ 【小技】「汚い線が引けるペン」

    脱稿後、専門学校の卒業生向けのデジタル作品集を製作してたため、ComicStudioからちょっと離れてました。 今時「Director」を使ってしまいました。 久々のLINGOだったので、すっかり忘れてました… 近くAdobeDirectorがリリースされるという噂もあるみたいです。いまやすっかりFlashとActionScriptが主流になってますが、DirectorとLINGOはどうなるんでしょうか… などと、全くComicStudioとは関係ない話をしてしまいましたが、一応ComicStudioメインのブログなので、ComicStudioの「小技」の一つを… 現在仕事を手伝っています。 「石」「岩」「土」「木」などを描く時には、時としてシャープすぎる線だといやだなぁと思うときがあります。 時には「鉛筆で描いたような…」または「パステルやクレヨンで描いたような…」線が欲しいときがあ

  • ガイドラインは口コミ健全化にどう役立つか - 雑種路線でいこう

    昨日はWOMJの勉強会に行ってきた。マクドナルドの行列についてトレンダーズから、PPP騒動についてサイバーバズから説明があったのだが、炎上後にこうやって平場に出てくるのは勇気のいることで賞賛に値する。なかなか微妙なところではあるが、炎上に至るまでの行き違いは概ね理解できた。ワークショップの方は時間がもうちょっと欲しかったのと、最初にあまりフレームを決めすぎない方が良かったのではないかという印象もある。 これを機に、広告代理店やPR会社、クチコミサービスの事業者、ブロガーらが、「ビジネスの育成より、倫理の確立を重視すべき」「マスメディアでもグレーな手法が使われているからといって、ネットはそうであっていいのか」などさまざまな意見を出し合い、活発な意見が交換されるようになっている。26日に行われた準備会の研究会には約100人が参加して、クチコミと広告の境界線についての議論が行われた。 樹形図を渡

    ガイドラインは口コミ健全化にどう役立つか - 雑種路線でいこう
  • ゲームミュージックなブログ ファミコン時代にナムコブランドとして出された他社制作のソフト

    もう二十年以上昔の話になりますが、実はファミコン時代にはサードパーティ、すなわち任天堂及び任天堂直下の会社以外は年間に出すソフトの数に制限が加えられていたというのをご存じでしょうか。これは任天堂の方針で、供給過剰や粗製濫造を起こさせないための対策だったと言われています。  しかし、ファミコンに早期から参入したサードパーティは、その初期ライセンス企業の優遇処置として数制限なし、自社ラインで生産可能等といったメリットがあったようです。その対象企業はハドソン、ナムコ、、タイトー、コナミ、カプコン、ジャレコの六社。  しかしそのうち、ナムコはその特権で他社の制作したソフトを自社のブランドで出し、ライセンス料をもらうという方法を始めます。  この後、これの問題から優遇処置打ち切り、そして裁判沙汰にまで発展して、任天堂とナムコの関係が悪化していったと言われています。ちなみにこの時のゴタゴタが後を引

  • 「ふっくん」が明かす 「スシ食いねェ!」誕生秘話

    「ふっくん」こと布川敏和さんが、2009年2月26日のブログで、シブがき隊の代表曲「スシいねェ!」の誕生秘話を書いている。 「スシいねェ!」は1985年に発表され、その年の紅白歌合戦でも歌われたシブがき隊の代表曲。覚えやすいメロディと個性的な歌詞で、今でもよくテレビのグルメ特集などでよく流れている。 布川さんの09年2月26日のブログによると、この曲はシブがき隊がコンサートツアーで名古屋入りしたときに誕生した。1日目、メンバーの薬丸裕英さんがマジックショーの事故でツアーに参加できず、曲間のトークが盛り上がらなかった。そのため、その夜にホテルの一室で、布川さんとバックバンドのベーシストの2人が間繋ぎの曲を作ろうということになったという。 ルームサービスで寿司を注文した後に… 当時は丁度ラップが日に入り初めた時期で、布川さんが「よし!ラップを作ろう!」と提案。「ラップなら音程外す俺にも歌

    「ふっくん」が明かす 「スシ食いねェ!」誕生秘話
  • 御社をリタイヤした外注さんと仕事しておりますが、身分証明書も携帯電話も持たず、営業日には連絡がいっさいとれず、社会的信用に関してホームレス以下です。御社はいったいどんな社会人教育をしているのでしょうか

    “御社をリタイヤした外注さんと仕事しておりますが、身分証明書も携帯電話も持たず、営業日には連絡がいっさいとれず、社会的信用に関してホームレス以下です。御社はいったいどんな社会人教育をしているのでしょうか” — はてなブックマーク - 2年前に入社したはまちや君は、全然仕事をしません。 んなこといわれてもなあ。 (via semi) まあ、俺のことだと思うけど、いっさい連絡が取れずというのは、誇張。半年間で、それは二日ぐらい(それはそれで失格だとおもうけど) そういうことがちゃんと出来ないから辞めたのであって、それをかつて在籍してた会社にどうこう言う問題ではないと思う (via send) まあネタだと思うけど。。。 (via semi) 増田へのブックマークコメントですので、ネタです。できればブックマークコメントで返していただきたかった。 ただこのような形でreblogされていますので、r

    御社をリタイヤした外注さんと仕事しておりますが、身分証明書も携帯電話も持たず、営業日には連絡がいっさいとれず、社会的信用に関してホームレス以下です。御社はいったいどんな社会人教育をしているのでしょうか
  • ライフストリーミングの新しい形態Flashbake - huixingの日記

    プログラムを書くのと同様にsubversionやgitなどのバージョンコントロールシステムを小説を書くために使うのはそれほど珍しいことではないが、小説のバックアップと同時に時間や天気や直近のブログ記事やコンピュータのアップタイムや聞いていた音楽まで記録するのは新奇なことといえるだろう。これを実現するのがboing boingの寄稿者で小説家のCory DoctorowとThomas Gideonの作ったflashbake。flashbakeはpythonスクリプトで、15分ごとにテキストファイルの変化をローカルのgitにチェックインさせる。flashbakeは基的にこれまでのライフストリーミングのコンセプトに沿ったものだが違うのは特定のアクティビティーを中心にして、それをとりまくデータを集めてくる点。同様に考えられる活用法としてグラフィック・デザイナーがフォトショップのPSDデータを15

    ライフストリーミングの新しい形態Flashbake - huixingの日記
  • iPhoneアプリを作ってみよう:目次エントリー - もとまか日記

    今後も色々とネタは考えてるので、目次を作っておきます。 チュートリアル一覧第1回 じゃんけんゲーム 各種チュートリアル 第1回 じゃんけんゲームタイトル内容#1.プロローグじゃんけんゲームの紹介と今後の進め方#2.InterfaceBuilder基礎編IBの基的な使い方#3.IB+Xcode連携編IBとXcodeの連携について#4.Xcode編Xcodeでの基的なコーディング#5.ブラッシュアップ編アプリの見た目を少し派手にしてみる#6.まとめ編Default.png、アプリ名、アイコンの登録方法

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • なぜ日本人はたくさん働くのか? - eliyaの日記

    海外にいる日人でかつ経済学を研究していると、周りの人から「日経済の専門家」とみなされます。そのなかでもよく聞かれるのが、「なぜ日人はカロウシするまで働くのか?」っていうこと。その疑問に対する答えらしきものが思いついたので、書いておきます。簡単に結論から書くと、日はクビになったときのペナルティが高いから、会社に服従するしかなくて、労働時間が延びる、ということです。 このアイディアは野村正寛 雇用不安 (岩波新書)を読んでいるときに思いつきました。このそのものはあまりクリアな議論が行われているわけではないです。でも、部分で引用される日の労働経済学の議論やデータは有益だと思います。 日の労働市場は二重構造だ。石川および出島による80年および90年のデータを使った実証分析では、日の労働市場は第一次労働市場と第二次労働市場に分かれていると判定されました。 第一次労働市場: 高賃金であ

  • Ywcafe.net

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: Cheap Air Tickets Migraine Pain Relief Health Insurance Online classifieds music videos Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy

  • Agileが根付かないもう一つの理由 - masayang's diary

    プロジェクト失敗率とリスク」の続き。 id:suikyojinさんからトラックバックをいただいた。 大規模Agileの失敗率は驚異的に低い? そもそも、大規模プロジェクトの失敗率って、ものすごく高くて、70%とか80%とかいった数字を見たことがある。基準が同じとはかぎらないので、断定できないが……。 そうなのです。「失敗」の定義は意外と難しい。随分前に訳した「失敗とは何か」では CHAOSレポートによれば、成功するプロジェクトの割合はたったの34%だそうな。 Standish GroupのCHAOS reportは、長年に渡ってドブに捨てられてきた何十億ドルにもなるIT関係プロジェクトの話を延々と述べている。34%の成功率っていうのは実は改善された数値で、2001年の調査では28%だったんだな。 とのこと。失敗率66%。ただし、この記事でMartin Fowler氏は 納期が遅れたとか予

    Agileが根付かないもう一つの理由 - masayang's diary
  • 校正方法と執筆ツールについての悩み | wrong, rogue and log

    某書を書いているのだ。先日脱稿し、そして日校了した。今回も前回と同様に大変だった。ただ、今回は忍耐力に優れクレバーな編集の方と優秀なデザイナーの方に助けられて、先祖返りや謎なアレンジやバックワードが一切生じなかったので、その分は楽だった。 いつも不思議に感じることなのだが、ある量を超えたドキュメントの校正作業はコンピュータのディスプレイ上だけではなぜか完結できないのだ。画面でキチンと読んだつもりでも、印刷してみるとアラが見つかる。これは複数の人が同じようなことを言っているし、僕の見聞するところだと、一切紙に印刷することなしに校正を終えた人を知らない。なぜだろう。タンジブルな筆記用具を持たないと校正に必要な何らかの脳の機能がアクティブにならないのだろうか?それとも、ディスプレイの何らかの性質、例えば紙に比べて解像度が低いだとか、発光していることが人を受け身にさせるとか、の影響により、校正作

    校正方法と執筆ツールについての悩み | wrong, rogue and log
  • 事例は重要だが、その内容の公開レベルを考えることはもっと重要 - wakatonoの戯れメモ

    あー…1つやらなきゃいけないことが…orz ライトニングトーク自体久々。 やったのは、Webtunnelの紹介と危険性、そして対応。 プレゼンテーション資料はこちら。 オレは別に、管理が好きなわけでもなければ、品質マニアでもない。 でも、ISMS(ISO27001)、PMS(JIS Q 15001)、QMS(ISO9001)に共通する特徴である「マネジメントシステム」の構築と運用管理には興味があるし、部分的にではあるけど(出来る範囲で)実践してるつもりw JISQ15001:2006をベースにした個人情報保護マネジメントシステム実施のためのガイドライン 第1版の6ページ「1. 個人情報保護マネジメントシステムについて」の記述に、以下のような記述がある(わかりやすいように、一部箇条書きにした) 方針を作成し、 それに基づいて計画を作成し(Plan)、 実施し(Do)、 点検し(Check)、

    事例は重要だが、その内容の公開レベルを考えることはもっと重要 - wakatonoの戯れメモ
  • 「通じない電話、返ってこないメール」で顧客を裏切らない

    インターネットの向こう側に専門の担当者を置き、ホームページを閲覧している顧客にチャットに話しかけ、製品を勧める販売促進を日IBMが始めた。既存顧客への“受け身”の営業では売り上げのパイは拡大しないという認識が、「顧客の生の声を聞いてその場で応える」というWebの特性を活用した販売促進につながった。 「何かお困りですか」「どういった製品をお探しでしょうか」 店員の提案により思ってもみなかった製品に出会えるのが、店舗での買い物の醍醐味だ。インターネットを使ってEC(電子商取引)サイトにアクセスし、自発的に製品を探すというやり方では、こうした機会は得にくい。 日IBMは、「店舗でのやり取り」という仕組みをインターネット上に持ち込み、販売促進として展開し始めた。同社は、Webサイトで商品を閲覧しているユーザーにチャットで話しかけ、顧客にさまざまなアドバイスをする“相談相手役”を買って出る。顧客

    「通じない電話、返ってこないメール」で顧客を裏切らない
  • webchat.jp - このウェブサイトは販売用です! - チャット リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • スカイプWebチャット

    何人かの方に教えていただいたのですが、webchat(http://www.webchat.jp/)というサービスが開始されたようです。また、他のWebチャットのサービスとして、LIVE800(http://www.live800.biz/)というサービスもあります。 少し前に、IBMがチャットによる販促を開始したという記事が出ていました(http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0901/27/news109.html)。それの影響なのか、Webチャットがブームになっているように思います。(昔、別のWebチャットのシステムを作ったことがあったのですが、そのときに、ビジネス的な観点で応用を考えなかったのを不覚に思います。) 現在、SkWebChatのビジネス展開に向けて仕様を考えているところなのですが、ビジネスで使うとなると、だいたいこれらの

  • シンプルな$X関数(simple dollar X) - os0x.blog

    cho45さん作の$X関数を極力シンプルにした、Greasemonkeyで@require するようの$X関数を書きました。 http://gist.github.com/2040 からどうぞ。 家$Xが登録されました http://gist.github.com/3238 なので、それにあわせてforkとして登録し直しました。http://gist.github.com/3242 うん、forkにしておくと関係がわかっていい感じ。gist素晴らしいなぁ 追記: http://twitter.com/snj14/statuses/872567670 を採用してみた Greasemokeyが.user.jsで終わるページをインストールしようとしてしまう件の回避 - 0xFFで実際に使っています。 // @require http://gist.github.com/3242.txt こんな

    シンプルな$X関数(simple dollar X) - os0x.blog
  • 教科書に載らないWebアプリケーションセキュリティ 第1回 [これはひどい]IEの引用符の解釈 − @IT

    XSSにCSRFにSQLインジェクションにディレクトリトラバーサル……Webアプリケーションのプログラマが知っておくべき脆弱性はいっぱいあります。そこで連載では、そのようなメジャーなもの“以外”も掘り下げていきます(編集部) 小さな話題が面白い 皆さん、はじめまして。はせがわようすけと申します。 「教科書に載らないWebアプリケーションセキュリティ」ということで、Webアプリケーションのセキュリティに関連する、普段あまり見掛けないような小さな話題を取り上げていきたいと思います。 セキュアなWebアプリケーションを実現するために、開発者の方だけでなく、Webアプリケーションの脆弱性検査を行う方々にも読んでいただきたいと思っています。重箱の隅を楊枝でほじくるような小さな話題ばかりですが、皆さんよろしくお願いします。 さて第1回は、Internet ExplorerがHTMLを解釈する際の引用

    教科書に載らないWebアプリケーションセキュリティ 第1回 [これはひどい]IEの引用符の解釈 − @IT
  • 「オープンソースは反資本主義ではない」――サンのマクニーリ氏が米国政府当局者に反論 : ソフトウェア&サービス - Computerworld.jp

    Heads on: Apple’s Vision Pro delivers a glimpse of the future

    「オープンソースは反資本主義ではない」――サンのマクニーリ氏が米国政府当局者に反論 : ソフトウェア&サービス - Computerworld.jp
  • AppEngine有料オプションがCPU課金であるということの重要性 - snippets from shinichitomita’s journal

    さらに、肝心の価格。思ったより高かったというのが正直なところだ。 GoogleAppsにおいて価格破壊戦略をとってきたGoogleが、Amazonとほぼ競合する価格を設定している。 価格を同レベルに設定するということは、Amazonに比較して明らかに差別化された何かがあると考えていると とらえるのが普通だろうが、マイクロソフトへの牽制のつもりなのだろうか。 いずれにせよ、これでクラウドの中でPaaSと呼ばれるレイヤーは、ほぼ業界標準価格が決まったといってよい。 クラウド前哨戦会敵ミッション "Azure ready for release by end of year":Azureの鼓動:オルタナティブ・ブログ AmazonGoogleでは時間単位の課金でも意味が違うのではないか、と思う。Amazonが起動時間をベースにしているのに対し、Google AppEngineはCPU時間。 A

    AppEngine有料オプションがCPU課金であるということの重要性 - snippets from shinichitomita’s journal
  • How to Instal JavaFX 1.1 plug-in for Eclipse on Linux

    A plug-in for JavaFX is available on " Project Kenai’s " site. I've tested this plug-in on Linux using JavaFX SDK 1.01 and 1.1 and it works fine Download the Plug-in http://kenai.com/projects/eplugin/pages/Home You can download a plug-ins for Linux, Windows and Mac or you can use "Update" to install the plug-in online. Note : This project is referenced on Sun's Web site Download : com.sun.javafx.e

    How to Instal JavaFX 1.1 plug-in for Eclipse on Linux
  • 世界はまだネットに繋がっていない - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    で暮らして、目の前の仕事だけに向かっているとどうしても視野が狭くなる。 そんなときは世界を俯瞰的に見るために、以前id:umedamochioに教えて頂いた世界人口とネット人口を見る。 http://www.internetworldstats.com/stats.htmより。 ー Pupulation Internet Users Penetration(% Population) Africa 975,330 54,171 6% Asia 3,780,819 650,361 17% Europe 803,903 390,141 49% Middle East 196,767 45,861 23% North America 337,572 246,822 73% Latin America/Caribbean 581,249 166,360 29% Oceania/Australi

    世界はまだネットに繋がっていない - 川崎裕一 / マネタイズおじさん
  • @tarosite

    正直なところ、「○○元年」というフレーズは色々な人が色々なタイミングで発するので、明確に「ココ」というのはかなり後から、むしろそのトレンドが終演しつつあるあたりで整理することができるものだと思いますが、「メタバース元年」は2022年あたりになりそうだ、といわれています。

    @tarosite
  • 「OLランチ理論」で見えてくる “言いたいことが言えない国”ニッポン:日経ビジネスオンライン

    2009年2月26日 「OLランチ理論」で見えてくる “言いたいことが言えない国”ニッポン プロデューサー おちまさと(後編) 藤田康人、秋元 志保 【プロフィール】 テレビ インターネット 定額給付金 ランチ OL ブログ 炎上 マスメディア 1/3ページ テレビ局は1日平均800ものCMを放送し、広告主は平均で230社と言われています。このCMの受注に大きく関わっているのが視聴率。しかし、インターネットの普及や録画機器の進歩に伴い、リアルタイムでテレビを見る人は減少。不況のあおりも受けて、テレビCMは下降線をたどっています。 そんな中、グーグルテレビ広告でブルームバーグテレビジョンと提携したり、ビデオリサーチがワンセグや録画して放送を見た場合でも視聴率を測定できる技術を発表するなど、テレビ業界も変化の時期にきていると言えます。 テレビの放送作家からプロデュー

  • 生活習慣病とメタボ腹「関連強くない」…厚労省研究班 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の診断基準は、腹囲が男性85センチ以上、女性で90センチ以上あることを必須条件としているのに対し、単に腹囲が大きいだけでは生活習慣病の危険要因としては不十分という調査結果を、下方浩史・国立長寿医療センター(愛知県大府市)研究所部長を班長とする厚生労働省研究班がまとめた。 メタボ基準を巡っては、男性の腹囲が女性より厳しいことなどについて異論が続出しており、今回の結果も見直し論議に一石を投じそうだ。 研究班では、無作為に選んだ愛知県内の40~82歳の男女3253人について、内臓脂肪の断面積をコンピューター断層撮影法(CT)で計測。内臓脂肪面積が100平方センチ以上の肥満の人とそれ未満の人で、2000年から6年間、心臓病や脳卒中を引き起こす動脈硬化の進み具合を、心臓の冠動脈や脳血管の梗塞(こうそく)の有無など6項目で比較した。 肥満の人は、そうでない人に

  • スクウェア・エニックス、デジタル配信サービス「Steam」で「ラストレムナント」を配信 - GameSpot Japan

    スクウェア・エニックス、デジタル配信サービス「Steam」で「ラストレムナント」を配信 文:Tom Magrino(GameSpot) 翻訳校正:石橋啓一郎   公開日時:2009/02/26 10:00 スクウェア・エニックスは米国時間2月24日、欧米でもっとも勢いのあるデジタル流通サービスである、Valve SoftwareのPC専用オンラインプラットフォーム「Steam」をサポートする計画であることを明らかにした。 スクウェア・エニックスがSteamで提供する最初のタイトルは、ファンタジーロールプレイングゲームRPG)の「ラストレムナント」。同タイトルは11月にXbox 360で発売された。スクウェア・エニックスはこれまで、PC版を今春リリースする予定だとしてきたが、同社は24日、パッケージ版の米国リリースは3月24日、Steamでのリリースは4月9日になると発表した。米国

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    聖蹟桜ヶ丘へ 今年度の授業が全て終了した。最後の授業はテスト返却とその確認作業の後は特に何をしろとも言われていなかったので、『耳をすませば』の後半、お姉さんと雫が言い争いをする場面を生徒と皆で見た。 この場面。あの場面、お姉さんは雫に「今しなきゃいけないことから逃…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • インターネットロケーションファイル MacOSX - かさねとは八重撫子の名成べし

    メモ 「サーバへの接続」だけでは、接続先が多すぎて整理が難しい時、インターネットロケーションファイルを作り、フォルダにまとめ、フォルダをDockに置くと便利。 テキストエディットのリッチテキスト形式でタイトルを書き、フォーマットのリンクで設定をする。 あとはリンクした部分を、ディスクトップやフォルダにドラッグ&ドロップすれば、インターネットロケーションファイルが作られる。 リンクは、 Macに接続 : afp://XXXX:YYYY@URL/共有名 Windowsに接続 : smb://XXXX:YYYY@URL/共有名 (XXXX:ユーザ名 YYYY:パスワード ユーザ名やパスワードは無くてもいい) が記述できる。 ドラッグ&ドロップでできるファイルの拡張子は、 afp接続:afploc smb接続:inetloc

  • 「やる」と「やっておく」の違い : 404 Blog Not Found

    2009年02月28日18:00 カテゴリArtLightweight Languages 「やる」と「やっておく」の違い 相変わらずうまいなあ。 ユーザーは狭く見る - レジデント初期研修用資料 Chrome の速さだとか、Gmail の軽さみたいな感覚を、もうすこしきれいに言語化できると、幸せになれる人が多いと思うんだけれど。 というわけで、それを言語化する試み。日語だけじゃなくてJavaScriptとかも混じっちゃったけど。 何かをお願いしたあと、たぶんたいていの上司は、その人が視界から消えるまでの時間でもって、その人の「使える度」を判断する。 実は我々はすべて自分のパソコンの上司どころか王様で、そしてパソコンは部下どころか奴隷である。そして、その奴隷をいかに「使えるようにする」かがプログラマー仕事。 「まじめなグズ」は、まじめだから、上司がいる目の前で、問題の検討を行って、分か

    「やる」と「やっておく」の違い : 404 Blog Not Found
  • 「マジコン」販売禁止命じる 東京地裁、任天堂の訴え認める判決

    「ニンテンドーDS」ソフトを不正コピーしたデータを利用できる機器「マジコン」の販売差し止めを任天堂とゲームソフトメーカーが求めた訴訟で、東京地裁は2月27日、業者に対しマジコンの輸入販売禁止と在庫廃棄を命じる判決を言い渡した。 任天堂とスクウェア・エニックスなど54社は7月、「マジコンの輸入・販売で当社とソフトメーカーは極めて大きな被害を被っており、マジコンで大きな被害を受けている」として、代表的な機種「R4 Revolution for DS」を輸入販売していた業者5社に対し、輸入販売の差し止めを求めて提訴していた。 判決は任天堂などの主張を全面的に認めたもので、任天堂は「主張の正当性が認められたものであり、妥当な判決であると認識している。当社とソフトメーカー各社は、マジコンに対して、今後も継続して断固たる法的措置を講じる」とコメントした。 関連記事 ニンテンドーDS「プロテクト外し」横

    「マジコン」販売禁止命じる 東京地裁、任天堂の訴え認める判決
  • 「いたずら書きは集中力を高める」その理由は | WIRED VISION

    前の記事 機械たちが人間を襲う未来:『ターミネーター』新作を画像で紹介 最高時速145キロ、MITのソーラーカー 次の記事 「いたずら書きは集中力を高める」その理由は 2009年3月 2日 Brandon Keim Image: the prodigal untitled13/Flickr いたずら書きが好きな人たちよ、良いニュースだ。いたずら書きは、気を散らせ、時間の無駄となる習慣だと同僚たちは考えているかもしれないが、こうした習慣が実際には、集中力を促進することで周りから一歩先んじるのに役立つ可能性があるのだ。 録音されたメッセージに登場する名前を憶えているようにと指示された実験では、耳を傾けながらいたずら書きをしていた人たちは、そうでなかった人たちよりも記憶が優れていた。これは、いたずら書きがわずかに注意力を逸らせるにしても、実際のところは、退屈なメインの仕事を行なっている間の集中力

  • http://wwwaku.com/blog_part2/2009/02/20/%E6%A5%BD%E5%A4%A9%E3%81%A71%E5%B9%B4%E3%81%A70%E3%81%8B%E3%82%89%E6%9C%88%E5%95%86400%E4%B8%87%E3%81%A7%E8%A1%8C%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BA%BA%E3%81%AB%E8%A9%B1%E3%82%92%E8%81%9E%E3%81%84%E3%81%9F/

  • 求人広告でダメ社員紹介 すると20、30代の応募者殺到

    「原君、どこ行ってしもうたんやーー」。失踪した社員の「捜索願い」のような求人広告がネットで話題になっている。広告に出てくる「原君」は実在する中小企業の社員。5年前に入社、仕事は全然しないし、取引先からも大目玉をくらうといったダメサラリーマン。この「ボロクソけなし広告」が求職者の共感を得たのか、応募者が殺到する事態になっているのだ。 クビにしたいが我慢して使っている 兵庫県伊丹市に社がある、加藤電機製作所という中小企業が不思議な求人広告を「リクナビNEXT」に2009年2月19日に出した。従業員数は 13人、年商は 2億5000万円。シャープなどの大手クライアントを持ち、制御盤、操作盤などの設計・製作をしている。広告には「原君、どこ行ってもうたんや…」という見出しが躍り、同社の加藤聰社長が苦悩する顔写真まで掲載されている。「原君」は5年前に取引先の社長から頼まれ、仕方なく採用。経歴が立派だ

    求人広告でダメ社員紹介 すると20、30代の応募者殺到
  • CNET Japan

    人気の記事 1注目を集めるスマートリング--新たな定番フィットネストラッカーとなるか 2024年03月08日 2「Files by Google」、文書を簡単にスキャンできる新機能を追加 2024年03月08日 3「Nothing Phone (2a)」--スタイルよりスペック重視の新型スマホを写真で確認 2024年03月08日 4アップル、Epic Gamesの開発者アカウントを停止--アプリストア提供が不可能に 2024年03月07日 5パナソニック、マイクロLEDを使った次世代照明--光のデザイン革新へ 2024年03月07日 6インターネット接続サービス「So-net」が刷新--使用感異なる「光 S/M/L」の3プランに 2024年03月04日 7「Galaxy S24/S24+」レビュー:2週間使って「Ultra」よりお勧めできる理由 2024年02月08日 8「Pixel Wa

    CNET Japan
  • 新聞やテレビが絶対に書かない「ホリエモン」こと「堀江貴文」の真実~ロングインタビュー前編~ - GIGAZINE

    ホリエモンと言えばもはや日全国で知らない者はいないほどの著名人である堀江貴文氏のことですが、その実像に関しては一方的な側面からのみ報じられることが多いというのがこれまでの実情です。報道だけを通していると「ひたすら金儲けに邁進して、みんなわかっているのに知らないことにしてウソをついている」というように扱われているのですが、必ずしもそうではない部分があったということを誰も理解していないように思えます。完全な善人や完全な悪人といったものは存在するわけがなく、人間には良い面も悪い面も同じように存在するはずだからです。 今回の取材はホリエモンの「六木で働いていた元社長のアメブロ」にて取材直前まで書かれたエントリーすべてを読み込んでからインタビューを行っています。そのため、ブログを読めばわかるような事柄についても、「GIGAZINEの読者にはブログを読んでいない者もいるはずだ」という前提に立ってお

    新聞やテレビが絶対に書かない「ホリエモン」こと「堀江貴文」の真実~ロングインタビュー前編~ - GIGAZINE
  • nobilog2: マスコミもブログも、兜の緒を締める頃合い!?

    書きたいことが貯まり過ぎて何から書いたらいいものか悩むが、、やはり、これだろうか。 今、私の発言が英語圏のITニュースで大きな話題になっている。 事件の全貌は、Apple Insiderか、私の英語のブログを読んでくれるのが一番いい(コメントもおもしろいのでぜひ!): Apple Insider: Japanese "hate" for iPhone all a big mistake nobilog returnes: My view of how iPhone is doing in Japan by Nobi (Nobuyuki Hayashi) かいつまんで書くと、若いライターが功を急いで、ちゃんとした取材をしたわけでもないのに、自分の使いたかったセリフを私が言ったことにしてしまったという記事ねつ造事件で、私が「P905iが凄い!日iPhoneを持っていると間抜けに見える」とい

  • 2ちゃんねる実況中継 外国人から見た日本のラッシュアワー

    228 :おさかなくわえた名無しさん:2008/06/19(木) 23:09:26 ID:JqU9brcG さて話を変えよう。 ここ数年一緒に仕事をしてるアメリカコンサル屋から3人来日。 皆日は慣れてるけど、これまではいつも移動は車だった。 ※ 適当な日語訳で書きます ( ゚Д゚) これから電車に乗ります。ラッシュアワーだけど8分だから我慢して エッ!?かの有名なトーキョーのラッシュアワー!? 喜んで!!.+゜(・∀・ ) (・∀・ ) (・∀・ )゜+.゜ やたらwktkする3人。ちなみに白人1、アフリカ系1、アジア系1、全員40から50代のオッサンだ。 しかし彼らを連れて電車に乗り込むと、3人ともきょろきょろしながら不満そうな顔に そんな混んでないネー(・ω・` ) たいしたことないネー(・ω・` ) 噂で聞いてたのと違うヨー(・ω・` ) ( ゚Д゚) ……実は私たちが乗ったの

  • テレビを面白くするいくつかの奇策

    テレビがつまらなくなった、という意見がネット上で散見されるようになって久しい。一方でテレビは変わっていないのだ、我々の生活が変わったのだ、とする意見もある。相反するこの2つの意見は、どちらも今のテレビの問題を言い表わしている。 質的にはみんな、テレビが面白かった時代を知っている。面白いものは、みんな大好きなのだ。ある意味昨今の批判的な態度は、テレビに対する叱咤激励であり、面白くなればまた人が戻ってくる可能性を秘めているのではないかと思う。 テレビがつまらなくなった、それは1つの事実である。では、なぜつまらなくなってしまったのだろうか。近視的に言えば、番組予算がなさすぎである。筆者はバラエティ番組の制作経験がまあまあ長いのだが、最近のいくつかのバラエティ番組を見て、つくづく安いなぁと思う。 例えばスタジオ収録物でもカメラのカット割りを見ていると、全体を写した構図、いわゆる「引き絵」がない。

    テレビを面白くするいくつかの奇策
  • そろそろChaIMEについて一言いっておくか - 射撃しつつ前転 改

    2月は割とガンガンと開発をしてきたのだが、3月に入ってさすがにエネルギーが切れてきたので、一旦、気分転換にエントリに書いてみることにする。 ChaIMEというのは主に研究目的のかな漢字変換エンジンである。奈良先の小町さん(id:mamoruk)がメインで開発していて、自分もここしばらくはアクティブに開発している。こちらでデモを試すことができる。ChaIMEの特徴はひたすらに統計情報で変換をするところなのだが、今回はそういった話ではなく、もうちょっと一般的なかな漢字変換についての話をダラダラと書いてみようと思う。 デモを見て分かる通り、今までのChaIMEはステートレスで、ひらがな列を入力に対してそれっぽい変換候補を複数出力してさぁ選べ、という形だった。文節境界を変更したり、文節毎に候補を出すことはできない。これは単に実装コストの問題で、研究用途で実験をする際には文節境界を変更してどうたらこ

    そろそろChaIMEについて一言いっておくか - 射撃しつつ前転 改
  • Social IME Client for Mac OS X - soundscapeout (仮)

    Social IME の Mac 版がリリースされています。 Social IM(beta) - Mac OS X 用 Social IME クライアント インストール方法は、「SocialIM」を ~/Library/Input Methods/ に入れて、再ログイン(再起動)するだけ。 再ログイン後に、システム環境設定>言語環境の「入力メニュー」パネルで「Social IM」にチェックを入れ、有効化してください。 これで、入力メニューに、Social IM のメニューが追加されているはずです。 実際に使用してみましたが、独特な入力方法でなく、戸惑わずに使うことが出来ました。 ただし、ネットワークに繋がっていないと変換することが出来ませんので、使用する際は、注意してください。 Social IME のサイトでは、変換を実際に試すことが出来ますので、インストールする前に試すといいかもしれま

    Social IME Client for Mac OS X - soundscapeout (仮)
  • 僕も「日本横断オフ巡りの旅」をやるよー。 - GoTheDistance

    うほっ。 当にやります「抱いてやる!2009(新春)」 - (旧姓)タケルンバ卿日記を見て、僕もやりたいなーと思ってました。 諸事情*1によって1週間ばかりフリータイムを取得することができました。 フリーで仕事をしていない僕にとっては、またとないチャンスがやって参りました。しかも、3月は「青春18きっぷ」が使用できるではありませんか!もうやるしかないでしょ。どうにかなるでしょ。飽きたら帰ればいいだけでしょw というわけで、以下の日程で「水曜どうでしょう」的な旅行に行きたいと思いまなめはうす。 期間 03/16(月)〜03/20(金) もうちょい伸びるかも。3/13(金)〜3/20(金)になる可能性も。確実なのは上記の日程です。 体調不良・突発な予定が入らない限り(というか排除するつもりだが)、実行に移します。 ルート 僕は東京在住で、今回は名古屋と福岡には行かなくてはならないので、東京か

    僕も「日本横断オフ巡りの旅」をやるよー。 - GoTheDistance
  • 長文日記

  • Shibuya.lisp TT#2 でライトニングトークしてきた - Gemmaの日記

    「この木 なんの木 木になるS式 〜FUSEでS式ファイルシステム〜」 FUSEでファイルシステムへの操作を捕まえて、mkdirとtouchコマンドでLispプログラミング!というネタ。 発表時間を最大に使うため、動画で発表した。実演だとトチるもんね。 ニコニコ動画 http://www.nicovideo.jp/watch/sm6303663 Youtube http://www.youtube.com/watch?v=Wh766ZGmdRY FUSEのコツ ファイルシステムを作るっていうと、メモリ上で仮想でやりたくなるが、舞台裏で物のファイルシステムを使うと楽。仮想のファイルhogeを見せたいときでも、マジでhogeをファイルシステムに書き込んでしまって、それをユーザに見せるとよい。 ファイルを閉じたときにいろいろやりたいが、openコールとcloseコールの回数が必ずしも対応しない

    Shibuya.lisp TT#2 でライトニングトークしてきた - Gemmaの日記
  • インターネットの歴史--50の主要な出来事(第1章)

    インターネットの歴史の中で重要な50の出来事を振り返ってみよう。 1995年までさかのぼってみると、この年、米国TIME誌は、「On a Screen Near You」と題した特集を組んだ。この特集では、ネット上にどのくらいポルノ情報が存在するのかを18カ月にわたって調べた米カーネギーメロン大学の研究結果が示された(論文のタイトルは「Marketing Pornography on the Information Superhighway」)。そして、コンピュータの前で驚いた顔をしている少年の姿を写した同誌の表紙が示唆したように、インターネットにはポルノや不道徳な情報が溢れていて、もはや子供が安全ではないことが実態として示された。 しかし記事そのものは興味深いものであった。特集では、掲示板、ニューズグループ、ダイアルアップモデムのほか、「情報スーパーハイウェイ」「サイバーポルノ」「電話料

    インターネットの歴史--50の主要な出来事(第1章)
  • アップル、年次株主総会を開催--療養休暇中のジョブズ氏への質問などに応対

    UPDATE カリフォルニア州クパチーノ発--Appleの年次株主総会は、ここ10年以上の期間で初めてのこととして、Appleの創業者で最高経営責任者(CEO)のSteve Jobs氏が出席することなく開催された。総会は、Jobs氏の健康状態をめぐる同社の情報開示姿勢などに関する質問に、最高執行責任者(COO)のTim Cook氏が答えながら、特に大きな混乱もなく終了した。 5つの株主提案が検討されたものの、予備投票の結果、可決に至ったのは、Appleの8人の現取締役会メンバーの再任の議案のみであった。機関投資家に対して堂々と意見を述べて、辛らつな回答を与えるいつものJobs氏の姿こそなかったものの、これまでと同様に、質疑応答セッションは、やや単調ではあったが、非常に興味深い展開となった。 明確にしておくと、Appleのそのほかの株主提案は、経営陣の報酬に関する株主の投票権を認める、いわゆ

    アップル、年次株主総会を開催--療養休暇中のジョブズ氏への質問などに応対
  • アップル、「MobileMe」をアップデート--プッシュ式同期機能を改善

    「MobileMe」が2008年に散々なスタートを切ったとき、プッシュ式同期機能が盛り込まれていた。しかし、不十分な機能しか持たなかったため、コンピュータとモバイル機器(つまり、「iPhone」と「iPod touch」)との間の同期が満足できるレベルに達するまで、MobileMeの説明からは「プッシュ」という表現が削除された。 だが今、プッシュ機能が再び表舞台に登場し、「Mac」や他社製PCとの同期が迅速に行えるようになった。Macの「iCal」や「Addressbook」、あるいはPCの「Microsoft Outlook」で連絡先や予定表を更新すると、その変更は自動的に、そして迅速にクラウドにプッシュされる。反対に、「me.com」やiPhone、iPod touchを利用してMobileMeのデータを更新すると、MacPCのデータに反映される。さらに、連絡先情報や予定表の変更がす

    アップル、「MobileMe」をアップデート--プッシュ式同期機能を改善
  • ケータイで人気の楽曲がわかる--日本レコード協会、着うたフルの週間チャートを公表

    社団法人日レコード協会(RIAJ)は4月10日より、携帯電話向け有料音楽配信「着うたフル」について、ダウンロード実績に基づく週間チャートを公表する。 RIAJは2006年9月から「着うた」の月間チャートを公表している。しかし、着うたフルがモバイル音楽配信市場において大きな割合を占めるようになったこと、また、週間チャートの要望が高いことから、着うたフルの週間チャートの公表を決めた。 レコード会社、音楽プロダクション、出版社などの有料配信実績データを着うたフル配信事業者から直接報告してもらい、それを集計して公表する。データを提供するのはエムティーアイ、ドワンゴ、エイベックス・マーケティングの「ミュゥモ」、レコチョク、レーベルゲートの5社。集計期間は毎週水曜日から翌週火曜日までで、有料の着うたフルが対象となる。4月10日以降は毎週金曜日の午前11時に公表する。 なお、これに伴い、現行の着うた月

    ケータイで人気の楽曲がわかる--日本レコード協会、着うたフルの週間チャートを公表
  • アドビ、「Flash」脆弱性に対処

    Adobe Systemsは、攻撃者にコンピュータの遠隔制御を許す恐れのある「Flash Player」の脆弱性に対するパッチをリリースした。 Adobeは警告の中で、同脆弱性の影響を受けるのは「Adobe Flash Player 10.0.12.36」およびそれ以前のバージョンであると述べた。 セキュリティ企業iDefenseの警告によると、この脆弱性を悪用するには、ソーシャルエンジニアリングや、信頼されているウェブサイトに悪質なコンテンツを挿入するという手法により、標的になったユーザーに悪質なShockwave Flashファイルをロードさせる必要があるという。 「Internet Explorer」や「Firefox」のプラグインにより、Flashコンテンツを一時的に許可および遮断することが可能だと、iDefenseは述べている。 AdobeがこのFlashの脆弱性について発表して

    アドビ、「Flash」脆弱性に対処
  • 「Netbook」商標問題--インテル、Psionを提訴

    Intelは、「Netbook」という用語を今後も一般名称として使用するため、Psion Teklogixを相手取って、確認判決を求める訴訟を起こした。この訴訟により、Googleが「Netbook」という言葉を含む検索広告を禁止するという別の事実も明らかになった。 ネットブックとノートブックの違いは何なのか?Psion Teklogixによると、それは単に設計上の相違だけではないという。 Intelがカリフォルニア州北部の米連邦地方裁判所に提出した訴状によると、Psionは「ラップトップコンピュータ関連の文脈におけるNetbook商標の使用に関して2000年11月21日に発行された米国商標登録番号2404976の保有者だと主張している」 Intel、そしてDellを含む他社は、当然これに反対している。 「『Netbook』は、『Notebook』や『UMPC』などの用語と同様に、安価なコ

    「Netbook」商標問題--インテル、Psionを提訴
  • 4G通信規格をめぐる競争はWiMAXがLTEに先行--調査報告

    市場調査会社In-Statが、第4世代(4G)携帯電話の規格に関する調査レポートを発表した。それによると、WiMAXが最終的に競争に勝って4G通信規格として選ばれる可能性は低いが、市場で有利なスタートを切り、有線ブロードバンドの代替として早い時期にある程度の成功を収めることはできるという。 In-Statは米国時間2月25日に発表したレポートの中で、WiMAXが競合する4G技術であるLong Term Evolution(LTE)に先んじる模様だと伝えた。だが、2009年内に予定されているLTE対応機器の発売以降は、状況が一変する可能性があるという。またWiMAXベンダーは、有線ブロードバンドの導入が不可能、あるいはコストが高すぎる地域で、これに変わる固定無線ブロードバンドネットワークを構築する方が、より強固な市場を築ける可能性があるとのことだ。 世界中の携帯電話事業者が、3Gネットワーク

    4G通信規格をめぐる競争はWiMAXがLTEに先行--調査報告
  • 対談:デジタル著作権ってどうなってるの?(後編):コラム - CNET Japan

    デジタルコンテンツ市場が拡大するにしたがって、従来の著作権がビジネスや技術と衝突する場面も見られます。法律の現場ではどのような議論がなされているのでしょうか。デジタルコンテンツと著作権事情に詳しいリーバマン法律事務所の石井邦尚弁護士にお聞きしました。 成井:マドンナが「リアルのビジネスで稼ぐので、CDなどはどうでもいい」と発言していましたが、デジタルはリアルのプロモーションに過ぎないというケースもありますね。こういった場合は著作権法の除外と言いたいかもしれない。試聴管理という意味のトラッキングも重要です。 石井:試聴管理も、利便性とともにユーザーの感情に配慮する必要があります。「Aさんが、このコンテンツを、いつ、どこまで見た」などという情報は、その人の思想、信条やライフスタイルなどにも関わる非常にセンシティブな情報で、ほとんどの人は、少なくとも個人が特定できる形で情報が蓄積され、利用されて

    対談:デジタル著作権ってどうなってるの?(後編):コラム - CNET Japan
  • 対談:デジタル著作権ってどうなってるの?(後編):コラム - CNET Japan

    デジタルコンテンツ市場が拡大するにしたがって、従来の著作権がビジネスや技術と衝突する場面も見られます。法律の現場ではどのような議論がなされているのでしょうか。デジタルコンテンツと著作権事情に詳しいリーバマン法律事務所の石井邦尚弁護士にお聞きしました。 成井:マドンナが「リアルのビジネスで稼ぐので、CDなどはどうでもいい」と発言していましたが、デジタルはリアルのプロモーションに過ぎないというケースもありますね。こういった場合は著作権法の除外と言いたいかもしれない。試聴管理という意味のトラッキングも重要です。 石井:試聴管理も、利便性とともにユーザーの感情に配慮する必要があります。「Aさんが、このコンテンツを、いつ、どこまで見た」などという情報は、その人の思想、信条やライフスタイルなどにも関わる非常にセンシティブな情報で、ほとんどの人は、少なくとも個人が特定できる形で情報が蓄積され、利用されて

    対談:デジタル著作権ってどうなってるの?(後編):コラム - CNET Japan
  • NTTの営業活動に総務省が査定、行政指導へ

    総務省は2月25日、「競争セーフガード制度の運用に関するガイドライン」に基づく2008年度の検証結果を公表した。これは、電気通信業界における競争条件の公平性確保を目的に2007年4月に策定されたガイドラインだ。 「競争セーフガード制度」は、市場競争の透明性と公平性を確保することを目的に定められたもの。とりわけNTTグループによる市場の支配と独占を監視するための指針となっている。 検証は、ガイドラインに対するパブリックコメントの募集で提示された意見をもとに、検証項目案を公表。その後、再度募集した意見結果をもとに報告書が取りまとめられた。 その結果、NTT東日/西日に対して改善を要請する事項として、(1)加入電話の移転・転居の手続きの際にフレッツ光サービスの営業活動が行われている、(2)NTT自体が地デジ放送へ参入するかのように「フレッツ・テレビ」の広告活動が行われている、(3)NTTと県

    NTTの営業活動に総務省が査定、行政指導へ
    tarchan
    tarchan 2009/03/02
  • グーグル、「Google News」の検索結果に広告を掲載開始

    Googleが米国で自社の「Google AdWords」プログラムを「Google News」検索にも拡張した。通常のウェブ検索結果に以前から表示されていた広告と同様、Google Newsの検索結果ページの右側にもテキスト広告が表示される。 GoogleのビジネスプロダクトマネージャーであるJosh Cohen氏は米国時間2月25日、この動きについて同社のブログで次のように発表した。 「ここ数カ月間、当社はさまざまな形式について実験している。例えば、APなどのパートナー企業から配信される埋め込み型の動画に、オーバーレイ広告を掲載するといった取り組みも実施した。常に述べてきたことだが、われわれはユーザーやパブリッシャー、広告主にとっても効果的な体験が可能になる場合、その変更について公表していく。この先もユーザーに関連した広告や、パブリッシャーにとって効果のある広告の配信方法を考えていくつ

    グーグル、「Google News」の検索結果に広告を掲載開始
  • 最も売れたのは「ヱヴァ」--GfK Certified DVDソフト2008が発表

    ジーエフケーマーケティングサービスジャパン(GfKジャパン)は、DVDソフトの販売数量が多かったソフトメーカーを表彰する「GfK Certified DVDソフト2008」を発表した。2008年最も販売数量が多かったタイトルは「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 特装版」となった。 GfK Certified DVDソフト2008は、2008年1月1日から12月31日の販売実績を合算し集計した結果に基づいて発表されたもの。CD/DVD販売店、レンタル店、家電量販店、総合量販店、Eコマースなどの販売数量を集計している。 映画部門、ドラマ部門、アニメ部門の3部門から構成され、それぞれのメーカー別販売数量シェアが発表された。 それによると、映画、ドラマの2部門でワーナー・ホーム・ビデオがシェア1位を獲得した。GfKでは「映画部門は、『アイ・アム・レジェンド』や『ダークナイト』など、得意分野である洋画で

    最も売れたのは「ヱヴァ」--GfK Certified DVDソフト2008が発表
  • 日本書籍出版協会、グーグル書籍検索問題に関して解説と翻訳文をサイトに掲載

    Googleが米国作家組合らと書籍検索サービスについて合意したことで、日の出版会にも影響が及んでいる。社団法人 日書籍出版協会はこれを受け、この問題の解説と和解内容の翻訳文をサイトに掲載した。 いずれもPDF形式で、解説は「Googleアメリカ作家組合・出版協会会員社との和解について」、和解内容の翻訳文は「Googleと米国著作者・出版社との和解についてのIPA報告書」という文書で公開している。 Googleの和解内容とは この問題は、Googleが著作権者の許諾なしに書籍などをスキャンしてデータベースを構築し、書籍検索や抜粋表示したことに対して、米国作家組合と出版社5社が提訴していたもの。訴訟自体は2008年10月28日に和解したが、この訴訟が集団訴訟と認定され、和解効力が米国外の権利者にも及ぶこととなった。日の著作権者はベルヌ条約に基づき、米国内でも著作権を持つことから、この和

    日本書籍出版協会、グーグル書籍検索問題に関して解説と翻訳文をサイトに掲載
  • 「インターネットの父」V・サーフ氏が語るインターネット--その課題と未来

    Googleのバイスプレジデント兼チーフインターネットエバンジェリストであり、「インターネットの父」の1人として広く知られるVint Cerf氏は先々週、現在インターネットが直面している問題は、インターネットが登場する前の時代の問題と同じくらい複雑だと語った。 サンタクララで開催されたSearch Marketing Expo(SMX)カンファレンスで、Cerf氏はインターネットの現状について懸念を表明するとともに、インターネットの未来に対する希望ものぞかせた。 インタークラウド:インターネットの拡張 各企業はクラウドサービスをさらに拡大、改善、発展させようとしのぎを削っているが、インタークラウドの基的なしくみや、そのすべてを確実に効率良く、高い信頼性で安全に機能させる方法に関心を寄せている人は少ない。 「30〜40年前に起きたインターネットの問題とまったく同じように、インタークラウドの

    「インターネットの父」V・サーフ氏が語るインターネット--その課題と未来
  • アップルがAppStoreから絵文字狩り:(

    ツナミ、カローシ、スシ、エモジ。 すっかり英語に定着した感のあるEMOJIですが、AppStoreで絵文字対応のアプリ、絵文字機能を持つアプリを手がけたことのある開発者にアップルから、この日のスマイリーみたいなものの使用を今すぐ直ちにやめるよう通知が行ったようです。 iPhoneソフトウェア2.2は絵文字サポート搭載ですが、アンロックして実際絵文字を入力するには、若干のハックが必要です。その手間を省くアプリも出回ってます。 最近絵文字機能をアンロックしたばかりの「TypingGenius」開発チームの人はこんな風にまとめてます。: 日付けでアップルから、App Storeから絵文字の痕跡をすべて削除しているという連絡があった。つまり: - 絵文字関連の新アプリは全て、審査プロセスで却下される - 絵文字以外に追加機能のない既存アプリはApp Storeから削除される(例えばEmotif

  • 「Kindle 2」開発の裏側--幹部が明かすアマゾンのこだわり

    シアトル発--Amazonは、「Amazon Kindle 2」をホットな製品にしたいと考えたが、同時に熱くなりすぎないようにも気をつけている。 Kindle 2では、デザインが薄型化し、記憶容量が増加した。しかしAmazonが追加することもできたのに、そうしなかったものも数多くある。カラーディスプレイなどを搭載すれば、価格が高くなり、バッテリ寿命が短くなるだけでなく、このガジェットを手で持つのが苦痛になっただろう。 AmazonのバイスプレジデントのIan Freed氏は、シアトルのダウンタウンにあるAmazonオフィスでのインタビューで「Kindleが優れている点の1つは、決して熱くならないことだ」と述べた。読書中のユーザーがKindleをできるだけ意識しないようにするという点が、Kindleに関するAmazonの最大の目標であることを考えれば、この点は重要だとFreed氏は語った。

    「Kindle 2」開発の裏側--幹部が明かすアマゾンのこだわり
  • グーグル、「Gmail」で複数添付ファイルの選択を可能に

    Gmailでファイルをメッセージに添付する際、複数を一度に選択することが可能となった。 新しいシステムは、利用しているOSのファイルエクスプローラを開き、複数のファイルを一度に選択することを可能にしている。また、ファイルごとにアップロード状況を示すステータスバーが(ちょうどFlickrのFlashアップローダと同じように)表示される。 この機能は、Gmailの制限である20Mバイト近いファイルを添付する場合に便利だ。さらに、サイズ制限を超えるような場合、ファイルを添付するときに警告が表示されるようになった。

    グーグル、「Gmail」で複数添付ファイルの選択を可能に
  • Facebook、規約変更を検討する「ユーザー協議会」を設置すると発表

    Facebookの最高経営責任者(CEO)Mark Zuckerberg氏は米国時間2月26日、ユーザーから批判を受けて先週プライバシーポリシー改訂を一時撤回した件に関して記者会見を開いた。同氏は、Facebookの統治方法を改め、単純に新しいサービス規約の文書を発表するのでなくコミュニティー主導で検討することを明らかにした。 新しい計画の要点は、Facebookの規約を今後変更する場合、「通知とコメント」というユーザーも含めた公開討議にかけられるということだ。このフォーラムはFacebookユーザー全員に公開される。Facebookが提示したサービス規約変更が特に議論にならず、わずかなフィードバックしかない場合は、一定期間の後にユーザー合意書に組み込まれる。しかし、提示された変更点をめぐって論争や意見の不一致が生じた場合、ユーザーは討議を行い、最終的にはFacebook規約の修正について

    Facebook、規約変更を検討する「ユーザー協議会」を設置すると発表
  • VAIO type P、ビジネスシーンでさりげなく持ち歩くには?

    ポケットに入るコンパクトサイズが話題のVAIO type P。製品発表会では女性がデニムのヒップポケットにいかにもきつそうに突っ込んでいたのがセクシーかつオシャレで印象に残ったが、では男性ビジネスマンが実際に仕事で持ち運ぶとしたら、どんなスタイルが好ましいだろうか。標準バッテリ装着時のtype Pでいくつかのパターンを検証してみた。 ポケットに入るコンパクトサイズが話題のVAIO type P。製品発表会では女性がデニムのヒップポケットにいかにもきつそうに突っ込んでいたのがセクシーかつオシャレで印象に残ったが、では男性ビジネスマンが実際に仕事で持ち運ぶとしたら、どんなスタイルが好ましいだろうか。標準バッテリ装着時のtype Pでいくつかのパターンを検証してみた。

    VAIO type P、ビジネスシーンでさりげなく持ち歩くには?
  • Apache Tomcatにパスワードなどの機密情報を奪取される脆弱性

    独立行政法人 情報処理推進機構セキュリティセンター(IPA/ISEC)および有限責任中間法人JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は2月26日、The Apache Software Foundationが提供する「Apache Tomcat」に機密情報を奪取される脆弱性が存在すると公表した。 この脆弱性は、POSTリクエストされたデータの内容が漏えいするというもの。悪用されると、リモートの第三者によって、別のユーザーのリクエストデータに含まれるパスワードやセッションID、ユーザーIDなどの情報を奪取される可能性がある。 脆弱性が確認されたバージョンは、Apache Tomcatの4.1.32から4.1.34まで、および5.5.10から5.5.20まで。ただし、開発者によると現在サポート対象外となっているApache Tomcat 3.x、4.0.x、および5.0.x

    Apache Tomcatにパスワードなどの機密情報を奪取される脆弱性
  • 課題は「枯れた技術をどう産業に生かすか」--国内第一人者が語るARの未来像

    アニメ「電脳コイル」や芸者東京エンタテインメントの電脳フィギュア「ARis」の登場でも注目を集めている拡張現実(Augmented Reality:AR)をテーマにしたカンファレンス「ITproビジネス・カンファレンス『AR(拡張現実)ビジネスの最前線』」が2月26日都内にて開催された。 基調講演には、東京大学大学院情報学環大学院情報学環教授であり、クウジット技術顧問を務める暦純一氏が登壇。国内AR研究の第一人者でもある暦氏は、「ARの可能性と未来」と題して自身がこれまで携わってきたAR技術を紹介しつつ、その可能性について語った。 暦氏はまず、ARについて「映画『ターミネーター』やアニメ『ドラゴンボール』のスカウター、『電脳コイル』(の電脳メガネ)などSFの世界では繰り返し表現されてきたが、あくまで現実をテクノロジーによって増強・拡張する技術」と説明。現在トレンドとなっているような、

    課題は「枯れた技術をどう産業に生かすか」--国内第一人者が語るARの未来像
  • Gmail の携帯絵文字対応が強化されました(4)

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Gmail の携帯絵文字対応が強化されました(4)
    tarchan
    tarchan 2009/03/02
    @i.softbank.jpから送信しないと無効なんだなあ。@gmail.comをIMAPで利用するiPhoneユーザには意味なさそう。/FromじゃなくてX-Mailer: iPhone Mail (5H11)とか見て変換してくれないかな
  • WindowsユーザーがMacの壁を超えてOfficeソフトを使う--ビジネスで使うMacレビュー

    Macの壁を超えてファイルを確認する さて前述の通り編集を前提にした場合は色々な準備と配慮が必要ですが、ファイルを確認するだけならば簡単にできます。それが、クイックルック機能を使って直接ファイルをプレビューする方法とPDF化して見る方法です。 クイックルックで文書をプレビューする クイックルックはMac OS Xの基機能の1つで、やり方はとても簡単。該当するファイルを選択して「スペースキー」を押すだけです。オフィスファイルだけでなくさまざまなファイル形式に対応しているので気軽に中身を確認したいときに便利です(詳しくはアップルのページもご参照あれ)。

    WindowsユーザーがMacの壁を超えてOfficeソフトを使う--ビジネスで使うMacレビュー
  • グーグル、開発者用端末での有料Androidアプリケーションのアクセスをブロック

    モバイル開発者がGoogleから購入したアンロックされたHTC製「G1」携帯電話では、「Android Market」の有料アプリケーションを実行することができないことが今週になって明らかになった。 IDG News Serviceによると、開発者はこのアンロックされたG1で一般ユーザーよりも上位のアクセスが可能で、アプリケーションのコピー防止機能を解除できる可能性がある。そのため、Googleはこうした開発者に対して、Android Marketで販売されるコピー防止されたアプリケーションへのアクセスを認めていないという。Googleの関係者は米CNETへの声明で、「不正にコピーされる可能性を最小限にするため、われわれはコピー防止されたアプリケーションをこうした携帯電話に配布していない」と説明している。 25ドルを支払ってAndroidの開発者プログラムに参加する開発者は、アンロックされ

    グーグル、開発者用端末での有料Androidアプリケーションのアクセスをブロック
  • 絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第1回--日本の携帯電話キャリアが選んだ道

    Unicodeが携帯電話の絵文字を収録へ 絵文字ってなに?そう聞かれても多くの人は、ああ、それはと答えられるはず。そう言えばちょっと前に『メールのハートマークにだまされるな! 8割の女性は「恋人以外にも使う」』(RBB NAVI)なんていうニュースもありました。携帯電話の個人普及率が9割を上回る(平成20年内閣府消費動向調査)この国において、絵文字はごくありふれたものになっている現実があります。 2008年の11月27日、Googleが携帯電話で使われる絵文字を国際的な文字コード規格、Unicodeに収録しようというプロジェクト進行中であることを発表しました。では、このニュースは何を意味するのでしょう。そして私たちに何をもたらすのでしょう。今回から3回に分けて考えてみようと思います。 まず歴史を振り返ってみましょう。じつは絵文字を使ったのは携帯電話が最初というわけでありません。先行するもの

    絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第1回--日本の携帯電話キャリアが選んだ道
  • JASRAC、公取委排除命令に徹底抗戦の構え--「事実認識が誤っている」

    社団法人日音楽著作権協会(JASRAC)は2月27日、同日付で公正取引委員会(公取委)から受けた独占禁止法違反(私的独占)に関する排除措置命令について、「事実認定および法令適用の両面において誤ったものと考えており、到底承服できない」とし、法令手続きに従って審判請求する方針を明らかにした。 公取委によるJASRACへの排除命令は、JASRACが著作権管理している楽曲の使用に関して、テレビやラジオなどの放送事業者と結んでいる「包括契約」が、他の音楽著作権管理事業者の参入を妨げているとして発令されたもの。公取委は、この契約体系が「放送事業者が放送番組において利用した音楽著作物の総数に占めるJASRAC管理楽曲の割合が使用料に反映されていない」とし、独占禁止法2条5項の私的独占に該当すると判断。徴収方法の変更などを求めた。 JASRAC側が「事実認定が異なる」としているのは、「新規管理事業者参入

    JASRAC、公取委排除命令に徹底抗戦の構え--「事実認識が誤っている」
  • サイバー・バズ社長、口コミマーケティングについて語る--WOMマーケティング研究会で

    WOMマーケティング協議会 設立準備会は2月26日、第9回WOMマーケティング研究会を開催した。話題の中心は、ブロガーに対価を支払ってブログ記事を書いてもらうサービス「ペイパーポスト」。同サービスでトラブルを引き起こしたトレンダーズとサイバー・バズの2社がプレゼンテーションしたほか、参加者がグループに分かれて口コミマーケティングについて議論を交わした。 トレンダーズの郭翔愛氏は2008年12月にあるハンバーガーチェーンが販売した新商品のプロモーションについて、サイバー・バズ代表取締役社長の宮崎聡氏はある検索エンジン事業者のブログパーツのプロモーションについて、それぞれトラブル発生の経緯と再発防止策を説明した。 サイバー・バズの案件については、研究会に参加していた広告プランナーの高広伯彦氏から「今回の件は、自社のサービスを理解していないマーケティング担当者の失敗と、担当している広告主に進める

    サイバー・バズ社長、口コミマーケティングについて語る--WOMマーケティング研究会で
  • オバマ米大統領、無線周波数帯利用への新たな課金を提案

    1兆7000億ドルの財政赤字に直面しているBarack Obama米大統領は、財政を潤すことを目的に、無線通信事業者から周波数帯ライセンス料金を新たに徴収することを提案している。 Obama政権の提案は、米国時間2月26日に提出した2009年と2010年の予算案でおおまかな概略が打ち出された。計画では、政府から無線周波数帯をライセンスする無線通信事業者に対し、新しく料金を課金することを提案している。 Reutersによると、年間の収入は、最初の2009年こそは5000万ドルだが、2010年には2億ドルに跳ね上がるという。料金は今後10年の間に少しずつ上昇し、最終的には年間5億5500万ドルとなる。これにより、今後10年間で48億ドルを徴収する見通しだ。 通信事業者はすでに、無線周波数オークションの一部として連邦政府に料金を支払っているが、この料金はそれとは別のもの。連邦通信委員会(FCC)

    オバマ米大統領、無線周波数帯利用への新たな課金を提案
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 503 error

    2022年2月16日 0:00〜15:00(予定) メンテナンス時間の終了後にアクセス可能となります。

  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • ABlog テレビって面白い!!!       ただし20年前の

    なんかテレビをつけたら、古い『アメリカ横断ウルトラクイズ』とか『欽ちゃんの仮装大賞』とか『第一回鳥人間コンテスト』の映像が流れていて、なんとなくながら観していたら、思わず見入ってしまった。 今だったら絶対できないような、視聴者が怪我してしまいかねない罰ゲームとか、たかが○×クイズとかジャンケンのために球場を借り切ったりグランドキャニオンで空撮したり、お金の使い方も無茶だし、何より視聴率ではない何かに向かって突き進んじゃってるのがいい。 もちろん当時の人達も視聴率のために番組をつくっていたんだと思うけど、幸いにしてリサーチが甘かったり、分単位の視聴率みたいな不毛以外の何者でもない数字に縛られていないために、なんというか、『面白いものをつくれば視聴率がとれるはず!』と信じてやっている雰囲気が感じられる。 まあ、過去の映像の面白かった部分を凝縮しているので、それと今普通に流れている番組を比較して

    tarchan
    tarchan 2009/03/02
    毎日、欽ちゃんを見てたのを思い出した。
  • iPhone用3Dエンジン·SIO2 MOONGIFT

    今のゲームの最高峰と言えば3Dを使ったリアルなものと言えるだろう。開発には時間を要するが、あたれば大きい。iPhoneでも多数の3Dゲームが出てきており、有料/無料を問わず人気が高い。だがあの筐体のスペックで満足のいく性能を出そうと思うと開発者の知識が重要になる。 3D空間を歩くことができる はじめてゲームを作ろうと思った時に、そこまで面倒だとやる気もなくなってしまう。そこで使ってみたいのがSIO2だ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSIO2、iPhone/iPod Touch向けの3Dゲームエンジンだ。 SIO2はOpenGL ES互換となっており(OpenGL ESはiPhoneでも用いられているOpenGLの3Dライブラリ)、C言語で書かれている。同じくオープンソースの3Dモデリングソフトウェア、Blenderと連携することが可能だ。 炎がゆらめくチュートリアル 動きはシ

    iPhone用3Dエンジン·SIO2 MOONGIFT
  • iPhoneでもGitHub!·GitPhone MOONGIFT

    色々な機会が言っているのだが、オープンソースはソフトウェア開発活動というだけではなく、ソースコードをコンテンツとしたコミュニティ活動だと考えている。余計なことをごちゃごちゃ説明を受ける前にまずソースコードを見る方が早い、それが技術者同士の会話になるのだ。Google創業者のラリーやサーゲイもそんなことを言っている。 GitHub専用フロントエンド そんな訳でソフトウェアのホスティングサイトにはコミュニティが欠かせないだろう。最近話題のGitHubでその役目を果たすかもしれないのがGitPhoneだ。 今回紹介するフリーウェアはGitPhone、iPhone用のGitHubクライアントだ。ソースコードはGitHub上で管理されており、公開もされているがライセンスが明記されていなかったのでご注意いただきたい。 GitPhoneはまだ開発途中のアプリケーションで、足りない機能が幾つかある。予定さ

    iPhoneでもGitHub!·GitPhone MOONGIFT
  • yebo blog: なぜ、日本人はiPhoneを嫌うのか

    2009/02/28 なぜ、日人はiPhoneを嫌うのか WIREDの掲載されたエッセイ「Why the Japanese Hate the iPhone」を超訳してみるが、大した内容ではなかったのでがっかり。 なぜ、日人はiPhoneを嫌うのか AppleiPhoneは地球上のどの地域でも人をわくわくさせているが、日だけは違う。なんとiPhoneが無料化され、貧相に売られている国なのだ。 日人から見ると、iPhoneの何が問題なのか? ほとんど全てといえる: 高い月額データプランに入らねばならなかったり、機能不足、低品位なカメラ、ださいデザイン、それは日の実情には合わないのだ。 日のキャリアSoftBankは販売支援のために今週 、2年契約を条件にiPhoneの8GBモデルを無料化する "iPhone for Everybody" というキャンペーンを開始した。 「この価格

  • 無料なのに売れない?どうして日本人はiPhoneが嫌いなのか…海外サイトで話題沸騰 - ライブドアニュース

    でもは売れてないわけではないのですが、海外でのヒットと比べると人気は今ひとつです。 その折に、『どうして、日人はが嫌いなのか?』という海外コラムが掲載されたのですが、「あまり売れないので0円にしたけれどやっぱり売れていない」「日人がをどう見ているか」「日人の携帯電話のあり方」といった内容です。 海外サイトではこの記事を受けて、不思議な日市場の話題で大いに盛り上がっていました。 欧米人たちのコメントを一部抜粋してご紹介します。 ・アップル信者は日に復讐だ。 ・でも多くのアップル信者は日製品のファンだぜ。 ・理由はスティーブ・ジョブズのが太平洋を越えられないからだ。アップルのゴミに傾倒していないだけだろう。 ・日人はゴミじゃなくて良い製品が好きだからだ。 ・日は発明に感心はしているが、市場に感心していない。 ・日の携帯はすでにより2倍はいいのだろう。 ・興味があるんだが、

    無料なのに売れない?どうして日本人はiPhoneが嫌いなのか…海外サイトで話題沸騰 - ライブドアニュース
    tarchan
    tarchan 2009/03/02
    禿が嫌いだからiPod touchを買った人は実在する
  • livedoor ニュース - 女の子を褒めるときのポイント〜「部分」褒めのススメ〜

  • 円高脱出で胸をなでおろした途端、「悪い円安」の到来か - ライブドアニュース

    円安に転じている。しかし市場の一部では今回の円安進行を「悪い円安」だと指摘する声も出はじめている。 昨年の10月に発生した世界金融危機で1ドル=100円を割り込み、急激に円高へむかっていた円相場。一時は13年ぶりに87円台をつけ、その後も90円付近にとどまるなど円高基調が続いてきたが、2月27日現在97円台後半まで戻しており、ここにきて円安へ逆行し始めた。 円相場が円安に転じた要因としては、世界の基軸通貨である米ドルが売られすぎたことで、市場ではリパトリエーション(資金の国還流)という現象が発生、そのため米ドルが上昇傾向にあり、ドル円相場でも円が押し下げられているという見方が強い。 国内の輸出企業を苦しめてきた円高が円安へ向かったことで、市場もひと安心と言いたいところだが、今回の円相場の動きについて専門家の評価はかんばしくない。「現在の円安進行は日が景気悪化したことで、円が売られたと

    円高脱出で胸をなでおろした途端、「悪い円安」の到来か - ライブドアニュース
    tarchan
    tarchan 2009/03/02
  • カメラの限界を超え始めたデジタルカメラ【気になるトレンド用語】 - ライブドアニュース

    進歩を続けるが新しい時代に入ろうとしています。 (以下デジカメ)は、手軽なサイズと価格ながら、高画質・多機能さから人気を集め普及してきました。フィルムがいらないカメラとして登場したは、現像代が不要という経済性と撮ってすぐ写真を確認できる利便性で人気を呼びました。その後も高画質化を進めるとともに、動画機能の強化、高倍率なズーム、撮影シーンにマッチした多彩なモードにより、フィルムカメラにとってかわりました。 右肩上がりで売る上げを伸ばし続けたデジカメも、フィルムカメラと同様に普及しきると新規購入の減少とともに買い換えがメインとなり、売る上げは停滞を始めます。しかしデジカメは、こうした状況を新技術によりのり切り続けてきました。 最初に登場したのが「手ぶれ補正」といってもよいでしょう。 手ぶれ補正技術の登場で、小型で軽量なデジカメでもブレのないきれいな写真が撮れるようになりました。 そして手ぶれ補

    カメラの限界を超え始めたデジタルカメラ【気になるトレンド用語】 - ライブドアニュース
  • livedoor ニュース - ピンク映画の天才といわれていた滝田洋二郎監督

  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • ネコとアップルパイ GoogleReaderをOSXライクに

    profile ID:visprosso 踏み絵があったら確実に踏んでしまう隠れヲタを細々とやっております。 少し前にGoogleReaderにテーマがあるってのを知った。インストールしてみるとガラリと外観が変わるもんだから仕組みはなんぞや?と中身を見てみると、何の事は無い。全部CSSのおかげだった訳だ。これならGreaseKitを使ったCSS書き換えで簡単に作れるんじゃないかと、OSXライクなテーマを作ってみた。まぁ、実際はそんなに単純じゃなかったんだけど。他人が作ったスタイルシートは理解するだけでかなりの時間が・・・ さて、インストールするにはSafari と GreaseKitが必要です。今の所Firefox と Greasemonkeyではうまく表示がされず。なんでだろうなぁ、現在調整中・・・ インストール方法 GreaseKitやGreasemonkeyに慣れている

  • ネコとアップルパイ Growlテーマは結構簡単に作れる

    profile ID:visprosso 踏み絵があったら確実に踏んでしまう隠れヲタを細々とやっております。 使っている人がどの位いるかはわからないけれど、Growlという非常に有り難〜いMac用のソフトがある。アプリケーションごとに設定した状況になったら通知してくれるという単純な物だけど、使い慣れるともう手放せないおすすめアプリなので、知らない人はぜひ。(気に入ってる割にはつい最近までグロウルって発音してたアホですが・・・) ところで、使っていくうちになんとなく野暮ったいテーマが気になったので、適当に自作してみる事に。この際なので公開しときます。 ※一応OSX版の他にwin版Growlもあるみたいだけどきちんと表示されるかは未確認。同じwebkitベースとの事なので、いけそうな気はするけれど。

  • iPhoneサイト制作の本「iPhone Web Style」発売開始しています - ku-sukeのブログ

    昨日見たらAmazonで一時的に在庫切れになっていましたが、日また復帰していました。プログラミングカテゴリで181位とまずますの売れゆき。皆様に感謝です! iPhone Web Style株式会社FEYNMAN 正 健太朗 ソフトバンククリエイティブ 2009-02-27 売り上げランキング : 19572 Amazonで詳しく見る by G-Tools いくつかのサイトでご紹介いただいているようなので逆ピックアップ 書籍 - iPhone Web Style: Podcast journal - ポッドキャストジャーナル iPhone+iPad FAN (^_^)v: iPhoneサイト制作iPhone Web Style」。 ページが見つかりませんでした » ばんわんこ! » Page 489 2009/02/28 ̄2009/02/22バックナンバー ありがとうございます! また

  • Travellers Tales : UDF Volume の中身をコピーする (Windows 編)

    UDF Volume の中身をコピーする (Windows 編) Windows での UDF サポート状況 Windows XP を使っている親戚に「CD に焼いてもらった写真が読めない」と言われて、ちょっと様子を見てみたところ、件の CD-R は UDF Volume という名前でマウントはされているように見えるものの、中身は何も表示されない状態。 親戚は「中の写真が見れないんです」と、写真を焼いてくれた人やどこかのお店に聞いてみたりしたらしいのですが、うちでは問題なく見れますよ、と言われて困っていたみたいです。 UDF Volume という名前がそのまま示しているように、CD のくせに UDF で焼かれているらしいのです。Leopard になってよくなりましたが、UDF には Mac OS X でも手を焼いていたのでここでもまたかと。 調べてみると、Windows XP は UDF

  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • トルコ料理レストラン イスタンブール Turkish Dining ISTANBUL|銀座のトルコ料理 東京で有名なトルコ料理 レストラン

    おかげさまでWORLD FOOD CUP - a-nation island & stadium fesで 弊社イスタンブールが優勝しました。これで三回連続での優勝となりました。 レストランでも絶品のトルコ料理をお試しください。 いつもご来店いただきまして、まことにありがとうございます。 弊社レストランのご利用についてより良いサービスをご提供させていただくため、下記のお願いがございます。 Thank you for visiting our website. We'd like all the customers to enjoy our fresh-cooked dish at the restaurants. Besides, because of the legislation and contract with the proprietary company, the dishes

    tarchan
    tarchan 2009/03/02
  • 広報宇田コラムvol.5「ドラゴンクエスト」発売延期に関して

    ”フロワロ”と呼ばれる滅びの花が氾濫する世界で、竜と人の戦いを描いた完全新作RPG! プロデューサーは『ファンタシースター』シリーズ育ての親である小玉理恵子、ディレクターは「世界樹の迷宮」を生み出した新納一哉、サウンドコンポーザーは『イース』など、多くのファンを魅惑のサウンドで虜にしてきた古代祐三、キャラクターデザインはイラストレーターのモタが担当。 ■滅びに瀕した世界を救え!竜殲滅計画、発動! 無数の竜の侵略によって、大地のほとんどが滅びの花“フロワロ”に覆われた世界“エデン”。 竜を狩り尽くさなければ、人類の世界は“フロワロ”に飲み込まれ滅びてしまう。 プレイヤーは竜を狩るエキスパート“ハントマン”となって、人類の存亡をかけた戦いに臨むことになる。 竜の殲滅か、人類の滅亡か。互いの全存在をかけた熾烈な戦いが、今始まる! ■自由なパーティーメイキング&スキルカスタマイズ! 選択可能な職業

    広報宇田コラムvol.5「ドラゴンクエスト」発売延期に関して