ネタとマスコミに関するtaro-rのブックマーク (598)

  • 謝罪したいなら地雷原を走れ:日経ビジネスオンライン

    猪瀬直樹東京都知事が辞意を表明した。 感想は特にない。 いや、当のことを言えば、色々と思うところが無いわけではない。 ただ、このタイミングで、あえて文字にして伝えるべき話でもないということだ。だから、猪瀬さんの辞任それ自体については、当面、何も言わないことにする。 何かを思うことと、それを口に出すことの間には、しかるべき距離がある。当然の話だ。 アタマの中で考えたことを、その場ですべて声に出して良いのは、幼児と独裁者だけだ。 ふつうの人間は、自制しなければならない。 ところが、この距離(ないしは時間)が、うまく確保できなくなってきている。 コミュニケーションの到達範囲も、次第に制御不能に陥りつつある。 われわれは、黙れなくなっている。 これは、実にやっかいなことだ。 ずっとむかし、まだ、一般の日人がインターネットやパソコンにつながっていなかった時代、思うこととしゃべることの間の距離は、

    謝罪したいなら地雷原を走れ:日経ビジネスオンライン
    taro-r
    taro-r 2013/12/20
    「生贄」や「げしにん」が古い言葉であるように,昔からそうだったんじゃね?って気がしないでもない。まぁマスコミが全国規模で騒ぐからっていうのはあるだろうけど。
  • 特定秘密保護法「こんなに大騒ぎになると思わず」 安倍政権、2つの大誤算

    12月6日に成立した特定秘密保護法について、礒崎陽輔・首相補佐官(自民党参院議員)が18日、日外国特派員協会で講演し「正直言ってこんなに大騒ぎになるとは思っていなかった。国民の世論を二分するような法律を出すつもりはなかった」と、2つの大きな誤算があったことを打ち明けた。 オスプレイの写真を撮って自分のHPに掲げたら懲役5年になると書いた新聞もある。有名な映画監督が、もう映画が撮れないとか、これまでの映画も上映できないと言いました。今の民主主義国家の日でそんなことがありえるのでしょうか。 「秘密が増えることはない」と言っていたが、なかなか理解されなかった。国には秘密がたくさんあります。その中で重要な特別管理秘密(約42万件、うち9割が衛星写真。次に暗号の解読、自衛隊の装備の規格、部品の情報と続く)の中から、特定秘密を特定するわけです。今でも軍事秘密については似たような法律がある。外交秘密

    特定秘密保護法「こんなに大騒ぎになると思わず」 安倍政権、2つの大誤算
    taro-r
    taro-r 2013/12/19
    まぁ読まずに批判してる人が多かったし。
  • 「組織犯罪処罰法改正案を来年の通常国会に提出する方向で検討に入った」という共同報道の出所はどこなんだろうか?: 極東ブログ

    「組織犯罪処罰法改正案を来年の通常国会に提出する方向で検討に入った」という共同報道の出所はどこなんだろうか? 昨日共同通信の報道、「政府、共謀罪創設を検討 組織犯罪処罰法改正で」(参照)がツイッターなどで話題になっていた。理由はこの記事に「明記」されているように、「秘密法成立で言論・情報統制が強まる不安が広がっているだけに、論議を呼ぶのは確実だ」ということである。そういう議論が起こりそうなことは理解できるだが、さて、この共同通信の報道の出所はどこなんだろうか? まず、報道はこう。 政府、共謀罪創設を検討 組織犯罪処罰法改正で 【2013/12/11 00:45】 政府は10日、殺人など重要犯罪で実行行為がなくても謀議に加われば処罰対象となる「共謀罪」創設を盛り込んだ組織犯罪処罰法改正案を来年の通常国会に提出する方向で検討に入った。政府関係者が明らかにした。 共謀罪が広く適用されれば、国によ

    taro-r
    taro-r 2013/12/12
    消費税アップのときの様な地ならしリークでしょうか?
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    taro-r
    taro-r 2013/12/12
    落としたり持ち上げたり大変だなぁ。
  • 「共謀罪創設法案 来年提出」 政府「提出予定ない」 | GoHoo

    ▼政府が共謀罪を盛り込んだ法改正案を来年の通常国会に提出する検討に入ったと共同通信が報じたが、官房長官は「国会に提出の予定はない」と明確に否定した。 【共同】 2013/12/11「政府、共謀罪創設を検討 組織犯罪処罰法改正で」 《注意報1》2013/12/12 07:30 《注意報2》2013/12/13 17:00 《追記あり》2013/12/14 10:30 《注意報1》 2013/12/12 07:30 共同通信は12月11日付で、政府が10日、「共謀罪」創設を盛り込んだ組織犯罪処罰法改正案を来年の通常国会に提出する方向で検討に入ったと報じました。しかし、菅義偉官房長官は11日の記者会見で「何も検討していない。国会に提出する予定はない」と否定しています。 ■政府、共謀罪創設を検討 組織犯罪処罰法改正で (共同通信 2013/12/11 00:45) 「共謀罪」の創設は、国連総会で採

    「共謀罪創設法案 来年提出」 政府「提出予定ない」 | GoHoo
    taro-r
    taro-r 2013/12/12
    共同通信の願い。
  • http://www.hoshusokuhou.com/archives/34764354.html

    http://www.hoshusokuhou.com/archives/34764354.html
    taro-r
    taro-r 2013/12/10
    CM明けは同じところからリピートするんですよね。/今回この法案が審議されてるとき,報道番組が内容の解説をほとんどしなかったのが不思議だったが…。
  • 【単刀直言】安倍晋三首相 特定秘密保護を語る+(1/5ページ) - MSN産経ニュース

    ■国民を、領土を、国益を守るための法律です 現在、秘密というと特別管理秘密と防衛秘密、それと日米相互防衛援助協定(MDA)秘密の3種類があるが、特別管理秘密は法律で決めたものではないんです。統一ルールもないし責任者も明確ではない。世界中、どこでもちゃんとしたルールがあるのに。 今回、国家安全保障会議(NSC)を作りました。そしてこのNSCで各国のNSCと情報交換をしながら国民を守るために正しく政策立案をしていく。 情報が保全されて初めて情報交換もできるし、突っ込んだ議論も可能になってくる。ところが今までは、そのための秘密保全が不十分であるのと同時に、秘密のルールがなかった。これをきっちり法律で定めていくことにしました。 ◆透明性はむしろ増す 公務員による情報漏洩(ろうえい)の危険性は格段に減るし、秘密の取り扱いの透明性はむしろ増すのです。そして、問題が長期間伏せられることがなくなっていく。

    【単刀直言】安倍晋三首相 特定秘密保護を語る+(1/5ページ) - MSN産経ニュース
    taro-r
    taro-r 2013/12/07
    つまり議員がリークできなくなるから,反対していたんですよね?
  • 特定秘密保護法が濫用されまくるのは確実な理由について(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「憲法違反」「国民の目をふさぐ」「民主主義を破壊する」…各方面での批判が高まる特定秘密保護法案だが、政府与党は今日26日、野党の修正協議を待たずに強行採決を行うとの報道も流れている。その内容については、ご存知の方々も多いかもしれないが、一応、おさらいすると、以下のようなものだ。 ◯特定秘密保護法案とは?何が問題? 1. 政府・与党の恣意的な裁量で「特定秘密」を指定 外交や安全保障などに関する情報を「特定秘密」として、政府や警察庁長官などの「行政機関の長」が指定。在日米軍関係やTPP、原発関係など、国民に知られたくない情報を政府・与党が自らの都合で「特定秘密」に指定される恐れがある上、第三者機関によるチェックもない。「特定秘密」をいつ公開するのかも政府次第で、永久に秘密とされる恐れもある。 2. 厳罰化と情報提供者の萎縮 公務員でも民間人でも「特定秘密」を漏らした人には、最高で懲役10年およ

    特定秘密保護法が濫用されまくるのは確実な理由について(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    taro-r
    taro-r 2013/12/02
    私の頭が悪いのか,なぜ確実なのか,よくわからなかった。
  • ディズニーランド食品偽装はなぜ批判されない?巧妙手法とマスコミタブー、ディズニー信仰

    ディズニーファン読者が選んだディズニーベスト・オブ・ベスト 250号記念盤」(WALT DISNEY RECORDS)より 10月22日に阪急阪神ホテルズ(以下、阪急)が材の誤表記を発表したことに端を発する品偽装問題。その後も多くのホテルや百貨店で偽装表示の発覚が相次ぎ、大きな社会問題となっている。 中でも騒動の発端となった阪急では、社長の謝罪会見では収まらず、ついに社長辞任にまで追い込まれる事態に至っている。 だが、実はこの品偽装問題は、阪急が発端ではないことをご存知だろうか。 この事件から遡ること5カ月前、実はあの東京ディズニーランド(以下、ディズニー)で同様の不祥事が発覚していたのだ。 まず、5月17日、ディズニー施設内のレストラン「キャプテンフックス・ギャレー」で、値段が安く冷凍品などに使われていることでも知られる紅ズワイガニを、高級材の「ズワイガニ」として販売していた

    ディズニーランド食品偽装はなぜ批判されない?巧妙手法とマスコミタブー、ディズニー信仰
    taro-r
    taro-r 2013/11/20
    まぁ騒いでいるのがマスコミだから,マスコミに聞いてください。/値段が高いのにいちゃもんをつけてるのに笑った。
  • 伊集院光「マスコミに食品偽装問題を批判する権利はあるのか?」

    2013年11月11日放送の「伊集院光 深夜の馬鹿力」にて、ホテルや百貨店、レストランなどで、材の誤表示や偽装表示が相次ぐニュースについて語られていた。 プライベートブランド品の危険度調べました マスコミは石を投げることはできるか? 伊集院光「テレビの1個流行ると、みんな『こういうのありましたよ』っていうの、どうにかなんねぇのかよって思うんですね。それで『あれも、これもだ』って」 「自分たちが演出とヤラセの線引もできねぇくせに(笑)俺もテレビに出てるからなんとも言えないですけどね(笑)」 「グレーゾーンみたいなものはある。世の中、どこにでもあるってことは分かってるじゃないですか。何かしらのプロフェッショナルになれば」 報道の論点のおかしさ どうやら、俺の聞いてる限りでは、バナメイエビに関しては、中華料理店側からすれば、『小さいエビで、芝海老の料理っていったら、普通、バナメイエビだろ』っ

    伊集院光「マスコミに食品偽装問題を批判する権利はあるのか?」
    taro-r
    taro-r 2013/11/13
    で,頑固に芝えび使ったらバナメイエビより美味しくなかった…というオチがあるような気がする。
  • 世界経済:インフレ低下の危険:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2013年11月9日号) 米国でも欧州でも中央銀行の人たちは物価を押し上げるべきだ。 中央銀行の人たちの主な仕事は何か? 普通の人に聞けば、恐らくは「インフレを抑制すること」というような答えが返ってくるだろう。一般的な認識では、そして中央銀行の人たち自身の心の中でも、中央銀行の人間は1980年代に先進各国の経済から高いインフレを締め出した技術者であり、その信頼性はインフレを低く抑えることに基づき、それゆえ物価が高騰し始めないよう常に警戒していなければならない。 だが、この見方は危険なほど時代遅れだ。先進国の中央銀行が現在直面している最大の問題は、インフレ率が低すぎるということだ。 ほとんどが先進国で構成される経済協力開発機構(OECD)の平均インフレ率は1.5%と、2012年の2.2%から低下し、中央銀行の公式目標(通常2%かそれをわずかに下回る水準)を大きく下回ってい

    taro-r
    taro-r 2013/11/13
    インフレ・カンバーック,な時代。
  • 資産フライト思惑ハズれ…海外移住した富裕層が続々と帰国中 (日刊ゲンダイ) - Yahoo!ニュース

    高過ぎる税金に加え、忍び寄る日国債のデフォルト危機。数年前からシンガポールやマレーシアに「資産フライト」、つまり海外移住する人たちが話題になった。ところが、最近の現状を聞いてみたら、続々と逃げ帰ってきているという。なぜ? ここ最近、都内の会計士事務所には「日に帰りたい」という資産家からの相談が多く寄せられている。ブームに乗って海外移住したが、当初の思惑とは違ったようだ。 「私どもの顧客に多いパターンは、相続税逃れのための移住者でした。財産を渡す親と、受け取る子が共に5年以上海外に住むか、子だけでも日以外の国籍を取得すれば、日では最高50%取られる相続税を支払わなくて済むのです。ところが……」(事務所に所属する会計士) なぜ耐え難かったのか? 日の所得税(地方税含む)の最高税率50%に対して、例えばシンガポールは20%(地方税はゼロ)。ここだけ見れば海外移住が正解のようだが、

    taro-r
    taro-r 2013/10/31
    メディアはなんて言ってましたっけ?
  • not found

    菅直人オフィシャルブログ「今日の一言」

    not found
    taro-r
    taro-r 2013/10/27
    「説が流れている」「知らない」から話を展開されてもなぁ…。
  • みの謝罪「バカ息子送り出した責任ある」 - 芸能ニュース : nikkansports.com

    タレントみのもんたが、TBS系報道番組「みのもんたの朝ズバッ!」(月~金曜午前5時30分)と「みのもんたのサタデーずばッと」(土曜午前5時45分)を降板することが明らかになってから一夜明けた26日、パーソナリティーを務める文化放送「みのもんたのウィークエンドをつかまえろ」(土曜午後1時)に生出演し、次男が窃盗容疑などで警視庁に逮捕されたことについて謝罪した。 番組冒頭、「私の愚息のせいで、世間をお騒がせしていて申し訳ありません。一段落して形が出たらちゃんとお話しするとしていましたが、沈黙を守るという立場でおりました。今日の午後4時から会見を開かせていただきますが、まず自分の基礎を作ってくれた文化放送のこの番組でお話ししたいと思いました」と切り出し、心境を明かした。 「2カ月番組(「朝ズバッ!」)に出ず、1人で自宅に引きこもって考えました。父親として大変複雑でした。30過ぎて、結婚して、子供

    みの謝罪「バカ息子送り出した責任ある」 - 芸能ニュース : nikkansports.com
    taro-r
    taro-r 2013/10/26
    今まで犯罪者の親族にまで突っ込むような番組を作っていたのであれば,それに倣う必要はあるだろうね。その人の行動規範の問題ではないかな?
  • NHK会長の「TBS『半沢直樹』の視聴率知らない」発言に、民放各局が大激怒のワケ

    「『半沢直樹』の視聴率がどれだけか知らなかった。そんなにすごかったんですね」 まるで他人事のように言ってのけたのが、NHKの現会長・松正之氏だ。 今月3日、NHKの定例会長会見が行われた。喜色満面に受け答えしたのは、先月28日に放送終了した朝の連続テレビ小説『あまちゃん』について。最終回の放送があった9月28日から今月2日までに約250件の好評の意見が寄せられたそうで、広報担当者によると、うち90件が続編を望み、再放送の要望も100件あったという。 松会長は大みそかの紅白歌合戦での『あまちゃん』の企画に「紅白は国民的行事の要素があるので期待に応えたい。『あまちゃん』は社会的現象(になる)などいろいろなことがあったので、担当が考えていると思う」と上機嫌で語った。 一方、平均視聴率42.2%(関東地区)を記録したTBS系ドラマ『半沢直樹』について、松会長は「受けていると聞いて、見てみた。

    NHK会長の「TBS『半沢直樹』の視聴率知らない」発言に、民放各局が大激怒のワケ
    taro-r
    taro-r 2013/10/12
    民放はスポンサーの方を見て番組を作ってるみたいですけどね。
  • 発売前に記事ネットに投稿 雑誌配送の男逮捕 NHKニュース

    「週刊文春」が掲載したアイドルグループに関する記事を雑誌の発売前に携帯電話で撮影し無断でインターネットの投稿サイトに公開したとして、雑誌の配送を行っていた会社のアルバイト従業員の男が、著作権法違反の疑いで警視庁に逮捕されました。 調べに対し、男は「おもしろい記事なのでいち早く多くの人に伝えたかった」と供述しているということです。 逮捕されたのはさいたま市のアルバイト従業員、佐藤秀樹容疑者(44)です。 警視庁の調べによりますと、佐藤容疑者はことし1月に発売された「週刊文春」の人気アイドルグループのメンバーの私生活に関する記事を、発売の前日にインターネット上に無断で公開したとして著作権法違反の疑いが持たれています。 警視庁は出版社の「文藝春秋」から告訴を受けて捜査したところ、製された雑誌を書店などに配送する業務を行っていた会社のアルバイト従業員だった佐藤容疑者が、雑誌のこん包作業中に携帯電

    taro-r
    taro-r 2013/10/08
    そういえば「●●日発売の××に掲載の」と未来予想してるニュースを時々見るなぁ。
  • 消費税率10%引き上げ判断、来年末前倒しで調整 - MSN産経ニュース

    消費税増税法で平成27年10月に予定される消費税率8%から10%への引き上げに関し、政府が実施の判断時期を当初想定していた同年4月から、27年度税制改正を取りまとめる26年末に4カ月程度前倒しすることで調整を進めていることが7日、分かった。 政府高官は7日、10%に引き上げるかどうかを判断する時期について「来年中に判断することになるだろう」と述べた。別の高官は「増税判断の前倒しに備えて26、27年の経済成長が維持できるよう大規模な経済対策を今回取りまとめた」と指摘した。 10%増税の是非を判断する時期は、8%への引き上げを決断したときと同様、景気動向を踏まえて6カ月前の27年4月とされていた。ただ、各年度の予算は、税収見込みを決定した上で赤字国債規模などを計算し、前年の12月末に閣議決定するのが通例だ。軽減税率の導入も税制大綱に盛り込む方が混乱が少ないとみて、判断時期を前倒しする必要がある

    taro-r
    taro-r 2013/10/08
    今日も飛んでます。
  • 東京の飲食店で心を病む関西人たち 「東京人はコミュ障かサイコパス」? | MOGU2NEWS

    Kさんは関西に戻りきつねうどんの澄んだ汁をすすった途端、涙が流れたという。「東京の飲店で働いてわかったんですが、東京の人間っていうのは関西人に比べると、当にババ(※糞のこと)みたいなもんです。関西人だったら、だいたい病みますね」 そう語るのは、先日まで東京で暮らしていた兵庫県出身のKさん(23)だ。彼は音楽専門誌の編集者にあこがれて上京したが、希望する仕事は見つからずハンバーグチェーン店でアルバイトをしていた。しかし精神を病んでしまい、現在は実家に戻っている。 「東京で長く暮らしている人間、元関西人なんかもいると思うんですが、ちゃんと『いただきます』や『ごちそうさま』を言わない。店員にも注文以外の声をかけない。僕は働いていて一度も『美味かったよ』とか『ありがとう』とか言われたことがない。 そのくせ、料理の写真だけはスマホで一生懸命とってSNSやグルメサイトなんかにアップしている。人の顔

    東京の飲食店で心を病む関西人たち 「東京人はコミュ障かサイコパス」? | MOGU2NEWS
    taro-r
    taro-r 2013/10/07
    関東と関西の仲たがいをさせようとする暗躍が始まっているようで。
  • 「消費税増税はマスコミの飛ばしだ!」と憤っていた方々

    2013年9月12日に、安倍首相が来年4月に消費税を8%に引き上げ、また経済対策として5兆円を投じる決断をしたと報じられました。9月19日にはそれと合わせて、法人実効税率引き下げを検討していることも報道されました。 これらをデマだ飛ばしだと憤っていた方々の呟きを、10月1日の首相による増税発表後の呟きと合わせてまとめてみました。 *2013/10/3 23:34 一部のツイートを削除しました

    「消費税増税はマスコミの飛ばしだ!」と憤っていた方々
    taro-r
    taro-r 2013/10/03
    前後の発言を並べることに,何の意味があるんだろう?
  • ぶっちゃけ『あまちゃん』の震災後から最終回までのエピソードのつまらなさは異常 / 絶賛してるのは信者だけ | ロケットニュース24

    「ずっと『あまちゃん』を観ていましたが、震災後から最終回までのエピソードのつまらなさは異常です」と語るのは、ドラマ専門ライターのS子さん(29歳)。見せ場なし、起伏なし、伝えたいことなし、震災エピソード後からネタがなくなり、惰性で最終回まで続けたとしか思えないという。 確かに、震災回から最終回にかけて、心が躍るような展開が少なかったような気はする。しかし視聴者の多くが絶賛しているし、最終回も多くの人が感動したのでは? S子さんは以下のようにも語っている。 「震災エピソード以降の展開を絶賛している人は『あまちゃん』信者だと思いますよ。みんな絶賛しているから自分も絶賛しないといけないとか、そういう流れに乗ってしまっている人もいると思います。現に、テレビ関係者は『あまちゃん』のトーンダウンっぷりにガッカリしていますよ。つまらないわけじゃないです。視聴者が期待した面白さがないままダラダラと最終回に

    taro-r
    taro-r 2013/09/28
    わからないなら黙っていればいいのに。/信者だけでたくさんいるから大丈夫ですよ。