タグ

2014年2月25日のブックマーク (22件)

  • ビットコインオワタ\(^o^)/という前に確認しておきたいこと - nyatla@hatena blog

    ビットコイン取引所 Mt.Goxが閉鎖されたらしいとの情報が駆け巡っております。 というわけでサイトを見てみましょう。 \(^o^)/ きれいさっぱり真っ白になっております。近日中には何かしらのアクションがあると思いますが、今はどうしようもないですね。 というわけで、ビットコインを取り巻く状況を確認してきましょう。 ビットコインの状況 ビットコインの価値について ビットコインはもうオワタの? いいえ。 ビットコインと実在通貨の取引所の一つが閉鎖されただけで、ビットコインネットワーク自体は崩壊していません。Mt.Gox閉鎖の影響で、Mt.Gox以外のオンラインウォレット、ローカルウォレットに存在するビットコインが消失することはありません。 ビットコインの価値はなくなったの? いいえ。 ビットコインの現実通貨との相対価値は大きく変動していますが、無くなることはありません。 ただし、取引所が閉鎖

    ビットコインオワタ\(^o^)/という前に確認しておきたいこと - nyatla@hatena blog
  • 中華料理四千年 - 情報考学 Passion For The Future

    中華料理四千年 日生まれの華僑である著者が中国料理歴史を日人にわかりやすく解説する。 私は世界の料理の中で中華料理が一番好きだ。では中華の何が好きなのかというと、あれも好きだしこれも好きだしと、バラエティに富んでいるのが、一番の理由だ。その多様性はその長い歴史と多民族融合の産物だ。 「北京料理は山東料理を元祖として、蒙古族やイスラム族など北京以北の民族の影響を多分に受けている。上海料理は、蘇州や杭州などを含めた近隣地方の料理をひとまとめにしたものだ。かつては中原地方と呼ばれた黄河、長江の河川沿いに広がる穀倉地帯にどっかりと腰をすえて、豊富な農作物を材にしている。広東料理は亜熱帯地方独特の解放感から、野趣にあふれた豊富な材と新鮮な海産物からなる。四川料理は対照的に、内陸部の乾燥した酷暑や玄関を耐えしのぶために、唐辛子や香辛料をふんだんに使っている。」 北京料理、上海料理、広東料理

    teajay
    teajay 2014/02/25
  • マウント・ゴックスCEO、ビットコイン財団の理事を辞任 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    マウント・ゴックスCEO、ビットコイン財団の理事を辞任 - Bloomberg
  • 仮想通貨ビットコイン 仲介会社サイト停止か NHKニュース

    インターネット上の仮想通貨「ビットコイン」の東京の取引仲介会社が、システムの不具合を理由に一部の取り引きを停止して2週間余り過ぎましたが、25日になってこの会社のホームページが表示されなくなりました。 この状況が続けば、利用者はビットコインを使ったり現金への換金ができなくなったりするおそれも指摘されています。 東京・渋谷にあるビットコインの大手の取引仲介会社マウントゴックスは、システムの不具合を理由に、今月7日からほかの仲介会社の口座へのビットコインの送金を停止していました。 マウントゴックスは、当初、復旧作業を進めていると説明していましたが、2週間余りが過ぎた25日になって、会社のホームページの画面が表示されなくなりました。マウントゴックスは国内外で110万を超える口座を持つ世界でも有数の取引仲介会社とされていましたが、この数日間は電話やメールで問い合わせても連絡が取れない状況が続いてい

  • ビットコインを不正取得、ウイルス「ポニー」が大量拡散

    2月24日、米セキュリティ企業トラストウェーブによると、インターネット上で流通する仮想通貨「ビットコイン」などを不正に取得するウイルス「ポニー」に数十万台のコンピューターが感染した。ユタ州サンディーで1月撮影(2014年 ロイター/Jim Urquhart) [ボストン 24日 ロイター] -米セキュリティ企業トラストウェーブによると、インターネット上で流通する仮想通貨「ビットコイン」などを不正に取得するウイルス「ポニー」に数十万台のコンピューターが感染した。

    ビットコインを不正取得、ウイルス「ポニー」が大量拡散
  • 英首相 北海油田は国全体で開発すべき NHKニュース

    イギリスからの独立を目指す北部のスコットランドの自治政府が北海油田からの税収を重視していることについて、イギリスのキャメロン首相は24日、「北海油田はイギリス全体で開発した方が最大限の利益につながる」と述べ、独立に向けた動きを強くけん制しました。 スコットランドではことし9月にイギリスからの独立の是非を問う住民投票が行われることになっていて、スコットランド自治政府は独立した場合はスコットランド沖にある北海油田からの税収が住民のために使われることになるとして、独立への支持を訴えています。これについてイギリスのキャメロン首相は24日地元メディアに、「経済規模が大きいイギリス全体で開発した方が安定した投資を見込むことができ、結局はスコットランドも含め最大限の利益につながる」と述べて、独立の動きを強くけん制しました。 これに対してスコットランド自治政府のサモンド行政府首相は、「スコットランドよりも

    teajay
    teajay 2014/02/25
  • 「ダイオウイカが食べたい!」大量のツイートが出る 生きたまま捕獲、アンモニア臭くて「ペッ!ペッ!」 - ライブドアニュース

    2014年1月9日 18時17分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 9日朝、新潟県佐渡市の沖合でダイオウイカが捕獲されたと報じられた 体重が重いイカは、体内のアンモニアを使って浮力を調整している 今回のイカを捕獲した際も、強烈なアンモニア臭に船員は驚いたという の沖合でが定置網にかかった、というニュースが2014年1月9日朝に流れると、ツイッターに「ダイオウイカがべたい!」という大量のツイートが現れた。捕まえたダイオウイカの映像をテレビなどで見たというもので、イカ好きの日人ならではの反応だと感想を述べる人もいる。 このダイオウイカ、刺身にすれば2000人分、仮にスルメイカに換算すれば35万円の価値があるそうなのだが、当にべられるのか。 アナも「何とかべられませんかね?」「ダイオウイカで作った唐揚げがべたい」 「いいですね〜。僕は刺身でべたいなと思いましたが」 「

    「ダイオウイカが食べたい!」大量のツイートが出る 生きたまま捕獲、アンモニア臭くて「ペッ!ペッ!」 - ライブドアニュース
    teajay
    teajay 2014/02/25
    お味はよろしくないそう。アンモニアは浮力調整に役立つとのことで、無駄に老廃物溜め込むだけではないんだ。
  • 素もぐり漁師 ダイオウイカ捕獲 NHKニュース

    深海に生息し、詳しい生態が分かっていない巨大なイカ「ダイオウイカ」を、素もぐり漁をしていた兵庫県の漁師が見つけ、生きたまま捕獲しました。 ダイオウイカは冷凍保存され、調査や研究に役立てられるということです。 ダイオウイカが見つかったのは、兵庫県の日海側にある新温泉町のおよそ300メートルの沖合いです。 25日午前10時半ごろ、地元の漁師の岡哲雄さんが水深およそ8メートルのところでサザエの素もぐり漁をしていたところ、頭上を大きなイカが泳いでいるのに気づいたということです。 岡さんは持っていたロープをイカにくくりつけて生きたまま捕獲し、船で引っ張りながら漁港に水揚げしました。 見つかったダイオウイカは、触腕と呼ばれる一番長い触手が切れていましたが、全長が4メートル13センチあり、重さは200キロほどあるとみられています。 岡さんは「何十年も漁をしていますが、まさかこんな大きく珍しいもの

    素もぐり漁師 ダイオウイカ捕獲 NHKニュース
    teajay
    teajay 2014/02/25
    運も度胸も凄い。
  • 真のダイバーシティとは何か?

    13歳の息子を留学に行かせてみた。 自分は30代後半のサラリーマン。高卒の両親の家に生まれ、地方の三流大を出て東京で仕事をしている。 英語は苦手。ガチで話せない。 東京のビジネスの第一線になんとかしがみついていると高学歴でバイリンガルの人たちがいくらでもいる。 また、ダイバーシティの重要性が叫ばれて久しい。外国人と仕事をすることも多くなってきた。 自分もいつまで稼げるかわからないな、、という危機感を常に感じてはいる。 自分のコンプレックスもあり、普通の公立中学に通う息子に 「将来なんとかえるように勉強なりを頑張るきっかけになれば、、まずは世界の広さを見てきてほしい。」 と、身内から金をかき集めてカリフォルニアに短期留学に出した。 高校から、、とも思ったがこういうのは早い方がいいだろう。 コーディネーターを通じて、同年代の少年少女が長期休暇を利用して行くプランを選択した。 留学を終えて帰っ

    真のダイバーシティとは何か?
    teajay
    teajay 2014/02/25
    <PR>きらめく海の輝きに目を覚まし、お気に入りのシュノーケルを手にドアを開ける。この街は自分らしく生きるあなたのプレミアムステージ。――ダイバーシティ増田
  • 落花生バター/私とエルヴィス、ときどきオット。 | ありふれてる日々

    おひさしぶりでーす。桜が咲きそうですね、daidaiです。 みなさん、エルヴィスはお好きでしょうか。 エルヴィス・プレスリー(Elvis Aron Presley, 1935年1月8日 - 1977年8月16日) ミシシッピー州生まれ、13歳よりテネシー州メンフィス育ち。 ブルースの聖地からロックの王様は生まれた。 ’77に42歳の若さで亡くなってもなお、その印税収入は毎年数十億に達するモンスター。 彼の母に対する深い愛情(マザコンとも言える)は、その人生の様々な場面に大きく影響を与え デビューするキッカケとなった一枚のデモ盤が母への誕生日プレゼントだった話は有名。 彼がスーパースターとしての地位を得て、これからって時に母が逝去。 その後の異常なまでの高カロリー過でルックスが激変して行くのも、有名な話。 (一日で消化するコーラが200、卵は毎日27個、一日の摂取カロリー1万5千calと

    落花生バター/私とエルヴィス、ときどきオット。 | ありふれてる日々
    teajay
    teajay 2014/02/25
    エルヴィスサンド/かなりごついバージョンのレシピを採用してる/でも好評だった様子。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    teajay
    teajay 2014/02/25
    すかさずかぶせてくるのだなァ。
  • 中国共産党、学者は「考えるな、ただ教えていろ」:日経ビジネスオンライン

    中国教育機関の中でも、北京大学はトップクラスに位置する。モットーとして「思想の自由と許容的姿勢」を掲げる。だがこの数カ月、同大学は経済学教授である夏業良氏に対し、それほど「許容的」な態度を取ってこなかった。同氏を解雇したのである。 声高に意見を述べる夏氏がバッサリと「斬って」きたテーマは、経済学とは別のものだった。中国の大幅な民主化を求めた2008年の「08憲章」の署名者となったほか、政治に関するリベラルな論調で知られている(この憲章の署名者には、2010年にノーベル平和賞を受賞した劉暁波氏もいる。同氏は国家政権転覆扇動罪で11年の懲役刑に処され、現在服役中である)。 自由主義の学者を次々に処分 夏氏は教授としての資質不足を理由に昨年10月に解雇された。その後、中国国内では新たな勤務先を見つけることができず、今月から米国ワシントンDCにあるシンクタンクのケイトー研究所で客員研究員となって

    中国共産党、学者は「考えるな、ただ教えていろ」:日経ビジネスオンライン
    teajay
    teajay 2014/02/25
  • ナイジェリア、「赤ちゃん製造工場」の実態と背景

    ナイジェリア・南東部エヌグ(Enugu)で赤ちゃんの人身売買に関与した疑いで家宅捜索を受けたムーンライト産婦人科クリニック(Moonlight Maternity Clinic)で、使われなくなった病棟(2013年8月5日撮影)。(c)AFP/PIUS UTOMI EKPEI 【9月23日 AFP】ナイジェリアのムーンライト産婦人科クリニック(Moonlight Maternity Clinic)の経営者ベン・アクプダシェ(Ben Akpudache)氏(74)は、新生児を売っているという疑いについて「話すことは何もない」と、AFPに語った。 【関連記事】ナイジェリアで横行する「赤ちゃん売買」、その背景にあるものとは 南東部の都市エヌグ(Enugu)の店が立ち並ぶ地域にひっそりとあるムーンライトクリニック。その小さく暗い院内で、アクプダシェ氏は「人々が訪れて来ていろいろ質問されるのは困るん

    ナイジェリア、「赤ちゃん製造工場」の実態と背景
    teajay
    teajay 2014/02/25
  • サルでもわかる小保方博士の論文FAQ「小保方論文の真贋について」 - 科学記事解説用

    【この文章の目的と想定される読者の対象】 こんにちは。私は医学分野の博士課程の院生です。毎日小保方博士ネタがホッテントリにちらちら見えます。普段はあまり科学分野あるいは再生医療に携わってるわけではないけど気になって読んでる方も結構いる様子、とブコメを読んで思いました。せっかく科学に興味を持って頂く良い機会ですから、そういう方向けに、たぶんこういう疑問を抱いているのじゃないかな・・・というのを推測して、FAQを書いてみました。院生が勉強をも兼ねて書いていますので、詳しい方も容赦なく突っ込んでくださるとありがたいです。 想定されるFAQはいくつもあるのですが、とりあえず今一番ホットなポイントである「小保方論文の真贋について」のFAQを書いてみました。 【この文章の限界】 勿論タイトルの「サル」は釣りですが、それでもなるべく表現を簡単にしてあります。そのため用語が不正確になっているところがありま

    サルでもわかる小保方博士の論文FAQ「小保方論文の真贋について」 - 科学記事解説用
  • STAP細胞(捏造)に関する広島大教授の痛烈批判シリーズ

    広島大学名誉教授 難波紘二先生のメルマガ鹿鳴荘便りのダイジェストです。 多くの学者にとってショックな内容を含んでいるらしく、盛んに飛び交っています。 マスコミが大浮かれをしてた2月2日から追求が始まります http://blog.goo.ne.jp/motosuke_t/e/d7bb0e2bd291f629b25ea947fcdc72e9 ただ報道には不審な点もある。 Obokataという姓でNIHのPubMedを検索すると、50近い論文がヒットするが、 大部分はA, J, T, Nというファーストネームの研究者。 H.Obokataではたった7しか引っかからない。 うち筆頭論文は2だけだ。 http://blog.goo.ne.jp/motosuke_t/e/18abd4613e541518b77c4fc5dc4b6e7e ヴァカンティ教授は2001年に「生体内には強い刺激に耐え、

    STAP細胞(捏造)に関する広島大教授の痛烈批判シリーズ
    teajay
    teajay 2014/02/25
  • もう一つの小保方論文のストーリー

    ちょっと小保方氏のSTAP細胞周りのことが賑やかになってきましたね。このことに関連してちょっと興味深いことが分かってきたので、僕も自分のはてなブログに書こうかやめようか考え中♩(by タルトタタン)だったんですが、さすがにこれは増田案件かなー僕まだ院生だから消されちゃうかもしれないしなーと思いここに書く次第です。 さてさて題です。小保方論文についてはNatureに出たSTAP細胞論文とTissue Eng. Aの論文について不正疑惑が出てますが、その陰に隠れてNat. Protocol.に2011年に出した論文でも怪しい点が指摘されているんです。それが、この図。 Fig.5aのNumber of B cellsとFig.5bのNumber of neutrophilsの値がクリソツすぎる。違う細胞種を異なる条件で実験してるのに、この一致ぶりは奇跡。奇跡のリンゴ、奇跡ンゴ。SDは一致しない

    もう一つの小保方論文のストーリー
    teajay
    teajay 2014/02/25
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    teajay
    teajay 2014/02/25
    山無しの県こそ海鮮がご馳走とされるし、贅沢さに喜ぶのが第一のような気も。「ヘルシー」はとりあえず言っとけ的な。海外勢にはサーモン大人気だね。(鰻は悩ましい。)
  • 野鯉の臭みを克服しようと思ったらそもそも臭くなかった

    実を言うとこの記事は来、野鯉の臭みを乗り越えるための時短レシピというタイトルで掲載されるはずだった。 一般に野生の鯉というのはよほどきれいな川でもない限り、しばらく清浄な水の中で泥吐きをさせないと臭くてべられないと言われる。しかもその期間が10日とも2週間ともいわれるからなかなかたいしたスローフードである。だが、鯉はあちこちの川や池で手に入るごく身近な材でもある。泥吐きの過程をすっ飛ばして調理時の工夫で臭いを消すことができれば、それは素敵で意義ある発見ではないか。さあ、実験しよう。そしてサイトを通じて多くの読者にその発見を知らしめようではないか。 と、張り切っていたのだが、予想外の展開を迎えてしまった。

    teajay
    teajay 2014/02/25
    油断してると強烈なのにあたるのかもしれない。一度だけ沼の鯉で作った汁を頂いたときは、臭み消しの酒の匂いしかしなかった。
  • パッと見は西洋風のチョココロネ、渦巻きの向こうに見えたのは饅頭だった | JBpress (ジェイビープレス)

    今回は、巻貝形の生地の中に、チョコレートクリームが入っているパンについて書こうと思う。昔懐かしいパン屋さんには必ずと言っていいほどある、あのユーモラスな形のパンである。 だが、書き始めるにあたって、1つ困ったことが生じた。それは、「チョココロネ」と書くべきか、「チョココルネ」と書くべきかという表記の問題だ。 どちらも耳にするが、どちらが正しいのだろうか。比較的最近に出版されたパンの紹介で、どうなっているかを調べてみたところ、『焼きたてパンの図鑑 パンと過ごす素敵な時間』(主婦の友社編、主婦の友社、2008年)では、<チョココロネ>とある。一方、『知識ゼロからのパン入門』(日パンコーディネーター協会監修、幻冬舎、2010年)を見ると、こちらは<チョココルネ>と紹介されている。 どちらも一般に使われていて、特にどちらが正しいということでもなさそうだ。ただ、毎回「チョココロネ、あるいはチョコ

    パッと見は西洋風のチョココロネ、渦巻きの向こうに見えたのは饅頭だった | JBpress (ジェイビープレス)
    teajay
    teajay 2014/02/25
    控えめにコルネ愛好者らしき様子がにじむ。/海外に原型は見つからず、包み焼きせず、焼けたパンに見せるように充填。柏餅は似てる。クリームの扱いに馴れて出て来る発想のようにも思う。
  • ウクライナ、財政と政治の立て直しに着手:JBpress(日本ビジネスプレス)

    3カ月間の抗議デモの末にビクトル・ヤヌコビッチ大統領が劇的に失脚した翌日の23日、ウクライナ国民と国際社会はウクライナ政治と財政の安定性を取り戻そうとする困難な仕事に着手した。 おびただしい数のウクライナ国民が首都キエフに押し寄せ、先週の治安部隊との衝突で命を落とした約100人のデモ参加者に敬意を表した。一連の衝突は、ウクライナ語圏で親欧州の西部とロシア寄りでロシア語を話す東部・南部に国を分裂させかねない紛争へとエスカレートする恐れがあった。 ヤヌコビッチ大統領に対する抗議デモは、同大統領が昨年11月に欧州連合(EU)との画期的な統合協定の署名を見送り、代わりにロシア政府から不安定なウクライナ経済への救済資金150億ドルを受け取ったことを契機に始まった。 ヤヌコビッチ大統領が大統領解任を決めた22日の議会決議を認めず、側近がヤヌコビッチ大統領が権力の座にとどまっていると声明を出したことで

    ウクライナ、財政と政治の立て直しに着手:JBpress(日本ビジネスプレス)
  • まとめブログの客は2chの客ではないという当たり前の事実

    http://anond.hatelabo.jp/20140224010818まとめ擁護のブクマ見るとそのことが分かってない奴がいるようにみえる。まとめからアクセス流入なんてない。まとめの客はまとめを見て満足して終わる。もしくはまとめのコメント欄に書き込む。2chへ行こうなんて考えは毛頭ない。まとめブログが2chからコピーして都合よく編集したまとめを喜んでしゃぶってブログだけを潤わせる。もしくはアンテナサイトのリンクから他のまとめに行くだけ。2chが得るものは少ない。さらに、2ch住人からすれば、まとめブログがより釣れそうなタイトルでスレを乱立したり、自演煽り、対立煽りを繰り返すため彼らは嫌われものだ。彼らがいるおかげで2ch内の環境は悪くなる。まとめブログの客はそんなこと知らないだろうが、まとめブログというのは存在するだけで悪影響がある。いいまとめブログもあるなんて寝言を言うが、いいまと

    teajay
    teajay 2014/02/25
  • 「アダルトビデオにも著作権はある」台湾で日本メーカーが初勝利=AVの創作性めぐり奇々怪々の法廷審理 : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    ■「アダルトビデオにも著作権はある」台湾で日メーカーが初勝利=AVの創作性めぐり奇々怪々の法廷審理■ Taiwan 2011 / /luca 2014年2月20日、台湾の知的財産法院は、日のアダルトビデオ(AV)の海賊版DVDを販売した男性2人に、著作権法違反で有罪判決を下した。AVの著作権が認められた判決はこれが初となる(中央社、共同)。 日メーカーが長年にわたり法廷闘争を続けてきた成果がようやく実った形となったが、完全解決とはほど遠い。というのも今回、台湾の大学教授が16ものAVを詳細に鑑定、うち3のみをオリジナリティーがある著作だと認めるという奇々怪々な裁判が繰り広げられていた。 すべてのAVに著作権が認められたわけではない。今後も裁判があるたびに大学教授がAVをじっくり観賞しなければならないという大変な展開になるのだろうか。 ■台湾ではAVに著作権はない 台湾ではAVに著