タグ

2018年6月7日のブックマーク (14件)

  • ニュースケール・パワー、小型原子炉の発電量を20%向上

    関連度順 日付順 ニューズラインエマージング・テクノロジーの最新情報をお届け。 Frédéric Paulussen | Unsplash Small nuclear reactors—now with 20 percent more power! ニュースケール・パワー(NuScale Power)は6月6日、同社のSMR(small modular reactor、小型原子炉)が当初の予測と比較して20%多い電力を発電できることを発表した。 オレゴン州に拠地を置くニュースケール・パワーは、「高度な実験とモデリング・ツール」について多少は言及したものの、同社の原子炉がどのように発電量の増加を達成したのかに関しては、まだあまり言及していない。しかし、数年以内に建設計画がある同社初の発電所が、今回の性能向上の恩恵を受けるだろうと主張する。 ニュースケール・パワーの原子炉は高さ約22.6メー

    ニュースケール・パワー、小型原子炉の発電量を20%向上
  • NTTテクノクロス、操作を間違えやすいWeb画面に「ふせん」で注意喚起できるソフト | IT Leaders

    IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > UIUX/CX > 新製品・サービス > NTTテクノクロス、操作を間違えやすいWeb画面に「ふせん」で注意喚起できるソフト UIUX/CX UIUX/CX記事一覧へ [新製品・サービス] NTTテクノクロス、操作を間違えやすいWeb画面に「ふせん」で注意喚起できるソフト 2018年6月7日(木)日川 佳三(IT Leaders編集部) リスト NTTテクノクロスは2018年6月7日、操作を間違えやすいアプリケーション画面に「ふせん」で注意喚起を表示できるソフト「BizFront/アノテーション」の上位版「BizFront/アノテーションPro」を発表した。2018年6月12日から販売する。RPA(ロボットによる業務自動化)では自動化できない、人の判断を必要とする非定型業務を効率化できる。 Webアプリケーションの画面に「ふせん

    NTTテクノクロス、操作を間違えやすいWeb画面に「ふせん」で注意喚起できるソフト | IT Leaders
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2018/06/07
    「NTTテクノクロス、操作を間違えやすいWeb画面に「ふせん」で注意喚起できるソフト | IT Leaders」(注目の他社ニュース) @techreviewjp
  • マイクロソフト、英国沖に海底データセンターを開設

    テック企業最大手のマイクロソフトは、スコットランド沖の海中に多くのサーバーを沈めた。 マイクロソフトは12台のサーバーを搭載したシリンダー状の小さなデータ・センターを海底に設置したとBBCが報じた。このデータ・センターは最長で5年間、海底で稼働するという。海水を自然の冷却装置として使い、データ・センターの稼働に必要なエネルギーの削減につなげたい考えだ。 海底ケーブルがサーバーに電源を供給し、データを地上に送信する。ただし、機械に何らかの問題が発生した場合、サーバーが搭載されているシリンダーを海上に引き上げるコストが高額すぎるため、機械は交換できない。 これまでもマイクロソフトは同様の実験をしている。そのうちで一番大がかかりなのは、米国太平洋沖での実験だ。マイクロソフトは5つのシリンダーを1つとした複数のシリンダー群を海底に設置し、90日以内にデータ・センターを構築しようとしている。地上でデ

    マイクロソフト、英国沖に海底データセンターを開設
  • WIRED.jp

    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2018/06/07
    「ロス市警はデータ解析を駆使し、犯罪を「予測」する」(注目の他社ニュース) @techreviewjp
  • 人間の手助けによってロボットはもっと自律的になれる——CMU教授

    ロボットはどうしたらもっと人々の生活に溶け込めるのだろうか。カーネギーメロン大学(CMU)のマヌエラ・ヴェローゾ教授は、ロボットが周囲の人々に手助けを求められるように教えることで、従来はこなせなかったようなタスクもできるようになると考えている。 by Erin Winick2018.06.07 6 6 1 0 人工知能AI)は人々の携帯電話に搭載され、お金を管理し始め、ロボットに何らかの意思決定力を与えつつある。一方で、カーネギーメロン大学(CMU)の教授でJPモルガン・チェースの次期AI研究部門長であるマヌエラ・ヴェローゾは、AIがいまだに発展途上であることに不満を持っている。「昨夜ボストン空港からここに来るまでの間、移動型ロボットを1台も見かけませんでした」とヴェローゾ教授は言った。 何十年もAI研究に取り組んでいるヴェローゾ教授は、人々の日常生活にもっと移動型ロボットが溶け込んでも

    人間の手助けによってロボットはもっと自律的になれる——CMU教授
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2018/06/07
    過去記事紹介:人間の手助けによってロボットはもっと自律的になれる——CMU教授(無料会員閲覧可能)
  • クジラの鼻水をドローンで収集、未知のウイルスを発見

    オーストラリアのシドニーの生物学者チームは、無人航空機(UAV)を使って潮を吹くクジラからウイルスを回収している。ただただ素晴らしいの一言だ。 クジラの肺の中にはどんな種類のウイルスが生息しているのか? それが研究チームの調べたかったことだ。 しかし、どんな手段を使ってもクジラを間近で観察するのは容易ではない。鼻水のサンプルを採るとなるとなおさらだ。 昨冬、研究者らは船に乗り、南極から北方へ回遊するザトウクジラの群れをオーストラリア東部で追跡した。「クジラの息」のサンプルを採るために使用したのは、開閉機能をもつペトリ皿を備えたドローンである。ドローンのなすべきことはただ一つ。クジラが海面に浮上した際、背中の鼻の穴から噴出される水煙に急降下することだった。 その結果、研究者のチームはクジラの肺に生息するウイルスの一覧表を手に入れることができた。その中には、科学界にとって新発見のウイルスが少な

    クジラの鼻水をドローンで収集、未知のウイルスを発見
  • ポストFacebook時代、「直接トラフィック」が増えている:パブリッシャーたちに光明 | DIGIDAY[日本版]

    チャートビート(Chartbeat)が公開した新たなデータによると、2017年10月以降、パブリッシャーサイトおよびアプリを直接訪問するモバイル読者が、ソーシャルプラットフォーム(つまりFacebook)経由の読者を上回っている。直接訪問の週間PVは堅実に増加する一方、Facebook経由のPVは減少している。 これまでパブリッシャーはあらゆる手を使って記事を配信し、多くの読者に目をとめてもらおうとしてきた。 だが、昨今、GoogleとFacebookというテクノロジー業界の巨人たちから支配権を奪い返し、自社サイトに直接読者を呼び込む動きが活発化している。そうした動きの広まりは、実際のデータからも見てとれる。 チャートビート(Chartbeat)が5月29日に公開した新たなデータによると、2017年10月以降、パブリッシャーサイトおよびアプリを直接訪問するモバイル読者が、ソーシャルプラット

    ポストFacebook時代、「直接トラフィック」が増えている:パブリッシャーたちに光明 | DIGIDAY[日本版]
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2018/06/07
    「ポストFacebook時代、「直接トラフィック」が増えている:パブリッシャーたちに光明」(注目の他社ニュース) @techreviewjp
  • WIRED.jp

    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2018/06/07
    「アップルのプライヴァシー重視とアドテク排除の動きが、新しい「Safari」から見えた」(注目の他社ニュース) @techreviewjp
  • The Web 2.0 Workgroup

    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2018/06/07
    「Facebook、中国通信機器大手Huaweiにデータを提供。米国政府がセキュリティーを懸念」(注目の他社ニュース) @techreviewjp
  • WIRED.jp

    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2018/06/07
    「加速する地球温暖化に、「消費行動」の変化がブレーキをかける?」(注目の他社ニュース) @techreviewjp
  • ブロックチェーンで「エシカル消費」を保証、宮崎県綾町の挑戦

    ビットコインに代表される暗号通貨の基盤技術であるブロックチェーンの用途が広がっている。日では、のトレーサビリティの分野で新しい信頼を担保するための仕組みに使われようとしている。 by Yuko Miura2018.06.07 151 38 4 2 エシカル消費(Ethical consumerism)をご存知だろうか? エシカル(Ethical)は倫理的、道徳的を意味する言葉で、エシカル消費とは、環境、人間の体への負荷、さらに社会貢献などを考えて生産された商品、サービスを選んだ消費行動を指している。 「20世紀は価格が最大の評価基準となっていた。21世紀である現在、これを変えたい。新たな評価基準を定着させていきたい」――こう話すのは、電通国際情報サービスのオープンイノベーションラボ(イノラボ)の鈴木淳一プロデューサーだ。 鈴木プロデューサーらが中心となって立ち上げたのが、有機農作物の生

    ブロックチェーンで「エシカル消費」を保証、宮崎県綾町の挑戦
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2018/06/07
    過去記事紹介:ブロックチェーンで「エシカル消費」を保証、宮崎県綾町の挑戦(無料記事)
  • 野生動物の写真をAIで識別、96.6%の精度を達成

    関連度順 日付順 ニューズラインエマージング・テクノロジーの最新情報をお届け。 Proceedings of the National Academy of Sciences AI is helping wildlife biologists identify rare beasts on the Serengeti 新たな研究により、人工知能AI)アルゴリズムが人間並みの能力で動物を識別できる可能性が示された。 野生動物の観察などに使われるモーション反応カメラは、自動的に野生動物を撮影し、膨大な量のデータを供給してくれる。しかし、カメラが撮影したすべての画像を人手によって分析しなければならない。 AIアルゴリズムを用いて画像を分析したところ、スナップショット・セレンゲティ(Snapshot Serengeti)と呼ばれるプロジェクトで撮影した320万枚の写真を96.6%の正確さで分類で

    野生動物の写真をAIで識別、96.6%の精度を達成
  • 遺伝子療法の進歩の陰で スクリーニング検査に遅れ

    Gene therapy is saving children’s lives—but screening to discover who needs it is lagging behind 遺伝子療法の進歩の陰で スクリーニング検査に遅れ 遺伝子療法の進歩により、遺伝性疾患を治療できる可能性が高まっている一方で、疾患を持つ子どもたちを見つけるスクリーニング検査は遅れている。検査により疾患を持つ子どもを早期発見することで、治療の効果をより高められる可能性がある。 by Emily Mullin2018.06.07 14 7 2 0 生まれて間もなく受けた遺伝子修正の実験的治療が、希少な筋萎縮疾患を持って生まれた15人の子どもの命を救った。 脊髄性筋萎縮症(SMA)と呼ばれる疾患を持って生まれたこれらの子どもたちはほぼ全員、2歳になるまで生き永らえることができなかった可能性が高い。驚くべき

    遺伝子療法の進歩の陰で スクリーニング検査に遅れ
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2018/06/07
    過去記事紹介:遺伝子療法の進歩の陰で、スクリーニング検査に遅れ
  • アマゾンの自動倉庫には人間が必要——主任技術者が語る

    アマゾンの高度に自動化されたフルフィルメント・センターは、決して人間の雇用を減らすためものではないし、小規模の事業者向けのサービスも提供している、と同社の主任技術者はMITテクノロジーレビュー主催の「EmTech(エムテック)ネクスト」で主張した。 by Erin Winick2018.06.07 6 22 2 0 アマゾンの自動倉庫で働くロボット部隊は、今や10万台を超える。人間と一緒に仕事をし、電子商取引大手の膨大なフルフィルメント(受注から発送までの作業)の要求に応えるべく役立っている。 アマゾンのロボットは、広大な倉庫の中を在庫を抱えて動き回り、顧客の注文した商品を集め、人間が商品に関わる手間を減らしている。しかし、アマゾン・ロボティクスの主任技術者であるタイ・ブレイディは、次のように主張する。これらのロボットは、倉庫内で人間がする仕事を減らすためではなく、人間の能率性を高めるため

    アマゾンの自動倉庫には人間が必要——主任技術者が語る
    technologyreviewjp
    technologyreviewjp 2018/06/07
    過去記事紹介:アマゾンの自動倉庫には人間が必要——主任技術者が語る(無料記事)