タグ

ブックマーク / wezz-y.com (75)

  • 「ガウェインの結婚」を歴史の授業で使わないで!~中世の英文学と女性がもっとも望むこと - wezzy|ウェジー

    2023.12.30 18:00 「ガウェインの結婚」を歴史の授業で使わないで!~中世の英文学と女性がもっとも望むこと 2年ほど前に「世界史講義録」というウェブサイトの「最初の授業」という記事がバズったことがありました。これは高校世界史の授業初回で、アーサー王伝説の「ガウェインの結婚」をとりあげ、歴史は面白い……というような話の枕にするというものです。 詳しくはリンク先の元記事を読んでいただきたいのですが、非常にざっくり説明すると、アーサー王が敵の騎士から「すべての女性がもっとも望むことは何か」という問いを出され、それの答えが「自分の意志を持つこと」だったという話をネタに、「700年から500年くらい前の時代につくられた物語」なのに既に女性の人権に関係するようなトピックを取り扱っていて現代的だ……という内容です。 このウェブサイトの講義は、2009年発行の竹田青嗣『中学生からの哲学「超」入

    「ガウェインの結婚」を歴史の授業で使わないで!~中世の英文学と女性がもっとも望むこと - wezzy|ウェジー
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2023/12/30
    イギリスのブラックジョークみたいな感じなのかと思ったらその元祖っぽさがあると書かれててワロタ。 /1段噛ませてあるとはいえ、「十七条憲法が民主主義」みたいな話か
  • 小山田圭吾×荻上チキ 東京オリパラ騒動から2年…小山田圭吾は何を思い、考えたのか〜いじめ、メディア、キャンセル - wezzy|ウェジー

    東京2020オリンピック・パラリンピックの開催が差し迫った2021年7月19日に、ミュージシャンの小山田圭吾さんが開会式の楽曲制作担当の辞任を発表した。これまでもインターネット上で言及されてきた、雑誌のインタビュー記事での「いじめ発言」が改めて問題視されたことを受けてのものだった。それから約二ヶ月後の9月17日には小山田さんの公式サイトに、いじめ発言が掲載された雑誌記事の背景や現在の心境、謝罪などが書かれた「【いじめに関するインタビュー記事についてのお詫びと経緯説明】」が掲載され、2022年5月25日に活動再開が発表された。 記事は、小山田さんと評論家・荻上チキさんとの対談である。小山田さんの当時の心境や出来事を伺うとともに、NPO「ストップいじめ!ナビ」の理事を務める荻上さんにいじめ問題の知見をお話しいただいている。またメディアやSNSを中心としたインターネット上での反応も含めた一連の

    小山田圭吾×荻上チキ 東京オリパラ騒動から2年…小山田圭吾は何を思い、考えたのか〜いじめ、メディア、キャンセル - wezzy|ウェジー
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2023/12/14
    wezzyクロージングで凄いのぶちこんできたな、色んな調整の結果とはいえ。荻上の安心感はヤバイね。炎上やCCの特徴及び問題点、有効ないじめ対策他、読みごたえが凄い。DOMUNEは……
  • 更新終了および閉鎖のお知らせ - wezzy|ウェジー

    2017年7月より更新を続けてきたウェブメディア「wezzy」ですが、2023年12月31日をもって更新を終了する運びとなりました。長年のご愛読ありがとうございました。2024年3月31日にサイトの完全閉鎖を予定しております。 なおイベント及びアーカイブ見放題のサブスクリプションは2024年1月末までご利用いただけます。ご不明な点などございましたら、記事末尾に記載の署名にあるメールアドレスまでお問い合わせください。 お世話になった執筆者、出演者のみなさまへ ご寄稿いただいた記事の著作権は執筆者の皆様にございます。ご自身のブログやテキストサイトなどのほか、他社のメディアでも再利用可能です。その際は、よろしければ初出として弊サイトの記載をいただけますと幸いです。 【記載例】初出:wezzy(株式会社サイゾー) また取材記事、対談・鼎談・座談会記事およびイベント/セミナーアーカイブの再利用の際

    更新終了および閉鎖のお知らせ - wezzy|ウェジー
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2023/12/05
    wezzyてサイゾーだったのか。サイゾーメディアで一番読める記事多かったかも
  • 外の世界とつながる外国語学習~内部告発者への尋問テープをもとにした映画『リアリティ』 - wezzy|ウェジー

    ローリング・ストーンズの新アルバム『ハックニー・ダイアモンズ』の先行シングル「アングリー」のビデオを見た方はおられるでしょうか。ロサンゼルスの道路を走る赤い車にやたらゴージャスな髪の長い女性が乗っていて、ストーンズのロゴみたいに舌を出したり、エアギターを披露したりする内容です。道の脇には大きな看板が何枚もあり、車が通るといろいろな時代のストーンズが看板から飛び出すよう動き出して演奏をしてくれます。 今回の記事で紹介するのは、この女性を演じたシドニー・スウィーニー主演の新作映画『リアリティ』(11/18公開)です。実在するアメリカ軍の内部告発者リアリティ・ウィナーに対するFBIの尋問テープを映画化したという一風変わった作品です。スウィーニーは「アングリー」のゴージャスな女性と同じ役者が演じているとは思えない、地味で勤勉そうなヒロインを演じています。 尋問記録の映画化 『リアリティ』は、オフィ

    外の世界とつながる外国語学習~内部告発者への尋問テープをもとにした映画『リアリティ』 - wezzy|ウェジー
  • 『宇宙船イン・ビトゥイーン号の窓』 字幕での「Mx.」使用の多重な問題と、感情労働としての批評 - wezzy|ウェジー

    2023.09.29 18:00 『宇宙船イン・ビトゥイーン号の窓』 字幕での「Mx.」使用の多重な問題と、感情労働としての批評 8月6日に東京の吉祥寺シアターで、岡田利規 脚・演出のチェルフィッチュ『宇宙船イン・ビトゥイーン号の窓』を、わたしは観た。この演劇作品は、地球のある国の文部科学省が主導する、「衰退する言葉」(おそらく日語)という文化を残すため、地球外知的生命体に習得させるというミッションを掲げた宇宙船「イン・ビトゥイーン号」を舞台とする。4人の乗組員と1体のアンドロイドが搭乗するイン・ビトゥイーン号には、ある生命体が入り込んでおり、そのきっかけが再現される。これが作の構造だ。 あらすじすら事前に読まずに観始めたわたしは、「サザレイシさん」と呼ばれるキャラクターが登場した際に驚いた。乗組員たちが「サザレイシさん」と呼びかけたとき、舞台上部に表示された英語字幕には「Mx. S

    『宇宙船イン・ビトゥイーン号の窓』 字幕での「Mx.」使用の多重な問題と、感情労働としての批評 - wezzy|ウェジー
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2023/10/01
    代名詞の問題は、英語圏の知識が無いといかにもやりそうな事案ではある……批評の際に「自粛」せざるを得ない負担についても、言われないとなかなか気づけないことだなぁと
  • 知られざるプレコード映画の世界(10):嘘っぽい芸術と真摯な芸術~『奇蹟の処女』(The Miracle Woman) - wezzy|ウェジー

    2023.09.16 18:00 知られざるプレコード映画の世界(10):嘘っぽい芸術と真摯な芸術~『奇蹟の処女』(The Miracle Woman) フランク・キャプラといえば、最後のプレコード映画のうちの1であり、スクリューボールコメディが流行るきっかけとなった『或る夜の出来事』(It Happened One Night、1934)を撮った監督として有名です。今回の連載では、キャプラの非常にプレコード的な作品を紹介しようと思います。アメリカにおけるラジオ伝道とメガチャーチを批判したバーバラ・スタンウィック主演の『奇蹟の処女』(The Miracle Woman、1931)です。 プレコード宗教映画 ヒロインであるフローレンス・ファロン(バーバラ・スタンウィック)はプロテスタントの牧師の娘ですが、父親は長年教会に尽くしたにもかかわらず、若い牧師を求める教区から無一文で追い出されるこ

    知られざるプレコード映画の世界(10):嘘っぽい芸術と真摯な芸術~『奇蹟の処女』(The Miracle Woman) - wezzy|ウェジー
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2023/09/17
    アマプラで観れるらしいので観たら読む
  • 「バービー」はホワイト・フェミニズム映画なのか?~ラティーナ俳優アメリカ・フェレーラの存在 - wezzy|ウェジー

    「バービー」はもしかすると、今年最大のメガヒット映画になるのかもしれない。全米公開から1カ月が経った8月21日の時点で全世界興行収入が12.8億ドル。公開当初からのヒット作ではあったものの、よもや「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」(8/21付13.6億ドル)に追いつけ追い越せレベルになるとは思いもしなかった。 これを受けて主役/プロデューサーのマーゴット・ロビーは出演料にヒット・ボーナスを加え、なんと5,000万ドルを受け取るとの記事が出ている。 実写版「バービー」は女性監督によるガールズ映画?実は男性にこそ見てほしい理由 世界中をピンクに染めたフェミニズム映画と称賛され、2度、3度と映画館に足を運ぶファンも続出の「バービー」だが、批判もある。男性からの「腹が立つ」「よく分からない」といった感想はもちろん、「劇中のパロディの元ネタを教えてやる」といった当に『バービー』を見たのだろ

    「バービー」はホワイト・フェミニズム映画なのか?~ラティーナ俳優アメリカ・フェレーラの存在 - wezzy|ウェジー
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2023/09/07
    完璧な映画かどうかなんて自分には分からなかったがとにかく面白かった。"バービー"という商品に対して批判的な目線も含まれているのは十分わかったけど、それが本当に十分かどうかは自分にはわからなかったな
  • 出川哲朗が「最も辛かった」と振り返る20年前の「ゲイ差別ロケ」 - wezzy|ウェジー

    随分前から「(自主規制のせいで)テレビはつまらなくなった」という意見を耳にする。そういうとき大概「いま振り返ってみるとあの企画はありえないよね」と過去の破天荒な番組を懐かしむ声がセットになる。8月15日放送の『ウチのガヤがすみません!』(日テレビ系)でも、そんないま考えるとありえないロケを出川哲朗が振り返る一幕があった。 トレンディエンジェルが「出川哲朗伝説」として、出川が「最も辛かった」という、あるロケの話題をイラストの描かれたテロップとともに持ち出すと、出演者のヒロミがすかさず「最高だよコレ」と反応する。それほどこの話は定番の「ネタ」になっているようだ。 このロケは、世界中のゲイバーでコンドームを配布しエイズ撲滅を呼びかけるという「ストップエイズキャンペーン」と題された不定期企画で、シドニーのゲイバーに行ったものだ。90年代人気番組として席巻していた『進め!電波少年』(日テレビ系)

    出川哲朗が「最も辛かった」と振り返る20年前の「ゲイ差別ロケ」 - wezzy|ウェジー
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2023/09/07
    今更だけど酷いなというか酷過ぎるなこの記事で報じられてる出来事……
  • 崩壊するアメリカの「自由」~反LGBTQ・反黒人史 - wezzy|ウェジー

    現在アメリカではLGBTQや黒人史にまつわる書籍や絵が地方レベルとはいえ、学校で次々と禁書にされる事態となっている。つまり検閲=表現の自由の規制がなされ、さらには教科書での歴史修正さえ行われる国となっているのだ。 以下、LGBTQ/黒人史の禁書の実態と、それに繋がる2024大統領選について考えてみる。 近年、全米各地の学校での禁書が問題となっているが、今年5月、メディアが特に注目した禁書があった。2021年のバイデン大統領の就任式で朗読された黒人女性詩人アマンダ・ゴーマンの詩「わたしたちの登る丘」が、フロリダ州のある学校で禁書指定されたのだ。 ニュースでこの件を知った当初、詩の以下の箇所が反CRT派(クリティカル・レイス・セオリー、日では「批判的人種理論」と訳される)の反感を買ったものと思われた。 「奴隷の血を引き、シングルマザーに育てられた痩せっぽちの黒人の少女が、大統領になることを

    崩壊するアメリカの「自由」~反LGBTQ・反黒人史 - wezzy|ウェジー
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2023/07/30
    共和党もマイノリティを取り込んで行かないと行き詰まるのは確定だった。最近は非白人層も取り込んでるという報道もよく見るが
  • 知られざるプレコード映画の世界(9):メイ・ウェストが男たちを魅了する『わたしは別よ』(She Done Him Wrong) - wezzy|ウェジー

    Theatrical poster for the release of the 1933 film She Done Him Wrong. (wikipedia commonsより) プレコード映画の時代の大スターとして忘れてはならないのがメイ・ウェストです。ウェストはもともとバーレスク業界出身の舞台のスターで、パフォーマーとして活動する一方、セクシュアリティを扱った戯曲を書く劇作家として物議を醸していました。ウェストの戯曲は1920年代末の基準では過激すぎたため、猥褻だとして逮捕もされています。 こんなスキャンダラスな才人だったメイ・ウェストがハリウッドで初めて主演したのが1933年の『わたしは別よ』(She Done Him Wrong)です。この作品はウェストの戯曲『ダイヤモンド・リル』(Diamond Lil, 1928)を下敷きにしています。 バワリーが舞台の時代劇 『わたしは

    知られざるプレコード映画の世界(9):メイ・ウェストが男たちを魅了する『わたしは別よ』(She Done Him Wrong) - wezzy|ウェジー
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2023/07/16
    ケイリーグラントいつみても男前役やってんな(尚あまり顔覚えてない)この頃(40年代以降は1個も知らないけど / 結構入り組んでるなぁ
  • 知られざるプレコード映画の世界(8)番外編:航空アクション映画の祖『つばさ』(Wings) - wezzy|ウェジー

    今回の記事で紹介するウィリアム・A・ウェルマン監督『つばさ』(Wings、1927)は、厳密に言うとプレコード映画ではありません。プレコード映画というのはトーキーが始まってからヘイズ・コードが厳密に施行されるまでの映画を指す言葉です。サイレント映画である『つばさ』はこれに該当しません。 それなのにこの連載で『つばさ』をとりあげるのには、ふたつ理由があります。ひとつめとして、『つばさ』はプレコード映画に見られるような描写は既にサイレント映画にもあったのだ、ということを説明するのにぴったりの作品だからです。ふたつめとしてあげられるのは、『つばさ』は航空アクション映画の祖と言われる名作で、第1回アカデミー作品賞を受賞しており、単純に面白いからです。サイレント映画というと敬遠してしまう人も多いと思いますが、見て損はありません。 『つばさ』はアメリカ田舎町で始まります。お金持ちの息子デイヴ(リチャ

    知られざるプレコード映画の世界(8)番外編:航空アクション映画の祖『つばさ』(Wings) - wezzy|ウェジー
  • 知られざるプレコード映画の世界(7)画期的なプレコード映画、ただし今見ると…?『結婚双紙』(The Divorcee) - wezzy|ウェジー

    2023.05.13 18:00 知られざるプレコード映画の世界(7)画期的なプレコード映画、ただし今見ると…?『結婚双紙』(The Divorcee) 1930年の映画結婚双紙』(The Divorcee)はプレコード映画の中でも重要な作品だと言われており、主演女優のノーマ・シアラーはこの作品でアカデミー主演女優賞を受賞しました。しかしながら今の観客が見ると、ヒロインであるジェリーとさまざまな男性との出会いを扱ったこの映画はいろいろ面白いところはありつつ、単なるよくあるロマンティックコメディに見えるかもしれません。 今回の記事ではこの『結婚双紙』のどういうところがプレコード映画として重要だったのかを見ていきたいと思います。 ロマンティックコメディにぴったりのヒロイン 『結婚双紙』は、若い恋人同士であるジェリーとテッド(チェスター・モリス)が結婚を決めるところから始まります。ジェリーに恋

    知られざるプレコード映画の世界(7)画期的なプレコード映画、ただし今見ると…?『結婚双紙』(The Divorcee) - wezzy|ウェジー
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2023/05/15
    面白そう。どっかのサブスクでやってくれんかなぁ。新婚道中記が再婚喜劇として今見ると結構酷かった(女性側の疑いは全て誤解)けど、アレはポスト(?)コードなんだよな
  • 知られざるプレコード映画の世界(6)ヒロインが他人の結婚をぶち壊し、人を殺しかける『赤毛の女』(Red Headed Woman) - wezzy|ウェジー

    2023.04.15 18:00 知られざるプレコード映画の世界(6)ヒロインが他人の結婚をぶち壊し、人を殺しかける『赤毛の女』(Red Headed Woman) 英語圏では、赤毛は偏見や差別の対象になることがあります。イエスを裏切ったイスカリオテのユダが赤毛だったなどという伝承があり、またヴァイキングが赤毛だったという伝承もあるので、ユダヤ系の人や、ヴァイキングの血を引くと言われているアイルランド・スコットランド系の人々に対する偏見とも結びついていました。赤毛の人はカッとなりやすい暴力的な性格だとか、性欲旺盛だというような根拠の無いステレオタイプも存在します。 白黒映画の時代に髪の色なんてわからないだろう……と思うかもしれませんが、プレコード映画でも髪の色はけっこう注目される要素でした。当時の大スターでセックスシンボルと言われたジーン・ハーロウはプラチナ・ブロンドと呼ばれる白っぽい金髪

    知られざるプレコード映画の世界(6)ヒロインが他人の結婚をぶち壊し、人を殺しかける『赤毛の女』(Red Headed Woman) - wezzy|ウェジー
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2023/04/18
    Gold diggerはTBBTで覚えた。SatCも赤毛のステレオタイプになんのかな……?割とドラマ見てるだけでも赤毛偏見・ステレオタイプはみかける
  • 『ミラベルと魔法だらけの家』の多様性〜リプレゼンテーション・マターズ - wezzy|ウェジー

    ディズニーの最新作『ミラベルと魔法だらけの家』が公開された昨年、日では主人公ミラベルのメガネをめぐり、「多様性」「ポリティカル・コレクトネス」、さらに「日のアニメにははるか以前からメガネのキャラクターがいた」といった議論が巻き起こった。 実のところ、同作にはメガネの他にも重要な多様性が盛り込まれている。いや、多様性を前面に押し出した作品とすら言える。 まずはこの動画を見て欲しい。 Another young child is going viral for seeing themselves in the new Disney film ‘Encanto.’ Take a look at the reaction of young Manu as she points out the character Mirabel to her mom Hannary ❤️ (via manuba

    『ミラベルと魔法だらけの家』の多様性〜リプレゼンテーション・マターズ - wezzy|ウェジー
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2023/04/07
    自分と同じ外観を持つキャラクターをテレビ、映画、絵本、コミックブック、おもちゃなどで一切見ることなく育つと、社会からの疎外感を植え付けられてしまう
  • 腐女子が読む『嵐が丘』~関係性のセクシーさを求めて - wezzy|ウェジー

    『嵐が丘』の概要 皆さんはエミリー・ブロンテの小説『嵐が丘』(Wuthering Heights)を読んだことはおありでしょうか。1847年に書かれた作品で、ヨークシャの荒涼とした野を舞台に展開する激しい愛の物語は長年数多くの読者に愛されています。恋愛小説としてはイギリス文学史上最大の人気作のひとつといえるでしょう。 『嵐が丘』はなかなか一筋縄ではいかない小説です。話の大部分は女中のネリーがよそ者・ロックウッドに「嵐が丘」にまつわる物語を話す、という枠に入っています。前半はアーンショー家の娘キャシー(キャサリン)と、一家にひきとられた身元不明の孤児ヒースクリフの恋からはじまります。中盤はキャシーが他の男と結婚してしまった後にヒースクリフが企む復讐などが軸になります。そして後半はキャシーやヒースクリフの子どもの世代が中心人物として登場します。壮大なスケールで、長い時間をかけて展開する愛と憎悪

    腐女子が読む『嵐が丘』~関係性のセクシーさを求めて - wezzy|ウェジー
  • 日本人がなぜ黒人アリエルに「ノー」と言う?~『リトル・マーメイド』をめぐる3度目の紛糾 - wezzy|ウェジー

    「黒人の人魚」がまたも紛糾している。3月12日のアカデミー賞にディズニーの実写版『リトル・マーメイド』の主役であるアリエル役のR&Bシンガー、ハリー・ベイリーが登場し、同作の予告編を上映したのだ。 黒人アリエルの是非については、2019年のキャスト発表時と、コロナ禍による制作延期を経て昨年9月にハリー・ベイリー演じるアリエルのお披露目とも言える歌唱シーンの予告編が発表された際の2度、SNSで激しい議論が起こった。 昨年は予告編を見て目を輝かせる黒人の子供たちの映像がSNSに溢れ、同時に「原作に忠実」なキャストを望むファンからの批判が噴出した。その批判に対して「ディズニーの『オリジナル』も、そもそもはグリム童話『人魚姫』の改作ではないか」などの反論が出た。この経緯については以下2の記事の詳細を書いた。 稿では、主に日での「原作に忠実なキャストを望む」声について考えてみたい。なお、アカデ

    日本人がなぜ黒人アリエルに「ノー」と言う?~『リトル・マーメイド』をめぐる3度目の紛糾 - wezzy|ウェジー
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2023/03/26
    最後の部分は、赤毛が昔馬鹿にされ(見下され)がちだったって前提があるってことでいいのかな / まともな反論になってないWhataboutismだらけでウケる
  • 知られざるプレコード映画の世界(2)ニーチェにかぶれたヒロインが悪賢く人生を取り戻す『紅唇罪あり』 - wezzy|ウェジー

    2022.12.10 18:00 知られざるプレコード映画の世界(2)ニーチェにかぶれたヒロインが悪賢く人生を取り戻す『紅唇罪あり』 前回の記事ではヘイズ・コードの概要について説明しました。今回からは何回かを使って、ヘイズ・コードが厳しく運用されるようになる直前、1930年代初め頃のプレコード映画の中から面白そうな映画を紹介していきたいと思います。 今回とりあげるのは、ヘイズ・コードが強化されるきっかけのひとつになったという悪名高い1933年の映画『紅唇罪あり』(Baby Face)です。アルフレッド・E・グリーン監督作で、バーバラ・スタンウィックがタイトルロールである「ベイビーフェイス」(童顔)ことリリー・パワーズを演じています。 いったいどんな話なのか…? 『紅唇罪あり』は、禁酒法時代のペンシルヴェニア州エリーで始まります。ヒロインであるリリーは父親ニック(ロバート・バラット)が経営す

    知られざるプレコード映画の世界(2)ニーチェにかぶれたヒロインが悪賢く人生を取り戻す『紅唇罪あり』 - wezzy|ウェジー
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2022/12/10
    批評は滅茶苦茶面白そうにかいてあるのに日本語字幕ないのは流石に鑑賞ハードル高すぎる…… / 俗流超人思想がよくわからない……ニーチェ勉強するか
  • 知られざるプレコード映画の世界(1)~実は奥深い映画規制「ヘイズ・コード」 - wezzy|ウェジー

    Motion Picture Production Code (Hays Code), cover of a paper copy.(wikipedia Commonsより) ハリウッド映画には「プレコード・ハリウッド」という分類があります。これはトーキーが始まった1929年~1930年頃から、通称「ヘイズ・コード」ことモーション・ピクチャー・プロダクション・コードが厳密に施行されるようになる1934年の7月頃までのハリウッドを指しています。 ヘイズ・コードは保守的・道徳的な見地からハリウッド映画の内容を規制する決まりで、このコードが遵守されるようになる前と後ではハリウッド映画の描写にかなりの違いがあります。 ハリウッド映画史を考える上では重要なヘイズ・コードですが、なんとなく「エロや暴力を規制するお堅い決まり」というようなイメージで受け取られており、実際にどんなものだったのかについて詳し

    知られざるプレコード映画の世界(1)~実は奥深い映画規制「ヘイズ・コード」 - wezzy|ウェジー
  • 昔の女性も「経血コントロール」はできてない~民話好き視点からの三砂ちづる批判 - wezzy|ウェジー

    私は民話や神話がかなり好きです。以前、この連載でもシンデレラをとりあげて、もともとはこの物語が世界中で昔から語り継がれている民話だったことを解説しました。もともと子供の頃から昔話が好きだったのですが、私が研究しているシェイクスピアなどの英文学はヨーロッパの神話や民話からの影響が大きく、大人になってもこうした物語に触れる機会がたくさんありました。今でも口承文学の語り部にちょっと憧れているところがあり、文章を書くのが好きなのはたぶんそのせいかもしれないと思っています。 以前の記事ではシンデレラを商業化したディズニーを批判しましたが、私が不満を抱いているのはディズニーだけではありません。今回の記事で民話好きとしてツッコミを入れたいのは、疫学者の三砂ちづるの著作です。三砂ちづるの復古主義的・反フェミニズム的な主張については田中美津や斎藤環などがいろいろ批判しているのですが、民話をめぐる観点からの批

    昔の女性も「経血コントロール」はできてない~民話好き視点からの三砂ちづる批判 - wezzy|ウェジー
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2022/10/17
    津田塾大学の教授がこういう(政治的意味での保守的な方向へのリーンイン)事書くのなかなかしんどいものがあるな。保守派は歴史から「も」ご都合主義的な良いとこ取りばっかりしてる気がする
  • 『人魚姫』は何の話なのか?~『リトル・マーメイド』の原作に戻る - wezzy|ウェジー

    先月、ディズニーの実写映画版『リトル・マーメイド』のティーザートレイラーが公開されました。『リトル・マーメイド』は1989年にアニメ映画が公開され、低迷気味だったディズニーに大ヒットをもたらしました。ディズニー・ルネサンスと言われる、ディズニーにとっての復活の時代の始まりとなった映画だと言われています。 『リトル・マーメイド』のヒロインである人魚のアリエルを実写版で演じるのは、黒人女性であるハリー・ベイリーです。ベイリーは歌唱力が抜群で、アニメか漫画から出てきたようなちょっと浮世離れした雰囲気もあり、ディズニープリンセスにはぴったりだと思いますが、アニメ版のアリエルは赤毛でどちらかというと白人に近い容姿でした(人魚に人間同様の人種があるのかどうかはあまりよくわかりませんが)。このティーザーは前作では白人だったアリエルが黒人になったということで人種差別的な攻撃を受けることとなりました。作の

    『人魚姫』は何の話なのか?~『リトル・マーメイド』の原作に戻る - wezzy|ウェジー