タグ

2006年1月8日のブックマーク (5件)

  • Brendan's Roadmap Updates: Python for XUL scripting

    « On Paternity Leave | Main | Recap and Prelude » September 08, 2005 Python for XUL scripting I announced XUL support for Python at ETech to cheers, and now Mark Hammond has begun delivering the goods. See the DOM_AGNOSTIC_BRANCH for his work to enable Python (and other languages, but Python for sure, and other languages need their own champions to do some work) to be used when writing trusted XUL

  • 日本語 PEP 集

    Python Enhancement Proposal 略して PEP は Python を改良する案を文書にまとめたものである。 RFC などと違って、実際には採用されないものも存在する。 個人的興味でいくつか日語に訳したりしているが、ここでは他の人の成果にも目を配るようにして、できる限り日語 PEP を集めてみることにする。 リスト 0 Index of Python Enhancement Proposals (PEPs) 全ての PEP のリスト。 何があるかはここを見れば良い。 翻訳の必要はないと思う。 原文:Index of Python Enhancement Proposals (PEPs) 51948 日語訳:(なし) 7 Style Guide for C Code Python 関係の C プログラムを書く際のコーディング規則。 原文:Style Guide

  • Jim HuguninによるIronPythonのデモムービー - モジログ

    .NETPython、「IronPython」のベータ版(IronPython 1.0 Beta 1)が出た。 CNET Japan - マイクロソフト、オープンソースのスクリプティング言語をサポート http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20093901,00.htm IronPython: Workspace Home http://workspaces.gotdotnet.com/ironpython IronPythonは通常のPythonの機能を持つのに加えて、.NETフレームワークにアクセスできる。これはWindows開発者とPythonプログラマの両方にとって、大きな可能性を開くものだろう。 IronPython開発者、Jim Huguninによるデモムービーがあった。 MSDN TV - IronPython:

  • 生㌔!!出川交換日記:IE Tab

    ちょっと前にコメントでFirefoxからMSIEを開くためのエクステンション「IEView」を紹介しましたが、「IE Tab」なるエクステンションを発見しました。これはIEコンポーネントを利用し、「Firefoxのウィンドウ内でMSIEを利用してページを開く」というもの。要は、FirefoxがSleipnirのようになってしまうというエクステンションです。Firefoxはアプリケーションとしての枠組みを提供するだけで、IEモード時にはブラウザ機能はMSIEが司りますので、ユーザエージェントなどもMSIEのものになります。 というわけで、現在私のFirefoxに入っているエクステンション。 Google Toolbar for Firefox もうこれが無いと生きていけません。標準のGoogle検索窓と比較して便利なのは、Suggest機能とハイライト機能。Suggest機能では入力中語句の

  • Firefox の、皆が見逃している便利な拡張 - mozless - Kentaro Kuribayashi's blog

    はてなブックマークで「Mozilla Firefox Extension @2ch」というページが「皆が使用している拡張」なんつって大人気になってた。Firefox 大好きッコなので当然チェキったのだけど、最近気に入ってる拡張であるところの mozless が載ってねぇぇぇぇ!ってんで、ちと話題にしてみる。 先日書いた通り ThinkPad X41 を購入したのだが、トラックポイントを非常に気に入ってしまい、マウスを使わなくなった。全般的にそれで問題ないけど、使用頻度の高い Firefox でちと問題が出てきた。それまでは Firefox を使用するにあたり、All-in-One Gestures に激しく依存していてキーボードをほとんど触らずマウスジェスチャだけでなんでもやっていたのだけど、そうもいかなくなってしまった。さてどうするか。 そこで導入したのが mozless という拡張。こ

    Firefox の、皆が見逃している便利な拡張 - mozless - Kentaro Kuribayashi's blog