タグ

2006年4月30日のブックマーク (17件)

  • Passion For The Future: 情報学的転回―IT社会のゆくえ

    情報学的転回―IT社会のゆくえ スポンサード リンク ・情報学的転回―IT社会のゆくえ 日の情報学の第一人者、西垣教授のは必ず読んでいる。難解なものが多いが、口述筆記で書かれたこのは、とても読みやすい。 「 情報学的転回とは必ずしも、ITの高度利用によって人間の生活を効率化し、グローバル経済を活性化することではない、ということです 」 冒頭のこのことばでまず引き込まれた。 このの情報学的転回とは、情報という概念が、私たちの思考の在り方、世界観、人間観を大きく変えていくという意味である。ビジネスや効率性ばかりが強調される「IT革命」よりも、もっと質的な、人類の文化文明の大変革を論じている。 著者は情報には3種類があると定義している。 1 生命情報 生きている生物にとっての情報 2 社会情報 生命情報から意識的に抽出され記述された情報 3 機械情報 機械が処理する記号の情報 コンピュ

  • 備忘録 - iTMSの認証 : 404 Blog Not Found

    2006年04月25日19:55 カテゴリTips 備忘録 - iTMSの認証 iTunesのファイルをコピーしてから、コピー先でiTunesを起動してから、iTunes Music Store (iTMS)で購入した曲をかけようとすると、こういう画面が出てくる。 しかし、慌てる必要はない。そのままiTMSのアカウントとパスワードを入れれば、ちゃんとかけられるようになる。賢いことに、一回これをやれば、その他の曲に関してもよきに計らってくれる。 iTMSで購入した曲は、最大で5つのコンピューターで使える。「使える」というのがポイントで、単にファイルをコピーするだけなら回数制限はもちろんない。例えばそのファイルをサーバーや外付けハードディスクにバックアップしておいても、それらは回数制限に入らない。これらがチェックされるのは、あくまでプレイする時なのだ。なかなか粋な解決策ではないか。 一つ気をつ

  • プログラミング言語の勉強を継続する三つのポイント - rubyco(るびこ)の日記

    「ほほえみつつ、Ruby。」をキャッチフレーズにしてRubyの勉強を続けています。早いもので、今日で96日目(二進法では1100000と切りがよい)、今月末で100日目になります。 継続のポイントといってもcallccの使い方ではありません。勉強を継続する三つのポイント。 【毎日】以前やったことでも、どんなにつまらないことでも、何でもよいから、とにかく毎日やる心意気が大事。 何回かフライング(前日眠る前に明日の分を書いちゃう)はありましたけれど、これまで、毎日更新してきました。そうするとだんだん勉強するのが習慣になってきますね。これはとてもよいことです。今日は勉強する日だっけ、どうだっけと考える必要がない。とにかく毎日、少しでも。 【書く】読むのもよいけれど、どうしても飽きる。書くのがよい。自分で書いて動かして手応えを感じるのが大事。 参考書もいろいろ買って読みました。でも読んでいるだけで

    プログラミング言語の勉強を継続する三つのポイント - rubyco(るびこ)の日記
  • 新人に読んでほしいこの4冊――2006年春版 − @IT自分戦略研究所

    自分戦略研究室 Book Review(9) 新人に読んでほしいこの4冊 大内隆良、千葉大輔、長谷川玲奈(@IT自分戦略研究所 編集担当) 2006/4/26 新人にとっては、会社で見聞することは何もかもが新しいことであり、未知の話題であり、驚きであり、時にばかげたことだったりするであろう。 新人のうちに読んでほしいというのはあるのだろうか。ぼくも約20年ほど前に、「読んでおいた方がいいよ」と推薦されたがあった。そのとは、『ゲーデル,エッシャー,バッハ あるいは不思議の環』(ダグラス・R・ホフスタッター著、白揚社)。どんなかはここで説明しないが、とにかく読むのに苦労した。誰に聞いても「新人に推薦するようなじゃないな」という。なぜこのだったのだろうか。聞いてみたいが、そもそも、どの先輩に薦められたのかもあやふやだ。 そこで今回は、ぼくよりも新人に年齢が近い編集者2人に、新人にお薦

  • OSX Freewares

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    tenkoma
    tenkoma 2006/04/30
    フリーウェアまとめ
  • Googleサービスの使い方!

    ※以下、全ての新着を紹介すると膨大なので、追加した主要リンクのみの紹介。 5/30: Googleツールバー用 カスタムボタン工房 5/28: Googleイメージ検索で「顔写真」や「ニュース画像」を限定検索! 5/28: YouTubeプレイヤーに3つの新機能! 5/25: Google Calendarがついに携帯に対応! 日語対応も。 5/25: Google 翻訳に言語横断検索登場! 5/24: Googleが「Adsense For Video」テスト開始 5/24: GoogleがFeedburner買収へ 5/23: 今ホットな話題が分かる「Google Hot Trends」公開 5/23: Googleカレンダーをオフラインで使う方法

  • Linuxのメール・サーバー・ソフトはどれがいい?

    表1 フリーで利用できる代表的な三つのMTAの比較<BR>sendmailと比較した。実績と柔軟さのsendmail,セキュリティと先進性のqmail,総合的にバランスが取れたPostfixという色分けになる。 Linuxを使ってメール・サーバーを構築する場合,メール・サーバー・ソフトをどれか一つ選ぶ必要があります。メール・サーバー・ソフトの主な仕事は,ユーザーからメールを受け取り,あて先のサーバーに転送したり,その逆を行うことです。こうしたソフトウエアはMTA(mail transfer agent)と呼ばれます。 Linuxで利用できるフリーのMTAと言えば,かつてはsendmail(センドメール)で決まりでした。sendmailはUNIXの草創期に誕生した古いソフトウエアですが,現在に至るまでの長い間,MTAの実質的標準の地位を占めてきました。 しかし,最近はsendmailを参考に

    Linuxのメール・サーバー・ソフトはどれがいい?
  • 「成分解析」研究室

    「成分解析」のロジックに関して ビットシフト処理 並び替え処理 文字コードの扱いなど 「難読化」したい人向け 更新履歴 ――最終更新日: 2006年6月19日 成分解析の実装例 2006年6月19日現在、当方で把握している実装です。(敬称略、順不同) 解析結果に互換性があるもの オリジナル版(v0.1)と、全く同じ構成比を出力するもの。家オリジナルも、ここにおいてあります。 なお、v0.1a以降で追加された機能等が実装されていない物も、ここに分類しています。 作者 作品名 実装言語 プラットフォーム 備考

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

  • ラベルシールジェネレータ - Flash実験室 - 雨天中止

    ラベルシールジェネレータ FlashPlayer Plug-inが入っていないかActiveXが無効のようです。FlashPlayerを入れていない場合Macromedia Flash Player Download Centerで入手できると思います。Flash Plug-inは利用できないけど他の再生方法がある方はラベルシールFlash[8.74KB]を保存してから実行してみてください。 取扱説明書 文字を書き換える事ができます。書き換えた内容はURIを保存しておくことで復元できます。 JANコードに対応したバーコードを自動作成します。携帯電話のバーコードスキャナがJANコードに対応していれば(確認機種F506i)読み取れます。モニタ解像度などによっては読み取れないかもしれません。 「加工日」「消費期限」「電話機」は、クリックすることで表示のオン・オフの切り替えが出来ます。「wezoロ

    tenkoma
    tenkoma 2006/04/30
    バーコードがきちんと読み込めるところがすばらしい!!!…ってそっちがツールのメイン機能だって
  • THE・Winnyパニック / SAFETY JAPAN [特集] / 日経BP社

    特集: THE・Winnyパニック Part1 疑問解消「Winnyで情報流出」ってどういうこと? Part2 日経パソコン誌上体験 Winnyで漏らしてしまいました Winnyによる機密情報や個人情報の流出事件が相次いでいる。Winnyを媒介にしたコンピューターウイルスが原因だ。それらウイルスはWinnyのファイル共有システムを悪用し、巧みな手段で感染を広げる。 流出した情報の中には、被害者やその家族の人生を左右しかねないようなものまである。Winnyを使うということは、そうしたリスクを常に背負っていることを忘れてはならない。 「自分だけは大丈夫」と興味位で安易に手を染める自称ベテランが一番アブない。被害者をこれ以上増やさないため、特集ではWinnyによる情報流出の全容をできる限り具体的に記した。読み終えた後、自分自身に問いかけてほしい――「それでもあなたはWinn

    tenkoma
    tenkoma 2006/04/30
    winnyを仮想体験.おもろ
  • 高度プログラミング演習(九州大学全学共通教育科目)の説明資料

    実践プログラミング CとC++プログラミングに関するいくつかの例題と解説. 単なるプログラミングテクニックや文法の解説ではなく, 背後にある考え方の習得(アルゴリズム,データ構造,数学など)を重視して いる. プログラムをじっくり眺めそこから技法を学び取る. 最大値 [HTML] 曜日の計算 [HTML] 平均値,分散 [HTML] 2次方程式の解 [HTML] 最小自乗法 [PPT], [HTML] 待ち行列シミュレーション [PPT], [HTML] アーランの即時式モデル [PPT], [HTML] 行列のLU分解 [PPT], [HTML] ニュートン法による非線型方程式の解 [PPT], [HTML] 数値積分 [PPT], [HTML] 2分探索木 [PPT], [HTML] ヒープソート [PPT], [HTML] クイックソート [PPT], [HTML]

  • 「Terragen」のページは移転いたしました

  • 高木浩光@自宅の日記 - 編集長が見て見てと言うので買ったネットランナー5月号の仰天内容

    ■ 編集長が見て見てと言うので買ったネットランナー5月号の仰天内容 4月12日の日記「Winny利用教唆セキュリティ対策指南、その仰天内容」のリンク元を辿ったところ、 今月Winny特集やってるから、高木さんに取り上げてほしいなあ。 d.hatena.ne.jp/kgoutsu/, 2006年4月13日 という記述があった。どうやらこのブログ主は、「ネットランナー」の編集長の方らしい。 たしかに、Winnyの話題で「違法行為を蔓延させた刑事責任は出版社にある」という指摘が出てくるときに真っ先に槍玉に挙がるのは「ネットランナー」であることが多いが、実際のところ同誌はそれほど悪質なものではなく、セキュリティ対策をキチンと啓蒙するなどの良い点もあるとの主張を耳にすることもあった。 ネットランナーはほとんど読んだことがない*1ので、昔どういう内容だったとかは知らないが、編集長がこうおっしゃるく

    tenkoma
    tenkoma 2006/04/30
    最初内容が間違っているのかと思って意味不明だったけどなるほどw 虚弱体質は治しにくいよね.
  • 窓の杜 - 【NEWS】テキストが何語で書かれているのか世界432言語から自動識別「Polyglot 3000」

    入力したテキストが何語で書かれているのか世界432言語から自動識別できるソフト「Polyglot 3000」v2.1が、21日に公開された。Windows 95/98/Me/NT/2000/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「Polyglot 3000」は、コピー&ペーストなどで入力したテキストが何語で書かれているのか、世界各地の432言語から自動識別できるソフト。 たとえばWeb検索で調べものをしていると、何語で書かれているのか不明なWebページに出くわすことがあるが、ソフトを使えば何語か調べられるため、ページを読むのに必要な辞書や翻訳サービスの見当がつくだろう。 使い方は簡単で、まず任意のソフトからコピーした文字列をソフトへ貼り付けるか、ソフトの[ファイル]メニューからテキストファイルを読み込む。あとは、ボタンを1回押せば文字列の解析が

    tenkoma
    tenkoma 2006/04/30
  • Wiki on a Stick MOONGIFT

    USBメモリ向けWiki タブブラウザを常時開いている人にお勧め。HTML+JavaScriptで作られたWikiエンジンです。 USBメモリ向けWiki メモ取り用としてWikiを利用するケースが増えてきた。コラボレートするなら、Web上だが個人であればローカルサーバを立てたり、GUIのWikiエンジンを利用する。だが、それすら面倒な方はこちらを使おう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWiki on a Stick、JavaScriptで作られたWikiエンジンだ。 提供されるのもHTMLファイル一つ。ブラウザで開けば、そこはWikiの世界だ。普通に編集し、普通にリンクを付け、普通にページを増やせる。 保存も不要だ。ちゃんとWikiらしく自動で保存される。左側のメニューや、CSSもWiki上で編集できるようになっている。正に名前の示す通り、USBメモリ等に向いている。 セット

    Wiki on a Stick MOONGIFT
    tenkoma
    tenkoma 2006/04/30
  • Plogger レビュー MOONGIFT

    Plogger レビュー インストール (クリックすると拡大します) ログイン (クリックすると拡大します) 管理画面インデックス (クリックすると拡大します) コレクション作成 (クリックすると拡大します) 画像アップロード (クリックすると拡大します) アップロード完了です。 (クリックすると拡大します) オプション (クリックすると拡大します) インポート (クリックすると拡大します) フィードバック (クリックすると拡大します) コレクション (クリックすると拡大します) アルバム (クリックすると拡大します) スライドショー (クリックすると拡大します) コメント (クリックすると拡大します) コメント追加しました。 (クリックすると拡大します) 詳細表示 (クリックすると拡大します) Plogger 紹介はこちら

    Plogger レビュー MOONGIFT