タグ

ブックマーク / web.archive.org (5)

  • ソフトウェア工学とは何か

    ソフトウェア設計とは何か? (原文: What Is Software Design?) by Jack W. Reeves (c)C++ Journal - 1992 訳者まえがき この文書は,Jack W. Reeves 氏が1992年に C++ Journal に寄稿した記事の邦訳です。 記事では,オブジェクト指向プログラミング言語の代表として C++ を挙げていますが,これは記事が執筆された当時,一般的に利用可能なオブジェクト指向言語は C++ だけであったという事情があるためです。 今では C++ に加えて Java,Delphi,C# といったオブジェクト指向言語が利用可能となっていますが,そんな今でさえこの記事は古さを感じないものとなっており,ソフトウェア開発の質,現状を鋭くえぐるものとなっています。 邦訳の公開を許諾していただいた Jack W. Reeves 氏に,

  • 高校生(高専生)のための知的生産の技術

    自分の感受性くらい  茨木のり子 『自分の感受性くらい』 ぱさぱさに乾いていく心を ひとのせいにするな みずから水やりを怠っておいて 気難しくなってきたのを 友人のせいにするな しなやかさを失ったのはどちらなのか 苛立つのを 近親のせいにするな なにもかも下手だったのはわたくし 【…】 駄目なことの一切を 時代のせいにするな わずかに光る尊厳の放棄 自分の感受性くらい 自分で守れ ばかものよ ●はじめに 高校から大学というのは実に多感な時期で、学校がどこであれ、この時期に何を学び取るかが人生を決める。赤川次郎(『三毛ホームズの青春ノート』岩波ブックレット、後に『は楽しい』岩波書店所収)は次のように書いている。 一七、八歳から二二、三までの五、六年で、人の視野は決ります。どこまで世の中が見えるか、それを決めるのは学生時代なのです。 人生の目的の一つは自己実現だといえる。自己実現というのは

  • <!--Konrad Hinsen's Python Page-->科学者のための Python 入門 目次

    訳者より: これは、Konrad Hinsen 氏 による Python for Science の中から、An introduction to Python for scientists の部分を和訳したものです。 この教材中の例題には、PDB ファイル(Protein Data Bank、タンパク質のX線構造解析データ)の操作が多く採用されていますが、他分野の方々にとっても有用な題材を豊富に含んでいると思います。 オリジナルに(若干の)改訂がなされていました。改訂箇所は、この色で示してあります。(1999.11.24) これは、グルノーブルの Institute of Structural Biology の同僚たちに行った Python 入門コースの教材です。他の目的に使うのも自由ですし、改善点の示唆も歓迎します。 ただし、これは自習用には作られていないことに注意して下さい。 つまり

  • IT Conversations

    Goodbye from IT Conversations Since it’s inception, IT Conversations has published over 3300 audio programs. After ten years of operation and six years with me at the helm, all that is coming to an end. Those of us involved in the day-to-day operation and management of the site have decided that IT Conversations has run its course. We will continue to publish shows until around December 1, 2012. W

  • プロジェクト ×(ペケ)

    「闇に葬られた日最初の冷凍事業」 イントロダクション 大正十一年。ニューヨーク。 世界の発明王と呼ばれたエジソンと、天才医学博士野口英世とともに談笑する一人の日人がいた。 星 一。 当時、新興企業として脚光を浴びていた「星薬品」の若き社長である。 初老のエジソンは、彼に言った。 「利益よりも、まず公共のことを考えなければ物事はうまく運ばない。私は、人類のために新しい富、新しい道具、新しい産業を創造しようと働いているのだ。」 この言葉は、星の心を揺さぶった。 その波動は、やがて星の頭に一つのプロジェクトとなって結実して行った。 冷凍事業。 アメリカでは、すでに冷蔵庫が普及し始めていた。 日では、冷蔵庫を利用できる企業はほとんど無かった。 この事業はきっと、日の産業を、いや、我々の生活をより快適なものに変える原動力になる。 星は、確信していた。 だが、この事業が日の目を見ることは無かっ

    tenkoma
    tenkoma 2005/05/23
  • 1