タグ

ブックマーク / www.nurs.or.jp/~ogochan (5)

  • 素人がガイガーを振り回さなきゃいけない現状を何とかしろ | おごちゃんの雑文

    ガイガーミュラー数計管は、手軽でありながら、なかなか扱いの面倒臭い測定器である。 正しい測定方法はそこらじゅうに出てる ガイガーカウンターの正しい使い方と、ガンマ(γ)線だけ測る理由 元ネタは早野先生のこの辺らしい。 簡易放射線量測定器でできるだけ良い測定を行うコツ(第2版) 確か@tsudaもどこかで書いてたと思う。 ところが、それで「バナナ」を測ってあわてる香ばしい人とか、�β線まで測ってしまうとゆー人が後を断たない。 そりゃまぁ、海原雄山的に言えば、「馬鹿どもにガイガー管を持たせるなー」なんだろうけど、なんで「馬鹿ども」が持っているかと言えば、 心配 だからだ。そして、なぜ心配かと言えば、「発表」が信用出来ないから、「目の前の数字」を信じたいのだ。 原発の事故を過少に言いたい人達(別に推進派に限ったことではなかろう)は、どうも楽観的な話を出そうとしたがる。いわく、もう事故は小康状態で

    tenkoma
    tenkoma 2011/08/21
  • むしろ科学を信用しなかった結果だろ | おごちゃんの雑文

    あんまり原発のこととか書きたくないんだが、ネタが急に転がって来たので。 震災と日人 倫理学者 竹内整一 連載(14) 科学過信による「想定外」と「はかりしれないこと」 事実誤認&我田引水もはななだしい。 福島のあたりで歴史上大きな地震がかつてあったらしいことは、「科学的」に示されている。一々ポインタ張るまでもないくらいそこらじゅうで見て、傷している。 なぜ「科学的」かと言えば、あまり歴史的な文献がない土地だから、地層とかそういったものから見るしかないからだ。都に近いところだと、かなり古い時代のものもわかったりするらしいのだけど。 つまり、「科学」によって、あの規模の地震や津波があの地で起きることは、想定されていた。 ところが、そのことが書かれた論文や警告は、その「科学」を信じない、あるいは信じたくない人達に、「政治」とか「経済」という、「科学でないもの」によって拒否された。その結果、特

  • 「京速」は潰れるべきだったのだ。明日の世界一のために | おごちゃんの雑文

    「京速」見送りで、コンピュータのわかってる人までが残念がっているのが不思議でしょうがない。 スーパーコンピューターを復活してほしい – 西 和彦 こういった主張を見ると、「なんでもかんでも世界一になってりゃいいのか」と思えて来る。 もう何度も書いているけれど、あのプロジェクトは「次の世界一」のために潰れるべきだったのだ。 日が世界一のコンピュータが作れるようになること、これに異論はない。「二番目ではダメなのか?」と言われれば、「ダメに決まってるだろ」と答えるものだ。これに異論があるコの業界の者は少ないだろう。いや、異論なんか持つな。この気概こそが日のコの業界の未来につながるのだ。 しかし、そう思うからこそ、「京速」は潰れるべきだと考える。 まず、TOP500のリストを見て、近年の傾向を見るといい。 今年1位だったJaguarは、公称2.3PFLOPS、実測1.75PFlopsだそうだ。

    tenkoma
    tenkoma 2009/11/21
  • 「東京オフィス検索」は「利用」しない方がお得 | おごちゃんの雑文

    ギークビルの時にもにょった話。 当は「使ってはいけない」と書こうと思ったのだけど、個人的経験だけで断定的なタイトルにするとgdgd言う奴がいるし、担当者依存ということもあるので、弱めの表現で。でも、当に個人的には「使ってはいけない」と自分に言い聞かせておく。 「怒り」だけではなくて、ネットサービス的にもいろいろ思うところがあるので、メモ代わりに。 オフィス物件の検索には、「東京オフィス検索」はとても便利。 東京オフィス検索 検索機能は充実しているし、物件情報もそこそこ新しい。会員登録しておくと、さらに便利。だから、事務所が欲しい人は登録しておくといい。 それはいいんだけど、ここを利用して物件契約する、つまり「利用」することはあまり頭いいと言えない。 ここで申し込むと仲介手数料は無料と書かれている。じゃあここの実入りはどうなるかと言えば、成約した時に「サービス利用料」として10万払うとい

  • おごちゃんの雑文 » Blog Archive » ミラクル・リナックスに何が起きているのだ?

    吉岡さんがミラクルの役員でなくなったらしい。 ミラクル・リナックスが、第二の創業を目指し、新経営体制を発表 〜 国産OSベンダーとして、オープンソース・コミュニティと企業をつなぎ、エンジニアの成長を支援 〜 吉岡さん自身のエントリで、 取締役退任。生涯一プログラマ宣言。 取締役退任。生涯一プログラマ宣言。 これを読むと美談なんだが、ちょっとひっかかるものがあった。 そもそも、どんな事情であれ「退任」とは尋常でない。なぜなら、これは明らかに「降格人事」なのだ。 これが今時の独立系ベンチャーであれば、「そんなこともある」と言ってもいい。いや、それでもちょっと躊躇すべき人事だ。でも、「ミラクル・リナックス株式会社」はそういった独立系ベンチャーじゃない。会社概要を見ればわかるが、一言で言えば「大企業の子会社」だ。もちろん大企業そのものじゃないし、ベンチャーではあるから大企業の論理そのもので動く会社

    tenkoma
    tenkoma 2008/07/24
    大人のプロトコル
  • 1