タグ

2009年1月15日のブックマーク (15件)

  • クローリングしてる暇があるなら…論文かいたら? | EDGE Datasets(研究用データセット)

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    クローリングしてる暇があるなら…論文かいたら? | EDGE Datasets(研究用データセット)
    tenkoma
    tenkoma 2009/01/15
    やってくれた
  • [php]PECLコマンドが成功するまでのエラー解決備忘録(imagick編) | うえちょこ@ぼろぐ

    peclコマンドを初めて使ったですが、エラーが多かった、解決の備忘録。ちなみにインストールしたのは、imagick。 ★1. Allowed memory size of 8388608 bytes exhausted pecl install imagick と打ったら [root@localhost ~]# pecl install imagick downloading imagick-2.1.1.tgz ... Starting to download imagick-2.1.1.tgz (74,980 bytes) .................done: 74,980 bytes Fatal error: Allowed memory size of 8388608 bytes exhausted (tried to allocate 536342 bytes) in /u

    [php]PECLコマンドが成功するまでのエラー解決備忘録(imagick編) | うえちょこ@ぼろぐ
  • 「東京オフィス検索」は「利用」しない方がお得 | おごちゃんの雑文

    ギークビルの時にもにょった話。 当は「使ってはいけない」と書こうと思ったのだけど、個人的経験だけで断定的なタイトルにするとgdgd言う奴がいるし、担当者依存ということもあるので、弱めの表現で。でも、当に個人的には「使ってはいけない」と自分に言い聞かせておく。 「怒り」だけではなくて、ネットサービス的にもいろいろ思うところがあるので、メモ代わりに。 オフィス物件の検索には、「東京オフィス検索」はとても便利。 東京オフィス検索 検索機能は充実しているし、物件情報もそこそこ新しい。会員登録しておくと、さらに便利。だから、事務所が欲しい人は登録しておくといい。 それはいいんだけど、ここを利用して物件契約する、つまり「利用」することはあまり頭いいと言えない。 ここで申し込むと仲介手数料は無料と書かれている。じゃあここの実入りはどうなるかと言えば、成約した時に「サービス利用料」として10万払うとい

  • 配列は無作為にメモリ上で割り振るから配列を沢山作ると重なる所が出て来てバグる:アルファルファモザイク

    編集元:プログラマー板「90 名前:仕様書無しさん 投稿日:2008/12/17(水) 15:12:15」より 308 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/12/17(水) 14:19:06.51 ID:BoD9qabUO

  • 知られざる任天堂の功罪…Wiiやり過ぎで病院送り続出に、2ちゃんも即反応

    知られざる任天堂の功罪…Wiiやり過ぎで病院送り続出に、2ちゃんも即反応2009.01.13 11:00 これは任天堂の責任か、それとも単なる運動神経悪すぎなのか? 海外でも大人気が止まらない、任天堂の「Wii」なんですけど、ついにイギリスでは、Wiiにはまり過ぎちゃって、病院に運び込まれちゃう人まで多数出てきており、社会問題にさえなりそうな様相だそうですよ。ただし、もうめちゃめちゃ物議を醸し、各所でブーイングも出まくってますけど… 元はと言えば、イギリスはエセックス州のブルームフィールド病院のDev Mukerjee医師が、いわゆる「Wii症候群」とも呼ぶべき症状で、院内に送り込まれる患者が急激な増加を見せていると発言したことが発端に! センセーショナルな話題には、常にイケイケドンドンのThe Sun紙が、どうやらWiiが原因で病院送りとなる患者は、毎週10人を下らないらしいとまで書き立

  • ひろゆきは未だに管理人なのか 「2ちゃん」巡り深まる謎

    巨大掲示板2ちゃんねる」の譲渡完了を発表した西村ひろゆきさんが2009年1月12日に「ニコニコ動画」の生放送に登場、「2ちゃんねる」の今後の方針について「アニメのスレ(スレッド)は解禁しない!」などと語った。ネットでは「管理人は辞めたはずだろ!?」という疑問が噴出している。 「アニメヲタはコミュニケーション能力低い」 ひろゆきさんは09年1月2日付けの自身のブログで、 「海外出張して2ch譲渡の打ち合わせをしてたりもしてたんですが、ようやく譲渡完了しましたよ。。と。」 と打ち明けた。ブログには「2ちゃんねる」の利用法について解説したページ(FAQ)へのリンクが張られていて、そこには 「2ch.net is managed and operated by PACKET MONSTER INC.」 と書かれている。「PACKET MONSTER INC.」が譲渡先と見られ、この会社が管理運営

    ひろゆきは未だに管理人なのか 「2ちゃん」巡り深まる謎
    tenkoma
    tenkoma 2009/01/15
  • id:otsune さんと id:otsnue さんを間違えないようにする Greasemonkey - IT戦記

    最近、はてなユーザーも多様化してきて 似た名前のユーザーって多いですよね><! たとえば、以下のように名前を間違えるというようなこともままあります。 id:otsune id:kajuntkさん。そのidは私じゃありません。 2009/01/12 id:kajuntk id:otsune その辺は考慮して書いてると思うよ/ホントだ!今気がついた。 2009/01/12 id:otsnue amachangはアイドルであり身内だからな。身内が叩かれるとプッツンしてさらに過激にdis返しをするのが奴らの恒例行事。トコロテンさんが気の毒です。 2009/01/12 はてなブックマーク - なんかブコメで叩かれまくってる - Automatons Hacking Guide これは困ってしまいました>< なんと、かの id:TAKESAKO 氏ですら見間違えてしまうほどです! というわけで 間違え

    id:otsune さんと id:otsnue さんを間違えないようにする Greasemonkey - IT戦記
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 新しい17インチMacBook Proのどこがすごいのか

    ベンジャミン 新しい17インチMacBook Proの特徴は、昨年の秋に発表されたMacBookMacBook Proと同様に、ユニボディ成形のボディを採用したことです。1枚のアルミから削り出して作られた頑丈な筐体で、デザイン的に見ても継ぎ目のない美しいものになっています。この美しいデザインを17インチ版MacBook Proでも採用できたのは喜ばしいことです。 このマシンは、プロフェッショナルユーザーとハードコアユーザーをターゲットにした製品で、CPUのIntel Core 2 Duoも最大2.93GHzと高速なものを採用していますし、最大8Gバイトのメインメモリに対応し、320GバイトのHDD、または新しい256GバイトのSSDを搭載可能です。15インチ版と同じく、NVIDIA製GPUを2種類同時に搭載している非常にパワフルなマシンです。Final Cut Proユーザーにとっても、

    新しい17インチMacBook Proのどこがすごいのか
    tenkoma
    tenkoma 2009/01/15
    流し読みした
  • アマゾンアソシエイトリンクのアソシIDが有効かどうかを確認する方法

    アマゾンアソシエイトリンクのアソシIDが有効かどうかを確認する方法 2009-01-13-4 [Affiliate][Tips] アマゾンアソシエイトリンクのアソシIDが有効かどうかを確認する方法。 (1) アソシのページに行って「リンク&バナー」タブをクリック。 (2) 左サイドバーにある「リンクの動作確認ツール」をクリック。 (3) 自分のアソシID入りのURLを入れてチェック! いろいろ試してみた結果、アソシID入りの最短URLはこんな感じかと。 http://amazon.co.jp/o/ASIN/4873111749/yto-22 どうでしょう?もっと短くできるかなあ。 (追記090114: 情報感謝! http://amazon.jp/o/ASIN/4873111749/yto-22 (co抜き) http://amazon.jp/dp/4873111749?tag=yto-2

    アマゾンアソシエイトリンクのアソシIDが有効かどうかを確認する方法
  • STBBS.NET blog: 公開してはいけないファイルを誤ってgitに追加してしまった場合

    ソースコード管理システムの機能として、あらゆるファイルの履歴を完全に記録するというものがある。 普通に考えてこれは便利な機能である。だが・・・ 間違えて「公開すべきでないファイル」を公開リポジトリに追加してしまった場合、頭を抱えることになる。 そのファイルを普通に削除したところで、現時点のリビジョンから消えて無くなるだけで履歴をたぐれば取得できてしまうからだ。 Subversionの場合、「特定のファイルを無かったことにする」機能が無いため一度リポジトリをダンプしたのち完全に削除して直近のリビジョンを省いたものをリストアといった手間が必要なようだ。自分の管理しているリポジトリなら面倒なだけで済むが、もしそうでなかったらと考えるとこれはまさに悪夢である。 だが Gitの場合はこういうことが出来るらしい。 Guides: Completely remove a file from all re

    tenkoma
    tenkoma 2009/01/15
  • 「ITは文系領域も多いからコンピュータサイエンスなんて知らなくていいんだよ」的な言説が蔓延ることが業界の現状を招いているのだが - novtan別館

    今年最後の殴り書き。 ITに向いている人材が文系か理系かなんていう議論にはまったく意味がない。ものづくりには沢山のステップがあり、また各ステップの仕事には様々なタスクがあり、それぞれがいわゆる文系的タスクであったり理系的タスクであったりする。ITという名のつく職業における仕事は多くの部分で事務作業化が目指され、また、実現されてきているけれども、設計は決して事務作業ではない。設計がいらない建物はプレハブくらいだろう。プレハブを売るのがIT仕事の全てである、という話であれば、あるいは正しいのかもしれないが。 私がここで主に想定し、前提にしていた「ITのスキル」は、SEやプロジェクト・マネージャーのように対人スキルを要求される職務ではなく、純粋に「プログラミング」や「設計」のスキルだった。 ITエンジニアにコンピュータ・サイエンスは必須か - モジログ コンピュータ・サイエンスの知識は、もちろ

    「ITは文系領域も多いからコンピュータサイエンスなんて知らなくていいんだよ」的な言説が蔓延ることが業界の現状を招いているのだが - novtan別館
    tenkoma
    tenkoma 2009/01/15
  • jQuery 1.3 and the jQuery Foundation | Official jQuery Blog

    Happy Birthday to jQuery! jQuery is three years old today, after being released way back on January 14th, 2006 at the first BarCampNYC by John Resig. We have four announcements for you today, we hope you’ll enjoy them! First, we have an excellent new release of jQuery ready for you to enjoy. The big features of this release are: Sizzle: A sizzlin’ hot CSS selector engine. Live Events: Event delega

  • vim萌えになるまで - あと味

    最近激しくvim萌えです。 vimのキーバインド使わないとPC使ってる気がしない。何の操作してもEscキー押さなきゃ操作が終わった気がしない。Excelのセルの中に、なぜか:wqが入力されてる。カーソルキーを押している時に劣等感や敗北感を感じる。JKは常識的に考えてカーソル移動の意味としかとれない。そんな日々を過ごし始めました。 メモがてら、俺がvim萌えになるまでの道のりを書き残しておこうと思います。 まずはネットサービスから メールはGmail、RSSリーダーはlivedoor Readerもしくは、Google Reader、ToDoツールはRemember The Milkを使うなどして、Controlキーとか使わないvimっぽいキーボード操作に慣れるといいと思います。 あと、TwitterWindowsだとTweenというクライアントがvimキーバインドに対応してます。 俺はこ

    vim萌えになるまで - あと味
    tenkoma
    tenkoma 2009/01/15
    チュートリアルとして使えるか
  • 簿記と会計と財務の違いについてまとめてみた - GoTheDistance

    また、お金の話についても、そもそも簿記(booking)・会計(accounting)・財務(financial)の区別がついてない人が多いです。 株式会社スターロジックの羽生章洋が書いてるブログ:起業・経営の必要条件 「やべー正直わかんねぇ、オレってだせぇ」と思った紳士淑女のために、ざっくりまとめてみました。突っ込みはゆるふわでお願いします>< 簿記とは 企業が日々行う取引から、貸借対照表や損益計算書を作成するための元ネタ(総勘定元帳)を作ることです。単式簿記・複式簿記とかもあくまで方法論です。ただ、企業組織の場合は家計簿とは違い、発生したお金の結果だけではなくその原因について因果関係を踏まえて帳簿をつけていかないと、プラスとマイナスが正しく管理できない。つまり、5万でEeePCを買ったという行為だけを管理するのが単式簿記で、5万円のEeePC入手&現金5万円の支出を紐付けて管理するのが

    簿記と会計と財務の違いについてまとめてみた - GoTheDistance
    tenkoma
    tenkoma 2009/01/15
    できる人の決算書の読み方