タグ

ブックマーク / booklog.kinokuniya.co.jp (3)

  • 茂木健一郎の書評ブログ: 『ご冗談でしょう、ファインマンさん(上)(下)』<br>(岩波現代文庫)

    →『ご冗談でしょう、ファインマンさん』〈上〉を購入 →『ご冗談でしょう、ファインマンさん』〈下〉を購入 大学院生の頃、このをくり返し読んだ。10回は読んだのではないか。私が当時読んだのは英語の原書だったけど、この大貫さんの訳はとても良く出来ている。 ファインマンのいたカリフォルニア工科大学は学部学生が一学年に200人しかいない小さな大学だが、ノーベル賞学者をこれまでに30人も出している。とてつもなくアタマの良い人たちの集まっているところなのだが、その中でもファインマンは格別にアタマが良かった。 アタマが良いと言っても、シリアスな顔をしてもっともらしいことをする、というような賢さではない。はちゃめちゃなアタマの良さなのだ。もともと、物理学はこの世界の秩序のもっとも奥深くにある秘密を引き出す学問である。並大抵のアタマの良さではできない。人は、アタマの良さを突き詰めていくと、突然無重力の明るさ

    茂木健一郎の書評ブログ: 『ご冗談でしょう、ファインマンさん(上)(下)』<br>(岩波現代文庫)
  • 考える脳 考えるコンピューター - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 「スーパーエンジニアが脳を解明!」 脳関連の書籍が激しい勢いで多数出版されているが、脳の知性を実現する実装手法まで示唆したものは少ないだろう。 書の著者Jeff Hawkinsは、圧倒的シェアを誇る携帯端末「Palm」の生みの親であるスーパーエンジニアである。いわゆる人工知能を駆使した文字認識システムの出来の悪さに驚いて、Palm搭載の標準文字入力手法である「Graffiti」を2日で開発してしまったほどのハッキング力を持ち、Palmマニアからは神のように尊敬されている好人物である。そのような究極の成功者であるエンジニアが何故突然脳の研究を始めたのかと思ったら、実は順番が逆で、学生時代から興味があった脳の研究を好きなだけ行なえるようにするために携帯端末ビジネスを立ち上げて大成功させたということらしい。凄すぎる! さて、Hawkins氏の理論によれば、知能の源泉は脳の

    考える脳 考えるコンピューター - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • 『ウェブ進化論』梅田 望夫(筑摩書房) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 「ウェブ進化論」 Webのトレンドって何だろう? 10年後のインターネットはどうなっているだろう? ネットの世界は進歩は速すぎて予想など不可能に思われるが、 書を読めば確かな方向性を感じることができる。 インターネット関連のビジネス/文化/技術に関するや解説はいくらでもあるが、 大きな視点から将来の方向性を正しく議論しているものは少ない。 梅田氏は10年以上にわたって シリコンバレーでITコンサルタントとして活躍しており、 「ウェブの進化」の外側も内側も知りつくしている人物である。 Yahoo!, Google, Amazonなどの成功は誰でも知っているが、 梅田氏はこれらの会社を運営している人達との交流も多く、 インターネットの方向性を頭や肌で熟知している。 その経験にもとづいて簡潔に的確に書かれた議論や考察を 手軽に読んで理解できるのは大変ありがたい。 量子力

    『ウェブ進化論』梅田 望夫(筑摩書房) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • 1