タグ

地理に関するtks_periodのブックマーク (16)

  • 明治期の低湿地データ | 国土地理院

    「明治期の低湿地データ」は、明治期に作成された地図から、当時の低湿地の分布を抽出したものです。ここで言う「低湿地」は、河川や湿地、水田・葦の群生地など「土地の液状化」との関連が深いと考えられる区域です。 名称: 関東地区 : 明治前期の低湿地データ(国土地理院技術資料D1-No.633) 近畿地区 : 明治前期の低湿地データ(国土地理院技術資料D1-No.633) 中部地区 : 明治期の低湿地データ(国土地理院技術資料D1-No.748) 静岡地区 : 明治期の低湿地データ(国土地理院技術資料D1-No.1016) 全国の主要都市周辺 : 明治期の低湿地データ(国土地理院技術資料D1-No.1034) 神戸市等38地区 : 明治期の低湿地データ(国土地理院技術資料D1-No.1092) 公開範囲: 原典資料: 関東地区 : 第一軍管地方2万分1迅速測図原図(明治13年~19年) 近畿地区 

  • 各県の秘境ランク図できたwwwwwwwww:ハムスター速報 - ライブドアブログ

    各県の秘境ランク図できたwwwwwwwww カテゴリ☆☆☆ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/17(火) 22:05:42.90 ID:abp6MI1N0 ランクの高い県ほど秘境wwwwwwww 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/17(火) 22:06:30.58 ID:l0De4hCP0 群馬は卑怯 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/17(火) 22:10:01.75 ID:0msUYI/yO 群馬がSで安心した 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/17(火) 22:11:47.52 ID:YGsPQ4/qO 流石は俺たちの群馬 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/17(火) 22:07:11.09 ID:WNLVDW

  • 2009-09-25 - 薩摩之風

    まちづくり先日、いま自分が関わってるまちづくり活動について興味をもってくれた友人と「実際に市街地をみながらあーだこーだ言う会」を開催しました。・140文字で「中心市街地の存在理由」を述べよというお題を頂いたのですが、これはなかなか難しい。中心市街地が衰退しててもいいじゃん、郊外大型店でみんな満足してるんだし。どうせ車で出かけるから駐車場広いほうがいいしね。みたいな考え方に対するアンチテーゼとしてのまちづくりは、「なぜ中心市街地なのか」を説明する必要があります。(たぶん)教科書的な答えコンパクトシティ構想、がそれにあたるんだろうなあと思うわけです。戦後、経済発展に伴って人口は増えてきたし、自動車社会になって、郊外大型店のほうが利便性が高くなってきました。その時代は蓋然性が高かった郊外開発拡大路線は、人口減少・高齢化社会の到来で変革を迫られています。高齢者が増えると運転できない人が増えてきて、

  • ストロー効果 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2015年11月) 出典は脚注などを用いて記述と関連付けてください。(2022年7月) 中立的な観点に基づく疑問が提出されています。(2022年7月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2022年7月) 正確性に疑問が呈されています。(2022年7月) 出典検索?: "ストロー効果" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 州四国連絡橋(岡山と香川を結ぶ瀬戸大橋) 木更津と川崎を結ぶ東京湾アクアライン ストロー効果(ストローこうか)あるいはストロー現象(ストローげんしょう)は、交通網の開通により都市が発展したり衰退したりするこ

    ストロー効果 - Wikipedia
  • 猪飼野 - Wikipedia

    旧東成郡鶴橋町の大字の一つで、現行住居表示の実施(1973年)前には猪飼野大通・猪飼野西・猪飼野中・猪飼野東の町名があった。現在の東成区玉津・大今里西の各一部、生野区中川西の全域および鶴橋・桃谷・勝山北・勝山南・舎利寺・中川・田島の各一部に当たる。 当地は猪甘部(いかいべ、猪飼部)として朝廷に献上する猪(ここでは大陸から持ち込まれた豚と考えられている)が飼育されていたと伝えられ[1]、この地域は「猪飼野(いかいの)」と呼ばれていた。古代・仁徳天皇の時代には多くの「渡来人」が当地にやってきた。また、文献上の日最古の橋がここを流れる「百済川」(現在の平野川)に猪甘津橋が架けられ、時代が下って江戸時代になると「つるのはし」と呼ばれたことから現在の「鶴橋」の地名の元となる。 古墳時代から飛鳥時代初期にかけては物部氏の勢力下にあったが、蘇我氏との抗争に敗れた後は四天王寺の領地となった。また、百済滅

  • 西洋の地理学者たちが作り上げた、数百年前の日本地図いろいろ : ひろぶろ

    2009年11月05日18:00 画像ネタアート 西洋の地理学者たちが作り上げた、数百年前の日地図いろいろ 15〜16世紀のアジア進出によって、それまでとは比較にならない量のアジアの情報を獲得した西洋の地図作家や地理学者たちが、アジア図や単独の日図において日をどのように描いていったかがわかる画像です。 1595年、Abraham Ortelius(ベルギー)製作 :近代的地図製作の創始者、アブラハム・オルテリウスによる、ヨーロッパ初の近代的日地図。その後50年以上に渡り、日図製作のお手的存在となりました。 :アジアの地理・歴史・民族等の情報を収集し『東方案内記』を執筆したヤン・ホイフェン・ヴァン・リンスホーテンによるアジア図。一番左上が日で、その下の円形の島が韓国となります。 1658年、Jan Jansson(オランダ)製作 1683年、Allain Maness

  • 分水嶺辞典

    時に 人が通る、それだけ 三日に一度、あるいはいつか、十日にひとり、ふたり、通るという、 それだけの------ ----- それだけでいつも 峠には人の思いが懸かる。 そこをこえてゆく人 そこをこえてくる人 あの高い山の あの深い木陰の それとわからぬ小径を通って 姿もみえぬそのゆきかい 峠よ、 あれは峠だ、と呼んで もう幾年こえない人が 向こうの村に こちらの村に 住んでいることだろう あれは峠だ、と 朝夕こころに呼んで。 ■ 分水嶺辞典・目次 ・「○○編」をクリックするとフレーム版で表示します。峠名をクリックすると直接そのページを表示しますので、フレーム非対応のブラウザをご使用の方はこちらを御利用ください。 | 全リスト(行政ラベル)| 全リスト(水系ラベル) | 全峠リスト| | 北海道編 | 中央分水界 [ 宗谷岬〜宗谷丘陵〜北見山地(函岳)〜石狩山地(三国山) ]

    tks_period
    tks_period 2008/12/20
    恐らく日本最大の分水嶺実地データベース。 ORJで有名になった阪大OBのnagajis氏が作成。素晴らしいサイト。 ブックマークしてなかったか。
  • 九龍城で生活、日本で引きこもり、議員になった“飛び地男” (1/4)

    ある自治体の領土の中に、ポツンと存在する別の自治体の土地を“飛び地”と呼ぶ。古くは東ドイツに囲まれた西ドイツの西ベルリン、現在まで続くものならアフリカ大陸にあるスペイン領土のセウタなどが有名だ。 この政治や民族問題が複雑に絡み合う特殊な地域に魅せられた、“ケロ”さんこと吉田一郎氏は、2002年にウェブサイト“世界飛び地領土研究会”を立ち上げた。 詳細で読みやすい世界各地の飛び地の記述に、心酔する地図マニアや世界情勢の研究家は多く、コアなファンは増え続けている。筆者もその一人だ。 しかし、吉田氏が語った半生は、このサイト以上に興味深い。 無法地帯として有名な九龍城砦*で一人暮らししたあとに、香港でジャーナリストとして活躍。その後、香港と日で引きこもりとなり、2007年4月8日、さいたま市議会議員に当選という、漫画も真っ青などんでん返しの連続だ。 そんな吉田氏の半生を振り返ってみると、常に“

    九龍城で生活、日本で引きこもり、議員になった“飛び地男” (1/4)
    tks_period
    tks_period 2008/08/13
    飛び地研究会の人。市議会議員になっていたとは… この人が作ってるページってどれも私の琴線に触れるんだよな。
  • 学歴・大学の話があちこちスッ飛んでいる気がした件について。: 不倒城

    学歴がどうとかいう話をなんとなく追っかけてみたら、なんか色んな話が入り混じっている様な気がしたので、ふと整理したい欲求に駆られた。 長いので一応折りたたむ。 没落エリートの出現―ビジネス社会から疎外される高学歴就職難民たち 学校ってバカを治療してくれんのか 学校はバカを治せるほど優秀なシステムじゃない なんとゆーか、皆様、それぞれちょっとずつ別の論点について語っている様に見えるのだな。 ちょっと切り分けてみよう。 ・学歴というツールをどう利用するか ・高学歴は優秀さを保証するか、学歴と能力の関係 ・学校で何を学ぶか、何を得るか これらはそれぞれ全くの無関係ではないにせよ、埼玉と千葉と栃木くらいには離れた問題なので、横着しないで別々に考えた方がいいんじゃないかなあ、と思ったよ。 外野から、思ったことだけを書き連ねてみる。 ・没落エリートがどうとかこうとかについて。 没落エリートとは高学歴であ

    tks_period
    tks_period 2008/08/01
    埼玉とか千葉とか栃木とか群馬とか茨木とか、関西人には、全部東京の周りにひっついてるどこか、としかわかりません>< あー、神奈川とかいうところもなかったっけ。
  • 白地図、世界地図、日本地図が無料の公開日記

    エクセルで使える領収書のテンプレートを追加しました。 請求書・領収書のテンプレート 新たにスタートしたフリー素材配布サイトとページレイアウトを統一しました。 より見やすくて使いやすいレイアウトを模索中です。 無料で使えるフリー素材.jp ようやく、アメリカ合衆国全州のPDF白地図の公開が完了しました。 ご自由にお使いください。 アメリカ合衆国 昨日お知らせした、「アンケートに答えたのに地図をダウンロードできなかった不具合」の原因が分かり、修正を行いました。現時点では、問題が解消したと思われます。 なお、この問題はアンケート結果をデータベースに登録する際のプログラムミスが原因でした。 そのため、インターネットの利用年数を「10年以上」と選択した場合にデータベースに登録することが出来ず、再度アンケートページが表示される状態となっておりました。 多くの方にご迷惑をおかけしてしまい、大変申し訳あり

    白地図、世界地図、日本地図が無料の公開日記
  • 世界領土

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 旧川口居留地 - Wikipedia

    旧川口居留地(きゅうかわぐちきょりゅうち)は、1868年から1899年まで、現在の大阪大阪市西区川口1丁目北部・同2丁目北部に設けられていた川口外国人居留地の跡地。旧大阪居留地、旧大阪川口居留地ともいう。全36区画。 1920年竣工の壮麗な大聖堂である日聖公会大阪主教座聖堂川口基督教会(ウィリアム・ウィルソン設計、大阪府指定文化財)が現存するが、居留地時代の建物は現存しない。 日聖公会川口基督教会 川口居留地(明治時代の模型。なにわの海の時空館所蔵) (画像左が木津川、画像右が安治川および古川) 川口居留地と富島(明治時代の模型。なにわの海の時空館所蔵) (安治川と古川に挟まれた富島には、のちに大阪税関となる川口運上所が置かれた) 歴史[編集] 開市と居留地造成の中断[編集] 1858年の安政五カ国条約によって二市五港の開市開港(外国人の居住貿易権を認めること)が決定した。このうち日

    旧川口居留地 - Wikipedia
    tks_period
    tks_period 2006/08/04
    大阪にも居留地ってあったのかぁ。
  • not found

    Puzzle Tiny Clash One day zombies suddenly appear and now you need to keep them off your lawn (and brain!). PLAY NOW Air Warriors Take control of a warplane and jump on the battlefield of 1945 Air Force - Airplane Shooting Games in this thrilling combat flight action game. PLAY NOW Puzzle Bubble vs Blocks Bricks vs Balls Breaker is the most addictive Bricks Breaker game. PLAY NOW

  • Origin of Names of Japanese Prefectures

    Moved to http://nanyanen.jp/geo-hist/prefname.html Moved to http://nanyanen.jp/geo-hist/prefname.html#coincide Moved to http://nanyanen.jp/geo-hist/prefname.html#widearea Moved to http://nanyanen.jp/geo-hist/prefname.html#neighbour Moved to http://nanyanen.jp/geo-hist/prefname.html#declare Moved to http://nanyanen.jp/geo-hist/prefname.html#county Moved to http://nanyanen.jp/geo-hist/prefname.html#

  • http://www.kt.rim.or.jp/~yhayashi/inou/

  • http://oldmaproom.aki.gs/m03e_station/m03e_umeda/umeda.htm

    tks_period
    tks_period 2005/06/14
    昔の地図とか。
  • 1