タグ

2010年1月14日のブックマーク (7件)

  • 【Android】 iPhoneユーザ視点による、Nexus Oneファーストインプレ

    @Woggieeeeをフォロー 全く買う気はなかったのだが、1月5日発売、Googleの純正Androidスマートフォン、Nexus Oneを買ってしまった。 発売当日に注文し、昨日届いた。 現在、Nexus Oneは、アメリカ、イギリス、シンガポール、香港在住者のみしか購入できない。 そのため、アメリカ郵便物転送サービスを経由して購入したため、昨日到着となった。 まだ数時間しか使用していないが、取り敢えずのファーストインプレッションをまとめてみたい。 ざっとまとめたので、細かい仕様などは他のサイトを参考にして欲しい。 iPhoneユーザとして、一番気になる視点は、Nexus OneがiPhoneの代替品になり得るのか、という点だと思う。 その視点で、気がついたところを取り急ぎチェックしてみた。 ▼iPhone 3GSとNexus Oneを並べてみる。大きさは同程度に見える。 画面の大き

    【Android】 iPhoneユーザ視点による、Nexus Oneファーストインプレ
    tks_period
    tks_period 2010/01/14
    くぱぁ じゃねーよwwwwwwwwwwwww
  • 湯たんぽに液体のアレを入れてみた

    みんな大好きBrainiac。寒くなると湯たんぽが恋しくなるよね。今度はある意味200℃近くのアレを入れてみたよ。youtubeの提供でお送りします。

    湯たんぽに液体のアレを入れてみた
  • 【初音ミク】波動方程式に乗ってみた【回ってみた】:ブプレスティス・スプレンデンス

  • わくてか速報 : 【画像】思わず笑ってしまった画像 - livedoor Blog(ブログ)

    2010年01月11日06:14 カテゴリ画像 【画像】思わず笑ってしまった画像 「画像」カテゴリの最新記事 【画像】思わず笑ってしまった画像 【画像】着ぐるみ・かぶりもの着た女の子の二次画像 【画像】心が痛む画像パート6 【画像】グラップラー馬鹿パート2 【画像】パジャマ着てる女の子の二次画像 【画像】コタツに入ってる二次画像 【画像】夢の共演や対決的な画像 【画像】可愛い娘が照れてる二次画像 【画像】日常風景の二次画像 【画像】パワポケのになる画像 【画像】ジワジワと笑えてくる画像パート2

  • Gucci Post- ブログ記者によるオンライン新聞 グッチーポスト -

    当サイトではwebブラウザの表示サイズによってモバイル端末用表示とPC用表示に切り替えております。 ウインドウを縮小させることにより表示が切り替わりますが、ブラウザのページズームでも表示が切り替わってしまうことがあります。 表示が切り替わってしまった場合はウインドウのサイズやページズームの設定を御調整頂けますようお願い申し上げます。 小糸在来 宮農園枝豆の販売終了 非常にたくさんのご注文、ありがとうございました。 今年は非常に厳しい環境で生育状況が悪く、当初販売断念も考えておりましたが、宮さんの努力のおかげで、販売することができました。 これまでお送りしたものはほぼ完璧ですが、これ以上は品質保証ができそうもないということと、予想を超える大量の注文を頂いた、ということで、泣く泣く販売終了を致します。 その辺のデパートでは性懲りもなく、あまり品質のよくない小糸在来種をトンデモナイ値段で売っ

  • 性能も機能も“Pro”並みの「MacBook White」を試す

    新モデルが出るたびに「安い」と言われてきたMacBook Whiteだが、Windows 7の一般販売にぶつける形で投入された新型MacBook Wihteは、ついにノート型Macで初めて10万円を切った。ノートPC市場は、価格競争力の高いNetbookやCULVノートPCが席巻しているが、それよりも数段上の性能を持ち、ターゲットするユーザー層がやや異なるMacBookでさえ、低価格化の波は無視できないものとなっているのだろう。前回紹介した新型iMacに続き、今回はこの新しいMacBook Whiteを見ていく。 既報の通り、新型MacBook Whiteの特徴は大きく4点ある。改めておさらいしておくと、1つが従来と同じポリカーボネート素材を採用しながら一体成形のユニボディデザインに移行したこと。2つめがLEDバックライトディスプレイの採用。3つめがマルチタッチ入力に対応したガラス製トラッ

    性能も機能も“Pro”並みの「MacBook White」を試す
  • JAL年金の変更決議が示すこと - Chikirinの日記

    今日の日経朝刊の一面トップ記事は、JALの企業年金制度の改正案(減額案)が賛成多数に必要な3分の2を集めた、という話だった。 やっとこさ賛意を得たのは、「既に退職しているOBが今後貰う年金は3割減、まだJALで働いている現役社員が将来貰う年金は5割以上の減になる」という案だ。 現役社員はまだこれから稼げる立場とはいえ、削減率はOBより2割も多い。既に“高給”正社員として定年まで勤め上げ、一部退職金も受け取り済みのOBに比べ、現役社員には今後、リストラ、賞与減、退職金減が待っている。持ち株会の株式は紙切れだし、年金額の半減は厳しいだろう。 にもかかわらず、現役社員の方は、今月4日には早々と減額案賛成数が3分の2を超えていた。そして先週末に減額賛成数は9割を超えた。活発な組合員もいるJALとしては驚くほどの団結力といえる。 理由は明確だ。現役社員にとっては、将来の年金なんかより「今、自分の働い

    JAL年金の変更決議が示すこと - Chikirinの日記