タグ

Webとブログに関するtks_periodのブックマーク (9)

  • クライアントに頼まれやすい機能を補えるWordPressプラグインいろいろ

    中小企業、店舗系のWeb制作が 個人的に最も多いので、そういった クライアントさんに頼まれやすい機能 を加えるWPプラグインのメモです。 大規模なWebサイトではまた別の需 要が出てくると思います。 羅列した全てのプラグインを入れる訳ではなく、「よく頼まれる機能」を補うプラグインをあげています。順不同。 WP-Add-quicktag 今更便利さに気がついた、という感じですが、最近よく使っています。基的にはマークアップを補うプラグインなんですが、定型文の挿入に凄く便利なのでお勧め。こちらで設定してあげればクライアントさんはワンクリックで挿入できます。複数登録も可能なので重宝しますね。 addquicktag Ktai Style 携帯サイト作って欲しい!予算無いけど!みたいな要望があったとき、というか中小規模サイトの案件では多いのでKtai Styleは必須プラグインです。予算無いなら断

    クライアントに頼まれやすい機能を補えるWordPressプラグインいろいろ
  • WordPressで導入したプラグインまとめ - IDEA*IDEA 〜 百式管理人のライフハックブログ 〜

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    tks_period
    tks_period 2008/12/30
    WPはプラグインが多くて選別が大変だよねぇ。まーそれが楽しいんだけどw
  • 『J-CAST ニュース : NHKに取り上げられた 女子大生のブログ炎上』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『J-CAST ニュース : NHKに取り上げられた 女子大生のブログ炎上』へのコメント
    tks_period
    tks_period 2006/12/19
    金が絡むと荒れる事自体に嫌悪感持つ人もいるみたいだけど、そういう人はGoogleAdwordsが検索結果と区別付かなくてもGoogleの精度が落ちたとは捉えないのかね。それはそれでネットリテラシが低いと思うんだが。
  • Wayback Machine

    tks_period
    tks_period 2006/12/08
    閉鎖してたのか…。最近RSSリーダーなどを使わなくなってきてたせいで気付かなかった…。 あの人の考え方や表現は私には少し新鮮で好きだった。
  • シリコンバレーからの手紙 - ライブドア問題を語るブログの世界の奥深さ

    ネット産業の二〇〇六年は、一月二十三日のライブドアグループ・堀江貴文社長逮捕によって幕が開いた。堀江社長逮捕直後に、私は「ネット社会、時計の針戻すな」という文章を書き、一月二十五日の産経新聞に寄稿した(http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20060124/p2 に転載)。「ライブドアグループ固有の問題」と、ウェブ社会のこれからの進化や、新しい可能性を追求するネット企業群や、その全体を下支えする起業家主導型経済の意義は、明確に分離して議論されねばならないと強く感じたからだった。 さて彼の逮捕から一週間が経過した今この原稿を書いているのだが、その間で最も興味深かったのは、ライブドアや堀江貴文という人物を巡って繰り広げられるネット上のブログ言論空間が、日でも実に多様で充実したものになりつつあるという発見であった。 匿名の筆者によって面白可笑しく過激なこと

    tks_period
    tks_period 2006/03/22
    当てっこはある程度ネット見てる人なら分かるねw うまい「翻訳」だと思ったらやっぱり梅田さんか。翻訳者、解説者を(おそらく)意識的に指向してからのこの人の文章は見事だなぁ。今更だけどw
  • たくさんのボタン、一つのボタン (Solosub.com) | 100SHIKI

    管理人の独り言『検索会議第三弾!』 今日の午前9時からお申し込み開始です。よろしければ是非是非お越しくださいませ。なんといっても参加特典に気合をいれました。昔から作りたかったのです。トランプ型発想カード。Yahoo! JAPANチームともちょっと話しましたがHacksもいい感じです。Lightening Talk的にがんがんいきます。 ・検索会議第三弾 詳細&お申し込み http://academedia.jp/event200509/ 今日の運動記録 いや、今週はお休みだから。

    tks_period
    tks_period 2005/09/22
    RSSシンプル化
  • フローマップ - サイト間の人の流れを視覚化

    フローマップは2005年10月1日、flowmap.jpに移転しました www.flowmap.jp また参加してもよい、というかたはflowmap.jpで新規追加をお願いします。

    tks_period
    tks_period 2005/09/05
    おもしろいな、これ。
  • 【埋】実録!「華麗なる波状アクセス」パート2 - 直下集中型連鎖

    日曜コラムです。こんばんは。 先週に引き続き、波状アクセス に関するドキュメンタリーをお送りいたします。 というのも、先週のコラム記事、 ■2005/07/10 [実録! 個人ニュースサイトが織り成す「華麗なる波状アクセス」一部始終 実録! 個人ニュースサイトが織り成す「華麗なる波状アクセス」一部始終] に関して、またしても波状アクセスの発生が確認され、前回を上回るアクセス数を 生み出すこととなったのです。グラフをご覧頂ければ、前回よりも激しい波がハッキリと確認 できることと思います。7/11には 19,000PV/日、7/12にも 18,000PV/日。 波状アクセスの記事が、波状アクセスを引き起こす これは正直、私にとっては想定外の出来事でした・・・。 では、今回もその波状アクセスの発生メカニズムを追ってみることにしましょう。 最初にこの記事を補足して頂いたのは、やはり「はてなブックマ

    【埋】実録!「華麗なる波状アクセス」パート2 - 直下集中型連鎖
    tks_period
    tks_period 2005/07/19
    個人ニュースサイトなどによるアクセス数増加とその分布の図解2。
  • Matzにっき(2005-02-12)

    << 2005/02/ 1 1. [家族] 学級閉鎖 2. 『スモールコンパイラの制作で学ぶプログラムのしくみ』 3. [特許]ジャスト「一太郎」の販売中止を命じる 松下アイコン訴訟で判決 2 1. 気温 2. デブサミ2005 3. [OSS] オープンソフト開発支援の法律センター開設 4. [OSS] エリック・レイモンド氏がOSI代表を降板 5. [OSS] FSFは将来のGPLに対してフリーハンドか 6. [言語] Nokia、アプリケーション開発に『Python』言語を追加 7. [言語] Tao Language for Scripting and Computing 8. デブサミ2005・追記 9. [特許] ITmediaニュース:「一太郎」判決の衝撃 3 1. おわび 2. [特許] 一太郎の敗訴 自由な開発環境の整備も必要 3. デブサミ2005 (1日目) 4 1.

    tks_period
    tks_period 2005/06/08
    いろんなサービスがあるなぁ。
  • 1