2022年4月21日のブックマーク (35件)

  • サッカー強豪校で暴行の動画 コーチか 生徒を殴る蹴る 寮内で? 「暴力は日常」の声も

    高校内での、激しい暴行を捉えた映像が波紋を呼んでいる。 これはFNNが入手した動画。生徒に対する激しい暴行の瞬間が映されていた。 暴行を見た生徒「やばくね」 映像では、後ろ向きに立たせた男子生徒を、男性が何度も蹴っている。 生徒の体は蹴りの衝撃からか、一瞬跳ね上がっているのが分かる。 さらに、別の6秒ほどの動画には、同じ男性が生徒の背中を「ドン」と鈍い音が響くほど、激しく殴りつける様子が捉えられていた。 動画の最後を見ると、周囲には不安そうに遠くから見つめる、複数の生徒の姿が映されていた。 この動画が撮影されたのは、熊県八代市にある、秀岳館高校。 学校には4月20日夕方、生徒が暴行を受けている動画が、SNSに載せられていると情報が寄せられたという。 動画が撮影されたのは、男子サッカー部の寮の中とみられる。 学校側は動画について「サッカー部のコーチを務める30代の男性が、3年生の生徒を暴行

    サッカー強豪校で暴行の動画 コーチか 生徒を殴る蹴る 寮内で? 「暴力は日常」の声も
    toaruR
    toaruR 2022/04/21
    こうやってサクッと証拠を拡散できることは抑止力にもなってるはず(´-`)
  • https://twitter.com/nae_auth/status/1516535874674212881

    https://twitter.com/nae_auth/status/1516535874674212881
    toaruR
    toaruR 2022/04/21
    まー特に前半は置いとくとして、主観側あるいは主人公側が、加害側か被害側かで、レーティングやゾーニングが変える繊細さはあって良いかもしれない。
  • 自民「敵基地攻撃能力」の名称を「反撃能力」に 変更案を了承 | NHK

    政府の国家安全保障戦略などの改定に向け、自民党の安全保障調査会は、敵のミサイル発射基地などを破壊する、いわゆる「敵基地攻撃能力」の名称について「反撃能力」に変更することを盛り込んだ政府への提言案を党の会合で示し、了承されました。 国家安全保障戦略など安全保障関連の3つの文書を、年末までに改定する政府の方針を受けて、自民党の安全保障調査会は、21日午後、党所属の議員を対象にした会合を開き、政府への提言案を示しました。 敵のミサイル発射基地などを破壊する、いわゆる「敵基地攻撃能力」の名称変更が焦点となっていましたが、弾道ミサイルなどに対処するための「反撃能力」とするよう政府に求めることを盛り込んでいます。 そのうえで、極超音速滑空兵器や変速軌道で飛しょうするミサイルなど、ミサイル技術の急速な進化で、迎撃だけでは日を防衛しきれないおそれがあるとして「専守防衛」の考え方のもとで、こうした能力の保

    自民「敵基地攻撃能力」の名称を「反撃能力」に 変更案を了承 | NHK
    toaruR
    toaruR 2022/04/21
    真珠湾よもう一度、的なやつやな(´-`)そんな、負け確でしか使えない用無し兵器より、法規に従って侵入者を自動迎撃する海上ドローンの方がよっぽどマシかと
  • 海岸のダイオウイカ 生殖器の動画に専門家も驚き 謎解明なるか | 毎日新聞

    越前松島水族館の職員らに、ダイオウイカの体の構造について説明する島根大生物資源科学部の広橋教貴教授(中央)=福井県坂井市で、2022年4月21日午後0時50分ごろ、高橋隆輔撮影 福井県小浜市の海岸に生きた状態で20日漂着したダイオウイカに、研究者の注目が集まっている。ダイオウイカを保存する越前松島水族館(同県坂井市)を21日訪れた島根大生物資源科学部の広橋教貴教授(繁殖生物学)は「非常に貴重な資料。状態も良く、ダイオウイカの繁殖方法が世界で初めて解明される可能性がある」と話し、生殖器など一部を資料として持ち帰り、調査を始めた。 広橋教授は20日、インターネットで毎日新聞ニュースサイトにアップされたダイオウイカの動画を視聴。資料として探し求めていたオスの生殖器が確認できたため、採取を水族館に要望し、水族館側も快諾した。広橋教授は「生殖器があんな動き方をするなんて我々も知らなかった。学術的価値

    海岸のダイオウイカ 生殖器の動画に専門家も驚き 謎解明なるか | 毎日新聞
    toaruR
    toaruR 2022/04/21
    あれは生殖器だったのか\(^o^)/中から吹き出てたのは精子嚢かな / これこれ https://mainichi.jp/articles/20220420/k00/00m/040/128000c
  • スマホOS寡占、政府懸念 2社がルール、強い影響力 | 共同通信

    Published 2022/04/20 20:36 (JST) Updated 2022/04/23 16:23 (JST) 政府が、スマートフォンの基ソフト(OS)市場の競争環境を巡り、アップルとグーグルの米IT大手2社による寡占を問題視していることが20日、分かった。近くまとめる実態調査の中間報告で示す。OSだけでなくアプリストアやブラウザーなどスマホを巡る多くの分野でルールを定めていることから、影響力が強まっていると懸念。政府は巨大IT企業の規制を進めており、今後対応を検討する。 自民党は同日、競争政策調査会の会合を開き、OS市場のルール整備に向けた政府への提言案を確認した。

    スマホOS寡占、政府懸念 2社がルール、強い影響力 | 共同通信
    toaruR
    toaruR 2022/04/21
    アプリがガンガン出るストアの生態系がなければ誰も新OSなんて使えんよな\(^o^)/あるいは電脳メガネレベルの大変化
  • ロシア、新型ICBM実験の成功発表 敵対者を「再考させる」

    ロシア国防省が公開した、大陸間弾道ミサイル(ICBM)「サルマト」の発射実験の様子(2022年4月20日公開)。(c)AFP PHOTO / Russian Defence Ministry 【4月21日 AFP】ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領は20日、核弾頭を搭載できる新型大陸間弾道ミサイル(ICBM)「サルマト(Sarmat)」の発射実験に成功したと発表した。 ロシア国防省によると、ミサイルは弾頭を搭載して北部プレセツク(Plesetsk)宇宙基地から発射され、極東カムチャツカ(Kamchatka)半島の演習場に着弾。プーチン氏はテレビ演説で、「この実に唯一無二な兵器は、軍の戦闘能力を強化し、外部の脅威からロシアの安全を確実に守り、攻撃的な言葉でわが国を脅かそうとする者を再考させる」と述べた。 サルマトは、欧米のアナリストには「サタン2(Satan

    ロシア、新型ICBM実験の成功発表 敵対者を「再考させる」
    toaruR
    toaruR 2022/04/21
    つか、ロシアが持ってる防衛網はどうなんかな
  • 車めっちゃ悩む

    カーシェアで車が便利なことを知ってしまった。 わりと郊外に住んでるしあると確実に便利なんだが……。 今のところ8割ぐらいの確率で年末には子供も生まれてくる。必要そう。 まずスライドドアが必要なのか。 N-BOXでいい気もするが高速にのるのに不安がある。 3列シートいらんがトールみたいなのは非力でN-BOXと変わらん気もする。 となるとフリードとか……アウトドア趣味ないしオーバースペックな気がするんだが。 スライドドアいらんならコンパクトカーでいい。そもそもミニバンのフォルムは好きではない。 近所見てるとあんまりないんだよなスライドドア。マツダのSUVがめっちゃ多い。 とはとりあえずカーシェアでいいんじゃねって話をしてるんだが。 前から予約する必要あるし、チャリで10分くらいかけて都度取りに行くのもな。 今日みたいな雨の日にサクッと車出して迎えに行けるのは大きい気もするが。 悩ましい… 追

    車めっちゃ悩む
    toaruR
    toaruR 2022/04/21
    カーシェアで困ってから考えれば良いのに、もう欲しくて欲しくて止まらなくなってるやつ( ´∀`)σ)∀`) つか、N-BOXも程良く可愛いよねー
  • ウクライナ支援の自衛隊機、経由地のインドが受け入れ拒否 | 毎日新聞

    自民党の高市早苗政調会長は21日午前の党政調審議会で、ウクライナ避難民に支援物資を届けるため派遣を予定していた自衛隊の輸送機が、経由地のインドから受け入れを拒否されたと明らかにした。政府は国連平和維持活動(PKO)協力法に基づき、インドのムンバイにある国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の備蓄倉…

    ウクライナ支援の自衛隊機、経由地のインドが受け入れ拒否 | 毎日新聞
    toaruR
    toaruR 2022/04/21
    と言う体なのではと勘ぐってしまう
  • ふわっとしたグラフで表そう

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:二重の動物を探しに(デジタルリマスター)

    ふわっとしたグラフで表そう
    toaruR
    toaruR 2022/04/21
    ドライの新缶がダサすぎて、マルエフに手が行く昨今です\(^o^)/
  • 行政マンとして「図書館員」が忘れていること…予算減の危機的状況を前に何ができるか(飯田 一史) @moneygendai

    『行政マンとして図書館員が忘れていること』(樹村房)というが刊行された。図書館は行政サービスの一環であり、公共図書館で働く人は行政の一翼を担っている――言われてみればそうなのだが、しかし、筆者はそういう視点で図書館を捉えたことがなかった。 茨城県鹿嶋市、長野県塩尻市で図書館長を務め、現在は古書店を経営する編著者の内野安彦氏は、図書館側が「行政マン」だという認識を欠いていることこそが、公共図書館が年々予算を減らされていく要因になっていると語る。どういうことなのか。内野氏に訊いた。 図書館員は今使っている「利用者」の声は拾うが、「市民」全体のことは考えていない ――「図書館員は行政マンである」という認識はなぜ乏しいのでしょうか。図書館員自身に限らず、利用者や政治家にもその認識は薄いですよね。 内野 なぜそのことを訴えるようになったのかについて、少し私自身の話をします。私は昭和54年に鹿嶋市役

    行政マンとして「図書館員」が忘れていること…予算減の危機的状況を前に何ができるか(飯田 一史) @moneygendai
    toaruR
    toaruR 2022/04/21
    KPIへの不満は3ページに出てた(*´д`*)が、最終ページは解決にはほど遠いポジトーク / 全員への阿りは全く不要で図書館の考える「価値」で戦って欲しい
  • 輸入木材が高騰しているが「輸入木材の方が安いといって取引き打ち切られたけど、今さら国産材が欲しいと言ってももう遅い」状態になっている

    まなさん。 @manaseka 去年あたりから米中で木材需要が高まり、海運ルートの停滞もあって輸入木材が高騰。国産より高くなっちゃったけど、国産は外材に負けて市場が縮小しちゃっているので「外材の方が安いと言って取引き打ち切られたけど、今さら国産材が欲しいと言ってももう遅い」状態。国産価格もコロナ前の3倍。 2022-04-19 18:24:26

    輸入木材が高騰しているが「輸入木材の方が安いといって取引き打ち切られたけど、今さら国産材が欲しいと言ってももう遅い」状態になっている
    toaruR
    toaruR 2022/04/21
    木材がないなら鉄骨を使えば良いじゃない_:(´ཀ`」 ∠):
  • 名前を英語風に変えるのはなぜ? 差別や偏見、周囲に溶け込むため…… - BBCニュース

    BBCのノア・ナンジ(Noor Nanji)記者は実際に、ファーストネームを「ニナ」(Nina)に変えて働いてきた。しかしこうした変更は彼女に限ったことではない。 履歴書などで、自分の名前を英語風にする動きは長らく続いてきた。発音が難しいからという人もいれば、特定の人種を連想させることで人種差別を受けることを恐れる人もいる。

    名前を英語風に変えるのはなぜ? 差別や偏見、周囲に溶け込むため…… - BBCニュース
    toaruR
    toaruR 2022/04/21
    日本の場合だと、発音問題もあるよな\(^o^)/
  • 料理を焦がすとハンバーガーを自動注文しようとするビッグマック型火災検知器

    料理を焦がすとハンバーガーを自動注文しようとするビッグマック型火災検知器2022.04.21 09:0051,517 岡玄介 ビッグマックがIoTになった! お腹が空いているのに調理に失敗して真っ黒に焦がしたこと、ありません? オランダのマクドナルドが、煙を検知すると自動的に近くの店舗にハンバーガーを注文する火災検知器「マックデリバリー・ディテクター」を開発しました。 煙を感じると「タラッタッタッター♪」の音が鳴ります。 Video: McDonald's Nederland/YouTubeゲンナリ落ち込んでも、べ物が届くと救われた気分になりそうですね。 限定6台のキャンペーン共同開発したのは、広告代理店のTBWA/Neboko社。検知器は3D印刷で6台が作られ、マクドナルドの注文アプリ内から抽選で当たるようになっています。

    料理を焦がすとハンバーガーを自動注文しようとするビッグマック型火災検知器
    toaruR
    toaruR 2022/04/21
    『タラッタッタッター♪』……まずはマックでも食って鎮火を待つか\(^o^)/
  • 【試し読み】書店員さんから大反響! 精神疾患を抱えた妻の介護と仕事…約20年にわたる苦悩の日々を綴った傑作ルポ『妻はサバイバー』|朝日新聞出版さんぽ

    【試し読み】書店員さんから大反響! 精神疾患を抱えたの介護と仕事…約20年にわたる苦悩の日々を綴った傑作ルポ『はサバイバー』 に異変が起きたのは結婚4年目、彼女が29歳の時だった――。2022年4月20日に発売された、朝日新聞記者・永田豊隆さんのルポルタージュ『はサバイバー』。朝日新聞デジタルで連載中、100万PV超の大きな反響がありました。単行化にあたり、連載のその後の日々を綴られていますが、発売前のゲラを読んだ書店員さんからも大きな反響がありました。病に苦しむが、「私みたいに苦しむ人を減らしてほしい」といった言葉が、書執筆のきっかけとなったと永田さんは綴っています。 4月18日から28日まで行った期間限定全文公開は終了しましたが、期間中たくさんの方にお読みいただき、様々な感想をいただきました。当にありがとうございました。「むしろ反面教師にしてほしいところも」ある、「ルポ

    【試し読み】書店員さんから大反響! 精神疾患を抱えた妻の介護と仕事…約20年にわたる苦悩の日々を綴った傑作ルポ『妻はサバイバー』|朝日新聞出版さんぽ
    toaruR
    toaruR 2022/04/21
    一気読みしてしまった
  • 子どものこころのケア(トラウマインフォームドケア) « 学校安全推進センター

    トラウマインフォームドケア(Trauma-Informed Care:TIC)とは トラウマインフォームドケア(TIC)とは、支援する多くの人たちがトラウマに関する知識や対応を身につけ、普段支援している人たちに「トラウマがあるかもしれない」という観点をもって対応する支援の枠組みです。 このTICという考え方は、2000年代以降、北米を中心に広がりを見せ、近年日においても、医療、福祉、司法、教育の領域にも適応されるようになってきています。 TICの考え方が出てきた背景の一つには、1990年代後半から行われるようになった小児期逆境体験(Adverse Child Experiences:ACE)研究の知見があります。 これらの研究で、予想以上に多くの人が虐待や家族機能不全といった逆境体験を被っているだけではなく、逆境体験を重ねれば重ねるほど行動面、心理面、健康面のリスクが高まることが明らかに

    toaruR
    toaruR 2022/04/21
    『トラウマインフォームドケア』
  • 生野照子 - Wikipedia

    生野 照子(いくの てるこ、1943年4月23日[1] - 2019年8月9日[2])は、日の小児心身医学者。 人物・来歴[編集] 大阪大阪市生まれ。大阪市立大学医学部卒業。心療内科・小児科医。とくに摂障害の治療に力を入れ、セルフヘルプ活動を支援。1998年より1年間ロンドンの大学病院で研修し、その体験を生かして格的なチーム治療を開始。神戸女学院大学人間科学部教授[3]。2014年定年、名誉教授。大阪教育委員会委員長を務めた。 2019年8月9日、膵臓癌のため死去[2]。76歳没。 著書[編集] 『子どもの叫び 「小児心身症」治療から』 (朝日カルチャーブックス) 大阪書籍 1988 『SOSこころの病気』 (すくすくからだ) ルック 1995 『リストカットの向こうへ』新潮社 2009 『揺らぎ育つ子どもの心 その基的発達「胎生期から思春期へ」 (べもの文化別冊) 芽ばえ社

    toaruR
    toaruR 2022/04/21
  • アルコール依存症治療ナビ

    イネイブリング ~依存症問題では、よかれと思ってしたことが裏目に出る~ アルコール依存症者が飲み続けることを可能にする(周囲の人の)行為を「イネイブリング」、それをしてしまう人のことを「イネイブラー」と言います。たとえば二日酔いで朝起きてこない人に代わって会社に電話を入れる、サラ金の借金を返してあげるなど、周囲がよかれと思ってすることがイネイブリングになりがちです。責任の肩代わりをすると人が感じるべき後悔や痛みを軽減してしまうため、人は嫌な思いをせずにすみます。その結果、「喉元過ぎれば」で、飲み続けることを可能にしてしまう悪循環になるのです。家族、友人、同僚、上司など、人のことを大切に思っている人ほどイネイブラーになりやすくなります。 依存症は家族を巻き込む病 依存症患者は次々と問題を起こすので、周囲はイネイブリングの仕組みを知らないとどんどん巻き込まれて疲弊していきます。悪循環が

    toaruR
    toaruR 2022/04/21
    『イネイブリング』
  • 「円安政策」から一刻も早い脱却を、参院選の争点は物価に

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

    「円安政策」から一刻も早い脱却を、参院選の争点は物価に
    toaruR
    toaruR 2022/04/21
    なぜか金利の在り方に言及してない
  • ネットフリックス、株価30%急落で米取引開始-会員数急減を嫌気

    The Netflix Inc. logo on a laptop computer arranged in the Brooklyn Borough of New York. Photographer: Gabby Jones/Bloomberg 米動画配信サービスのネットフリックスは20日の米株式市場で35%安と2004年以来の大幅下落で終了。1日で時価総額540億ドル(約6兆9000億円)が吹き飛んだ。会員数が減少に転じた衝撃と、長年拒否してきた広告付きプランを導入する計画が嫌気され、投資家に罰せられた格好だ。 ネットフリックス株の年初来のパフォーマンスはS&P500種株価指数とナスダック100指数の双方の構成銘柄で最悪となった。衝撃の余波はメディア業界全体に及び、ワーナー・ブラザーズやディスカバリー、ロクなども下げた。 ネットフリックスが広告付き安価プラン導入へ、記録的な会員減予想

    ネットフリックス、株価30%急落で米取引開始-会員数急減を嫌気
    toaruR
    toaruR 2022/04/21
    極端よな(・ω・)強力なライバルいない中でこれだと、投資回収値上げで自爆するコースが怖い
  • Magicodeという簡単に稼げるエンジニア向けブログサービスを作ったので使って欲しい - Qiita

    Magicodeは現在収益化機能・広告・エディター・記事ページの強化にフォーカスしており、コード実行機能についてはお休みしていますm(_ _)m そのうち超絶ハイクオリティで復活できたらいいなと思います👀 以下2022年4月時点での機能紹介記事です。 Magicodeとは? QiitaさんやZennさんのようなエンジニア向けのブログサービスです。Magicodeという名称は,magicとcodeを組合せた造語です。基的にはマークダウンで自分のブログが書けるサービスですが,特殊な機能が以下の4つほどあります。 機能1. ブラウザ上でコードを実行できる ハリーポッターの新聞は動きますよね。そんな感じでMagicodeの記事も動きます。この機能はMagicodeという名称の元にもなっています。PythonGo, Rustほか10程度の言語のランタイムにブラウザから接続できます。投稿者は,直

    Magicodeという簡単に稼げるエンジニア向けブログサービスを作ったので使って欲しい - Qiita
    toaruR
    toaruR 2022/04/21
    プロの犯行( ´∀`)σ)∀`)
  • 「このミッキーマウスのセーターは腰に巻いてはいけない…」気恥しくなる着こなし方 : らばQ

    「このミッキーマウスのセーターは腰に巻いてはいけない…」気恥しくなる着こなし方 暖かい日中などに、上着を腰に巻くのは世界中で見かける着こなし方ですが、デザインによっては要注意です。 ミッキーマウスのセーターを腰に巻いた女性をご覧ください。 (credit:Reddit/NixisTM) み、ミッキー!? 来は背中にめり込んだユニークなセーターなのでしょうが、腰に巻くとこの位置に来ちゃうわけですね……。 デザイナーも、まさかこれは計算外だったことでしょう。 関連記事「これはパラグライダー史上最高に美しい着地だと思う…」絶賛されていた妙技がこちら「この赤ちゃんが着てる服のメッセージに…納得してしまった」「82歳のおじいちゃんが着ていたメッセージ入りTシャツを見て…クスッとなった」「子供服売り場のマネキン人形が、服よりも顔が気になる…」異様な存在感を放つ「アフロの人が職場でフェイスシールドを命

    「このミッキーマウスのセーターは腰に巻いてはいけない…」気恥しくなる着こなし方 : らばQ
    toaruR
    toaruR 2022/04/21
    これは息苦しい\(^o^)/
  • 台湾テレビ局、中国が攻撃開始と誤報で陳謝

    中国からわずか3キロに位置する台湾・金門島で、海岸沿いに設置された上陸阻止用のスパイクと退役済み戦車(2020年10月20日撮影、資料写真)。(c)Sam Yeh / AFP 【4月20日 AFP】台湾テレビ局の中華電視公司(CTS)は20日、中国台湾への攻撃を開始したとする誤った速報を立て続けに放送し、「市民のパニックを引き起こした」として陳謝した。 CTSは同日、「新北(New Taipei)市が共産党軍の誘導ミサイルによる攻撃を受けた」「台北(Taipei)港で複数の大型船が爆発、施設や船舶が損壊した」といった速報を画面に掲示した。 これ以外にも「中国戦争準備を重ね、総統が緊急命令を発出」「戦争が勃発する恐れ、新北市が合同緊急司令部を開設」などの速報が表示された。 これについてCTSは、新北市消防当局の委託で用意された防災訓練用の警報を、職員が誤って放送したと説明。複数のチャンネ

    台湾テレビ局、中国が攻撃開始と誤報で陳謝
    toaruR
    toaruR 2022/04/21
    これは、体温下がる
  • 15万円分の注文をした翌日に無印良品週間のご案内を目撃してしまう - hitode909の日記

    4/19 ミーティングの合間にポチッと15万円の買い物した pic.twitter.com/jasTjn2q0d— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2022年4月19日 4/20 2022年4月22日(金)から5月9日(月)まで、『無印良品週間』を開催します。 無印良品メンバーは、全品10%オフで買い物できます。 1年ぶりに帰ってきた『無印良品週間』、みなさんは何を選びますか?#無印良品週間https://t.co/mumwzhKX9w— 無印良品 (@muji_net) 2022年4月20日 4月上旬まで日用品10%オフをやっていて、それ終わったところだったので、しばらく来ないかと思っていたけど、無印良品週間がやってきてしまった。 早く注文したことで、そのぶん早く手に入るので、まあいいか、と思うことにする。 こういうときに、Apple製品なら、発売から何日経っているの

    15万円分の注文をした翌日に無印良品週間のご案内を目撃してしまう - hitode909の日記
    toaruR
    toaruR 2022/04/21
    キャンセル間に合う説
  • 「結局アマゾンか」 デジタル庁、クラウドで米2社選定 もがくデジタル庁(4) - 日本経済新聞

    「これじゃ米アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)のプレゼン資料そのものだ」。2021年10月、行政向けシステム基盤「ガバメントクラウド」の先行事業の公募で、デジタル庁が求める要件を見たIT(情報技術)企業関係者らは絶句した。350項目ある要件には「独立したリージョンを複数のゾーンで構成」「HTTPのAPIが利用可能」などAWS独特の言い回しが並んでいたからだ。「料金が継続して値下げ傾向」も同社

    「結局アマゾンか」 デジタル庁、クラウドで米2社選定 もがくデジタル庁(4) - 日本経済新聞
    toaruR
    toaruR 2022/04/21
    今の日本にAWSを作れる組織があるとは思えん(´-`)例え金があっても無理じゃね?正直ロケットより難しいと思う。なんつか、まずは、彼我の差の埋め方を知ってる人間に助力をいや指揮を請うべき
  • 自民、ラーメン議連設立へ:時事ドットコム

    自民、ラーメン議連設立へ 2022年04月20日18時25分 自民党の石破茂氏 全国のご当地ラーメン振興を通じて地域活性化を図ろうと、自民党の有志議員が28日、「ラーメン文化振興議員連盟」を設立する。地方創生相を務めた石破茂元幹事長が会長に就任。メンバーの一人は「海外でも人気の日ラーメンの魅力を発信したい」と意欲を示した。 〔写真特集〕あなたの街のご当地グルメ 発起人には田村憲久前厚生労働相や堀内詔子前ワクチン担当相ら閣僚経験者が名を連ねる。ご当地ラーメンを生かした町おこしに取り組む自治体の視察や、製粉会社など原材料を含む生産者からのヒアリングも予定しているという。 政治 コメントをする

    自民、ラーメン議連設立へ:時事ドットコム
    toaruR
    toaruR 2022/04/21
    窓際のジャムおじさん
  • 通知表をやめた公立小学校、2年後どうなった? 子ども同士を「比べない」と決めた教員たちの挑戦 | 47NEWS

    神奈川県のある公立小学校は、2020年度から通知表を廃止した。学期末や学年末になると、先生から通知表を受け取った子どもたちが一喜一憂するのは、昔から全国で一般的な風景。廃止は公立小としては極めて異例の取り組みだ。なぜやめたのだろうか。浮かんだ疑問はほかにもある。成績が分からないと、なにかと困るのではないか。そもそも通知表を出さなくてもいいのだろうか。答えを知ろうと、この学校の取り組みを追いかけた。その後の2年間で見えてきたものとは。(共同通信=小田智博) ▽大規模学校に着任した校長の問いかけ 神奈川県茅ケ崎市立香川小学校。各学年は5~6クラスあり、全校児童が千人を超える大規模校だ。国分一哉校長は、以前から通知表の在り方に疑問を持っていたという。18年4月に着任後、教員にこう問題提起した。「良い評価が多かったら喜び、そうでなければ悲しむだけ。それでは意味がないのではないか」 通知表をやめるこ

    通知表をやめた公立小学校、2年後どうなった? 子ども同士を「比べない」と決めた教員たちの挑戦 | 47NEWS
    toaruR
    toaruR 2022/04/21
    あるべき基準は授業の理解度だよな
  • 「月曜日のたわわ」を人々はどう見るか/田中辰雄 - SYNODOS

    1.はじめに 日経新聞に載った「月曜日のたわわ」の広告は波紋を呼んだ。「月曜日のたわわ」は青年漫画誌の連載漫画であり、その漫画のキャラを使った広告が不適切であるとして批判されたのである。批判の趣旨は、広告で描かれた絵は女子高生を性的に扱っており、新聞の広告として不適切という点にある。これに対し、表現の自由で許される範囲であるという反論がなされ、活発な論争が起きている。 これに類似の論争はこれまでに何度も繰り返されてきた。古くは、人工知能学会表紙事件(2014年)、新しくは宇崎ちゃん献血ポスター事件(2019年)、そして直近では温泉むすめ事件(2020年)が記憶に新しい。 これらの論争では、人々がその表現をどう受け取るかが争点の一つである。しかし、騒動の渦中に人々がその表現をどう受け取っているかが調べられた例は多くはない。稿ではこれを試みる。この広告に対して批判する意見、容認する意見はど

    「月曜日のたわわ」を人々はどう見るか/田中辰雄 - SYNODOS
    toaruR
    toaruR 2022/04/21
    『3割強という数字を大きいとみるか、小さいとみるとかは、論者の視点による』…なぜ同時に他の広告でも聞かなかったのか / つか性的に受け取られることを期待した表現は、レーティングやゾーニングの対象であるべき
  • 日本語に対する自然論理タブロー法:日本語を理解するコンピュータをつくるための試み | 知財図鑑

    自然論理というアプローチにより、日語特有の文章の曖昧な意味合いを推論し理解できるAIを作ろうとする試み。従来の形式論理アプローチと比べ、自然論理は状況や文脈に応じて変化する意味を理解することに適しているため、「たぶん」「そのうち」などの曖昧な表現を含む文章から言葉の裏を読み取ること、たとえば「ほとんどの鳥は飛ぶがペンギンは飛ばない。」という文から「ペンギンは鳥である。」と推論することができる。この成果により、読解力を持つAIの発展が促されると期待される。

    日本語に対する自然論理タブロー法:日本語を理解するコンピュータをつくるための試み | 知財図鑑
    toaruR
    toaruR 2022/04/21
    じゃないじゃないじゃない
  • 【自然の脅威】厳しい自然を生きる野生動物たちの驚きと感動の写真10枚

    toaruR
    toaruR 2022/04/21
  • 「子供が泣くかも…」母親が心配になった『タコさんウィンナー』がこちら!

    3歳の、こしそちゃんを育てる、おしそ(@_______aona)さん。 ある日、こしそちゃんが幼稚園に持っていくお弁当を準備していました。 しかし、完成品を見て「怖くて子供が泣くかもしれない」と心配になったといいます。 おしそさんが心配した理由は…こちらです! お弁当に入っていたのは、ウィンナーをアレンジした、通称『タコさんウィンナー』。 悲しげに笑っているような、なんともいえない表情を浮かべています…! 確かに、人によっては「怖い」と感じてしまうかもしれませんね。 おしそさんのタコさんウィンナーは、Twitterにて拡散され、10万件以上の『いいね』と、さまざまなコメントが集まりました。

    「子供が泣くかも…」母親が心配になった『タコさんウィンナー』がこちら!
    toaruR
    toaruR 2022/04/21
    ギリいけると思うよヽ(・∀・)ノ
  • 「“2ちゃんねる”は事業アイデアよりも設計の部分で流行った」 元管理人が語る、落ちない掲示板を支えた構造設計

    技育祭は「技術者を育てる」ことを目的としたエンジニアを目指す学生のための日最大のオンラインカンファレンスです。ここで登壇したのは、元2ちゃんねる管理人のひろゆき氏。エンジニアを目指す学生からの質問に答えました。全3回。2回目は、ひろゆき氏が思う「2チャンネル」がブレイクスルーした理由と、サービスを運営するうえで気をつけていたことについて。前回はこちら。 ノーコードが普及してもノーコードエンジニアとはならない 楓博光(以下、楓):ありがとうございます。それでは、先ほどから何個かチャットで質問をいただいているので、それを拾いたいと思います。「なぜノーコードは日で普及しないのでしょうか。私はノーコードエンジニアというポジションが将来できると思うのですが、ひろゆきさんはどうお考えでしょうか?」 ひろゆき氏(以下、ひろゆき):コメントで「ノーコードエンジニア何?」と書いてありますが、それをエンジ

    「“2ちゃんねる”は事業アイデアよりも設計の部分で流行った」 元管理人が語る、落ちない掲示板を支えた構造設計
    toaruR
    toaruR 2022/04/21
    いや、裁判に負けない胆力だと思いますw
  • 「PCはネットワーク接続できて当然」になったのはいつから?

    PCはネットワーク接続できて当然」になったのはいつから?:“PC”あるいは“Personal Computer”と呼ばれるもの、その変遷を辿る(1/4 ページ) 昔ながらのIBM PCPC/AT互換機からDOS/Vマシン、さらにはArmベースのWindows PC、M1 Mac、そしてラズパイまでがPCと呼ばれている昨今。その源流から辿っていく第18回は、今や常識すぎる「ネットワーク接続機能」をPCが持つようになったのはいつ頃からか、というお話です。 第1回:“PC”の定義は何か まずはIBM PC登場以前のお話から 第2回:「IBM PC」がやってきた エストリッジ、シュタゲ、そして互換機の台頭 第3回:PCから“IBM”が外れるまで 「IBM PC」からただの「PC」へ 第4回:EISAの出現とISAバスの確立 PC標準化への道 第5回:VL-Bus登場前夜 GUIの要求と高精細ビ

    「PCはネットワーク接続できて当然」になったのはいつから?
    toaruR
    toaruR 2022/04/21
    個人で手の届く常時接続で言うと、96,7年はOCNエコノミーだった。爆速ケーブルTV欲しさにタイタス圏内引越したのは98,99辺りかなぁ(´-`)ADSLが出てきたのが99~で、YahooBBやら光通信やらは2001~かな?
  • 親露アカウントの9割、過去に反ワクチン関連ツイート 東大大学院教授分析

    ロシアウクライナ侵攻をめぐり、日のツイッター上で「ウクライナ政府はネオナチ」という親露反ウクライナの投稿をリツイートしたアカウントの約9割が、過去に反新型コロナウイルスワクチン関連のツイートをリツイートしていたことが、東京大大学院の鳥海不二夫教授の分析で分かった。両者の親和性の高さが浮き彫りとなった。 鳥海氏は1月1日~3月5日にツイッターに投稿された約30万ツイートを調査。リツイートの傾向を①ロシアの侵攻について言及②戦争に反対③ロシアを批判④「ウクライナ政府はネオナチ」などと主張-の4つに分類し、分析した。 分析によると、「ウクライナ政府はネオナチ」という主張は確認されただけで228ツイートあり、1万907アカウントで3万342回リツイート。1アカウント当たりのリツイート数は2・8で、他の3傾向(1・4~1・7)より多くなっていた。 さらに、4分類された傾向をリツイートしたアカウン

    親露アカウントの9割、過去に反ワクチン関連ツイート 東大大学院教授分析
    toaruR
    toaruR 2022/04/21
    グラフの見方がよく分からん\(^o^)/普通にグラフ読んだら、見出しおかしくね?「反ワクチン関連アカウントの9割、ロシアの主張を拡散」じゃね?
  • ウォンバットが四角いうんちをするのはなぜか?

    ヒールズヴィル自然保護区の若いヒメウォンバット(学名: Vombatus ursinus tasmaniensus)。四角い糞をするという動物界でも非常に珍しい存在だ。(PHOTOGRAPH BY JOEL SARTORE, NATIONAL GEOGRAPHIC PHOTO ARK) ずんぐりとして愛らしいウォンバット。オーストラリア固有の有袋類で、穴を掘るのが得意だ。だが、あまり知られていないこともある。なんとウォンバットは、サイコロのような四角いうんちをするのだ。わかっている限りで、四角い糞を排泄する動物は、世界でウォンバットだけだろう。(参考記事:「動物大図鑑:ヒメウォンバット」) この変わった生態は、各方面から注目され話題になっているものの、格的な研究はこれまでほとんどなかった。科学的にも謎のままだったのだ。 2018年初め、米ジョージア工科大学の研究者で、体液が専門のパトリシ

    ウォンバットが四角いうんちをするのはなぜか?
    toaruR
    toaruR 2022/04/21
    まじか(ノ∀`)
  • 「女性が年をとると若い女の子がかわいくてたまらなくなる現象」に賛同の声…年配女性が若い女性に嫉妬するフィクションは何だったの?

    犬山紙子 @inuningen 犬が好きなのに犬アレルギーの悲しきオタクイラストエッセイスト、コメンテーター 児童虐待防止ボランティアチーム #こどものいのちはこどものもの 20歳から14年間の介護 好き→漫画ゲーム、ボドゲ、絵を描くことkujakunoyume@hotmail.com note.com/inuningen 犬山紙子 @inuningen これは年齢重ねてから初めて知ったことなんですが、私の場合、自分の年齢と比例して若い女の子が可愛くて可愛くてたまらなくなるという現象が起こりました。 多分同じ気持ちの女性多くいると思うんだけど、これまで年配女性は若い女性に嫉妬する構図が主流のように描かれてきたのは何だったんだ 2022-04-18 20:43:47

    「女性が年をとると若い女の子がかわいくてたまらなくなる現象」に賛同の声…年配女性が若い女性に嫉妬するフィクションは何だったの?
    toaruR
    toaruR 2022/04/21
    博士ちゃんとか、わいの子どもは辛い顔してみてる(ノ∀`)距離って大事やな