タグ

columnに関するtodogzmのブックマーク (312)

  • MONEYzine:サービス終了

    MONEYzine サイトサービス終了のお知らせ 2022年4月20日をもってMONEYzineは終了しました。 長い間、MONEYzineをご利用およびご購読いただき、ありがとうございました。 翔泳社では複数のデジタルメディアを運営しております。よろしければご覧ください。 翔泳社のメディア:https://www.shoeisha.co.jp/media

  • Seasarに関してこの2年間やってきたこと - ひがやすを技術ブログ

    おととい、Seasarの理事、主にまさたかさんと、しばらくぶりにちゃんと話しました。そこで、おいらが、この2年間くらいの間、何を考え、何をしていたか話したんだけど、「ひがさんが何をしていたかしらなかったよ」と、まさたかさんがいってたので、きっと、コミッタの人やユーザーの方も同じだと思うので、Seasarに関してこの2年間やってきたことについて書いておこうと思います。 まさたかさんと、ここんとこ話をしていなかったのは、別に仲が悪かったわけではなく、はぶさんが理事を抜けた後、飲み会とかやらなくなったから、というのが原因。後、おいらも結婚したので、あまり外で飲まなくなったってのもあります。 2年前のSeasarがどのような状態にあったかっていうと、ちょうど、キャズムに陥っている状態。そこそこの知名度はあるけど、アーリーアダブタ以外は手を出さない。 そこで、私が行なったのは、HOT deploy、

    Seasarに関してこの2年間やってきたこと - ひがやすを技術ブログ
  • 【埋】サーバ動作異常の復旧が完了 - 原因はやはりネットワークカードの故障

    ■2008/09/07 [【緊急】サーバ動作異常のお知らせ (c-kom.homeip.net、ckworks.jp) 【緊急】サーバ動作異常のお知らせ (c-kom.homeip.net、ckworks.jp)] 昨夜から今朝に掛けて発生をしておりました サーバ異常 ですが、 日夕刻には完全に復旧をいたしました。 長時間ご迷惑をお掛けして誠に申し訳ございませんでした。 主な障害発生時間は以下の通りです。 ・2008/09/07 16:25~16:45頃 ・2008/09/07 22:20~23:40頃 ・2008/09/08 02:00~05:30頃 ・2008/09/08 07:30~09:30頃 ただ、サーバPCに挿しているネットワークボードが何度も 「ランプ消滅」⇒「再度点灯」 を繰り返すような動きが 見られています。ネットワークボードそのものに不良がある のかもしれませんが、ま

    【埋】サーバ動作異常の復旧が完了 - 原因はやはりネットワークカードの故障
  • プログラミングファーストには期待しています - GoTheDistance

    やっと自分の見解がまとまってきたので、今頃この話題に足を突っ込む。 プログラミングファーストのメリット・デメリット 色々関連するエントリを見させて頂いて*1多分こういう感じだろうと思いました。ざっくりと。 主体者 メリット デメリット ユーザー 早期に最終成果物を共有できる 単なるコスト増になる可能性がある システム屋 エンジニアの能力・創造性を価値に変えられる 少数精鋭・内製志向に適したビジネスモデルの構築が困難 こういうお話は「ユーザー目線」と「システム屋目線」に分けて考えるとわかりやすいと思います。 ユーザーにとってのメリットは早期に最終成果物を見ることができることだと思う。もちろん「最終」というまでには設計も必要だろうしテスト結果も必要なんだけど、「実装してユーザに使ってもらう」ことによるメリットは少なくない。システムって使ってみて初めて価値がわかるものだし、品質を決める基準はユー

    プログラミングファーストには期待しています - GoTheDistance
    todogzm
    todogzm 2008/09/02
    SIerにとって開発プロセスはビジネスモデルの根幹、か。するってーと、競合する大手SIerは開発プロセスも似通ってるってことになるのかな?などと自分の素朴な疑問を何故かコメ化するテスト。
  • なぜ「iPhoneキラー」がことごとく失敗するのか

    MBAの授業の一環で、"Marketing Myopia" (by Theodor Levitt) という1960年に書かれた論文を読む機会があったのだが、色々とうなずけるところがあったので、メモ代わりに。 家電メーカーのような技術系の会社は、どうしても技術系の人が経営者になりがち。技術系の人は(私も含めてだが)色々な問題を論理的に解決しようとする。技術的な問題を解決するためにはこのアプローチはとても有効だが、消費者心理のように曖昧で非論理的なものには適用できない。 技術系の経営者が陥りやすい失敗は、自分がコントロールできる分野、すなわち、技術的に難しい問題を解決することにばかりエネルギーをそそぎ、非論理的で簡単にはコントロールできない消費者の動向のようなものに十分な注意を払わないこと。 その結果、「消費者はどのみち論理的な行動なんてしないんだから、それに関して色々と戦略を立てたところで無

    todogzm
    todogzm 2008/08/25
    ふーむ、よくiPhoneが使いにくいだのiPodは他のmp3プレイヤーに比べて云々などと聞くけれど、それは製品の片面(技術面)しか見ていないわけか。難しいなぁ。
  • Life is beautiful: 恋の連立方程式、「パートナー探し」の最適化アルゴリズムに関する一考察

    「自分にできるだけ相応(ふさわ)しいパートナー」を見つけることは、我々人間にとって、人生の最も重要なのテーマの一つでもある。しかし、そのプロセスである「恋愛」や「お見合い」に関して、なぜか今までシステマティックな考察がされて来なかったように思える。そこで、今回はその「パートナー探し」のプロセスをモデル化・数値化することにより、最適なアルゴリズムを見つけようと思う。 まずは、「自分にできるだけ相応しいパートナーを探す」というあいまいな問題を、もう少し明確にモデル化された問題に単純化する。もちろん、単純化するとはいえ、あまり現実とかけ離れていては役に立たないので、現実味を壊さない程度の単純化を行う。 [モデル化された問題] 結婚適齢期の女性が、これから10人の男性と順番にお見合いをして、その中から結婚相手を見つけることにしたとする。相手の意思は無視して良く、「この人と結婚したい」と宣言した時点

  • あなたの会社の課長はどう?成長する会社の課長の役割十箇条 - モチベーションは楽しさ創造から

    ちょうど、これから管理職への研修の仕事が入っているので、、酒井穣さんが書かれた「はじめての課長の教科書」を読みました。課長の役割、それに必要となるスキル、巻き込まれる問題、課長が考えるべきキャリアプランといった事が一冊にまとめてある。 はじめての課長の教科書 作者: 酒井穣出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン発売日: 2008/02/13メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 30人 クリック: 436回この商品を含むブログ (199件) を見る初めて、課長さんになる人、管理職になる人には参考になるのではないでしょうか? 特に、私が参考になったのは「課長の役割」という部分。みなさんの会社にも職務記述書には、「課長の役割」が書いてあると思うのですが、それを見るだけではなんだか分からない課長の役割。案外それがまとめてあるものが実はあまりありません。 以下は、「はじめての課長

    あなたの会社の課長はどう?成長する会社の課長の役割十箇条 - モチベーションは楽しさ創造から
  • 長文日記

  • 終戦の詔勅(ちきりん語訳とともに) - Chikirinの日記

    今日は終戦記念日というわけで、「終戦の詔勅」、いわゆる“玉音放送”を現代語訳してみました。 黒字が原文(仮名は追記)、赤字が“ちきりん現代語訳”です。 終戦の詔勅 朕深く世界の大勢と帝國の現状とに鑑み 非常の措置を以て時局を収拾せむと欲し 茲(ここ)に忠良なる爾(なんぢ)臣民に告 世界の情勢と日の現状を慎重に検討した結果、 思い切った措置をとることで、事態を収拾したいと考えたので、 日、忠実なあなたがた臣民に伝えよう 朕は帝國政府をして 米英支蘇四國に対し 其の共同宣言を受諾する旨通告せしめたり 私は日政府担当者に 米、英、中国、ソビエト連邦の 4カ国に対して、 日が(ポツダム)共同宣言を受け入れると、伝えるよう指示した 抑々帝國臣民の康寧を図り 万邦共榮の楽を偕にするは 皇祖皇宗の遺範にして 朕の拳々(けんけん)措(お)かさる所 私たち日国民が穏やかに安心して暮らせ、 世界全体

    終戦の詔勅(ちきりん語訳とともに) - Chikirinの日記
  • 「日雇い派遣禁止」の裏に隠された巧妙なからくり / SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] / 日経BP社

    7月28日、厚生労働省「今後の労働者派遣制度の在り方に関する研究会」が派遣業務に関する報告書をまとめた。それによると、日雇い派遣と1カ月未満の短期派遣を、一部を除いて原則禁止するべきであるという。早ければ今度の秋の臨時国会に労働者派遣法の改正案が提出される予定だ。1986年に派遣労働法が施行されて以来、派遣労働については規制緩和が続いてきたが、ここで一転して規制強化に向かったわけだ。 こうした動きの裏には二つの事件が関係している。一つはグッドウィル事件。ご存じのように、同社による違法な派遣が明るみに出て事業停止処分を受けた事件である。もう一つは6月8日に起きた秋葉原の無差別連続殺傷事件である。容疑者である加藤智大が派遣労働者であったことはメディアでも大きく報道された。 舛添要一厚生労働大臣も秋葉原の事件を受けて、「派遣労働について大きく政策を転換しないといけない時期にきている」「日雇い

  • 自由に関して知っておくべき3つの不自由、1つの疑問、そして2つの注意点 : 404 Blog Not Found

    2008年08月03日14:00 カテゴリArt 自由に関して知っておくべき3つの不自由、1つの疑問、そして2つの注意点 20も覚えきれません>< あなたに自分の好きなことをする自由な時間を取り戻す20の方法 - GIGAZINE というわけで、あなたに自由な時間を取り戻す20の方法を以下にメモしておきますので、参考にして自由な時間を作っておきましょう。 その代わり、私は以下の三つの不自由、一つの疑問、そして二つの注意点だけ考えることにしています。 三つの不自由 物理 自分 自由 順を追って説明しましょう。 物理法則 我々はどんなにあがいても、光円錐の外には出られないことになっています。「一秒で月まで往復」というのは無理なのです。 しかしこの不自由は、あまりに当然過ぎて法律家ですらしょっちゅう忘れてしまいます。その結果、「物理的に見て無理がある」法律が今でも結構残っていたりします。こうした

    自由に関して知っておくべき3つの不自由、1つの疑問、そして2つの注意点 : 404 Blog Not Found
    todogzm
    todogzm 2008/08/08
    これには深く同意。選択肢はないよりあった方がいいけど、都合のいい選択肢がほしい。 >実のところ、我々が望む自由というのは、ほとんどの場合自由そのものではなく、「不快な選択肢の放棄」のような気がします。
  • 優秀なプログラマの給料が低いわけ - ひがやすを blog

    昨日の開発生産性が低い方が収入が多いって変だよねのエントリでは、企業レベルの話だと、生産性が低いほうが売上が上がるという話をしたんですが、実は同じようなことが、個人レベルでも言えます。 生産性の高い超優秀なプログラマより、社交性の高いそこそこ優秀なプログラマのほうが、評価が高く給料も多くもらえるようになるのです。さすがに、個人レベルだと生産性の低い人が評価が高いということはあまりないけどね。一時的には残業が多くて給料が増えるときもあるかもしれないけど、それはあくまでも一時的なこと。 評価が高いということは、上司にそれだけ認めてもらっているということですが、それではなぜ、優秀なプログラマは、上司に高く評価されないのでしょうか。 「上司技術をきちんと評価する力がないから」それも多少はあります。でも、主な原因ではありません。会社によって違うと思いますが、評価における技術力の部分は2,3割りに過

    優秀なプログラマの給料が低いわけ - ひがやすを blog
  • Google検索アプライアンスをもっと活用するために,ITpro Searchでやったこと

    前回,このコラムで予告(記事はこちら)させていただいたが,2008年7月1日にITpro Searchをリニューアルした。今回のリニューアルでは検索結果の表示方法を大きく変えた。そこで,Google検索アプライアンス(以下,GSA)をITpro Searchでどのように組み込み直したかを紹介しよう。 今回のリニューアルにおける技術的な変更点は大きく2つ。(1)検索結果の表示にAjax技術を導入したこと,(2)metaタグで記事の属性情報をGSAに読み込ませ,それを検索結果の表示や検索条件に利用するようにしたこと,である。 Ajaxを活用し,記事ジャンル別の検索結果も同時に表示 ITpro Searchの実装で,1つ目の大きな変更がAjaxを利用して検索結果を表示するようにしたこと。従来,GSAを使ったITproの検索では,GSAのサーバー上で検索結果のhtmlページを生成し,表示していた。

    Google検索アプライアンスをもっと活用するために,ITpro Searchでやったこと
  • Google検索アプライアンスを1年余り利用して見えてきたこと

    私が担当しているITproのページの一つに,検索ページがある。以前紹介したことがあるが,ITproではサイト内検索エンジンの一つとしてGoogle検索アプライアンス(以下,GSA)を利用している。各ページの右上の検索窓から検索した場合や,詳細検索ページからの検索が,それに当たる。私が検索ページの担当になって1年余りたち,これまで,そしてこの2008年7月のリニューアルに向けていくつか改善を行ってきた。その作業の中で,GSAの良い点や悪い点,工夫が必要な点が見えてきた。 検索の高速性が最大の魅力 最初に,GSAの良い点から挙げておこう。私が感じたのは,大きく三つ。(1)検索が高速,(2)簡単な設定でとりあえず導入できる,(3)検索対象の設定の自由度が高い---である。 その中で最大の魅力と思っているのが,(1)の「検索が高速」であることだ。これまで,何らかの障害が発生したとき以外は,検索キー

    Google検索アプライアンスを1年余り利用して見えてきたこと
  • 2008-07-18

    じゃあどういう残業が人を成長させ、あるいは人を潰すのか。 良い残業というのは、頑張った分だけ評価され、プログラムがどんどん出来上がっていく達成感があり、 結果的に人のモチベーションが高く保てるようなタイプの仕事。こんな開発チームならきつい状況でもけっこうなんとかなったりする。 たとえば文化祭前夜のような、クラス一丸となって異常なテンションの中、ひとつの目標に向かって深夜まで没頭する感じ。 あんな気持ちでカットオーバーを迎えられればそれは良い経験になるよね。 http://d.hatena.ne.jp/aike/20080717 確かに評価されるっていうのはその当人にとってはありがたいと思うし重要なことだけど、 企業としてはそれでいいのかな?それで利益が出るの?顧客にとってはいいことなの? 人の家族にとってはどうだろう?友達との付き合いもなくなるけど?何より自分を豊かにする時間は? 極論

    2008-07-18
  • 安易なシンクライアント化を絶対に阻止する:IT業界来し方行く末:オルタナティブ・ブログ

    シンクライアントとは「ダム端末」のこと。「ダム端末」とは1970年代から80年代にかけて一世を風靡したIBM3270に代表されるオンライン端末のこと。インテリジェンスがないから「バカチョン端末」とも呼ばれていた。あれから30年。パソコンが端末になり、マンマシンインターフェースがどんどんよくなり、パソコン管理の面倒くささからWebになり、さらに操作性を改善したRIA、リッチクライアント技術が台頭し、ようやく理想の形になってきた。 そこへシンクライアントだ!。何を考えているのか。シンクライアントが出てきた背景は、セキュリティー問題に尽きる。後ろ向きな理由だ。この動きは、ユーザが獲得してきた自由の世界に真っ向から反対するものだ。「角を矯めて牛を殺す」とは、まさにこのこと。商売を考えているメーカーと責任回避をしたい企業のIT部門の思惑が一致しただけに過ぎない。まさにユーザ不在。 決定的なことを言お

    安易なシンクライアント化を絶対に阻止する:IT業界来し方行く末:オルタナティブ・ブログ
    todogzm
    todogzm 2008/07/18
    自分の道具にまでケチ付けられたくないよね。
  • キレるスーパーゲーマーの話 : 小野和俊のブログ

    「俺、今日はキレないようにします」 昨夜の彼との会話はこの一言から始まった。 彼は1000万人以上のアクティブユーザーを誇るWoWの世界において、 世界最激戦区と言われるBG9の3onで6位まで上り詰めたスーパープレイヤー。 彼とはここ1ヶ月ほどWoWのアリーナを一緒にやらせてもらっているのだが、 アリーナ新参者の私はいつも彼から教えられてばかりである。 そして、彼は割とよくキレる。 ゲームで生計を立てるプロのプレイヤーも多数参戦しており、 ちょうど今現在も賞金2000万円のトーナメントが開催されたりしている。 私とのレベル差があまりにも大きいため、彼はアリーナ対戦中によくキレる。 勝っているときは機嫌が良いのだが、 負けが続くと、みるみると機嫌が悪くなっていき、 キレ気味の発言をしたり、イヤミを言ったりする。 その彼が昨夜、冒頭のようなことを言ったのは、 レベル差の大きいこのチームでキレ

    キレるスーパーゲーマーの話 : 小野和俊のブログ
    todogzm
    todogzm 2008/07/16
    自分はそれほど優秀じゃないけれど、それなりに高みはあるし、それの足を引っ張る人がなかなか成長しないとキレる。久しぶりにキレちまったぜぇ…。
  • ソーシャルブックマークの社内利用事例:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    弊社では以前からマイネット・ジャパンと協力しながらソーシャルブックマークの社内利用を行っている。既に利用を始めて1年半になるが、先日その対象部署を若干広げて複数の部に展開し、ユーザを増やした。 そしてこれを機会にユーザに利用した感想などのアンケートを行った。ユーザへのアンケート調査は、最初に我々コンサルティング部だけで試行を行っていた時に続いて今回が2回目である。結果を比較分析したところ、おおむね前回と同じ傾向になったが、いくつか変化したところもあった。 まず、導入効果を探るべく利用した感想を聞いた設問では、コンサルティング部内だけで行ったときよりも、ニュースの有益度や他人とのコミュニケーションの有益性を認める声が増えた。 そして、流れてくるニュースのうちどれをクリックするかという判断基準についての設問では、以前はタイトル、解説文、登録した人の順であったのが、今回の結果では登録した日が第3

    ソーシャルブックマークの社内利用事例:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • 「びっくりするくらいに社会的な信用がなくなった」

    起業を決意するのはどんな時なのか、まず最初に取りかかることは何か、最も苦労することは――「ベンチャー人」に聞いてみた。 1人目は、福岡県のロボットベンチャー・メカトラックスの永里壮一社長。2足歩行ロボットの競技大会「ROBO-ONE」で2連覇した経験を持つ古賀俊亘さんとともに2005年に起業した。 2足歩行ロボットを操作して景品を取るクレーンゲーム「ロボキャッチャー」などを開発・販売している。 ――なぜ起業したのですか。 リスクを取ってでもやりたいことを見つけたからです。やりたいことを実行する最適なタイミングだと思いました。一緒に起業する仲間や支援者にも恵まれました。 ――起業について家族は反対しましたか、賛成しましたか。 「自分で決めたことだから」と特に反対も賛成もされませんでした。ただ、起業は急に言い出したことだったので、かなり心配をかけただろうなあと反省しています。 ――起業の際に一

    「びっくりするくらいに社会的な信用がなくなった」
  • 新人研修と「世界のナベアツ」

    新人研修も終わりかけでしょうか。私の勤務先は,ITを中心とした教育会社なので,4月から6月はかなり忙しい時期を迎えます。今年の新人研修では,私の同僚,つまり講師たちの間で,「世界のナベアツ」をサンプルプログラムとして使うのが流行しました。 念のため説明しておくと「世界のナベアツ」は,放送作家(渡辺鐘)を兼務するコメディアンです。「3の倍数と3が付く数字のときだけアホになります」という,あまり面白くなさそうな,でも見るとつい笑ってしまう芸で有名です。ちなみに,この種の遊びは昔からあり,私も大学生時代,小学生相手にキャンプファイアを囲んでやった記憶があります(ただし,アホにはなりませんでしたが)。調べたらFizz Buzzという遊びが原型のようです。 「世界のナベアツ」プログラムは以下の仕様を満たす必要があります。 1:1から指定した数だけカウントアップして画面に表示する。 2:3の倍数の時は

    新人研修と「世界のナベアツ」
    todogzm
    todogzm 2008/07/07
    FizzBuzzならぬNabeAzzですね、分かります。