タグ

社会に関するtodotaroのブックマーク (27)

  • 「ブラック企業大賞2013」はワタミ 一般投票でもダントツ1位に

    ブラック企業大賞企画委員会は8月11日、「ブラック企業大賞2013」の受賞企業を発表した。大賞はワタミフードサービスとなった。 ワタミは大賞のほか、Webの投票によって決まる一般投票賞も受賞した。Web投票では70%近くの票を獲得した。同社は昨年も、一般投票賞を獲得しており、今年の候補企業の中で唯一、2年連続のノミネートとなった。同社は2008年に26歳の社員が入社後2カ月で自殺したことが話題となり、ネットではブラック企業の代名詞としてのイメージも強い。 8月11日時点でのWeb投票の得票数 このほか教育的指導賞はいわゆる「追い出し部屋」で従業員から訴訟を起こされたベネッセコーポレーション、特別賞は薬学部助手が研究室から投身自殺した東北大学、業界賞は入社1年目の女性正社員が過労死し、労働災害として認定されたクロスカンパニーとなっている。 このほかサン・チャレンジ(ステーキのくいしんぼ運営)

    「ブラック企業大賞2013」はワタミ 一般投票でもダントツ1位に
    todotaro
    todotaro 2013/08/12
    人が死んでいる問題もあるのに、にやにやしながら投票しているのが容易に想像されるこのアンケート自体が不快。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    todotaro
    todotaro 2013/05/20
    「生気が無い人にこそ、生の芸術に触れてほしい」というコメント(?)に引っかかった。何様? 私自身は観劇に金を払うことを厭わない方だけれど。
  • 虫は未来の食糧源、国連FAOが報告書

    タイの首都バンコク(Bangkok)で、甲虫の幼虫を調理する準備をする虫専門店の従業員(2002年9月12日撮影、資料写真)。(c)AFP/Pornchai KITTIWONGSAKUL 【5月14日 AFP】甲虫や芋虫、ハチなどの昆虫は、欧米の消費者が「気持ち悪さ」さえ克服できれば、世界中で環境に優しい糧源として活用できるかもしれないとの報告書が、国連糧農業機関(Food and Agriculture Organisation、FAO)により13日、発表された。 FAOのエバ・ミュラー(Eva Mueller)森林経済局長はイタリア・ローマ(Rome)で記者会見し、「主なメッセージは冗談抜きで『昆虫をべよう』です。昆虫は豊富に存在し、貴重なタンパク源でありミネラル源なのです。世界人口の3分の1に当たる20億人が、すでに昆虫をべています。おいしくて栄養価が高いからです」と述べた

    虫は未来の食糧源、国連FAOが報告書
    todotaro
    todotaro 2013/05/14
    写真は「グロ注意」だけど、記事の内容は重要。
  • 震災後の日本社会と若者/小熊英二×古市憲寿 - SYNODOS

    「3.11で社会は変わった」という言説に根的な疑問を投げかけ、震災後の若者たちの反応は「想定内」だった、と喝破した若き社会学者・古市憲寿さん。人は自分がリアルタイムで経験した事件を過大評価しがちである、と指摘する小熊英二さん。この両者が古市さんの新刊『絶望の国の幸福な若者たち』で提示された「震災後」の論点に検討を加え、「当に震災後に日社会は変わったのか」改めて語ります。はたして今、研究者は何ができるのか——。(東京堂書店HPより) 小熊 ご新著の『絶望の国の幸福な若者たち』を拝読しました。いろいろ欠点はありますが、ある意味歴史に残るかもしれないと思いました。 これは必ずしもいい意味ばかりではない。たとえば、1979年に発刊された『ジャパン・アズ・ナンバーワン』(エズラ・F・ヴォーゲル著)は、あの時期の日の気分をよく表したタイトルで有名になりましたが、そういう意味で名前が残るかもし

    震災後の日本社会と若者/小熊英二×古市憲寿 - SYNODOS
  • ヤンテの掟 Jante Law

    題と全然関係ないけど、去年のニューハウンで撮った一枚。ニューハウンの建物の彩りはすごくデンマークっぽくて好き☆ ヤンテの掟って知ってます? ヤンテの掟 "Jante Law"( Aksel Sandemose, "A fugitive crosses his tracks" -1933) 1933年に発表されたデンマークの小説に出てくる架空の村、ヤンテ。その村では村人に対して、"あなたはたいしたことないんだから成功しても思い上がるな"という考えを強要するため、こんな法律を作ってしまった残念な村、という話。 なので、この掟の主語は、"あなた"です。 あなたは自分が特別だと思ってはいけない。あなたは人より賢いと思ってはいけない。…という掟(法律)です。 出る杭は打たれまくります。むしろ、法律としてこれを決めることで杭なんか出る前に出させませんよ、とでもいうような感じ。 確かにこんな法律があ

    ヤンテの掟 Jante Law
  • デンマーク人は本当に幸せなのか?住んで初めてわかった「幸福感」の違い

    幸福大国デンマークのデザイン思考 ビジネスデザインスクール留学ルポ 世界で最も刺激的なビジネススクールとして注目されるデンマークの「The Kaospilots」に、初の日人留学生として受け入れられた大綾さん。彼女が世界のデザインスクール最前線での学びをリアルタイムで書き記す「留学ルポ」連載。日ではまだ馴染みの薄いデザイン思考だが、近年、欧米ではビジネスや社会に変革を起こす発想法として、俄然注目を集めている。 また、デンマークは幸福大国として知られているが、その実態はあまり日人には馴染みがない。彼らの価値観から教育、公共デザイン、ライフスタイル、社会福祉、家具、ファッション、広告、事、子育てまで、現地で取材しながらレポートしていく。月1回掲載予定。 バックナンバー一覧 デンマークというと、多くの日人は「幸福大国」というイメージを持つかもしれない。しかし、当にデンマーク人は幸せ

    デンマーク人は本当に幸せなのか?住んで初めてわかった「幸福感」の違い
    todotaro
    todotaro 2013/03/01
    興味深く読んだが、ネット上には、この「Jante Law」には皮肉が込められていたという記事もあって、デンマーク人すべてがこの掟をよしとしているわけではないらしい。当然といえば当然な気もするが。
  • 「Wikipediaに載る人」は世界人口の何%?

  • Tomorrow’s world: A guide to the next 150 years

    Explore our graphical guide to the advances of the future, from 2013 to 2150.

    Tomorrow’s world: A guide to the next 150 years
  • 数字で振り返る「2012年の経済」

  • マララ・ユスフザイ - Wikipedia

    マララ・ユスフザイ(マララ・ユサフザイ)(英語: Malala Yousafzai、パシュトー語: ملاله يوسفزۍ‎、Malālah Yūsafzay、1997年7月12日 - )は、パキスタン出身の女性。フェミニスト・人権運動家。ユースフザイ[5]やユサフザイ[6][4]とも表記される。2014年ノーベル平和賞受賞[7][8]。 1997年にパキスタン北部のカイバル・パクトゥンクワ州ミンゴラ(英語版)のスンニ派の家庭に生まれる。マララという名はパシュトゥーン人の英雄であるマイワンドのマラライ(英語版)にちなんで名付けられた[9]。父親のジアウディン・ユスフザイ(英語版)は地元で女子学校の経営をしており、娘のマララは彼の影響を受けて学校に通っていた。彼女は数学が苦手だったが、医者を目指していた。 2008年に武装勢力パキスタン・ターリバーン運動 (TTP) が一家の住むスワート渓

    マララ・ユスフザイ - Wikipedia
  • ゼゼヒヒ - インターネット国民投票

    平素よりゼゼヒヒをご利用いただきありがとうございます。 開設以来多くの皆様にご利用いただきましたゼゼヒヒですが、スマートフォンに代表されるインターネット利用環境の変化に伴い、サービスの利用状況等を鑑みた結果、2020年10月30日をもちまして終了しました。 サービス終了に伴い、皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 なお、ご利用の際にご登録いただいた個人情報につきましては、弊社が責任を持って消去させて頂きました。 最後になりますが、サービスをご愛顧いただきました皆様には心より御礼申し上げます。 件に関する問い合わせ先  zzhh@neo-logue.com

  • CNN読者が選んだ「2012の顔」トップ10

    (CNN) CNN.comは同サイトの読者に対して、2012年の顔となる人物は誰かを決める投票を実施した。記者があらかじめ絞った20人のリストから1位から10位までを選んでもらい、1票ごとに1位なら15点、10位なら1点のように点数化した。2万4000人あまりの読者による投票の結果を、10位から順に紹介する。 10位 アウンサンスーチー議員(ミャンマー) ミャンマーの民主化運動指導者、アウンサンスーチー氏は今年、国会の補欠選挙で当選を果たした。同氏の率いる国民民主連盟(NLD)が1990年総選挙で圧勝してから実に22年ぶりのことだ。 通算15年間に及んだ自宅軟禁から解放され、今年はロンドン、ワシントン、オスロを訪問。オスロでは91年のノーベル平和賞の受賞演説を行った。当時は息子が代理で授賞式に出席した。 9位 アラン・オリベイラ選手(ブラジル) 第14回夏季パラリンピック・ロンドン大会の陸

    CNN読者が選んだ「2012の顔」トップ10
    todotaro
    todotaro 2012/12/31
    1位はオバマではない、と。
  • 政治家を育てる質問

    12月16日の衆議院選挙投票日。テレビ東京の開票特番「池上彰の総選挙ライブ」を担当しました。 放送中から思わぬ反響をいただき、テレビ東京にはいまも再放送やDVDの発売を求める声が寄せられているそうです。 テレビ東京の人たちはもちろんのこと、外部スタッフが総力を挙げて制作・放送したものですから、当然の評価とはいえ、その一翼を担った私も嬉しく思います。 いつも「いい質問ですね」が口癖の私としては、視聴者に「いい質問ですね」と言ってもらえる内容を目指したからです。 ただ、党首や候補者への私のインタビューは、ジャーナリストとして当然のことをしたまでで、これに関する評価は面映ゆいものがあります。 というのも、たとえばアメリカテレビ政治番組なら、政治家に対しての容赦ない切り込み、突っ込みは当然のことだからです。 日なら「失礼な質問」に当たるようなことでも、平然として質問をしますし、質問を受けた側

    todotaro
    todotaro 2012/12/24
    報道を見る側も、この姿勢にちゃんと共感し、支持するということが必要。ただただ「笑える」じゃなくて。
  • 【案外少人数】『若い人が投票に行けば世の中変る』と言われるけど、本当に変るのか計算してみた【友達一人でおk】: 【National INtelligence agency of JApan(NINJA)】日本情報分析局

    表題の通りの意見はよく聞かれるのですが、大抵の場合(というか個人的には聞いたこと内が)具体的にどのくらいの人が動いたら世の中変るのかって具体的な数字は出てこないので、今回の選挙が良い機会だと思って計算してみました。 まず、投票で世の中が変るってのは、「投票行動で逆転現象が起こせる」という事と言い替えられます。 そして、逆転現象(というか圧倒的大勝)でどれだけの票が動いたのかを見れば、世の中を変えるのに必要な選挙の票が見えてきます。 衆議院の小選挙区制が導入され、現在の定数(480人)になってから、今回までに下記の4回の衆院選が行われています。 2000年 神の国解散選挙(自民勝利) 2003年 自民党定年制導入選挙(自民勝利) 2005年 小泉郵政選挙(自民大勝) 2009年 政権交代選挙(民主大勝) この4回の衆院選挙で、政権交代選挙と小泉郵政選挙が俗に言う『大きな風の吹いた選挙』です。

    todotaro
    todotaro 2012/12/16
    この記事を12/16の20:00を過ぎてから知ることになるなんて……。まあシェアする相手もいないんだけれども。
  • 水窪暮らし › ログイン

    水窪暮らし ウェブサイトにようこそ。閲覧するにはログインしてください。 ユーザー名 パスワード ログイン状態を保存する ← 水窪暮らし へ戻る

    todotaro
    todotaro 2012/09/28
    「田舎の人達はけっこう楽しく暮らしてます」というのを、よく移住者とか一時的にやってくる人たちが口にするけど(私も移住者だけど)、ずっと暮らしてきた人たちがそう言っているかどうかは不明ですよね。
  • 地方暮らしが限界な話(メモ)(追加あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    あの元気だった私の祖母が糖尿で亡くなる間際が印象的だった、糖尿が進んで、末梢神経が壊死するのなんのといって、当時小学生だった私も「あのお婆ちゃんがそんなことあるもんか」と思った。次に祖母と会ったときは、祖母は棺桶に入っていた。 無職の父と、田舎の未来について。 http://d.hatena.ne.jp/sanokazuya0306/20120922/1348323875 これは重いなあ、と思う。最近、東京以外のところをいろいろと旅する機会が特に増えたからというのもあるけど、世間では社会保障だ何だという傍らで、起きている現実って、たぶんこれなんだろうな。 言いたいことは他にもある、そんならお前、地元捨てないで帰ってやれよとか。でも仕事がないからなあ、継ぐものもないしなあ、となると、都会で結婚して、地元へ奥さん子供連れて帰ろうにも生活が成り立たないだろうし。 ■1. 向上心があまりなく、身体

    地方暮らしが限界な話(メモ)(追加あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    todotaro
    todotaro 2012/09/23
    なにを血迷ったか「都会」から「田舎」に来てしまった者としては、仕事のなさ、人口の少なさ、特に若い人間の少なさに驚きました。ゆっくりと滅んでいっているというのがまっただ中にいる人間の率直な感想です。
  • 朝日新聞デジタル:「クマとの遭遇」激増-マイタウン福島

    県内でクマの目撃情報が激増している。なかでも福島市の住宅街周辺で「クマとの遭遇」が増えた。秋まで続くモモやリンゴなどの収穫シーズンは、クマの活動が格化する時期だ。なぜ目撃情報が増えたのか。その理由を追った。 ●周囲山林 住民が巡回 福島市松川町の松川第2仮設住宅にクマが出た。6月17日の朝のことだ。 「朝7時半ごろ、近くの第1仮設住宅の自治会長さんがうちに来て、『駐車場にクマが出たあ』と言った」。飯舘村から避難し、第2仮設住宅の自治会長を務める佐藤明康さん(70)は、興奮気味に語った。 佐藤さんは車に乗ってクマを追いかけた。カメラを持って草むらを進むと、約50メートル先、立ち上がったクマと目があった。「30秒ぐらいじっと動かなかったよ。その間にシャッターを切ったら、クマは山林に歩いていったんだあ」 仮設住宅は国道4号沿いにあり、福島大から南東に約3キロほど離れている。辺りは山林

    todotaro
    todotaro 2012/08/11
    耕作放棄地の拡大を食い止めようという動きには、鳥獣害対策の一環という側面もある。
  • 上小阿仁村の公募医師が辞意 3人連続1年で|さきがけonTheWeb

    上小阿仁村の村立上小阿仁国保診療所長を務める男性医師(49)が、村に辞意を伝えていたことが13日分かった。退職日は未定。村は慰留を諦め、無医村を避けるため後任探しを始めた。村では連続して3人が就任から1年ほどで辞意を示したことになる。 村によると、医師はことし5月、診療所事務長を通じて村に辞意を伝えた。中田吉穂村長が直接慰留に努めたが、意思は変わらなかった。村は後任が決まるまで診療の継続を期待している。 医師は昨年6月、村の公募に応じて北海道北見市から赴任した。退職理由について、取材に「内地の気候が合わないからで、後は特にない」と話した。 前任の女性医師は京都府福知山市から2009年1月に就任したが、一部住民との不和が原因で10年2月に辞意を示した。多くの村民の慰留で一度は辞意を撤回したが、後任が見つかったのを機に昨年5月末に退職した。 この女性医師の前の男性医師は、公募で採用され

    todotaro
    todotaro 2012/07/15
    今後の報道は、「4人目のチャレンジャーは?」みたいなノリになると思う。
  • 交通事故のタンクローリーが爆発、100人以上死亡 ナイジェリア

    ナイジェリア・リバース(Rivers)州Okogbeのタンクローリー爆発現場(2012年7月12日撮影)。(c)AFP 【7月13日 AFP】12日午前6時(日時間同日午後2時)ごろ、ナイジェリア南部のリバース(Rivers)州でタンクローリーが交通事故を起こした。漏れた燃料をすくい取ろうと数百人が集まったところタンクローリーが爆発し、女性と子供を含む100人以上が死亡した。 タンクローリーは、近づいてきたミニバスなど3台の車を避けようと急ハンドルを切ったが、避けきれずに衝突した。爆発が起きたのは衝突から約1時間30分後という情報があるが、爆発までの時間はもっと短かったという複数の当局者の証言もある。 事故現場に到着した軍の兵士は引火する恐れがあるので近づかないように警告したが、大勢の人が燃料を手に入れようと警告を無視して衝突の直後から現場に集まっていた。 州の情報当局者は100人以上が

    交通事故のタンクローリーが爆発、100人以上死亡 ナイジェリア
    todotaro
    todotaro 2012/07/13
    燃料を盗もうとしなければこれほど人は死ななかったという話。それにしてもかわいそう。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    また作りたいレシピ 2024年5月第3週 「五月病」という言葉を忘れ去っていたことに気が付いた。もうすぐ5月も終わってしまう、なんということだ。ぐったり気味だった1週間の、また作ると確信したレシピです。 ・生ピーマンの肉みそ 去年、グルメ番組で見かけた生ピーマンと肉味噌の取り合わせが気になり…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう