タグ

鳥に関するtokagexのブックマーク (4)

  • 海鳥とネコの楽園、北海道・天売島でオロローン! - 紺色のひと

    北海道北部・羽幌町の沖に浮かぶ二つの島、天売(てうり)と焼尻(やぎしり)。天売島は海鳥の繁殖地として利用されており、近年減少傾向にあるウミガラス、通称オロロン鳥の数少ない繁殖地としても知られている。7月・海の日の連休に、海鳥と島に暮らすネコたちに会いに行ってきた。 はじめにの言葉があった。「海の日は島に行こう!」島は日海とともにあった。「オロロン鳥見たい!」 道民が気軽に訪れることのできる島とは、日海の南から数えて奥尻島、天売・焼尻、そして利尻・礼文の五つである。偶然にも僕とは子供の頃、それぞれ家族旅行で天売島を訪れたことがあった。大人になってからもう一度行ってみたらどうだろう、ということで、今回の行き先が決まった。 折りしも天売島では、6月下旬から7月中旬にかけて海鳥ウトウの集団帰巣が観察できるという。その規模たるや60万羽、なんと世界一! 以前見た5万羽近いマガンのねぐら入りも

    海鳥とネコの楽園、北海道・天売島でオロローン! - 紺色のひと
    tokagex
    tokagex 2011/07/31
    天売島、写真を趣味とする者として是非とも行きたい。沿岸バスで。
  • 掛川花鳥園公式ブログ みなさん助けてください!

    掛川花鳥園公式ブログ リアルタイムな話題を写真や動画で紹介する公式のBLOGです。園内の日々の様子をはじめさまざまな内容をご紹介してゆきます。           なお、コメントはリアルタイムには反映されません。 4月1日 先日もご紹介しましたように、姉妹園の富士花鳥園が今回の大震災と、それに続く静岡県東部地震の影響を受けて、富士花鳥園はお客様がほとんどご来園されないという非常な事態に陥っています。 そんな富士から、ぜひ花鳥園のブログで紹介してください。というメールが届きましたので、添付でご紹介いたします。 みなさん助けてください! 富士花鳥園は危機的状況です。 でも、安心してください。先の富士宮を震源とする地震で建物や花や鳥が直接被害を 受けたわけでは、無いんです。植物も鳥たちもみんな元気です! じゃあなぜ危機的状況かって? それは、地震報道などの影響で、観光的な気分でなくなりお客様が激

  • 美唄・宮島沼に天然記念物マガンの渡りを見にゆく - 紺色のひと

    5月の連休に、美唄市にあるラムサール条約登録湿地・宮島沼へ、渡り途中のマガンを見に行って来ました。 マガンについて マガン(Anser albifrons)は大型になるカモの仲間で、月と雁のモチーフとなったり、大造じいさんと知恵比べをしたり、実際に見たことがなくとも名前を聞き及んでいる方が多い鳥と思います。ハヤブサなんかもそうかも知れませんね。 マガンはその生活史において長距離の渡りを行うことが知られています。日国内で見られるマガンは、夏季にシベリアで繁殖し、寒くなると南下して宮城県の伊豆沼などに冬鳥として飛来する渡りを行います。北海道では、その渡りの途中に経由する中継地として、美唄市宮島沼や苫小牧市ウトナイ湖などに飛来する個体を見ることができます。宮島沼では、シベリアに向かう途中の5月上旬と、シベリアから南下する途中の9月下旬が観察シーズンです。 <ラムサール条約登録湿地>宮島沼(北海

    美唄・宮島沼に天然記念物マガンの渡りを見にゆく - 紺色のひと
  • ニュース速報++ 鳥かわいい バカだけどかわいい

    鳥かわいい バカだけどかわいい 2009-08-26-Wed  CATEGORY: 生物 1 : シナミズキ(新潟県)[] :2009/08/22(土) 16:01:42.29 ID:poIUczT+ ?PLT(12001) ポイント特典シラコバト(白子鳩) 残暑の木陰で 画像は東京新聞で報じられた、茂みの枝から飛び立つシラコバト。 さいたま市西区の荒川流域の田園地帯で撮影された。 シラコバトは昭和31年、国の天然記念物指定。 全長約33cm。雌雄同色。全身が灰褐色で、背と尾は褐色みが増す。 埼玉県越谷市など県東部とその周辺に分布。 餌場の鶏舎や豚舎周辺で見られたが、鶏舎に野鳥の侵入防止対策を行った影響で近年、観察の機会が減少したとのこと。 2 : ムシトリナデシコ(catv?)[] :2009/08/22(土) 16:02:27.17 ID:bO7RRW94おまえよりは賢い 8 : セン

    tokagex
    tokagex 2009/08/28
  • 1