タグ

rubykaigi2011に関するtomoyaのブックマーク (8)

  • RubyKaigiという体験を経て

    2011年7月18日、月曜日、海の日、祝日。だけれど自分は、この日が祝日だなんてことも月曜日だなんてことも意識することなく、最終日を迎えた RubyKaigi2011 のことだけを考えて1日を過ごしていました。 そう、RubyKaigi2011 は1週間も前に終わってしまった。最後の RubyKaigi が終わってしまった。 RubyKaigi2011 のことをこのブログに書こうと思ったのだけれど、頭の中にあるものを出そうとすればするほど、RubyKaigi2011 のことではなく、何度かの RubyKaigi と自分の関係について書きたくなってしまうので、素直にそれを書こうと思います。 RubyKaigi2008に参加してきた – 準二級.jp RubyKaigi2009に参加してきた – 準二級.jp RubyKaigi2010をひっそりと終えて – 準二級.jp RubyKaigi

    RubyKaigiという体験を経て
    tomoya
    tomoya 2011/07/25
    ほんとうに楽しかったよ! ありがとうね ;-)
  • RubyKaigi2011でした - 旧札幌市西区

    ここで得たなにか文章を残すことはとても大事に思うんだけど、文章にするのがとっても大変です。 あと、これはわたしのブログなのでですます調とかぐちゃぐちゃだよ。 わたしと RubyKaigi (事実ベースのこと) RubyKaigi2008 (これ以前はRubyKaigiに関わりがなかった。Ruby札幌のひとたちからお話を聞いたくらい) RubyKaigi2008(つくば) に、上京して行きやすくなったので参加した。札幌でお世話になった方と再会できた。(谷口先生の結婚お祝い寄せ書きを書いた覚えがある) RubyKaigi2009 RubyKaigi2009(東京) の2ヶ月前くらいにしまださんから、gihyo.jp での当日レポート係を june29 と担当しないか、というお誘いが来た。 レポート班として RubyKaigi2009 の直前レポート、当日レポート3日間、開催後の運営委員長のかく

    RubyKaigi2011でした - 旧札幌市西区
    tomoya
    tomoya 2011/07/25
    10回くらい読みたい文章。
  • RubyKaigi2011 に参加してきた

    ここ 3 ヶ月で書いた Ruby コードはわずか 40 行ではありますが、最初で 最後の RubyKaigi に参加して来ました。印象に残ったセッションを書き留 めておきます。 (1) 組込みシステムのための動的コンポーネント機構とVMの最適化# オリジナルの Ruby をなるべく手を加えずにに移植する、つまりハッキン グですね。私はこういうの好きですねえ〜。オリジナルに手を加える量が 少なければ少ないほど興奮しますw そういう意味では elisp の advice や eval-after-load、hook なんかも 好きです。 (2) 軽量Ruby# こちらは Matz さん人が関わっている組み込み Ruby 。(1) と違って、 Ruby にバリバリと手が加えられています。 軽量化するために、Ruby を極限まで削り取ったり、高速化可能であればハー ド化(Ruby チップ)したり

    tomoya
    tomoya 2011/07/22
    楽しかったですね!
  • ペアプログラマー道

    Ruby会議2011の映画

    ペアプログラマー道
    tomoya
    tomoya 2011/07/22
    感動の作品。
  • 日本Ruby会議2011に参加しました #rubykaigi - 130単位

    愛知に戻るのを決める少し前に既に申し込んでました。 日Ruby会議2011(7月16日〜18日) そんなわけで、2日目から参加してきました。 得たことや感じたことは山ほどあるのですが、それぞれの日で最も印象に残ったセッションについて振り返ってみます。 2日目 たのしいRails | 日Ruby会議2011(7月16日〜18日) [twitter:@a_matsuda]氏 http://www.ustream.tv/recorded/16051035 毎朝 git pull + git logRailsのコミットログを眺める 気になるコミッタがいたら watch/follow ちょっとした修正でもブログ記事書くのでなく体にパッチとして送る "Social Coding"はRuby英語を習得したい自分にとっては、身近にあってかつ最適なアクションなんじゃないかと思いました。具体的な"

    tomoya
    tomoya 2011/07/20
    お会いすれば良かった。
  • RubyKaigi 2011 総括 - Colspan Blog

    今年もRubyKaigiの季節がやってきた。 4度目の参加である。 IMG_1592 by colspan on Zooomr だが、今年は少し雰囲気が違う。 これが最後のRubyKaigiだという。 世論から見たRubyの存在が普通の物になったこと、地域コミュニティが活発化してきたこと、有志による運営体質を変えなければ行けないこと。 挙げれば、最後になる理由がいくつもあるのであろうが、正直来年以降も続いてほしいイベントである。心から寂しく思う。 今言えることは、これまで尽力された関係者の方々に心から感謝の言葉を申し上げたい。 このイベントがなければ、関東に来てからこんなに多くの人と知り合える機会はなかったと思う。そして札幌に帰っても、未だに温かく迎えてくれるコミュニティは生まれなかったのではないか。 最新のRuby事情を知れることはもちろん、数々の名言(迷言?)格言をキメてくれた

    tomoya
    tomoya 2011/07/20
    "自分にとってのRubyKaigiは Ruby札幌の皆さんやg1983ersのみんながいてとてもアットホームなイベントであった。" 僕も素晴しく居心地が良かったです。
  • RubyKaigi2011 に参加した - @kyanny's blog

    Ruby会議2011(7月16日〜18日)に参加しました。去年は惜しくも行きそびれたので、最初で最後の RubyKaigi でした。関係者の皆さん、ありがとうございました! closing の動画、置いときますね。 以下、 Ruby とも RubyKaigi ともあまり関係ない個人的な感想しか書いてないので、 RubyKaigi の話が読みたいひとは http://b.hatena.ne.jp/t/rubykaigi2011 をクリックしてみよう! ちゃんとやってるひとたちと、口先ばっかでやらないおれ RubyKaigi の会期中にいろんな方とお会いして話をしていろいろ刺激を受けたのだけど、ちゃんとやってるひとたちと、口先ばっかでやらないおれの差を見せつけられてハッとした。英語だったり発表だったり、口先だけで「やりたい、やろうと思ってる、やろうと思ってたけど・・・」なんて言い続けて結果

    RubyKaigi2011 に参加した - @kyanny's blog
    tomoya
    tomoya 2011/07/20
    "いまはあの独特の恍惚感みたいなものが全然なくてただただ焦りを感じている" 雲の上の存在達ではなく、現実のライバル達になったのかもしれませんね。
  • 日本Ruby会議2011: テスティングフレームワークの作り方 - 2011-07-19 - ククログ

    Ruby会議2011で「テスティングフレームワークの作り方」について話してきました。前に人前で話したのが2月のフクオカRuby大賞だったので半年くらい人前に出ていなかったのですね。 発表内容のこととRuby会議のことについて書いておきます。 発表内容 数年前なら自分がよいと思っている技術的なことを「これかっこいいでしょ!」みたいな感じで話したかったのですが、最近は自分がよいと思っている開発スタイルをまだそれを知らない人に「こういうスタイルもあるんだよー」と伝えたくなってきました1。そのため、今回の発表内容は「自分が開発しているときに無意識のうちに考えていること」になりました。 発表内容についてざっくりまとめるとこんな感じになります。 ライブラリやツールを作るときは、頭の中で考えていることをそのまま書けるような使い方にするといいよ。 そのためには「だれが」「なんのために」「頭の中で考える

    日本Ruby会議2011: テスティングフレームワークの作り方 - 2011-07-19 - ククログ
    tomoya
    tomoya 2011/07/20
    須藤さんの発表。とても面白かったです。
  • 1