タグ

2015年7月10日のブックマーク (6件)

  • 韓国の最近の軍事演習は重大な挑発行為─北朝鮮軍報道官=KCNA

    [ソウル 8日 ロイター] – 北朝鮮の国営朝鮮中央通信(KCNA)は8日、韓国の最近の軍事演習を非難する軍報道官の発言を報じるとともに、金正恩朝鮮労働党委員長が中国の新型コロナウイルス対応の成功を巡り、習近平国家主席に個人的なメッセージを送ったと伝えた。 KCNAによると、北朝鮮の軍報道官は8日、韓国の最近の軍事演習は重大な挑発行為であり、対応が必要との認識を示した。 KCNAは「最近の軍事演習は、敵は常に敵であり続けるという明白な事実に再び目覚める機会となった」とし、「2018年の南北首脳会談以前の出発点に全ては戻りつつある」と伝えた。 北朝鮮韓国の軍事境界線付近では3日、両国による銃撃戦が発生した。北朝鮮から韓国側の警備施設に向けて銃撃があり、韓国も応戦したが負傷者は報告されなかった。 ポンペオ米国務長官は、北朝鮮側の銃撃は「偶発的」だった可能性が高いとの見方を示した。[nL4N2

    韓国の最近の軍事演習は重大な挑発行為─北朝鮮軍報道官=KCNA
    tomoya1983
    tomoya1983 2015/07/10
    “中国の経済秩序を大混乱に陥らせ、社会不安や政局不穏をもたらすことでライバルを打撃し、勝ちを制するという策略だ”
  • Appleのジョブズも使っていた「LSDの安全性」が3分でわかる「LSD in 3 Minutes」

    LSDはサイケデリックな幻覚体験を引き起こす幻覚剤の一種で、日を含む多くの国で違法な薬物として指定されています。違法薬物でありながら、LSDが引き起こす刺激的なサイケデリック体験に感銘を受けたAppleのスティーブ・ジョブズが「LSDの体験は人生で最も重要な経験の1つ」と話していたことが知られています。そんなLSDが一体どのように生まれて、どのような効果があるのか、危険性はあるのか、致死量はどれくらいなのか、といったことが約3分のムービーにまとめられています。 LSD in 3 Minutes - YouTube 多くの国で違法薬物に指定されているLSDは「LYSERGIC ACID DIETHYLAMIDE(リゼルグ酸ジエチルアミド)」の頭文字をとったもの。 あまり知られていませんが、LSDに毒性はなく…… 中毒性もない、「幻覚剤」の一種だとのこと。 エルゴリンと呼ばれるアルカロイドの

    Appleのジョブズも使っていた「LSDの安全性」が3分でわかる「LSD in 3 Minutes」
  • N高等学校

    This page is generated by Parallels Plesk, the leading hosting automation software. You see this page because there is no Web site at this address. You can do the following: Create domains and set up Web hosting using Parallels Plesk. Parallels is a worldwide leader in virtualization and automation software that optimizes computing for consumers, businesses, and Cloud services providers across all

    N高等学校
  • 細胞擬人化した「はたらく細胞」1巻、赤血球たちの知られざるドラマを描く

    細胞擬人化した「はたらく細胞」1巻、赤血球たちの知られざるドラマを描く 2015年7月9日 19:53 9529 231 コミックナタリー編集部 × 9529 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 7978 7623 1557 シェア

    細胞擬人化した「はたらく細胞」1巻、赤血球たちの知られざるドラマを描く
  • 窮地の中国に誰がファイナンスするのか

    現象面から見るいまの中国市場の混乱は、多くの経済メディアが盛んに書き立てている通り大変な状況に陥っており、株式市場を通じての銘柄そのものの売買停止や、報告が義務付けられている上場銘柄の株式の大量保有者に半年間の売却を禁じるなど、市場の混乱を抑えようと当局が躍起になっている姿ばかりが見受けられます。 まがりなりにも90年代から中国経済と係わり合いを持ってきた身としては、いつか中国がこのような問題をやらかすだろうとは思いつつも、中国共産党の懐の深さ、人材の豊富さが中国の金融政策のダイナミズムをうまく制御しているように見えてもいました。いわば「共産党員が資主義を操縦している」にもかかわらず、そのお手並みは実に見事であって、シャドーバンキングが表面化し始めた2004年や、流行病であったSARS禍、リーマン・ショックといった事変の後の速やかな立ち直りはむしろ驚嘆に値するほど素晴らしい手腕であると感

    窮地の中国に誰がファイナンスするのか
  • 大阪に住んでみたら、ちょっと印象変わった

    埼玉生まれ、埼玉育ち。大学と就職は東京。で、転勤で大阪に住んだ。 住んでみて、よかったところ、悪かったところ、イメージが変わったところ、ああ、大阪だと思ったところなど多々あったんで、つらつら書いておく。 意外に街がきれいなんだか、ごちゃごちゃしたところや派手派手なところばかりだと思っていた。 関東のテレビで映る道頓堀とか、「ヒョウ柄をきたおばちゃんが自転車で爆走する商店街」のイメージが刷り込まれていたせいかもしれない。 だが、淀屋橋から御堂筋あたりをぶらつくと、ずいぶんきれいな街だとおもった。御堂筋ほどきれいなオフィス街は日にはそうそうないんじゃないだろうか? 御堂筋線なんかは、天井も高くて、東京の地下鉄より快適だし。 中之島公園のあたりもいいし、靭公園あたりなんか、暮らしたら結構おしゃれそうだ。 あと、やっぱり大阪城はいい。高層ビル街の前に立派な天守閣が見えるのは、すごい日的で、自分

    大阪に住んでみたら、ちょっと印象変わった